X



【人づくり革命】高等教育無償化、2案に絞り検討 数兆円規模の財源課題©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001和三盆 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/18(金) 09:34:43.09ID:CAP_USER9
2017年8月18日8時54分
 安倍政権が掲げる大学などの無償化について、政府は、有力な2案に絞って検討を進める方針を固めた。全国民を対象に在学中は授業料を取らず、卒業後に所得に応じて拠出金の形で納付する案と、一定の所得制限をした上で給付型奨学金を拡張する案の二つ。ただいずれの案でも、数兆円規模で必要ともされる財源の確保策には現時点では踏み込んでおらず、検討が難航する可能性も残る。

 意欲があれば大学や専修学校に進学できるようにし、高等教育への機会均等の確保を図るのがねらい。政権の目玉政策「人づくり革命」を具体化するため、9月に初会合を予定する「人生100年時代構想会議」で大学改革と合わせて議論を開始。関係法案をまとめ、2020年4月からの新制度の施行を目指す。

 第1案は、オーストラリアの高…

残り:518文字/全文:838文字
http://www.asahi.com/articles/ASK8J3T9TK8JULFA004.html
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20170817004310_comm.jpg
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:24:05.43ID:wyDpc9es0
>>656
スクーリングは必要だろうね。そういうスクーリング費用は税金で補助してもいいんじゃない。単位落としたら強制返還とかw
あと、紙と郵便よりはネットでしょう。それを打ち出せるのが政治ではないかと。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:24:49.61ID:9NjD9ai80
どっちもしなくていい
むしろ、中卒就職者を増やせ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:24:59.56ID:3/4HRtrfO
無償の反日教育だけはやめてくれ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:25:42.11ID:4lwiA0Z10
防衛予算を削減すればいいじゃん。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:29:18.43ID:UjSzWQKc0
溜め込んで使わない老人を皆殺しにして取り上げれば余裕だな
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:33:22.28ID:CwfD3jvm0
>>671

こういうのが国民の大多数なんだよ、ホントどうすんの財務省
自分も信じてないような魔女裁判の結果
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:44:55.80ID:aHulYhov0
Fランに入れるのに国費遣うのはもったいない
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:45:08.24ID:laFbHe610
>>666
工学だったけれど実験・実習は一週間で2回もなくて限定的であり、集中講義としてできる範囲でしょう。
ソフトは他の通信制でも転用できるなど、施設への投資よりもITへの投資の方が安価になりやすいです。
通信制は施設費や人件費を抑えられて学費を安価にしやすいので、経済的理由で進学できていない高校生も学びやすくなります。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:46:24.84ID:U5ZWVe8m0
出世払いなら無償化でも何でもない件
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:53:31.61ID:yIDwZrTL0
>>646
大学ってどういう所だと思ってるの?
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 01:55:12.04ID:9osnrTXj0
>>666が正しい。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:15:19.30ID:MsJSV/Un0
並以上の頭なら金がなかろうが年齢がいくつからであろうが
選り好みしなければ激務の必要もなく
最低年収400、500万程度は保証されてる社会なのに
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:18:21.36ID:qHVRjXeK0
これこそとんでもない無駄遣いだな。
既得権益(税)にまもられる=競争原理が働かない=劣化
役に立たない公教育に税金をつぎ込むなど言語道断
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:20:52.49ID:qHVRjXeK0
>>660
ただでさえ社会保障が足りないってのに、こんな無駄なもんに税金使われたらたまったもんじゃない
ほんとアベ内閣早くおわってくれ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:22:08.10ID:U5ZWVe8m0
デフレなのに政府がばら撒かなくてどうするんだ?
ばら撒き反対なら国土強靭化云々の時に反対しとけよ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:24:54.15ID:6WvNrpEMO
補助金詐欺スキームがバレちゃったのに、まだやるつもりやのか?

ゲリゾーは脳みそウジ涌いとるなwww
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:24:59.79ID:qHVRjXeK0
>>683
お前はあほか
異次元緩和と公共投資で、さんざん金をばら撒いたがデフレのデの字も脱出できねえ
デフレは金をばばら撒けば解決する問題じゃねえ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:26:49.48ID:U5ZWVe8m0
>>685
国民の財布に一人ずつ100万円突っ込んでみろ
一瞬でデフレ脱却するわ
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:28:24.06ID:G4rQwNW3O
>>677 大学は遊びに行く所。肩書きさえ身につければそれでいい。
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:31:59.40ID:ZK6+dGJB0
>>263
親の学歴職業にもよるな
高学歴とか医大出身なら嫁もそれなりでないとその後苦労する
釣り合う人が専門卒ならそれでいい
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:32:12.05ID:bQ+tRwZg0
>>685
デフレは脱却してるよ
ただ目標が高すぎるだけで
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:34:42.12ID:bQ+tRwZg0
逆に超エリートだけ大学に行けるようにしろよ
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:36:13.72ID:2w+UCbPL0
ほんとこの国はアホばっかりだな
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:41:25.11ID:ZK6+dGJB0
>>369
周りに残念な人しかいないんだね
大丈夫、知性派は知性派同士で群れるから
大卒でも中卒でも馬鹿は馬鹿、賢いのは賢い
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:50:02.68ID:ZK6+dGJB0
>>372
大学レベルの教養知識がないホワイトカラーなんて、国際競争力が下がるわ
高卒で、各国の要人と渡り合えるの?安倍並の血筋がないと相手にされないよ。
政治家でなくても、海外相手の営業は高学歴中心だよ。
それに理系進学して、文系の教養が必要なくなるとでも?
文系の学部なくしたら講義は誰に頼む?日本語もあやふやな外国人か?
文系を切り捨てないMITがトップなのには理由がある。
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:51:18.51ID:O9NrYPw60
>>6
お前が行けばいいだけやんけ
押し付けんなやキチガイ
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:52:38.19ID:77arDBke0
>>676
確かに無償化ではないが、
国立私立関わらず一律に入学金+学費+学業にかかる雑費(教科書代等)を4年間で250万値引いといて
高年収者→年間25万×10年間
中年収者→年間15万×20年間
低年収者→年間5万×50年間
みたいな納付金を卒業後に課するのは合理性があると思うけどね。

事実上国立大ならば、在学中は経済負担なしで行けるという設計。

これならば国庫負担は利子補給相当額で済むし、入学者単年度あたり数百億円オーダーで実現できる。
不法に滞納してる奴は国の職権で強制徴収したらいい。

学費は親が払うものではなく、自分で払うものという意識を全国民に植え付けさせられれば、
教育費負担を考えた、経済的理由による少子化の抑止にもつながる。ということで一案を支持。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:57:25.76ID:o6k/bYXw0
偏差値65未満もしくは世界で戦える資格が取れない大学は全て潰して
高卒工員の道をもっと広げろ
ぶっちゃけ偏差値65未満の大学に行ってミジンコみたいなプライド身に付けるよりかは
素直に高卒工員になった奴の方が20年後の人生で勝ってる奴多い

あと使えそうなポスドクニートの受け皿になる研究機関とか作れ
使えないポスドクニートは自尊心削り落としてコンビニ店員や居酒屋店員とかにする教育機関も併せて作れ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:58:15.05ID:xZK+nod/0
国立大の授業をネットで無料公開すればいいだろ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 02:59:34.06ID:bQ+tRwZg0
>>696
まぁ合理的だね
一定レベル以下の大卒人材が身につけてる教養や知識は本気出せば
高校3年間で習得できるレベルw
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:04:54.01ID:BSh8lexS0
財源って4年間だろ。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:05:55.75ID:c9u/FUu40
あーあ異人の会にそそのかされて、破滅へのカウントダウンきたか
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:09:12.91ID:5NL2g5wj0
センター入試がなくなると言うのに
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:09:31.45ID:77arDBke0
>>696
北大東北大あたりや早慶以外の私学行く奴は、全員高卒工員就職すべき、と。なかなか厳しい基準だなw
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:10:14.37ID:BSh8lexS0
初期の不足分は企業に出させればいい。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:10:15.20ID:bQ+tRwZg0
出世払いと言っても裕福な家庭は結局親が出すのと同じ結果になる
貧乏人に門戸を開く可能性はあるが、逆にリスクも負わすことになる
貧乏人はある意味人生最大の"ギャンブル"を10代で迫られるw
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:14:23.11ID:BSh8lexS0
初任給を上げればいい。
何も問題はない。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:14:41.19ID:wMKqdVVl0
>>704
そんなことはない。
どういう発想でそうなったのか不明だが、家が裕福でも貧乏でも支払いと関係ないだろ。
本人が将来稼ぎがいいかだ。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:19:21.69ID:77arDBke0
>>699
短期的には兆単位の金額の支出となるが(学生一人あたり250万円、100万人とすると単年度2.5兆円)
>>1の試案1ならば、それは全て国の国民に対しての債権となる。要は長期貸し出しをしてるだけ。

財政的にはその債権をちょっと割り引いて証券化して、市場で引き取ってもらえばいいんじゃないかな。

何で朝日の報道が両案とも数兆円必要とか煽ってるのかよく分からん。
前者と後者では大学に行かない国民の負担が全然違うし、かかる総額も桁が一桁違ってくる。
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:27:12.87ID:77arDBke0
>>706
親が学費を出さなくてよい→富裕〜中堅世帯では保有資産が増大化→結果的に相続財産が増える
という循環はあるかもしれないな。払った納付金に近い額が、親が死んだときに今より上増しで相続できるかもしれん。

この制度を導入するなら、自分の金は基本的に生きてる時に使い切る、子供の人生は子どもが責任を負う
というアメリカ型の価値観も普及させていかねば、結果的に貧困の世代間連鎖の軽減にならないんだろうなと思うわ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:29:19.51ID:bQ+tRwZg0
>>706
学費の後納付を本人に限定させる法律でも作るの?
裕福な家庭は親からの支援やラストに相続というビッグボーナスもまってるから
贈与税や相続税まで法律で変えないと難しいんじゃないかな
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:31:33.68ID:BSh8lexS0
国債でもエエわ。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:32:31.81ID:1EghtUknO
過去五年間司法試験合格者いない法学部廃止
法学部を維持できない大学廃校
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:34:07.08ID:bQ+tRwZg0
大学行っても2年から就活で忙しくて内定でたらゼミちょっとやって終わりとか
高校3年間もキッチリ学校で勉強するわけでもなく受験勉強の方が忙しい
しかもその受験勉強が将来役に立ちそうもない英語に費やされるとか
なんとかならんかねw
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:37:28.07ID:wMKqdVVl0
>>710
>>1は読んでるのか?
まだ方向性だけだが、所得に応じて負担する額が変動するんだろ。
多分、所得税に上乗せされて税金と一緒に収めることになる可能性が高いとおもうが。
親からお小遣いやら相続貰えることとはまた別だろ。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:39:09.26ID:hEe8sp69O
少子化で無意味な学校は潰れるはずが理事長も教師も生き残れる。学生は集団で就職活動学歴差別過酷な人生。
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:42:14.33ID:BSh8lexS0
財源は学生なんで、
別に卒業したら死ぬ訳じゃないんだから、
何も問題はない。
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:43:11.94ID:ZK6+dGJB0
>>706
学生支援機構だって、親が一括返済する時代
国民年金が1000円ちょっとだった時代と違って、奨学金以外に費用がかかるし
家買う頭金よりも安いし

親に経済力がなければ自力返済だが、結婚ためらうこともあるだろう
やはり親の懐具合で色々限定されるな
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:50:19.46ID:bQ+tRwZg0
>>714
将来収入が少ない場合返済しなくても良い道を残すなら貧乏人に門戸を開くのは間違いないよ
一方、裕福な家庭の子について出世払いできない場合は相続税から返済させるとかすれば良いと思うよ
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:53:44.97ID:1K4aMuh30
無償化ちがうだろーこのハゲ!
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:55:36.67ID:77arDBke0
>>712
東工大も東京芸大も廃止だなw
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:56:37.19ID:OnFnIXsa0
先生の板書をただ鵜呑みにして覚えていく作業なら学校でやらんでいいのよ
それこそただの勉強なら学習塾ごとノウハウ買い取って政府が無償で公開すればいい
学校ではディスカッションとか集団でやることのみに集中すれば教員の数も減らせる
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:56:37.37ID:1K4aMuh30
法学部自体いらんし
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 03:58:27.58ID:bQ+tRwZg0
法律や会計の仕事って人間がやるには大変だがAIなら楽勝って仕事も沢山ありそうだしね
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:01:08.10ID:OnFnIXsa0
学習内容変えられないなら数学で一定水準以上の者は無償にするとかね
重視する学問に恩恵を与えればいい
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:02:39.65ID:1K4aMuh30
変なアホ私大だけ無償になるオチだろうけど

安倍は改悪するだけだからなあ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:03:28.74ID:77arDBke0
>>717
結婚ためらう云々は、今の学生支援機構からの(同額の)貸し付けの方がきついよ。
返済額は所得連動っていうのが肝だと思う
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:04:34.01ID:O9NrYPw60
無償化ちゃうやんけ
幼稚園から大学院まで完全無料にしろ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:09:00.93ID:7SlUP1N70
公務員の年収を偏差値50の水準にすれば15兆円浮く


2兆円で全ての国公立大学を無償化できる。
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:09:11.02ID:0Vw5EPe+O
結局、塾の費用が払えない家庭の子供は合格しにくいという不公平は残るね。
家が貧しくても超優秀な奴は拾えるけれど。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:30:17.02ID:0nB/liSG0
私立を無償化したら経営者は授業料高くしてぼろ儲けじゃね
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:42:29.63ID:8M7zMePe0
塾がどうこう言い出したらきりが無いからな。
東大くらい1-2年スパートすれば入れるよ。
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 04:53:50.51ID:3fWQPi9G0
文科省の政策なんて20年ほど前から失敗の連続。
文科省に新規の予算を与えるな。
全部消費税増税の言い訳に使われるだけ。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 06:12:48.74ID:dCQX6mZg0
これだったら給付型拡張と国債財源のセットだな
拠出金は増税にあたる
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:00:24.56ID:4pcsKngc0
>>730 そういうこと
むしろ子どもの権利条約とか考えて
土日&夜間の塾・家庭教師・全寮制中高の消灯時間規制とかしちゃうとか
平行してやらないと
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:13:55.07ID:7SlUP1N70
■公務員の年収を偏差値50の水準にすれば15兆円浮く


2兆円で全ての国公立大学を無償化できる。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 07:46:45.64ID:ww2F4JY60
少子化なんだから、大学を三分の一
減らすべき。
そしたら大学の補助金も有効に使えるその上で公立の大学だけ無償化にしろ

私立は高等教育だから、下層用に
選抜性の返済免除の奨学金を拡充しろよ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 08:49:36.75ID:IwT6shYl0
小卒、中卒でも働けるようにして、技術を習得して
大金稼げるような社会に持っていくのが理想
本人がのぞめば後から何歳でも大学で学べるようにする
職人が激減したら、橋や道路やビルが崩壊するし
特にこの日本は、しっかり物を作らないと地震災害などで
簡単にボロになる国
移民ではどうにもできない

全員大卒にしたって就職に苦労するだけやん
馬鹿な政策ばかり打ってもうやめてくれよ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:11:30.05ID:mk45wzil0
633プラス4年で覚えているのは文字と四則演算だけって人は国民の半分ぐらいいそう。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 09:34:44.40ID:rFD6O7P10
無償化に何の意味があるの?
責任を国民に押し付けて、政治家の自己満足だけだろ?
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:02:20.05ID:IwT6shYl0
大学4年という短期間で人は作れないってなんでわからんの
小学校から育てて早い人で18歳ぐらいで一人前、遅い人では
30歳超えてもかかる場合がある
人それぞれ生まれた性質、成長速度違うんだよ
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:02:20.52ID:WsMVRp0e0
>>697
別に授業内容が優れているとは思わんが…
大学生活の醍醐味は教員、先輩、同級生、下級生
いろんな周りからの刺激と仲間作りだよな
通信推しの人、どういう大学生活だったんだ?
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:05:26.07ID:IwT6shYl0
中卒バカにする人がいるが
中学校卒業して働いて納税してる人のほうが偉いだろ
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:06:21.43ID:vwg5UT170
増税だわな、税金納めるのが大好きな国民多いわけだわな
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 10:55:57.51ID:2wrQaVXh0
>>743
ただその醍醐味のために、予算が毎年数兆というのはかなり引っかかるのだが。。
今の日本にそこまでの余裕あるのかと。何かうまい解決策ないかねぇ。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:01:04.90ID:2APYjkhB0
無駄だね
成長するのは小中で、それ以降は努力で補う
それより少子化や給料上がるシステムのほうやらんと
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:01:25.64ID:3cgreMk70
第1案.親世代の裕福な人に負担させる案

第2案.子供世代の成功者に負担させる案

制度的に、第2案の方が導入しやすいと思う。
誰が負担するのか現時点では不明だから。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:05:25.00ID:3cgreMk70
ただ、第2案は最初に誰が負担するのか不明。
ある程度の資金を持たないと始められない。
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:10:33.57ID:WsMVRp0e0
頑張った人の負担を重くするのは
境界線付近にいる人が頑張らなくなって
全体としてみると負担者が減るような…
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:28:21.63ID:igwEO5Dn0
>>748
高校も通信でよくね?
国民全員、N高校でいいだろw
どうせニートだから社会性もいらんよ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:32:07.71ID:VhVCgMmbO
>>1
【アベノミクス/一億死ぬまで働け】人づくり革命 真の狙いは高齢者を働かせ年金給付回避【「老前破産」への道】[08/18] [無断転載禁止]2ch.net
http://fate.2ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1503044043/
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:34:31.33ID:JXNbns760
>>19
無能な私立はスルーですか

ドイツのようにマイスター制度にし、高等学校でなく専門学校化すべき
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:38:12.81ID:HJCU/Uq90
Fランは無償化対象外でしょ。
国公立(5教科受験)と一部私立でいいんじゃないの?
それも全額無償化ではなく、一部負担で。
使えない大学生ばかりはいらない。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:48:05.69ID:Xa+qWRJ80
無料じゃなくても、国立を昔みたいに安くすればいいんだよ。
授業料が激安で、家から通える地方国立なら、貧乏人でも行けたんだよ。
下宿にしても、地方は東京に比べればめちゃ安い。

そうすりゃ、東京に出る優秀な地方の受験生が地方に残るようになるから、
東京の人も競争が減っていいじゃん。
地方国立に受からない金持ちの子が東京に出るようになる。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:48:20.23ID:igwEO5Dn0
高校進学率が50%を超えた頃の昔も、
「高校なんかイラン、どうせ馬鹿ばかり、通信制で十分」と、
当時のイケてない中卒オヤジが反発したんだろうな。
職場に来る新卒の女の子まで高卒。自分が中卒だと偉そうにできないもんなw
同じことが高卒オヤジの中で起きてるわけだ。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:54:19.65ID:2wrQaVXh0
>>753
通信制高校も、国主導で再整備するのはありだと思うけどね。何でも極論は良くないw
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 11:54:47.42ID:3cgreMk70
高学歴化も結構だけど、女性の初産年齢が30歳超えるのは異常だと思う。
2人目は高齢出産になって障害が出るかもしれない。
先に産んでから大卒でも院卒でもなれば良いけど。
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:02:16.05ID:j/9gPz1r0
人手不足なら借金しないと大学行けない奴は高卒で働かせたら?
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:18:11.67ID:czFuoJHd0
授業料を無料にするくらいなら、税金で研究費を増やせ
貧しい国立大学が助手を雇えなくなり、学生を留年させて、学生実習や実験のTAをさせている
学生はお金を余計に払って無償労働させられ、自分の勉強時間どころか睡眠時間が潰されて、
病んで出て行く
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:22:13.83ID:B7K9ECScO
>>740
府在住者原則無料をしてる大阪府の場合は58万円を基準にしてるね。
それを超えた授業料は学校負担。実習費のような授業料以外のものは課金可能。
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:43:58.07ID:M4jVdD1l0
公務員の天下りは、公金・横領窃盗罪にあたるんだそうだよ

偽名で働いてたら、詐欺罪で、逮捕なんだとか。
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:49:26.70ID:gFomINzL0
国立無償化すればいいだけなのに、絶対にやらないよなぁ
まあ、官僚も政治家も私大卒だらけだし、官僚は天下り先欲しいし、私大優遇止まらないよなあ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/20(日) 12:53:44.37ID:gFomINzL0
国立大学の学部学生数は45万人弱、一人年間50万の授業料をタダにしても2250億円ですわ
7SlUP1N70ってバカなのか?2兆円ってwバカすぎwその十分の一でできるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況