X



【社会】障害者の大量解雇相次ぐ 就労事業所、経営悪化と突然廃業 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/22(火) 19:04:26.53ID:CAP_USER9
 障害者が働きながら技術や知識を身に付ける就労事業所が、経営悪化を理由に廃業し、障害者を大量に解雇するケースが相次いでいることが22日、関係者への取材で分かった。7月には同一グループが運営する岡山県倉敷市と高松市の計7事業所で約280人が解雇された。名古屋市や関東地方で事業所を展開する企業も8月末までの廃業準備を進めており、さらに計100人前後が影響を受ける可能性がある。

 就労事業所を巡っては利用者数に応じて補助金を受け取れるため、事業の収益を確保できなくても参入できる構造がある。

A型事業所数の推移
https://nordot-res.cloudinary.com/ch/images/272657238967191030/origin_1.jpg

配信
共同通信
https://this.kiji.is/272646923521738232?c=39546741839462401
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:05:15.71ID:3w+NANyC0
.働いたら負け
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:05:55.81ID:IKS4nESN0
補助金目当てで入れでもぶっちゃけ労働効率は足引っ張るだけだからな。
障害者は障害者で、まとめて働きやすい環境作ってそこで一括して雇ったほうが効率的。
健常者と同じ環境で働かせるとか、コストの無駄。
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:06:45.88ID:JGkbEGN+0
補助金だよりで採算なんて考えてないだろうになぜ経営悪化するのかねえ
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:07:43.69ID:03O4z6/j0
【世界史】 フランス革命1 革命の勃発
http://youtu.be/XFCFAE4Zra4
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:08:18.81ID:YJyq/WPY0
収益なくても補助金でやれるのに経営悪化っていうのは?
利益がもっと出ると思って参入したけど、トントンだからってことか
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:09:05.89ID:kUB5NrrB0
補助金ごときではカバーしきれないということだろ

実際問題、健常者ですら収入それほど多くないのに
障がい者が自分の生活費をまかなえるほど稼げるとは思わん
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:09:47.60ID:wRnIbzxl0
仙台育英の正捕手 渡部夏史選手がスタメン落ち 大阪桐蔭戦での足蹴り騒動が影響か?
渡部夏史選手足蹴りの瞬間が生々しい
https://goo.gl/w9nBYh
収益
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:09:51.31ID:9jJjhEo+0
新宿古着屋ワタナベも本来なら解雇ですが本人しかいませんしね
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:10:49.59ID:VPfaaxXt0
今も最低賃金の除外ってあるのかな?
生産効率も健常者と大きく異なるし、請負単価も安くないと仕事が貰えない。
最低賃金払うと事業所は立ち行かない。
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:12:52.79ID:KoeTTX9b0
ガイジの面倒見るのに社員1人が付きっきりになるしな
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:13:17.56ID:o3aDepMY0
なんで税金で就労ごっこまでさせて差し上げねばならないのか全く分からん
社会に負担をかけるためにだけ存在していて精神病まないのかな
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:14:15.66ID:iunUA3SG0
補助金入ってるとしても、生活保護受給者より社会の役に立ってる。家で寝てるだけでただもらいしてるカスとは違う。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:15:16.07ID:aeO8IeCS0

優生思想



植松聖
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:16:01.84ID:/NyY/WZr0
これほとんどヤクザ経営だぞ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:17:26.03ID:zSGW5bQj0
平等にしてくれって言ったのおまえらだからな
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:17:49.78ID:Jtu7krC50
今人手不足の建設現場に入れちゃえ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:18:18.22ID:BgcjWzXO0
>>14
ゼロじゃなくてマイナスのこと多いからなぁ
個人レベルでは生活保護の方が実害無くていいまである
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:18:41.40ID:F77o+aue0
生まれたことを後悔して自殺に追い込むくらいでいいわこんな連中
殺処分されないだけマシだろ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:19:29.58ID:qPcWByrC0
公費頼りの運営、当初から赤字 倉敷の障害者支援5事業所閉鎖
http://www.sanyonews.jp/sp/article/567768

倉敷市内にある障害者の就労継続支援A型事業所5カ所が今月末で一
斉に閉鎖され、働く障害者約220人が解雇予告を受けた問題で、同
市は21日、5カ所が当初から赤字経営だったことを明らかにした。
A型事業所を巡っては、国や自治体からの公費に頼り、不正が疑われ
るケースも全国で起こり、国は2017年度から事業の収益性を重視した運営をするよう制度を変更した。対応できなければ、今後、事業所
の閉鎖や縮小が相次ぐ事態も懸念
される。

「運営者の話では、5カ所のA型事業所は設立当初から赤字だった」

21日に開かれた倉敷市議会保健福祉委員会で、市側が説明した。閉
鎖する事業所の運営が国、岡山県
、倉敷市からの給付金に依存して
いた実態を示唆した。

■国の制度変更
A型事業所の運営者には例えば、施設定員が20人以下の場合、利用
者1人当たり1日5千円以上が公費から支払われる。福祉の専門職員
の配置などで別途加算もある。さ
らに国の特定求職者雇用開発助成金として、1人当たり3年間で最大
240万円を受けられる。

倉敷市などによると、閉鎖する5カ所では、フルーツネットを折り畳
む▽軍手の糸のほつれを切る▽ダイレクトメールを封入―といった軽作
業が多かったという。

同市内の別のA型事業所の女性職員はこうした軽作業について「単価
の非常に安い仕事が多く、利益を上げるのは難しいはず」とし、「収
益性を重視する国の制度変更が、
経営に行き詰まった一因ではないか」と推測する。

■賃金に充当
A型事業所は障害者と雇用契約を結んで運営。利用者には最低賃金以
上が保証されている。賃金は一般企業と同様、売り上げから払うのが
前提とされているが、厚生労働省によると、公費を賃金に充てている
ケースが全国で頻発している。

17年3月時点の事業所数は全国3596、岡山県160で、13年
3月と比べてそれぞれ2・4倍、1・8倍と急増。事業の収益性よ
りも公費を当て込んだ参入が要因の一つにあるとみられる。倉敷市内
の福祉関係者からは「A型事業所の大半が事業自体は赤字」との指摘
もある。

こうした問題を受けて国は17年4月から、公費から賃金を賄うこと
を禁止するように省令を改正した。

0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:19:59.87ID:wsDqLl+X0
売りものにならない程度の総菜パン焼いたりする程度の生産性だもんな。
ビジネス舐めすぎてんだよ。健常者ですら時給800円とかで働かされる
時代なのにw
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:21:40.56ID:wsDqLl+X0
アニメの動画とか描いたらどうなんだ?補助金でるなら中国やフィリピンに負けないだろ
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:22:38.83ID:qPcWByrC0
倉敷市内などで障害者就労継続支援A型事業所を運営する一般社団法人
「あじさいの輪」(同市片島町)と、同グループの株式会社「あじさい
の友」(同)が、倉敷市内にある5カ所の事業所を7月末で閉鎖、これに
伴い利用者の障害者約220人が解雇された。同A型事業所は障害者と雇
用契約を結んで事業収入から各都道府県の最低賃金以上の賃金を払い、最
終的には一般企業などへの就労をサポートするのが目的。運営団体には国
や県、市町村から自立支援給付費などが支給される助成措置があるが、事
業所の中には障害者の勤務状況や経
営実態が不透明なケースが多いと指摘されている。グループ側は施設の
閉鎖、利用者の解雇について「経営悪化」を理由に挙げているが、これを
機に障害者就労継続支援事業所の運営体制の透明化、監督指導などの在り
方があらためて問われている。

 あじさいグループは2014年から倉敷市を中心に就労継続支援A型事
業所の運営を始め、現在倉敷市内に8カ所、高松市内に2カ所の計10カ
所の同A型事業所を運営している。うち閉鎖を余儀なくされたのは倉敷市
内の5カ所と高松市内の2カ所。倉敷市内の閉鎖事業所の利用者(心身障
害者)約220人は、あじさいグループと雇用契約を結び、ダイレクトメ
ールの封入、リンゴなどの包装ネットの生産など比較的軽作業に従事して
いた。障害者就労継続支援施設でこれだけ多くの利用者が一斉解雇される
ケースは全国でも珍しい。解雇された施設利用者は他の就労継続支援事業
所での再就労を目指しているが、今のところ受け皿となる事業所の協力が
得られず、大半の人が再就労のめど
がついていないという。

障害者1人当たり17万〜18万円

 障害者の就労継続支援事業は大きく分類して、一般企業への就職を目指
す障害者が事業者と雇用契約を結ばないB型事業所と雇用契約を結ぶA型
事業所、さらに一般企業への就労にスムーズに移行するための就労移行支
援施設がある。障害者は段階的にB型事業所からA型事業所へ移り、就労
移行支援施設を経て社会参加・復帰を目指す。岡山県内の場合、7月1日
現在でB型事業所が189カ所、A型事業所が167カ所、就労移行支援
施設が29カ所ある。特に最近はA型事業所の増加が目立つ。2013年
4月現在に比べ4年間で72事業所が新規に開設され、167カ所は全国
でも上から6番目だ。事業者は社会福祉法人、NPO法人、一般企業など
が参入している。

 A型事業所が急増している背景には、B型事業所などに比べ国や県、
市町村から支給される助成金が多いことが背景にあるようだ。B型事業所
には国、県、市町村から利用者(心身障害者)1人当たり一定額の給付費
が支給されるが、A型事業所にはそれに加え特定求職者開発助成金(特
開金)が支給される。施設の利用者人数や市町村によって差はあるが、給
付費は利用者1人平均で月12万円(月20日間勤務)、特開金は障害
の程度によって同5万〜6万6千円が支給される。両方合わせると毎月1
人当たり17万〜18万6千円程度
の助成がある。

続く
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:22:58.82ID:qPcWByrC0
 事業者は助成金を主要財源として事業所を運営、施設を利用する障害者
に仕事をあっ旋したり、自らの事業活動に就労してもらい、利用者の就労
支援活動を行っている。しかし、事業活動による収入が少なく雇用してい
る障害者に賃金が払えない場合、事業所の経費を削減して給付費の一部を
障害者の賃金に充てるケースも出てくるという。本来、事業所に支給され
る給付費は利用者の賃金に充当されるものではなく、事業所職員の人件費
や事務経費などを助成するのが目的だが、実際には賃金に回されるわけだ。

 岡山市内で清掃関係のA型事業所を運営するある業者は「事業収入が伸
びないため、利用者の就労時間を短縮して賃金を抑え、経費をカットし何
とかやり繰りしている」と訴える。全国では利用者が実質的な労働をして
いないのに虚偽の勤務表を作成して助成金を申請したり、中には利用者が
事業所内で1日中読書をさせられたり、ビデオを見せられていたケースも報告されている。この業者は「同業
の中には障害者の実働がないのに、架空の勤務表をつくり助成金の支給を
申請、また給付費の一部を実働していない利用者の賃金に充てている業者
もいる。それでも助成金で事業所の運営は成り立つ」と打ち明ける。つま
り極端な表現をすれば、障害者を確保できればビジネスとして成り立つと
いうわけだ。

今春の省令改正で経営難が表面化

 こうした不透明な事業運営の適正化を進めるため、国は今年4月1日に
障害者総合支援法の省令を一部改正、A型事業所の事業者に対し「生産活
動に係る事業収入から必要経費を控除した額が、利用者(障害者)に支払
う賃金の総額以上とならなければならない」という義務規定を設け、給付
費の使用目的も「利用者の賃金(工賃)を給付費から支払うことを原則
禁止する」旨の規定を新たに加えた。つまり経営の悪化などで給付費を利
用者の賃金に充てている事業所は、指定取り消しもあり得る。さらに5月
1日には特開金の助成条件に関し、障害者を雇用する場合は「期間を限定
しない雇用契約」と、利用者の離職率に関しても「25%(現行50%)
未満」であることを義務付けた。

 倉敷市内の施設の監督官庁にあたる倉敷市保健福祉局障がい福祉課の光
田武道課長補佐は「給付費の支給を厳密にチェックすることになり、A型
事業所にとっては相当厳しい警告となった。事業所はこれまで以上に運営
経費の節減に努めないと経営破たんを招く恐れがある。今回のあじさいグ
ループの解雇問題を教訓にして、事業所は事態を深刻に受け止めてもらい
たい」と話す。省令の一部改正を機に事業所の経営が一層厳しくなり、あ
じさいグループと同じようなケースが相次ぐ懸念も出ている。岡山パブリ
ック法律事務所所長の水谷賢弁護士は「障害者は弱い立場なので就労継続
支援事業所に関するトラブルは表面
化しにくい。しかし、実態は多くの問題を抱えてることは事実」と話す。

続く
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:23:23.19ID:qPcWByrC0
行政の指定認可、調査にも問題点

 就労継続支援施設の運営の不透明化を助長させている要因として、監督
官庁の指定認可、監督・指導の在り方を指摘する声も強い。就労継続支援
事業の指定認可は岡山、倉敷、新見市内の場合は市が行い、それ以外の市
町村は県が行う。A型事業所を新規開設する場合は利用者との雇用条件や施設のスタッフ数などが条件となる。
新規開設の申請が出された場合、行政の担当部署が一度は現地での立ち入
り調査を行うが、それ以降は決まっ
た定期調査や監査はないのが通例。指定期間は一応6年間だが、「その間
2回程度の調査が行われ、問題がな
ければ指定は自動更新される」(岡山県保健福祉部障害福祉課)。行政担
当者の間では他県に比べ岡山県はA型事業所の数が多く、立ち入り調査は
現状で精一杯という声も聞かれる。

 A型事業所の指定認可に必要な職員の定数にも問題がある。指定条件で
は施設管理者とサービス管理責任者、職業指導員、生活支援員の4人が必
要だが、施設管理者とサービス管理責任者は兼務できるため、事実上は3
人の職員が20人前後の利用者を管理しているケースが多い。このため利
用者への手厚いケアが本当に施されているのかどうか疑問だ。特に最近は
A型事業所の場合、精神障害者の利用者の増加が目立っており(グラフ@参照)、精神障害者の場合は、その時
の状態で欠勤したり、長期継続の勤務が困難なケースが多い。このため熟
練の職員の対応が必要だが、専門知識を持った職員は少なく、対応が十分
でないというのが実態だ。

 この結果、1年以内に障害者が1人も一般企業に就職できなかった事業
所が、A型で約7割、B型で約8割に上っている(グラフA参照)。この
数字は最近の精神障害者の利用者増の中で、就労指導がいかに難しいかを
裏付けている。岡山県精神障害者家族連合会で、ボランティア相談を受け
持つ担当会員は「A型、B型にしても施設を利用する精神障害者の場合、
マンツーマンぐらいの熱心なケアがないと就労指導は難しい。仮に助成金
目当てで障害者を利用しているなら残念だ。障害者は弱い立場にあるので
誠実に取り組んでもらいたい」と話す


基準の厳格化だけでは解決しない

 今回の倉敷市内で起きた就労継続支援事業所の大量解雇は、単に同事業
所の問題にとどまらず、国の障害者就労継続支援事業の制度の在り方に疑
問を投げかけている。給付費などの
不正受給が増える中で、国は社会保障費の削減もあって支給基準を厳格化
する方針だが、それによって事業所
数が減少すれば、その影響を受ける
のは障害者だ。まずは行政による就労継続支援事業所への立ち入り調査の
回数を増やし、事業所の適正運営を促す方向で問題の解決に当たることが
先決だ。そのうえで悪質な事業所には指導、認可取り消し処分を行うのが
筋だろう。今回の倉敷の事業所のようなケースが多発しないよう早急な取
り組みが求められている。

(2017年08月07日 11時56分 更新)

http://www.sanyonews.jp/article/576352
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:23:32.35ID:AkR889VF0
清掃会社勤務で知的障害者と働いてるがストレス半端ない
叱ってもなんで叱られてるのかすら理解してない
作業内容を一つ一つ説明しても全く理解できていないから結局俺がやって二度手間になるだけで時間の無駄
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:24:38.95ID:Rx7nI0Kd0
国や公共団体は障害者支援のため一定以上の物品やサービスを支援団体経由で仕入れなきゃならんのだぜw
たしか議員立法の法律だったかなぁ、施行開始とともに雑巾の購入だけ増えて供給上回ったのはワロタw
そりゃ適当な物を購入するわな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:26:01.12ID:+SAfbGQY0
障害者がいると精神的なストレスが半端ない
幼稚園児がフラフラしてるのと同じようなもの
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:28:05.52ID:wsDqLl+X0
身障はいくらでも雇用の場あるけど、池沼はほんとダメだよな
健常者でも池沼は雇用しないのに、なんで障害手帳もってれば
雇用されるのか
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:28:28.89ID:BSD4+EYS0
補助金詐欺やな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:28:31.79ID:qPcWByrC0
就労支援事業所多すぎ。
日中うちに居られたら困るから作業所に預けているだけ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:29:57.71ID:q8rESbNR0
社会保障で見るのが日本だろ
いつからそんなに冷たくなったんだ?
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:30:06.51ID:DLgb6vAh0
「自分で責任を取る」って概念がないからね
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:30:13.56ID:it+HkwJs0
身体 仕事ができない
池沼 仕事にならない
精神 仕事に来ない
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:32:21.56ID:iunUA3SG0
>>20
生活保護はマイナスしかないわ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:32:31.54ID:9Xv9Ah5q0
仕事ができないというのは経営者の甘え
年取ったり障害があっても仕事ができるように
仕事の方でならないと
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:32:42.76ID:wsDqLl+X0
身障と池沼をおなじわくで計測してるからこういうおかしな話しになるんだよ。
聴覚障害なんか職場によったらなにひとつハンデにならないし、半身不随だって
頭脳労働の現場じゃ、むろん本人の能力次第だけど、完全に主戦力になる。
視覚障碍者はいちばんハンデとして大きいんだけど、これは伝統的な産業が
ちゃんとあるわけで。

池沼だけはほんとどうしようもない。五体満足でも池沼だけはムリ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:34:22.59ID:6SpIw4Eh0
これは重大だなあ

「社会保障にたよるな、障害者も働けぇ!」
とやって社会保障費カットしたのは小泉以来の日本政府。


ところが民間企業では

健常者でさえ「非常に能力高い」人間しかいらず、障害者を雇用する余裕なんてないなあ、、という会社ばかり。

で、障害者は職にあぶれて、A型やB型の作業所で福祉のもとで働き、
やっとのことでショボい給料で単調作業、

それさえつぶれちゃう
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:34:55.73ID:9Xv9Ah5q0
>>42
池沼って本当に治療などできないのかなあ
一定数は生まれてしまうし
2歳くらいまでわからんし
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:35:00.08ID:wsDqLl+X0
池沼は生研のボランティアでもやればいいんじゃないの?
あれそうとう報酬いいらしいよ
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:35:44.90ID:EGkmSSxH0
これ難しいわなあ、理想と現実
うちんとこも障害者が毎日掃除してるけど、挨拶するのがつらい
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:35:52.20ID:lI7lLPBI0
>>43
対案はズバリ、計画倒産が賢明って事でしょ、馬鹿なの?
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:36:22.70ID:6SpIw4Eh0
>>42
>>45
>>46
アホか

へたな精神障害より、知的障害のほうが真面目にきちんと仕事するし、
休まずサボらず出勤するよ

w
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:38:03.83ID:wsujsGWP0
精神障害持って働いてるけど、同じように研修受けた人ら考えも甘いしまともじゃない人ばっかりだったから仕方ない気がする

自分を省みようと決してしない人が多いもん
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:38:23.90ID:hMiQFBoP0
植松よ

聡明な問題提起したなw
教祖として頑張ってくれ(´・ω・`)
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:38:42.66ID:EGkmSSxH0
>>50
TVでやってたけど、ものすごく単純な作業の繰り返しだけど、精度が要求される作業に凄く適正があるってやってたわ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:39:18.41ID:9Xv9Ah5q0
>>50
知的障害でも他害がなければね
IQ60くらいだと成人後まで発覚しないのいるし
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:39:56.33ID:wsDqLl+X0
JASRACがやとってYOUTUBEの違法うpをのきなみ通報させる仕事とかさせればええね
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:40:04.51ID:r+raaIr00
▼非効率な雇用より生活保護を/山本一郎
競争力のない産業に対する助成金や補助金で国民を養ってきたコストより
生活保護や失業保険を払って家で寝ていてくれたほうが社会にとっては損失が圧倒的に少ない
http://kirik.tea-nifty.com/diary/2011/03/200-9ec3.html
▼社会全体の富を食いつぶしている負の労働があるのではないか/堀江貴文
月20万の給料を貰って、実は社会全体は、
その労働を作り出すのに月30万のコストをかけている、というような。
だったら、ダイレクトに20万渡せば10万円セーブできるじゃないかと思う。
http://sekihi.net/stones/11840
▼生活保護と最低賃金/和田秀樹
工事労働者に年間200万円保障しようとすると、
道路建設費を2000万円使わないといけない。
実は公的支出としては生活保護が一番効率がいい。
http://ameblo.jp/wadahideki/day-20090629.html

http://i.imgur.com/uyvylsf.jpg
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:40:44.92ID:nT4kvlfoO
経営悪化ならしょうがねーもんな
健常者だって会社倒産で路頭に迷う事は普通にある
障害者だけを特別に保護するには社会の余力が無いと無理
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:41:18.57ID:v7zdHS430
>>52
実際に一緒に過ごしてみると障害とは別に人としてダメなのが多いよな
悪い意味で障害者の見方が変わったわ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:42:02.89ID:dJgZtwvi0
>>48
誰かがやらなきゃいけない嫌な仕事をしてくれてるんだぞ
挨拶くらい気持ち良くしてやれよ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:43:43.28ID:wsDqLl+X0
あと映倫のバイトとかも良いんじゃないのか?朝から晩まで動画みて
まんこ映ってたらハネるだけの簡単なおしごと。あれも常時募集かかってんぞ。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:43:44.67ID:6SpIw4Eh0
>>52
精神障害の人は自分を省みるのが難しいよ

だって、健常なときは大学生だったり大企業の社員だったが
今は紙の枚数もまともに数えられないでミス指摘される、とか心理面で耐えられないでしょ

周りの暖かいサポートがないと、難しい面がある
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:44:45.50ID:Gzy84RJe0
働きたい気持ちがあるだけナマポの不正時給者よりも価値があるし立派や
働く事を生きがいにしてる人達も大勢いる。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:45:29.58ID:0T784DNO0
アパレルの倉庫で見たことがあるが、集団で検品やらせて配膳も自分たちでやってた。
仕出しだけど企業ではなくて学園の持ち出し。
かわいそうに階段やトイレ掃除、フロアーの掃除までやらされてたよ。
もちろん軽度の人たちだけど…。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:45:56.10ID:6SpIw4Eh0
>>67
ニートで生活保護批判やってる連中より不正受給の連中のほうが立派だがな
w
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:46:06.60ID:qPcWByrC0
>>66
糖質は自己認知が狂ってくるからな。自分はもっとできると思い込んでいる。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:47:43.56ID:6SpIw4Eh0
>>68
アパレルで障害者積極的に雇用してる有名なところあるんだよ名前は出さないけど

商品の検品と掃除は、別な人達がやってるんじゃないかな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:48:17.11ID:whjA8gIRO
24時間TVを見れば障害者は金の成る木ということがいえるだろう。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:48:38.41ID:7439m/vB0
障碍者がなにをやったら収益でるかって考えるとむずかしいわな
簡単なことは機械化できるし
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:49:09.03ID:Ti/iOEk/0
>就労事業所を巡っては利用者数に応じて補助金を受け取れるため、事業の収益を確保できなくても参入できる構造がある。

まずこれが本当なのか。本当だとして毎日毎日池沼の世話をさせられている健常者がおかしくなったのではないのか
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:50:02.73ID:9Xv9Ah5q0
UNIQLOとワタミは障害者雇用では頑張っているけど
まあパフォーマンス、CSR、宣伝目的なんだろう
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:51:26.27ID:UmWFWRcV0
軽い発達障害でも相当なもんだしね実際
少しでも臨機応変な対応を求められる内容の仕事はすぐにフリーズして全然だめ
精神が基本的に不安定の為定型のやつらのイビリには耐えられず逆切れや躁鬱を繰り返し扱いに困る
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:51:36.65ID:6SpIw4Eh0
>>77
そんなことはないよ
それぞれの障害の性質に合わせていろいろな仕事がある

だがまあ、どのような障害であれ、複雑で変化の多いことには対応できないわな
だから結局安い賃金の仕事になってしまう
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:52:14.31ID:wC4fbGd40
労働時間短縮と賃金上昇で、健常者でさえよほど効率よく働かないと
会社が成り立たなくなってきたのに、手間のかかる障害者なんて雇うわけないだろ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:53:39.78ID:wC4fbGd40
つーか、役所とか公共施設でどんどん雇ってやればいいんじゃね。
なんで民間にばかり押し付けるんだよ。
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:53:50.41ID:anbL0R900
資本主義世界ではこういうのは生きていけない
ヴィクトリア時代のイギリスが本物の資本主義でありその頃と比べたら大分マイルドになった
ガイジは一度歴史を勉強してみたほうがいい
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:54:01.83ID:6SpIw4Eh0
>>80
いやいや

法定雇用というのがあって、決められた比率で障害者雇用しないと、国に余計なカネを納めなきゃならない

だからワタミ・ユニクロだけでなく、派遣会社とかが積極的に障害者雇用してたりするよ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:54:35.56ID:7439m/vB0
障碍者雇用といっても知的障害があるレベルだとやらなくてもいいけど
わざわざつくったような仕事しかないわな
ゴミのリサイクル分別とか聞いたことあるけどどうせ誰かが再チェックするんだろうし
ヘタすりゃゴミ業者はまとめて燃やしてるだろうしw
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:55:47.94ID:6SpIw4Eh0
>>87
>ヴィクトリア時代のイギリスが本物の資本主義であり

問題だらけで破綻したがな

w
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:56:19.32ID:H9l2XfIU0
日本国憲法二十七条
すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。

労働する場を与えるのも国の義務だ。
国が上級国民だけに目を向けているからな、
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:56:35.79ID:/0aIHvZa0
身体と知的が仕事できないのは分かるけど、
なぜ精神で仕事ができないのかってのが分からん。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:57:15.24ID:6SpIw4Eh0
>>93
だよなあ。それが現実。

で最低賃金以下、ってことになると作業所しかなく、それも潰れちゃってるというのが>>1だよな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:57:54.95ID:mYJncjkl0
小泉の自立支援法では、年金と工賃で障害者が生保に陥らずに澄むという話だったが、10年で破綻が明らかになってきた。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:58:07.83ID:wC4fbGd40
>>90
足りないよ。
役所とか、もっと目に見える場所にどんどんいてもいいと思うよ。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:59:03.50ID:5TURz98g0
基本的には雇えば雇うほど利益がでる筈だと思ってたんだが、潰れるんならそうでもないのか?
払う賃金よりもらう補助金のが大分多くなかったか?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 19:59:43.74ID:9Xv9Ah5q0
>>88
ISFネットとか頑張ってるね
ただ障害者雇用するのもいいんだけど
メンヘラいっぱい作っといて
なにやってんだかとも思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています