1時間に80ミリ以上の「猛烈な雨」が降った回数が、昨年までの10年間では1980年代と比べて5割近く増えていることが気象庁の統計でわか

3年前の広島土砂災害では、広島市北部が「猛烈な雨」に見舞われ、大きな被害が出た。増加は地球温暖化の影響とみられ、同庁は、今後もこのレベルの豪雨の発生が増える可能性が高いとしている。

「猛烈な雨」は、傘が全く役に立たなくなるほどの豪雨で、水しぶきであたりが白っぽくなり、息苦しくなるような圧迫感もある。

同庁によると、「猛烈な雨」が降った回数は、地域気象観測システム(アメダス)1000地点あたりで、2007〜16年の10年間では年平均17・9回。1980年代の12・3回から46%増えた。年によってばらつきはあるが、90年代は13・5回、2000年代は15・6回と増加傾向にある。

(ここまで362文字 / 残り345文字)

温暖化で豪雨が増えるイメージ
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170821/20170821-OYT1I50003-L.jpg
1時間80ミリ以上の年間発生回数
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170821/20170821-OYT1I50004-L.jpg

配信2017年08月21日 07時24分
YOMIURI ONLINE 全文は会員登録をしてお読みいただけます
http://www.yomiuri.co.jp/science/20170821-OYT1T50007.html

関連過去スレ
【気象】1時間50ミリの雨、3割増加 70〜80年代と比較 気象庁
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1502668564/