X



【タクシー】富山県タクシーに不満 加算料金高く、流し少ない 自家用車保有率が高く、鉄道網が充実 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/21(月) 00:20:37.35ID:CAP_USER9
■県や業界、改善急ぐ

富山県内でタクシーの評判が芳しくない。不満の矛先は料金の高さや「流し」営業の少なさ、拙い接客に向けられている。北陸新幹線の開業で来県者が増える中、県やタクシー業界は改善を急ぐ。汚名返上なるか−。(山本真士)

五月に県庁であった「タクシードライバー接遇ブラッシュアップ会議」。県タクシー協会の土田英喜会長は「全国的に見て、一定の距離を走ると料金が高いことは事実。相当高い部類という認識は持っている」と率直に認めた。

県内の初乗り料金は、普通車が五百九十〜六百二十円。石川県金沢地区の六百七十〜七百円、福井県の六百二十〜六百六十円と比べ、決して高くはない。しかし、加算料金が高いため、十キロ、二十キロと長距離を乗ると、富山を上回るのは全国で秋田、山形、福島の東北三県のみとなる。

原因は利用の少なさ。タクシー会社は売り上げを確保するために料金を上げざるを得ず、さらに利用を減らす悪循環が起きている。流しを街でほとんど見ないことも、需要に合わせて台数を減らした結果という。

改善に向け、富山県は県内企業を対象にアンケートを実施。来県者のタクシーの評判は、「普通」(43・5%)、「分からない」(34・1%)との回答が多い中、「悪い・やや悪い」が計12・6%で「良い・やや良い」の計9・8%を上回った。不満点として「流しのタクシーがいない」「運賃が高い」「接遇・応対が良くない」が挙がった。

石井隆一知事は、今月三日の会議で「多くの来県者が初めて出会う県民はタクシードライバー。良い評判がある一方で、『残念だな』という指摘も企業や県民からいただいている。何とかしたい」と訴えた。

県や業界は既に接遇の向上には取り組んでいる。「観光ガイドドライバー」の養成講座を二〇〇八年から続け、一三年からは覆面調査で上級ドライバーの表彰も行う。ただ、料金問題の解決は容易ではない。業界は「安いにこしたことはないが、労働集約産業であり、賃金の話につながる」「県内のドライバーの年収は一般労働者に比べかなり低い」と難色を示す。

抜本的な解決への糸口が見えない中、県は今秋にも第三回会議を開き、対策をまとめる方針だ。

■運転手「需要減る一方」

現場で働く人たちはどう考えるのか。富山駅で客待ちをしていたドライバー歴十年の六十代男性は「接客が下手な人はいる。でも、それは個人差。全国どこへ行っても変わらない」と語り、富山だけが接客が悪いという見方を否定した。

むしろ、問題視したのは地元の乗客のモラル。「お酒が入ると横柄な態度になるお客さんが少なくない。荷物を運び入れるときにあごで使う人も。こっちも人間だからかちんとくる」と過去の体験を振り返った。

利用が少ない原因は、自家用車の保有率の高さや、鉄道と路面電車、共同利用自転車をはじめとする他の交通手段の充実ぶりだと分析。「富山はタクシー文化が根付いていない。需要は減る一方だ」と力なく話した。

配信2017年8月20日
中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2017082002100018.html
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:21:25.32ID:P/wPtS/V0
そこでレンタカーですよ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:22:26.87ID:2YcwNez50
タクシーを使うような富裕層は
ほとんど例外なく電話機を持ち歩いてるだろう
呼べよ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:25:24.90ID:9NTjmy/A0
レベル3以上の自動運転車の登場を待つしか無い。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:25:25.56ID:TXSdWpIf0
市議が有名領収書でお金持ちだよね!
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:26:29.26ID:74ZDKTMm0
タクシー運転手なんていう劣等種が減るのは良い事かと思ったけど
劣等種が別職に就く事を考えるとなぁ…
タクシーごと死滅してくれないかな
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:27:41.75ID:7tx8prIZ0
魚津で隣町の私鉄駅まで行ってほしいと言ったらどこですかそれと即答されたことがあるな
駅名がまるで通じないとはさすが車社会と思ったが、これを見ると特異な例だったのかな
結局まったく地理のない自分がガラケー見ながら案内した
0009ニイハオ
垢版 |
2017/08/21(月) 00:30:07.99ID:bJUrg3z30
富山駅近くの小楽園はよかった。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:33:56.86ID:+7MTpENF0
鳥取県だが流しなんかやってもガスの無駄
迎車料金は取ってないから電話で呼べ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:34:29.48ID:f3QT8A4p0
>>1
>利用が少ない原因は、自家用車の保有率の高さ

自動車保有台数ランキング
(人口100人あたりの台数)

1 群馬県 68.39台
2 茨城県 66.05台
3 栃木県 65.95台
4 富山県 65.43台

確かにクルマ保有率高いんだな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:36:38.93ID:6BSGDYfa0
富タクたけえ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:40:31.78ID:pQbPpVjE0
田舎によくある荷物もって駅を降りた人を対象にしてるって事だろ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:41:44.39ID:QkKCJ9dJ0
その辺のコンビニにでも入ってタクシー呼んで貰えば良いじゃん
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:46:24.68ID:uOZqQPzv0
田舎だから流しなんていないや
どうにも呼ぶときは迎車頼んでる
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:48:25.83ID:PbGZIibA0
>>11
車社会だから呑みのときだけ電車か
普通に車で行って代行か飲めない奴いたらそいつが運転担当
あとお互い様って感じで家族や友人が送り迎えしてくれたりも普通
代行に金払うならその分ご飯奢るよって感じ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:49:08.52ID:lloIRJWU0
>>8
富山地鉄に乗っていけやという、ドライバーからのメッセージだったんだろう。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:49:35.06ID:V6gSO52+0
>>8
多分、電鉄魚津か経田(きょうでん)だと思うけど地元民でわからん人は居ないと思うけどなあ
西魚津だと記憶から消えてる人は多いだろうけど
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:50:31.00ID:IKvcjOFQO
富山なら汚名挽回だろうがぁ!
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:50:48.98ID:pYOvdNPp0
流しがないとか言ってるのは
都会の旅行者だろ

あるわけないだろw 馬鹿なの?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 00:56:20.10ID:rIyGTf6W0
田舎で流しのタクシーを捕まえようとか無計画にも程があるわ。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 01:17:23.54ID:24Bi3yn30
富山は路面電車があるだろ
違った?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 01:22:06.33ID:SGf9CRi8Q
田舎ではタクシーは電話して呼ぶんだよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 01:26:34.00ID:kM5bs7Z40
まぁ観光客いらないって言うならいいんじゃねえの
タクシーの運転手が言ってるのも田舎モン同士の争いの結果愛想悪くなってんだしな
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 01:29:55.97ID:x9Noawkx0
田舎は流しやっても客いないから
基本、駅タクシーと無線
でかいビジネス街とかあったり
夜遅くまで接待してるような繁華街があるなら
流しも客拾えるんだけどね
だいたい都心の流しも稼ぐ奴は
中央駅なんかの中心部から離れたがらない
給料も会社の取り分次第だし
乗務員ばかり責めるのは筋違い
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 01:31:50.57ID:FwE6z8ck0
>>11
北陸東北も1人に1台って感じ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 01:32:42.09ID:x9Noawkx0
詳しくは知らんが
ドイツなんかは流しはないと聞く
無線配車が基本らしい
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 01:48:13.53ID:byZLk+l4O
ロンドンタクシーは免許取得が高難度らしいが日本はチンピラやヤクザ、社会不適応者の職業だからな
最近は都会では改善されてきたが地方では相変わらず
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:22:58.23ID:b6dRLVwM0
北陸赴任して思ったけど、車できて代行で帰るのが当たり前なのな。
タクシーって概念があんまりない。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:25:39.68ID:hojM+BsG0
富山に住んでた時はこち亀やコボちゃんで流しのタクシーが存在することを知ったよ
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/21(月) 02:26:32.40ID:cMEs9LVa0
さっさとuber解禁しろよ。本当に既得権益は国益を害する。
せっかく新幹線通っても観光客には不便しかない。外国人にとってはアプリで配車できるuberが便利なのは言うまでもない。
タクシーが日常的に使えるだけ金を持っている人ばかりでないのに、これから老人増えてどうするつもりだろう。
uberが解禁されれば車を手放す老人も増えるだろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況