X



【経済】日本のIT企業、年功序列をベースに給与決定する企業85%…「成果主義」は幻想か? [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/08/22(火) 20:41:11.74ID:CAP_USER9
経済産業省と情報処理推進機構は8月21日、IT業界に関する調査結果を発表した。
国を越えたIT人材の獲得競争がし烈化する中、日本に優秀な人材を集めるため、国内IT企業の給与水準や評価制度、採用実態を明らかにする目的で実施された。
対象となった1550社のうち368社と、ウェブアンケートで集まった個人5000人が回答した。

■ 現在年功序列型の企業に所属する人の過半数は「能力・成果重視型」での評価を希望

調査ではIT企業の給与制度を「年功型」、「能力・成果重視型」、「中間型」の三種類に分類。
それぞれの企業群における年齢別の給与水準を比較した。

成果主義が導入されているアメリカやインドでは30代で年収水準のピークを迎えるが、日本ではどの企業群でもそうした傾向はみられず、どの企業にも年功的な部分があると分かった。
55歳時点での最高年収を見ると、「年功型」も「能力・成果重視型」も800万円台と差は開かなかった。

また、それぞれの企業群での最低年収・最高年収の差を見ても、「年功型」は1.4倍、「能力・成果重視型」が約1.6倍と、格差は2倍未満に収まっている。
経産省が昨年実施した調査では、日本のIT企業人材の年代別年収分布は、20代で150万円〜1250万円、50代で100万円〜2250万円だったのに対し、アメリカの20代は114万円〜4578万円、50代でも286万円〜3702万円と、日本よりはるかに幅が大きい。

IT企業は、国内の他の産業と比べて実力主義な印象を持たれがちだが、年功序列による評価が根強いのが実態のようだ。
日本では、完全な成果主義で給与が決まる企業は全体の12%しかなく、無回答を除いた残りの85.6%は、程度の差はあれ年功序列をベースにしていた。

ただ、こうした現状を変えたいと思っている労働者は多い。
評価方法に関する質問で「年功より能力や成果が重視されるべき」が67%、「年功で上がるよりも、成果が大きいと大幅な給与アップが望める給与制度がよい」が60.7%と、「能力・成果重視型」の評価を望む声が強かった。
また、所属企業別に見ると、現在年功序列型の企業に所属する人の過半数が「能力・成果重視型」での評価を希望していた。

やればやっただけ給与に反映される評価方法のほうが、働く上でのモチベーションも上がり、労働者の満足にも繋がるのだろう。
調査でも、自社の給与水準が成果主義の人のほうが、現在の給与水準に対する満足度が高くなる傾向が見られた。

■ 情報系学部や専門学校の教育は「即戦力にはならずメリット小さい」との声も

採用に関しては、半数の企業で十分な人数を確保できていないと答えている。
同時に、大学の情報系学部や専門学校に対する不満の声も上がっている。

ある企業は、採用した情報系学部出身者のうち、入社時にプログラミング能力が身に付いている人は「3割以下」だったと感じているという。
「情報系以外で採用した学生より多少知識がある程度」の実力しかなく、

「情報系の学生でも即戦力にはならないので採用する側から見てメリットが余り感じられません。
もっとプログラミング能力を高めるような教育をしても良いのでは?と思います」
と、教育内容の工夫を求めていた。

他にも
「基本情報の資格は保有しているが、専門知識が身についていない情報学部系の学生が見受けられる。
プログラミングやUNIX系OSの扱いなど実践的な教育に力を入れてほしい」
「ITの専門学校や学部を出ていても数年何を学習していたんだというレベルの人が多すぎる。
高専のような即戦力を世の中は求めているように思う」
などの苦言が呈されている。

業界の人手不足改善には人材の育成が不可欠だが、若手の育成を担う教育機関での学習内容と企業ニーズとの間には、解離があるようだ。
調査結果を受けて経産省は、「高い能力・成果を持つ人材にはこれまで以上に高い水準の報酬を提示していくことも、我が国IT関連企業において求められるようになってきているのではないか」と分析している。

キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=39789
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:20:28.77ID:XS2GZawe0
同一労働同一賃金と同じで、基準が曖昧すぎてどうにもならん
成果なんて出来るの営業くらいだろ
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:20:46.36ID:Q2JmRbvh0
成果成果では大勢やめてしまうのが現実
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:21:28.34ID:fLDmNUOl0
この分野に関しては日本人より中国人や朝鮮人の方が使えるんだよね。悪いけど。
まあ、日本人の評価が低いのはしょうがないと思うよ。
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:24:56.55ID:xoVfPLLF0
成果に厳しい現場はかなり離職してる
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:25:04.44ID:Oyd1dAU50
2017年度4,500万円売り上げてるSEだけど、給料430万は安い? いい歳してる。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:27:51.00ID:oud+nsRG0
成果に厳しい輩共を追い出すと協力的な関係になってた
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:28:25.12ID:T9eZY8vr0
新卒一括と年功序列は、就職氷河期に採用を凍結・寸断させた時点で社会的合理性や公平性は皆無だしな
努力やら結果やら頭から否定して、やり直しの機会すら与えない理不尽な格差そのものだし

成果主義を導入しやすい職種で、企業として若い部類だろうIT分野ですらコレとか、
日本社会って偉そうな説教を垂れ流す役立たずの精神論者が想定してるよりも遥かに腐ってんだよね
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:30:12.53ID:Oyd1dAU50
>>244
やっぱ安いよね。
今の人事制度が導入されるのがもっと早く分かっていたら、転職してた。

若い者もどんどん辞めていったし。

豊洲も安泰じゃないね。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:34:23.81ID:ZtvhT62Z0
日本に成果主義は合わないもんな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:34:34.25ID:DEZqfVHT0
プログラミングすら書けない奴が年取ってもなんのメリットもない業界
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:34:38.69ID:L1m33Ohe0
この国のITはちょっともうどうにもならないと思う。
IT人材の獲得や能力重視なんて本当に今更すぎる。アホじゃないの。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:35:33.60ID:XCsCMIjQ0
成果主義だと駄目な奴がたらい回しで気の毒になるわな
仕事出来ないって言うのがNGワードな時代だしなぁ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:35:46.08ID:MwpJeViq0
>>242
成果主義っつっても会社が業績悪いとどうしようねぇからな
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:37:25.06ID:Oyd1dAU50
>>249
豊洲だと、プログラム書く能力はゼロでも良い。

>>252
事務系の職員がやたら多い。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:37:45.11ID:USUw0rAi0
>>232
日本で成果主義が機能しないのは、労働市場が硬直しているから。
人材を企業に貼り付けたまま業績評価なんかできるわけない。
できない奴にお前できない奴だからねと評価するのが成果主義なんだから。
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:39:03.42ID:Oyd1dAU50
リクエーの兄さんには独立を勧められた。
DODAは条件悪い会社紹介が多い。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:40:13.12ID:L1m33Ohe0
日本人がどうにかなったのは、肉体労働や単純作業の割合が多い時代だけ、
もうそろそろ終わりだろうな
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:42:35.94ID:meShaZa90
>>235
自分も前の会社もこれだな。
固定費を増やさないように人事制度が年々改悪されて、大半の社員の給料がロクに上がらなくなった。
成果が経営にコミットして、上位レベルの成績を残した社員でも年功序列時代の定期昇給しか給料が上がらないのでは話にならない。
当然、有能な奴から逃げ出し始めてると聞いている。
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:56:15.07ID:lLlvamSE0
成果主義は使い方間違えると
辞めるに辞められない奴は
毎日が苦痛でしか無い。
モチベーションが上がらない
目先の小さな目標しかやらなくなる。
それじゃなくて、
ルールを守らせた上で、以下に稼ぐかを主眼にして
リターンをやる気の出る明確な金額にすればいい。

まあ、大体は社長は何もしなくても
儲かる仕組みだからな。
さらに儲かる。
成果主義は社長の為の物。
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:57:49.61ID:KRUjyBzN0
先駆けて採用した富士通は、大失敗して一時期会社傾いてたしな
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 00:58:18.71ID:H+4VNvTJ0
生産性の低い日本の労働者なんかに成果主義導入したら一気に給料下がるだろw
労働者は年功序列に守られてると理解しとけよw
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:01:35.80ID:TxF/gH/70
中小なんかほとんど請負派遣だろ
人月60ぐらいしかくれないプロパばっかだし
そりゃ年収で300ぐらいしか貰えんよwww
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:01:39.50ID:Xpjgq9sA0
>>39
日本は仕事に限らず、何もかも全てが減点評価主義だからな
無から成功すると妬まれ、ルーチンを失敗しないと評価される
だからこんな社会になってしまったんだが
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:02:31.95ID:eoDM96fS0
そもそも年功序列は要らん奴を会社から追い出していく仕組みだからと言うのもある
生き残った奴が実力ある奴かはシラン
ただ、減点されなかっただけ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:02:50.24ID:mKttiVom0
業界トップのNTTデータでも30で600〜750万位だしな。
コンサル系は早死にするだろ。あんな働き方してたら。
割に合わん仕事だよ。

稼げる業界に就職した方がいい。
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:09:03.35ID:mKttiVom0
合理的な理由よりも、役員に説明がしやすいからとか、政府機関の監査に通りやすいからとか、そういう理由でシステムの仕様や業務要件が良く決まる。
この国のITはダメだ。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:10:18.54ID:8MXYD7U40
偉い人たちがITについていけてないのに成果もなにもあったもんじゃない
結局コミュニケーション能力(笑)ばかりが重視される
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:10:40.64ID:Pm2mD/YT0
幻想かって言っても、30過ぎて15万じゃ辞めざるをえないだろ
どんな仕事も成功成功ってわけにゃいかんよ
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:11:57.28ID:4+g29hzq0
年功序列で高い給料貰ってる高齢社員は若い頃は逆に薄給だったんだよ
もし年功序列止めると言えば若い頃薄給で働かせたツケどうしてくれるんだ?って話になるから誰も言い出せない
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:13:06.36ID:XCsCMIjQ0
成果主義

個人で成果上げました
➡チームで上がってません
チームで成果上げました
➡営業所では駄目でした
営業所で成果上げました
➡会社全体で駄目でした

だから給料上げれません
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:13:58.93ID:gWP0yxYL0
会社が正社員として求めている人材は思考停止して言われた事に
疑問を持たず受け入れてくれる従順な人間なので無能で構わない

会社の方針に疑問を持ったり、上に楯突きそうな人間はいくら有能
でも採用したくない

これが有能な人ほど正社員として採用されづらい原因
だから、面接では無能を装った方が成功率が高いのである
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:14:03.45ID:DEZqfVHT0
そもそもITってのは誰でもできるようなルーチンワークをシステム化して人を減らすのが目的ですし
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:15:30.22ID:mKttiVom0
この業界、仕事の能力で給料決まらんよな。
儲かってる一次請け会社に入っちゃえば何もしなくても比較的高い給料が払われる。
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:17:11.46ID:joxXmVsW0
成果主義?
売上達成➡︎あまり前だ、給与据置
売上未達➡︎減給
売上超過➡︎偶発的要因だ、給与据置

ヤル気を引き出すための制度ですか
そうですか
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:17:44.06ID:DEZqfVHT0
IT業界にコピペぐらいしかできない無能がいることが矛盾してる
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:22:48.58ID:rs6RR4eN0
>>266
データはかなり良い方だよ
やる気がないととことんやる気なく、
40で役職もつかず定時に帰って700ぐらい貰う
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:23:26.14ID:MwpJeViq0
いくら頑張っても給与変わらんから、提供するサービスの質を落とすことで利益率を上げるしかない
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:32:33.43ID:Uz7Wx3O70
>>9
成果を判断するのは経営者側だからな
評価基準がきちんと設定されていて、かつ、公開されてなきゃ厳しいんじゃないかな
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 01:36:41.25ID:qNsdbtia0
今の家電企業の凋落は企業の意思決定機関が不利益な判断しか行えないロートルを据えているとこ
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:10:00.16ID:wfABSULq0
うちの会社は評価制度はあるが、その結果とは関係なく
給料低い若い人の給料は上がり、その分、年寄りは給料
減らされます
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:11:57.15ID:XDqunoQ50
ジジイの給料を半分に下げて、若者の給料を倍増しろ

それで、ちょうど生産性に見合った額になる。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:15:10.44ID:6hmfVRgW0
給料少ないのに成果なんて求めてたら誰だってやめる
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:21:46.56ID:6I+wl2VV0
職能がどうとかで新人から少しずつ上がったあとはチームリーダーにならんと上がらんくなったわ
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:29:27.10ID:9qvDHxTC0
日本だとプレイヤーとしての給料には限界ある
給料が跳ね上がる管理職はマネジメント経験ある人間が最適だしな

結局IT業界でもそれは一緒
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:29:43.25ID:gWP0yxYL0
あのな
ものづくりジャパンなんてのは、ただの政治スローガンだ

大きな組織の重要な地位に座ってて
権威主義者の馬鹿どもから尊敬され優遇され
下の者をどやしつけたら金が入ってくる

この欲望をみたしてくれる人材が、優秀な人材だよ
0291名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 02:40:01.32ID:wRWDoSod0
学校出て即戦力なんて無理だよ。
だって、先生が第一線で通用せずにドロップアウトした人ばかりだし。情報もスピードも遅れてる。
デザイン学校を出た俺が言うんだから間違いない。
同期でデザイン系の会社入った奴は漏れなくヒーヒー言いながら苦労してる
0292名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:23:03.97ID:6PbUHhQ70
>アメリカやインドでは30代で年収水準のピーク

これが正しい成果主義だが日本では絶対受け入れられないだろうね

それと給与の差がなさすぎ
どんなに仕事できても平均の1.2倍ぐらいしかもらえない
2倍3倍にすべき
0293名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:30:14.63ID:zXPZZWry0
やればやっただけ仕事は増えるが給料は増えないのがデフォ。
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:30:46.95ID:TWwb1oxx0
年功序列とか、無能のやる給与体制

成果主義は有能な管理者がやる給与体制
0295名無しのリバタリアン(英米系保守派) ◆btbySV.kFFb1
垢版 |
2017/08/23(水) 03:32:00.41ID:2iaoj+sS0
長年勤めて居る人間を労うのは別に悪い事ではない。
有能でもすぐ居なくなる人間や性根が悪い人間を高く評価する事はない。
0296名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 03:37:32.25ID:JzZMU30t0
技術者は奴隷なのは
官僚もそうだろ
文部科学省といいながら
トップは文系官僚しかいない
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:23:12.33ID:6AoI7fTr0
プログラミングってまじアート
0298名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:28:08.89ID:xCkYw5aM0
シャープが成果主義にして業績改善したんだから結局はやり方次第だと思う
まあ要するに日本の経営陣が無能だから機能しないってこと
きっちり定時で仕事終わらせられる人間よりだらだら会社に残って残業代稼ぐ人間を評価するんだから機能するわけないわな
0299名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:29:23.87ID:6AoI7fTr0
一方で

年功序列=長期視点で見た成果主義

長期間裏切らずに良く働いたって成果が加味される
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:30:00.64ID:d1GVFZId0
>>266
NTTでーたは早死するほど働かないよ
0301名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:30:56.56ID:6AoI7fTr0
成果主義に完全に移行すると

スパイまがいばかりになるよね

裏切りも日常茶飯事の社会になる
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:31:55.95ID:NVyfbNvZ0
成果主義というが実態は上司のお気に入り評価
年功序列のほうが公平なんだよ
0303名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:38:28.27ID:5mnloYP20
実際「成果主義」なんか、成果が数字で現れる営業職ぐらいにしか適用できないよ。
まず最初に「成果の数値化」ができない限りどうしようもない
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:40:58.07ID:d1GVFZId0
>>262
逆。給料低いから生産性が低い。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:42:48.76ID:4JAuUzzM0
プログラマーとオペレーターの給料が同じだしな
それどころか
ワンクリックで全自動ツールを作って8時間の作業を15分にした人間と
せっせと8時間作業し続ける人
評価されるのは後者だったりする
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:43:23.93ID:d1GVFZId0
>>242
利益がどれくらい出てるか次第でしょ。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:44:23.21ID:3WhtPQTp0
どうでもいいだろ

どーせ日本は終わってるんだから
0308名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:46:05.96ID:d1GVFZId0
>>5
義務教育の頃こそテストの点数で評価される成果主義だけど。
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:47:16.88ID:qDirzZIf0
成果主義は7つの大罪を無関心に仕向けるから社会を歪ませる
年功序列も良し悪しあるけどホワイト企業にとっては人徳重視に下も良い育ち方する
ブラック企業はAIの普及によって沙汰されていく未来だからグレー企業は方針改めるべき
特に派遣会社は日本国内に多過ぎるから早く規制緩和撤廃するとか男女雇用均等法も廃止した方がいい
不況に入る90年代から日本は社会構造を狂わせ過ぎだよ、サヨ主義蔓延らせ過ぎなんだよ
0310名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:47:36.91ID:nlSqed8A0
日本的なブラック企業で鬱病にもならず長期間働き続けられるだけでも十分な成果だろ
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:48:31.04ID:jXvi0r5E0
能力・成果重視型w
能力・成果とは社内でのごますりと工作の力が全て。
リーダに要求されるのは割の良いプロジェクトのみを受け優秀な部下を集める工作力が全て。
以前勤めてたア〇ネスってなんちゃって一部上場企業はそうだった。
いまは大学講師だけど楽で自由で楽しい。
おまいらもIT土方は卒業した方が良いぞ。
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:48:49.20ID:xCkYw5aM0
>>303
まず残業少ない奴を評価すべき
簡単だよ
しかし日本経営陣は無能なので逆のことをする
0313名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:53:07.09ID:SJaNa5T+0
>>284
うちの会社も、あまり意味の無い評価制度がある
上司にゴマすってる奴が評価上がり、汗水垂らして頑張ってる奴は、低かったりするからなぁ…
>>286
そこだよね
給与据え置きで、成果主義にされるもんな
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:56:32.87ID:FATf+RZq0
名ばかりの成果主義で殆どの社員の給料減って迎えるのは優秀な社員は逃げ会社は駄目になる

IT系で成果主義なんて無理なんだよ
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 06:58:02.41ID:5mnloYP20
>>312
うちの会社はそうなりつつある。
もっとも先進的というより、監督署の締め付けが近頃ハンパないらしい
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:00:05.51ID:jXvi0r5E0
社歴が短い社員には年功序列を押し付け
社歴が長い社員には成果主義で給与を削る
人件費を低く抑えるのが日本企業のノウハウ。
能力主義なら東大出の新卒と2琉大出の新卒の初任給が同じとか有り得ない!
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:01:32.39ID:IDf39fZv0
成果主義に給料になると
困る奴はF大卒の馬鹿
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:01:53.80ID:XV7FiR/U0
利権型企業でないと年功序列は無理
で、日本で今残ってるのは利権型企業しかない
後はわかるな
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:04:39.91ID:d1GVFZId0
>>303
ITの場合、間接部門少なくて殆ど営業か技術のどちらかに所属するから
わりと売上は可視化される。
0321名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:05:47.00ID:b3ZO5q6n0
非正規ばかりで定着しないから年功序列にしたんだろ

もう終わってるこの業界
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:07:01.10ID:ycXxQfIr0
幻想です
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:07:52.31ID:ZsuJtsyr0
能無し老害が年功で居座り若手は非正規で成果以前の問題って意味わからんしな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:08:09.84ID:b3ZO5q6n0
技術者が不足すると手配師が何重にも噛んできて技術者の給与が下がり納期が厳しくなる狂気の業界
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:08:24.04ID:QYPGR1FY0
>>16
勘違いしているな
ゆとり世代というのは二極化してて、一つの世代として語れないぞ
優秀なやつはとことん優秀だからな
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:09:03.63ID:d8dBLP2T0
>>226
人事が総務、情シスと並んで現場で使えないやつらの送り先のひとつだからな。
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:10:21.47ID:r1pTi7q80
成果主義なんてやったらコネ社員爆笑するだけだわさ
コネで成績作ってるんだもん
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:10:44.98ID:HG7gfPNY0
>>1
年功序列、鶴の一声、トップダウン

この国の企業は腐り果てている
落ち目になるのは当然の結末
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:11:25.42ID:ee71Ke2p0
年功序列のありがたさを理解するのは自分が年を取ってから。特別な才能がなくても地道にコツコツ積み重ねたら報酬として還ってくる。
これは労働者に安心感を与えくれる。今日本経済が低迷してるのは消費が伸びないからだろ?何故みんな物を買わないか、てーと将来が不安だからだ。
年功序列廃止したらますます経済凍りつくぞ、日本人の9割は凡人なんだからさ。
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:12:37.07ID:HG7gfPNY0
>>329
そのやり方をやってきた結果
もう凍り付いているんですけどw
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:12:46.66ID:7hzD65aO0
>>1
年功序列と新卒社員の低賃金は無関係で分析もそうなってるのに何でそれを並べて見せるのか

年功序列は戦後の価値観崩壊を経験した世代が戦中組の非難などを押しのけて苦労して打ち壊してきたのに
戦後世代がまた元の木阿弥にしてしまっている(経営者トップの現世代はいわゆる団塊の世代である)
どうも序列主義や勝ち負け組み思想にの根幹である序列思想が戦後に入り込みそれに汚染された世代という事だろう
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:13:36.75ID:QYPGR1FY0
>>271
そうなんだよね
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:13:44.25ID:YcF/cZvv0
古くからあるインフラ企業とか家電メーカーとかに入ると、どうして日本がダメになったのかよーく分かる
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:17:31.12ID:b3ZO5q6n0
給料を下げる事しか考えない企業に居たらサボる事しか考えなくなる
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:17:56.50ID:8Qa9yBrr0
>>11
工数×単価だから
仕事ができない奴が時間かけててやった方が売り上げが上がるという矛盾
経営的に仕事が早い奴はいらんということになる
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 07:19:31.86ID:dSAyblhS0
年功序列、終身雇用
弊害もあるが悪い制度じゃないと思うよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況