X



【経済】日本のIT企業、年功序列をベースに給与決定する企業85%…「成果主義」は幻想か? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/08/22(火) 20:41:11.74ID:CAP_USER9
経済産業省と情報処理推進機構は8月21日、IT業界に関する調査結果を発表した。
国を越えたIT人材の獲得競争がし烈化する中、日本に優秀な人材を集めるため、国内IT企業の給与水準や評価制度、採用実態を明らかにする目的で実施された。
対象となった1550社のうち368社と、ウェブアンケートで集まった個人5000人が回答した。

■ 現在年功序列型の企業に所属する人の過半数は「能力・成果重視型」での評価を希望

調査ではIT企業の給与制度を「年功型」、「能力・成果重視型」、「中間型」の三種類に分類。
それぞれの企業群における年齢別の給与水準を比較した。

成果主義が導入されているアメリカやインドでは30代で年収水準のピークを迎えるが、日本ではどの企業群でもそうした傾向はみられず、どの企業にも年功的な部分があると分かった。
55歳時点での最高年収を見ると、「年功型」も「能力・成果重視型」も800万円台と差は開かなかった。

また、それぞれの企業群での最低年収・最高年収の差を見ても、「年功型」は1.4倍、「能力・成果重視型」が約1.6倍と、格差は2倍未満に収まっている。
経産省が昨年実施した調査では、日本のIT企業人材の年代別年収分布は、20代で150万円〜1250万円、50代で100万円〜2250万円だったのに対し、アメリカの20代は114万円〜4578万円、50代でも286万円〜3702万円と、日本よりはるかに幅が大きい。

IT企業は、国内の他の産業と比べて実力主義な印象を持たれがちだが、年功序列による評価が根強いのが実態のようだ。
日本では、完全な成果主義で給与が決まる企業は全体の12%しかなく、無回答を除いた残りの85.6%は、程度の差はあれ年功序列をベースにしていた。

ただ、こうした現状を変えたいと思っている労働者は多い。
評価方法に関する質問で「年功より能力や成果が重視されるべき」が67%、「年功で上がるよりも、成果が大きいと大幅な給与アップが望める給与制度がよい」が60.7%と、「能力・成果重視型」の評価を望む声が強かった。
また、所属企業別に見ると、現在年功序列型の企業に所属する人の過半数が「能力・成果重視型」での評価を希望していた。

やればやっただけ給与に反映される評価方法のほうが、働く上でのモチベーションも上がり、労働者の満足にも繋がるのだろう。
調査でも、自社の給与水準が成果主義の人のほうが、現在の給与水準に対する満足度が高くなる傾向が見られた。

■ 情報系学部や専門学校の教育は「即戦力にはならずメリット小さい」との声も

採用に関しては、半数の企業で十分な人数を確保できていないと答えている。
同時に、大学の情報系学部や専門学校に対する不満の声も上がっている。

ある企業は、採用した情報系学部出身者のうち、入社時にプログラミング能力が身に付いている人は「3割以下」だったと感じているという。
「情報系以外で採用した学生より多少知識がある程度」の実力しかなく、

「情報系の学生でも即戦力にはならないので採用する側から見てメリットが余り感じられません。
もっとプログラミング能力を高めるような教育をしても良いのでは?と思います」
と、教育内容の工夫を求めていた。

他にも
「基本情報の資格は保有しているが、専門知識が身についていない情報学部系の学生が見受けられる。
プログラミングやUNIX系OSの扱いなど実践的な教育に力を入れてほしい」
「ITの専門学校や学部を出ていても数年何を学習していたんだというレベルの人が多すぎる。
高専のような即戦力を世の中は求めているように思う」
などの苦言が呈されている。

業界の人手不足改善には人材の育成が不可欠だが、若手の育成を担う教育機関での学習内容と企業ニーズとの間には、解離があるようだ。
調査結果を受けて経産省は、「高い能力・成果を持つ人材にはこれまで以上に高い水準の報酬を提示していくことも、我が国IT関連企業において求められるようになってきているのではないか」と分析している。

キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=39789
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:52:54.54ID:VQMcvADx0
難癖付けて評価を下げさせてコスト削減させるのが成果主義だから実力とは無関係
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:53:10.85ID:OnTOOoOz0
「日本の成果主義」は失敗
全員一致だろ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:53:14.77ID:MkQWahf80
>>97
派閥(組織の私物化)がはびこり人件費が一部の連中にだけ集まるようになるのがおちなんだよな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:55:33.78ID:VQMcvADx0
>>100
成果主義と言っても海外のそれと日本のそれでは意味が異なる
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:55:47.30ID:4m4GS0Cs0
>>103
だねぇ。競争してない奴が高級取りだしな
もう手遅れだけどねw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:56:34.50ID:v/fZN2rl0
特にITみたいなインフラは何も起こらないのが評価されるべきなのに
遅延や障害多発!でも頑張った!みたいな奴がなぜか評価されるからな
水面下でめちゃめちゃやってるからこそ
何も起きてないのに「暇でしょ?」みたいに言われんのが納得いかん
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:56:45.46ID:VQMcvADx0
>>103
Oが多いIDだな
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:56:57.56ID:WrTmlbyg0
>>99
調整能力に長けておりリーダーの素質がある
とかな。
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:57:34.88ID:bgsfRfED0
>>89
例えば調子良い年は年収1000万で、
調子悪い年は年収300万とかの方がいいのか?
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:58:46.65ID:bgsfRfED0
>>89
>例えば調子良い年は年収1000万で、
>調子悪い年は年収300万とかの方がいいのか?

その方が健全だと思うよ
社員の気合の入り方も変ってくる
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:59:10.72ID:TdNY31ml0
実は言葉のマジックなんじゃないか
勤続年数が永いということは
「高い忠誠度を示した」と言い換えることができる
よってこれはこれで成果主義なんじゃないの
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 21:59:30.31ID:DXFHf06V0
>>110
何か変だろうか?
成果主義って、ボーナスに反映させて振れ幅を大きくする制度じゃないの?
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:03:34.87ID:ZpUGzQ5i0
正直に銭を払う前提なら
最初は見習いでバイト並
慣れてきたら人並み
数年働いて下を教育できると昇給
部下を管理、教育でーって感じになるよな
まあ普通に勤めりゃココまで出来て一人前
で、会社に利益をもたらすとか
研究とかそうなってプラスアルファか?

成果主義なら
一人前を保証しないとダメだな
日本は常に走ってないといけないという風潮を止めるべき
適材適所を徹底も課題だな。
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:07:12.81ID:VQMcvADx0
>>110
調子悪くなった後によくなっても1000万に戻ることはないというやつだな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:07:28.16ID:MkQWahf80
>>107
障害多発!からの、多数の問い合わせに対応しているとよく仕事をしていると捉えられる現場だな、うちは
逆に問い合わせがほとんどないシステムは忘れられて評価もされないw
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:08:51.47ID:IUDkxUrE0
>>107
(-_-;)y-~
そういう発想って日本にないよな。
俺は、○旗の配達部数が年間マイナス5以内なら請負料上げてくれと言うてるんやが、
これは部数減と値上げを前提にしていて、増えることはないと考えている。
日本人にはできない発想やけど、この発想で行かんことには、本当に全滅する。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:11:47.08ID:l06KQpdx0
俺の上司が年功序列世代で仕事もせずに高給
俺の世代が実力世代
俺の下の世代が年功序列世代

なんかなあ・・
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:13:38.27ID:xkWu0FzG0
年功序列の方が結局は上手くいくとかいう説もあるのだが、
しかしIT系のベンチャーでは、それでは通用しないかもよ。
全て否定はしないがね。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:16:18.97ID:uD3zW5wu0
成果を公平公正に評価できるなら成果主義も良かろうが、日本企業は評価が苦手な印象あるな
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:17:17.81ID:03O4z6/j0
【世界史】 フランス革命1 革命の勃発_(19分)
http://youtu.be/XFCFAE4Zra4
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:18:38.95ID:l06KQpdx0
社員100人いるとする。
100人に30万の給料を出すと、100x30万 で3000万の人件費が必要

年功序列
社員90人に10万の給料。10人に50万の給料
(90x10) + (10x50) = 1400万の人件費で、社員全員に30万の給料を出すより人件費を抑制できる
で、給料の少ない社員に対しては、成果主義だ、給料が低いのはお前のせいだ と言える。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:19:58.76ID:vO09gxkg0
>「成果主義」は幻想か?

成果主義さえ導入すれば業績が上がると思っていること自体が幻想。
人が不老不死でない限り一定までの年功序列は必ず必要だから。
年収が30代でピークとか、格差社会が当たり前な国だからこそ
まかり通ること。アメリカやインドの方が間違っているだけ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:24:32.42ID:igrSvCn/0
サービスはタダとの認識が強いから、こっそり抱き合わせで成果を盗みやすい環境。
成果主義にしたらそのヌルイ環境から荒野に放り出されるからそりゃ全力で否定するだろう。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:28:36.27ID:IUDkxUrE0
(-_-;)y-~
戦争中でも、軍艦小破からが評価の対象で、輸送船とかは評価外。
なので潜水艦は通商破壊作戦ができず、無理から軍艦ばかりを狙いに行くし、
駆逐艦は軍艦扱いじゃないので、さらに無理して巡洋艦、空母、戦艦を狙いに行くこととなる。
この評価をある程度まで変えたのが海軍航空隊で、海軍航空隊の場合、元々個人撃墜数は評価とはせず、
隊による撃墜の評価、戦果の評価、作戦達成が考課やった。
これを最大限にしたのが特攻隊で、特攻隊は敢行した者は死んで報告できないので、護衛機が報告することとなる。
確実に軍神となり、遺族を養うためには、戦果が必要なんで、
駆逐艦に特攻しても護衛機は巡洋艦と報告、輸送船に特攻しても軽空母撃沈と大化けする。
海軍上層部もある程度わかっていて黙認していたふしがあるけど、これが台湾沖航空戦のようなアメリカ空母全滅の大戦果を生むこととなる。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:29:11.85ID:ZpUGzQ5i0
成果にしろ年功にしろ
まず国が挙げている基本的な雇用形態で
国の発表する賃金や年収、福利厚生とやらをクリアしている労働を青

その条件では雇用形態や年収は望めないが黄色

ナニソレうまいの?な会社が赤

そうやって明確な格付けしないと。
こっちも気構えがあんだろ?
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:30:48.24ID:gZDOc7Kw0
成果主義がそんなに優秀な制度なら
なぜ信長の時代から連綿と根付いていないのか
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:34:07.63ID:c0bKL2/l0
成果主義でもないが年功序列でもないってのが某渋谷にある大手IT
・若手大好きなエイジハラスメント(30代半ば以降は切り捨てる)
・ミスも犯さず普通に仕事していてもイエローカード、レッドカードという制度で強制的に辞めさせる
・古いスキルやノウハウは邪魔と言い切り、若手にしかチャンスを与えない
・「仕事できないが評価が高い若手」の子守をベテラン社員がさせられる
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:34:16.63ID:dAl0cXQ+0
だって、ルールを決める権限があるのは成果主義が導入されたら収入が減る立場の人だから。
公務員が公務員の報酬を削減しようとしないのと同じこと。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:34:42.80ID:IUDkxUrE0
(-_-;)y-~
坂井三郎がベストセラーを書けた秘密は、そういうとこになる。
これは坂井三郎sageじゃないけど、この人の文章よく読めばわかるんやけど、
基本的には海軍航空隊の考課の上に立って自分のことを書いてるねん。
そこを上手く、欧米的な個人考課に見せるような売り方をして、これが戦後の日本の個人主義にマッチしてベストセラーになった。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:37:27.65ID:6EJCwJTw0
うちは対外的には能力、成果主義と謳ってるよ
部署によって評価の分配率が全然異なるし
成果は蓄積しないと高評価にならないけどね

実質年功序列に毛が生えた程度だよ…
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:37:29.92ID:IUDkxUrE0
(-_-;)y-~
潜水艦に戻ると、実は一定の区域で通商破壊作戦していれば、後々軍艦が出てくるねんな。
そのためには、その作戦区に潜水艦を留めておく必要があって、これが海軍にはできなかった。
そんな余裕がないねんな。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:40:31.84ID:qsWHD8xX0
少なくとも理系は、大学受験プラス大学と院でどれだけ頑張ったかで、いける会社のレベル(給料もホワイト度も)が決まるから、そういう意味では学生の時が一番成果主義だな
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:41:30.69ID:rODJ5FLsO
年功序列で無条件に給与がアップするシステム廃止で極少数の能力ある人間だけアップ。何年努めても年収300万以下が多数の時代がくる。
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:41:45.72ID:IUDkxUrE0
(-_-;)y-~
若い人には海軍陸軍の組織について書かれたものを読むことを推奨するが、
でも、たぶん、ゆとりーんには読めない、分析できないと思う…
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:43:27.26ID:2iYX+OiF0
うちの会社って不思議でさ、
客に出す見積もり単価と、実際の単価が全然違うんだよね。実際の単価が高いから赤字になるのだけど、仕事丸投げして儲け出しているなんてヤバイよね
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:47:14.68ID:IUDkxUrE0
(-_-;)y-~
海軍航空隊の特攻までのことで、日本の年功序列終身雇用、その崩壊を読み取れたゆとりーんは優秀。
見込みがあるんで、頑張れwww
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:47:42.50ID:SxU+ZAER0
年功賃金は、年齢差別

同一労働同一賃金を実現しろ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:48:32.43ID:6PcTr+ES0
結局、もとへもどるのか
無理にアメリカの真似をしたって日本にゃ合わないってことだな…
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:49:05.57ID:+k+6KuYp0
実力主義とか成果主義で、給与額を決めようとすると結構揉めるからね
なんであいつの方が給料高いんだ?俺の方がスキル高いのに!…とかさ
結局、年功序列が一番落ち着くことになるわけで
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:49:47.17ID:l/0WKCTU0
くずな制度だ。だから日本は。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:51:00.72ID:p1582ICt0
とりあえず長く勤めてればいいんだろ?
楽じゃん
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:51:10.54ID:igrSvCn/0
年功序列は有る意味ばらまき。
金の使い方もリスクも分からない人間にも金を渡す事になる。

実際ろくに成果出せない人間に年功序列で無駄に高い給料払っても、使い方も分からず溜め込むか、ロクでもない事に使って余計な面倒を引き起こしてくれそうだけど。
成果を出せる人間がその成果に見合う適切な額の高い給料を貰う方が、全体としてのメリットは大きそうに思える。

逆に、アメリカのようなベラボウな高額収入が適切ともちょっと思えないけど。
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:51:14.38ID:U/+h18RH0
かと言って、八橋検校も微妙ですよ。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:53:52.56ID:DqStYQT90
残業・休出してるからエラい的な空気やめてくれ、、
そもそも無理なスケジュールで仕変を全部飲むとか勘弁
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:55:06.98ID:YjCKMQ9s0
>>146
給与に納得いかなければ辞めればいいんだよ。
新卒至上主義、年功序列、終身雇用はセット。
成果主義だけど終身雇用なんてのは成立しない。
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:55:14.53ID:o3SXmtS90
>>7
35歳未満の未経験は雇わない
だから若者の時に新卒採用を絞られた氷河期は、上下世代を見ても、平均賃金が著しく安い
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:55:18.63ID:hAf8JLT20
未だに成果主義とか、バカ?
日本の場合の成果主義は
30代で800万
40代で600万
50代で500万
米やインドは
30代で1800万
40代で1000万
50代でも1000万なのよ
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:56:30.43ID:nBhOww9B0
利益の最大化は起きる
起こってないなら持ってる経済や経営の偉いさんが書いたご本を窓から投げ捨てろ

で、起こっただろう利益の最大化への最適化なんだが
官公庁の偉いさんにウケがいい同年代、の同年代、の同年代(以下繰り返し)の優遇じゃね?
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 22:56:45.06ID:7rhMp6Kz0
>>66
ソースも読めないような無能が担当だと見積もりやり放題で助かります!
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:00:05.28ID:fUaXv+4r0
若いリソースに金をかけないから企業も人も育たないという単純な話
まぁ、おじさんになっても勉強するのとどっちがいいのかは知らん
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:00:50.38ID:++7YlSvE0
年齢という基準は客観的だが成果や能力は主観的でいいかげんである
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:03:03.27ID:O95aiNEF0
日本の企業の成果主義なんて人件費削減の口実にしか使われないじゃん
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:04:33.09ID:HNWgspy90
アメリカやインドでの(成功しているとされる)成果の評価基準を
日本に持ち込めない理由があるんだろう
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:05:58.40ID:GI1DI6kB0
そもそも成果を評価できる奴がいない。

何の問題も起こさず着々と仕事をこなす者より、
炎上させて大騒ぎを起こした奴のほうが評価が高かったりする。
つまり目立った者勝ち。

特にネットワーク管理などのインフラ系じゃ馬鹿な話をよく聞くね。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:06:25.23ID:wVgRujNn0
日本人には年功序列・終身雇用の働き方が合ってるのに
なぜわざわざそれを変えようとする?
契約で、契約したことだけをしてその成果で金をもらう
なんて概念で働かないのに
能力主義なんて無理だろ。
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:07:18.44ID:+RWzcwQ+0
客と金の話をする営業しか評価されず、実際に仕事を遂行する人間は単価いくらの資材扱い
契約金額満額を貰えるのが当たり前であり、マイナスされる一方の減点方式での評価しかされない
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:07:41.10ID:zDLZbp4d0
高専卒の大手電機9年目だけど未だに院卒新人よりも月収安いよ
昇格とかは院卒大卒が優先されて高専卒は若さと学歴を理由に昇格なんて後回し
30歳になって家賃補助無くなったら新人よりも手取り少なくなるよっ

だから高専卒は勧めない。
安賃金で即戦力扱いされて昇給もしないうんこだよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:10:51.62ID:IUDkxUrE0
(-_-;)y-~
後々に●●婦警ガオー!(`□´)さんのようなゆとりーんに質問されたら答えるのがめんどうなんで答えを書いておく。
海軍航空隊の考課システムが戦後の日本企業に定着していった結果、
年功序列終身雇用+年金になっていく。
ここで考えなければならんことは、海軍航空隊が優秀だったとかではなく、
何故このシステムが上手く機能したか、このシステムを生かした条件を考えなあかんねん。
答えはひとつで、冷戦なんよ。日本が冷戦をいかに生き抜くかというなかで、最大の効果と利益をあげたシステムということ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:11:47.50ID:PoBiwn/A0
富士通の悲劇w
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:12:56.75ID:UYrEIgHA0
成果主義なんて企業が金溜め込むだけ。
年功序列で上げて金払わせろ。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:15:13.33ID:4aiJ+kEP0
日本は年功序列のほうがマシという説で、有力なのがあるね。
しかし国際競争力に負けたら終わりだしね。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:15:43.99ID:IUDkxUrE0
(-_-;)y-~
海軍航空隊考課システムが年功序列終身雇用の基礎部分を作ったわけなんやが、
このことを左翼は絶対に認めないで、年功序列終身雇用年金マンセー!するだけの烏合の衆に堕落してる。
日本の左翼が国際スタンダードになれないことの原因はここにあって、
冷戦下でのことが基準になってしまってるんよ。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:16:18.51ID:tkxYaXa00
ガチ競争したら
30代-4割、40,50代-6割、20代-0
だと思うなぁ〜〜
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:18:01.36ID:6zPHSrd90
本当に成果主義を望むのなら勝手に独立するだろ
内心見下しているようなおっさんの評価で給与を上下させたいか?
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:23:18.68ID:igrSvCn/0
>>175
優秀な奴隷は飼い殺し
そうそう独立なんてさせない
そのためにはあらゆる手段を使う
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:25:34.16ID:CdC6t04D0
>>161
採用時に仕事内容と仕事範囲、評価基準をちゃんと合意して、それ以外では指一本
うごかさないでよいようにしないと、成果主義なんて無理だと思うよ。

日本は総合職採用で、あれもやって、これもやって、ってどんどん仕事積み上げる職場
が多いので、本業がうまくいってなくても、その他でチームに貢献してたり、その逆だった
りで、とても評価がしづらい。
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:25:38.74ID:g9CpwGeR0
仕事の成果の評価って、難しいだろ
学校の試験みたいに同じ条件で同じことするわけじゃ
ないんだから
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:26:39.82ID:IUDkxUrE0
(-_-;)y-~
これも書いとこう。これは政治の話となる。
冷戦下で機能したから、冷戦演出によって維持しようとするのは、
これは愚者の発想で何の解決にもならんし、むしろ状況を悪化させてしまう(ヤン・ウェンリーみたいな言い方やな)。
100年後ぐらいの歴史学者や歴史ウォッチャーの評価を待つしかないけど、
アフリカの内乱、イスラムの混乱、ウクライナ放置、これらは冷戦構造によるものとの捉え方では解決できないと思う。
むしろ、そういう捉え方が戦争を続けさせているのかもしれない。
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:26:50.39ID:wfv2/Qpg0
>>121
管理職は成果主義で一般社員は年功序列が仕事がうまく回ってた気がする
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:27:53.58ID:CVz2CvEA0
>>154
年収1000万なんてアメリカでもインドでもそうそういないよ。息を吐くように嘘つかないで!
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:32:16.64ID:IUDkxUrE0
さて、日本、どうするか…
まずは何が戦力で何が必要かをふるいにかけないかんのやが、
不要なものが多すぎるー(>_<)
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:34:28.81ID:teN/VJi50
成果主義という名の幻想
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:34:41.85ID:s9zJ9ppF0
>>17
結婚費用は勝手にイベントを作って金を使っているだけ。

子供がいれば現代では否が応でも金が掛かるんだよ。
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:37:00.05ID:36KdwgXL0
総合商社も年功序列だし
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:39:06.00ID:XmbJg97U0
>>177
そもそも論として雇ってる側としては別に皆に公平オープンである評価の仕組みにする必要自体が全くないからな
そりゃそうだろ採用時だって採用側の好き嫌いで落としていいんだから
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:40:50.87ID:5vCrM+j60
1年目と10年目の社員なら基本10年目の社員の方が成果あがるからな。有能な若手なんてなかなかおらんよ。自然と年功序列になるのは当たり前なことだよね。もっとも日本に限った話じゃないけどな。
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:41:00.57ID:nh+C86Tr0
>>178
これ
評価する側の能力もなければ責任も取らないのが上に立ってるからな
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:42:12.63ID:CG4PD3+f0
日本のITとかハッタリ主義
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:42:39.21ID:X6ZJvem+0
クルマ1台売ってなんぼとかの世界なら成果主義もよかろう。
評価基準が人によって異なる中で成果主義だけ取り入れてもトラブルの元。

アメリカの方がゴマすり多いんじゃね?
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:42:57.05ID:wZg2Uy1K0
報酬に見合ったレベルの仕事すればいいだけだからね
報酬以上の仕事をするお人よしが多すぎるんだよ
こっそりバックドアでも仕込んどけばいいよ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:43:26.88ID:FaiX4uAf0
今はどうだか知らんけど昔のIT企業では
30代になったらもう新しい環境についていけないとか言われて
切られてたような気がするんだけど
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:44:05.95ID:9HbEiPC40
アメリカでは若手にもチャンスがあるが有能なのは一握り。基本キャリアつんだ人間の方が有能だね。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:44:26.12ID:T2o/nm3m0
そもそも、年功序列で上がっていったマネージャーに、成果をマトモに評価できる人がどれだけいるやら
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:45:00.26ID:X6ZJvem+0
豊洲の親会社は年功序列的で子会社が成果主義導入。

トラブルが絶えない。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:45:02.72ID:4aiJ+kEP0
>>180 ベンチャーの場合は、その管理職的なところまでいくと
アイデア枯渇してたりして、余り貢献できなくなってること多いんだよね。
まあベンチャーでの話だけど。
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:46:21.99ID:hAf8JLT20
済州島事件 1948年4月3〜9月21日
麗水・順天反乱事件 1948年10月
国民補導連盟事件 1950年夏
国民防衛軍事件 1951年1月
日本人の年収を下げる目的は、優秀な日本人を韓国で利用するため
日本人の年収を低く抑える方向での煽りは全て韓国人が仕組んでいるだけ
日本人のフリした書き込みに注意
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:46:44.87ID:Y+1p07xx0
何もしない管理職が1200とかもらえる携帯業界
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:48:15.85ID:SxU+ZAER0
成果なんて幻想

それより、同一労働同一賃金を守れ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:48:52.00ID:xso/5/Of0
前に20代しかいないIT企業とやらに営業いったけど最近倒産してたな。
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/22(火) 23:49:34.92ID:X6ZJvem+0
人事制度の変更で、
PG → SE → PL → PM といった具合にキャリアが一直線になった。

上に行くほど椅子が限られているので、全体的には生涯賃金が下がることになる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況