X



【話題】女性の9割が管理職になりたくないと思うのはなぜなのか? [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/08/18(金) 17:10:45.77ID:CAP_USER9
女性の社会進出が活発化して久しい。
ビジネスの世界では女性活躍がキーワードになり、定着しつつあるようだ。
しかし一方で、「管理職になりたくない」といった女性の声が多いのをご存じだろうか。

キャリアインデックスが実施した「有職者に向けた仕事に関する調査」によると、女性の約9割は「管理職になりたくない」というのだ。
そこで、なぜ女性は管理職になることを嫌うのか、キャリアカウンセラーの竹内さんの見解を聞いた。

■女性の管理職に対するイメージとはどんなものがある?

まずは、女性が管理職にどのような印象を持っているのかを伺った。

「男女問わず、女性の管理職に対する印象は、決して明るいものでも、楽しそうなものでもないようです。
『犠牲』にしなければならないものが多いというイメージを抱く人はいます。
中でも、時間、家族、出産や子育て、自己(犠牲)を理由に上げる人が多いです。
女性の規律性の高さや、まじめさ、人を育てる能力は、管理職として働いて役割を担うために必要不可欠な資質です。
向き不向きでいえば、決して男性に劣るものではないのですが、悪いイメージを持つ人が多いのは残念なことです」(竹内さん)

女性に限らず男性であっても、管理職に対するイメージは良いとはいえないようだ。
女性の場合、家庭を優先にしたいと考える人が多い傾向にあるのも理由かもしれない。

■「管理職になりたくない」という女性はどういった女性なのか

他に、管理職になりたくない理由にはどのようなものがあるのかも聞いてみた。

「ロールモデル(お手本)がないのでどうしたらいいか分からないと思う女性はたくさんいらっしゃいます。
また、仕事を通して自己実現したいと思わない女性は敬遠します。
これは、女性が陥りがちな思考ですが、自分だけ役職が上がることで、同僚との立ち位置がフラットではなくなることを望まないいう傾向も強く見られます」(竹内さん)

女性の世界ならではの理由もあるようだ。

「さらには、十分な経験やスキルがあるにも関わらず、自己信頼感が低かったり、管理者としてどんな仕事をすればよいのか想像ができなかったりするため遠慮する人もいます。
家族や配偶者と過ごす時間を大切にしたい。趣味の時間を優先したいという女性、キャリアデザインが明確ではない女性も、敬遠しがちです」(竹内さん)

上記で挙げる理由は男性には少ない例ではあるが、女性なりに考えた結果「管理職はやりたくない」という結論に至るようだ。

■竹内さんは女性が管理職で働くことをどう思うか。

では、メリットはないのだろうか?

「出世は犠牲がつきものですが、メリットの方が多く、自己成長には欠かせないことだと思います。
たとえば、触れる情報の質が違います。
会社のビジョンや戦略などについては、トップからの言葉を直接耳にすることができる企業もありますし、重要な会議の中から学ぶことはたくさんあると思います。
それは、社内でのキャリアアップに必要不可欠な学びとなります」(竹内さん)

キャリアアップすることで、さらに成長できる環境へと自分をいざなうことができるのだ。

「また、裁量権が違いますから、自分の仕事の範囲や責任が大きくなった中から『やりがい』を見出すことができ、満足感や充足感が増すことになるでしょう。
対外的なお付き合いが広がる場合もあるので、人脈も広がります。
それだけ多くの人の考えや経験などの話を伺うことができ、自分の成長につなげることもできるでしょう。
部下の育成や成長の支援をする機会を通して、モチベーションが上がることもあります。
管理職として働くことの『コツ』を掴めば、楽しさが増すばかりで、自己実現を満喫することができるでしょう」(竹内さん)

女性が敬遠しがちな管理職という立場だが、実際は仕事を通して自分の成長ややりがいを見つけるヒントにもなる。
少なくない犠牲というデメリットはつきものではあるが、プライベートとの両立は決して無理な話ではないと竹内さん。
管理職への道を敬遠している女性の皆さんは、いまいちど一歩踏み出すことも検討してみてはいかがだろうか。

http://www.zakzak.co.jp/eco/news/170817/eco1708170009-n1.html
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:29:59.74ID:pNFG2kki0
男が優遇があるとかで女を叩くが、女の社会的地位が低いのは事実だからな
男は男、女は女という日本の社会構造がそうなってんのよ
女に使われることに抵抗感じるの多いしな
制度よりも意識が変わらんとどうにもならんよ
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:30:50.96ID:aiYw5le00
中間管理職だけど、更に上は目指してない
今よりも給料は高いが責任が大きすぎるし、自由が減る
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:31:05.05ID:/+7ZrDhB0
>>486
女の場合、結論が出てしまってから話をする場合もあるので、案外あっさりと
解決させる事もあるな。
全てがそういう訳にもいかないのがなんとも。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:31:11.45ID:QWJ2HIz30
管理職って生産性上がらん奴は叱り飛ばすか指導せなあかんやろ?

自分男だけどそんなんいやや
ニコニコヘラヘラしていたい
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:31:19.19ID:MuRKtGZE0
責任の無い仕事してたらつまらん人生にならないか?
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:31:21.43ID:lvXeKTor0
日本の管理職ってうまみがないから
多少給料上がる程度で責任や仕事、プレッシャーだけ増えてメンタル行きを何人みたことか
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:31:27.29ID:alHVxTvl0
>>457

甘えんな

糞女
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:32:01.51ID:RmkA2w9h0
>>489
滲み出るフェミ臭wwwwwww
そのログでw男wとwかwwwwwww
ジェンダーフリーセックスま〜ん(笑)
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:32:11.98ID:AKAkWjOM0
自己成長とか自己実現とかいつの時代だよ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:32:24.58ID:B3OXKIRZ0
>>473
肉体労働はやらん、残業転勤お断り、男がいる職場の管理職は嫌だ、ww
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:32:36.02ID:Pj8jjRx60
>>467
それは本当だよね
その辺は韓国と似たり寄ったり
2016年の順位は
1位 韓国 (韓国は先進国に入ってるけど、先進国なのだろうか…)
2位 日本
だって
中国が以外と格差がない模様
0503名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:33:01.11ID:bJNnLii50
男女平等といえば聞こえはいいが、女性に男と同等の責任を持てという事だからな
男は稼いで養えという価値観の元、これまで通り家庭に収まりたい女が多くてもおかしくはない
男女平等を目指すなら"男は稼いで当然"という価値観も無くさないと、"男らしさ"に縛られてますます結婚する奴が減るだろう
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:33:29.83ID:HAtZDkUN0
女が〜女が〜w
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:33:33.21ID:qqDRA0uk0
男女平等を叫びながら面倒ごとは男に押し付け
「男性社会じゃやっていけない(だから専業主婦に・・・)」っていうのばっか
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:34:53.34ID:2ZwEmDlH0
>>499
女叩かんと男じゃねーとか思ってんなら
お前世間を知らないただのニートだなぁ
大概は愚痴出つつも共存してんだぜ
だから、恥ずかしいなと言う
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:35:17.65ID:RmkA2w9h0
妊娠して仕事休むけど出世したいでござるwwwwww
でも管理職になって責任は取りたくないでござるwwwww
だけど男と同じ給料クレメンスwwwwwww
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:35:22.61ID:D2CZznRA0
管理職にしたら、役職が下になった先輩女子や
同期の女に陰口をたたかれている、
無視されていると妄想に取り憑かれ、
精神を病んで辞めてしまった。
ただあながち妄想だけではない気もする。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:35:36.90ID:W2dTENdv0
>>467
そう、女性差別が激しいわな
女性専用車両という女性の恥以外何者でもない車両を認めるくらいの女性のやる気なさ
先進国でこんな車両があれば女性が立ち上がって文句言うわな
女性差別のために女性が立ち上がらない社会が問題かもしれないね
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:36:01.10ID:alHVxTvl0
>>490

当たり前

待遇悪いんじゃねW
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:36:26.37ID:Ls6UdV+R0
男でもそうだろ
大卒の経費理由で、管理職になってる奴くらいにしか需要がないわ
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:36:36.12ID:5WdsFZ7c0
まあ管理職なんて止めたほうがいい

仕事のほとんどが馬鹿の見張りだから
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:36:41.10ID:rGYLbYFu0
>>457
専業主婦の母がいて病んだ私からすれば
母は3歳くらいまで家にいて一緒にいてくれたら
それでよかったかな
あとはご飯さえあれば
勝手に学校行ったり伸び伸び成長できたと思う

両親は別に夜とか休日に接するだけで十分
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:37:14.32ID:e+rEMUpm0
好きにすればいいだろ。管理職になるのが
正しい事みたいな押しつけが気持ち悪い。
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:37:37.01ID:pNFG2kki0
でも女の進出を認めるほど男が下から蹴落とされていくからな
何せ人口半数もいるから
本当に進めばヤバイことになる
結婚もしなくなり誰が得するんだよw
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:39:50.98ID:jmaRDVfe0
>>519
稼げない男は張り合うのをやめて、主夫になればいいのさ
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:40:14.09ID:alHVxTvl0
>>514

楽勝職場じゃね
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:40:47.30ID:GLU7Q82t0
>>522
主夫を養えるキャリアウーマンがどんだけいるんだか
主夫の仕事って2000万相当らしいからなw
0526名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:40:56.26ID:rTP1DTGj0
部下の責任を取りたくないだけだろ?
0527名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:41:31.37ID:uoLsKILi0
>>93
欧米みたいに移民奴隷いないから
仕方ないべ
0528名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:42:12.95ID:xUAA2Nlc0
>>18
むしろ変なプレッシャーから解放されてラッキーと思ってしまう俺は少数派なのか…
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:42:20.40ID:5WdsFZ7c0
>>523
楽じゃないよ
無意味なことしてる感半端ない
学校の先生がストレスでおかしくなるの分かる
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:43:45.84ID:/+7ZrDhB0
>>518
なりたくもないのに管理職にされてしまう人が男女問わず一定数いるからね。

某ゲームメーカーのようにチームリーダー(管理職よりは責任重くない)を
大量に発生させ、その上は役員み、なんて組織にでもすればいいかもしれんが、
お堅い企業にはできない芸当だな。
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:44:35.66ID:1faBc1Lq0
たま〜に女性の仕事意欲についてニュース記事が出るけど、女性の場合は子供が産めるし、家事や育児も出来るよね

それじゃ男って何するの?働く以外に何をやるの?ひも?女性の稼ぎに頼るの?ありえないよね、男のくせに
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:45:07.24ID:5WdsFZ7c0
お前らニート叩くけど無能なんかいない方が職場にプラスだぞマジで
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:45:10.92ID:K1smQrFV0
>>10
俺も働きたく無い派
仕事したい派が結構いて驚く
大金持ちだったら働かないね
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:45:41.94ID:cmFpNM5m0
今の人手不足で管理職はキツイぞ

民主党政権下なら皆管理職ヤりたかったろうけど
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:45:45.28ID:alHVxTvl0
管理職の責任と処遇が

マッチしてねえ糞企業が

多いんだろ

男女あんまり関係ねーよ
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:47:03.35ID:EiMWvqJt0
他人前では
本音とは裏腹の
綺麗事しか喋れないビョーキ持ちと思えば・・・w
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:47:05.34ID:POxIHVmz0
なぜなのか?

じゃねーよ死ね
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:47:31.99ID:s5ZC9RoF0
男だって管理職になりたくないよ。
同期や年下の部下にはもっとなりたくないだけなんだよ(´・ω・`)
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:47:49.57ID:ufrKQFxa0
子供は犠牲にできないからなあ
「急な残業で保育園迎えに行けません。他に迎えに行く人もいません
夜8時(7時)になったら保育園の外ほっぽっといて下さい。一人で外で待たせておいて下さい」
「あ入院してる子供がヤバい状態?でも仕事あるんでー死んだらまた連絡下さい」
なんてのも無理だろうし
「ママ転勤で単身赴任してくるから来月から子供達で達者に暮らせよ」
も大きいならありだけど小さいうちは無理だからなあ

まさに>>493なんだよな
男がそんな社畜な生き方を肯定して俺たちゃ凄いんだぞー!してる部分もある
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:48:38.30ID:alHVxTvl0
>>529

んー
わからんな
バカは処分で対処だろ
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:49:08.53ID:kTQH1gRd0
管理職の女性かぁ。
性格悪そうなブスが結構いるな。
ニコニコしてて良い雰囲気の女性もいるけど。
前者の女性って問題起こさないのかなぁ?
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:49:22.79ID:hoE6zYu10
>>387
そうそう
正直共働き(両方正社員)ってかなり無理があある
子供がいないならともかくどっちかが家にいないと子供や親子関係にいずれ歪みが生じるんだわ
どちらかがバリバリ働くならどちらかが家にいる
だから政府は賃金上げや扶養制度をもっと充実させて欲しい
じゃなきゃ子供作らない結婚しないという人間がさらに増える
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:49:37.80ID:2nU7ZeDb0
>>443
結婚したときからずっとだと諦めついてるからいいんだよ

結婚してから嫁に年収抜かれると発狂する話は結構聞く
それまでと力関係が逆転するのに耐えられないんだと予想してる
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:49:40.74ID:Grea5Zcp0
>>466
出世してもメスと交尾するチャンスなんて増えないけどな
既に嫁がいる年齢だし不倫しない限り女なんて抱けない
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:50:11.53ID:X4+Ub1r70
楽そうな役割だと思っていたのに実際はそうでなかったから。
そもそも「職としての管理」は、「夫の給与の管理」ではない
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:50:58.09ID:WQFtNEdq0
>>543
男がそういう生き方してるのカコワルイという風潮が広まるのが一番だな。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:51:07.97ID:bkSz8+s10
管理職は裏で悪口言われ放題だから嫌なんだろ
女は悪口に敏感だからな
でも実際やると給与は良いし仕事も楽
悪口も言われ続けると慣れて平気
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:51:27.24ID:5WdsFZ7c0
>>545
自分の敵味方の顔ぶれを見れば分かるだろ

言い訳のためのクソ用語使うんじゃねえ
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:52:03.18ID:uexx4+HM0
男性だって管理職になりたくないヤツは多いだろ。
女性だけ飛び抜けて多いわけじゃないと思う。
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:52:19.55ID:pBTt2Rmr0
女性管理職の割合を50%にしろって言ってるのに何でなりたがらないの?
10%のノイジーマイノリティの自己顕示欲のかたまりのまんこが騒いでるだけなの?
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:52:36.39ID:/piyAkFK0
そりゃそうだろ
女性の9割は信頼できないんだから
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:53:24.76ID:X4+Ub1r70
欲しいのは職や負担でなくて「待遇」だろ。
管理職「相当」の、自分が勝手に思っていたようなこと。
実際それに進出してみて、楽じゃないのが分かったから嫌がっている
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:55:01.36ID:WQFtNEdq0
>>558
30%くらいいて管理職としてのモデルたりえる女が多様にいる中で50%にするのと、
殆どいない、いても真似したくないような女ばかりで無理矢理50%にするのとは違うからな。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:55:08.36ID:7+Z07ce40
>>551
明治時代生まれの法律だから
富国強兵時代で
平和な時代とは言えない
今は戦争がずっとないから社会の構造が真逆
明治は江戸時代より女性差別が横行してた時代
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:55:43.49ID:X4+Ub1r70
残りの一割は特別制だろうね
出来る奴は出来る
性差は集合論であって個人差ではないだろう
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:56:00.48ID:LgwGeScu0
女性の管理職は最悪です
残念ながら…

特に医療福祉介護系
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:56:07.59ID:5WdsFZ7c0
>>560
嫌われたくないと思うのが根本的に間違ってるんだよ
間違う奴はハゲる

俺を嫌う奴はどこかおかしいぐらいでないとダメ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:56:36.37ID:2ZwEmDlH0
>>563
ないないw
女の敵でも男の敵でも
ただのありふれた嫉妬深い努力をしないけれども自分が一番でいたい「人間」です
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 19:58:18.21ID:pNFG2kki0
>>566
そっちは女社会だな
結局はお互いが警戒してて入れさせないわけよね
制度整備しても人事でどうとでもなるから無駄という
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 20:00:08.50ID:7+Z07ce40
>>563
男の敵は男
女の敵も男
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 20:00:40.85ID:alHVxTvl0
>>551

法律
勉強しろよ
労働三法基本な
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 20:01:00.36ID:1faBc1Lq0
男は家族の為に生活費を稼ぐ以外にないからね
元から子供を産める能力もないんだから
男女平等とか言うなら男も女性みたいに妊娠出来て、女性みたいに体力や筋力料を減らさないと

男は元から働くように出来てるんだし
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 20:01:08.45ID:Th0l/NkS0
おい女性、さっさと活躍しろよ?
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 20:01:09.62ID:iyHW48ig0
50%を義務付けろよ。
自由競争にならないから全ての企業に罰則付きで強制でいいよ。
それでこの話は終わり。

少しずつ改善だと公務員や政治家がダラダラといつまでも税金の無駄遣いに明け暮れることになりそう。
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 20:01:38.08ID:7+Z07ce40
>>576
今の法律では男女平等は無理だと考えている
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 20:01:40.41ID:aSIYiukg0
おれは総理なら引き受けてやるが
議員なんてやりたくない
トランプ型だなw
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 20:01:41.18ID:GIzF2ip50
1割もいれば充分。そもそもそんなに管理職ばかりいらないよ
0583名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 20:01:42.99ID:xfA6a6Mq0
女性が活躍してますとかいう職場にろくなとこないからな
陰湿で人間関係が破綻してる

女なんかパートでいいんだよ
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 20:02:19.73ID:NvozU7HF0
バブル部長「まあ女を捨てねえと管理職はムリだからねえ。はっきり言っておく。
高学歴の輝ける女性様が目指すなら高度専門職がいいと思いますよ。公務員や
大会社の管理職女性はまず婦人科系の病気になる可能性がとても高いし、更年期障害
も酷いので大部分は嫌われ者かあるいは尼僧のようになります(笑)くれぐれも政治に
騙されないよう忠告しておきますw」
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 20:03:10.16ID:Th0l/NkS0
いい年して平社員て恥ずかしくないのかね?

やっぱ女は年をとると図々しくなるのか
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 20:03:21.35ID:EiMWvqJt0
>>575
じゃ、文章力がないのかなお前さんの
それとも漏れに読解力がないのか
たぶん後者だろう、いや、絶対そうだ・・・コレでよかでつか?w
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 20:03:39.36ID:B3efWmmT0
>>1
これが自然な感覚だと認めようよ
0589名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 20:03:45.12ID:WQFtNEdq0
>>582
ちょっと待て、その管理職本当に必要?

という発想の転換も必要かもな。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/18(金) 20:03:59.31ID:X4+Ub1r70
管理の奥義というものがあるとすれば、「そもそも管理が必要な対象を極小化する・あるいは排除するようにする」ということだ
なぜなら管理活動自体は管理される客体事物をうまく進めて価値を極大化させるために必要最低限度にあればよいのであって、対象業務の本質を構成するものではない
ようは「主役ではない」のだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況