X



【企業】バンダイナムコ 海外のアニメ配信から撤退 米国勢との激しい競争に生き残れず [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/23(水) 11:36:24.96ID:CAP_USER9
????
? 共有


? 保存

? 印刷

その他?



 バンダイナムコホールディングスは海外のアニメ配信事業から撤退する。子会社が運営するアニメ配信サイトを10月に閉鎖する。過去には海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構、東京・港)も10億円を出資した「オールジャパン」の事業だった。日本製アニメの海外での人気は続いているが、動画配信市場で米国勢との激しい競争に生き残れなかった。

 100%子会社のアニメコンソーシアムジャパン(ACJ)が運営するアニメ配信サイト「ダイスキ」と、スマートフォン(スマホ)向けアプリのサービスを終了する。既にサイト上でユーザーへの告知を始めている。

 ダイスキでは、人気アニメ「ドラゴンボール超(スーパー)」や「機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ」などの英語版を191の国と地域に配信している。

 ACJは2014年にバンナムとアサツーディ・ケイ、アニプレックスが共同で設立。その後、クールジャパン機構や講談社など15社が出資した。ただ「計画通りに有料会員を獲得できなかった」(バンダイナムコの広報担当者)ため、苦戦が続いていた。今年3月にはバンナムがほかの出資者の株式を約20億円で買い取り、完全子会社化していた。

 ACJはなぜうまくいかなかったのか。業界関係者は口をそろえて「参加企業が有力コンテンツを出し渋った」と話す。

 優良コンテンツを持つ企業が数多く参加し海外ファンを集めるはずが、各社はHulu(フールー)やネットフリックスなど会員数が格段に多い米国を基盤とする配信事業者にコンテンツを提供するのを優先した。ACJは会員が少ないからコンテンツが集まらない、いいコンテンツがないから会員が増えない――という負のスパイラルに陥ったようだ。

 音楽や映画・アニメなどのコンテンツはCD・DVDの販売からネット配信に移っている。ネットフリックスやHulu、アマゾン・ドット・コムなどの米国の配信サービス大手と勝負できるコンテンツと利便性を日本勢は用意できなかった。

 人気アニメ「ワンピース」などを制作する東映アニメーションによると、海外でのアニメ配信は中国でも成長しているという。米国でも人気は確立され、ネットフリックスなどの配信事業の“巨人”の手を経て、ファンまで届いている。

 日本は配信基盤(プラットフォーム)を巡る競争では米大手に敗れたが、コンテンツそのものの魅力が失われたわけではない。今後もうまく配信事業者との関係を維持できれば、海外での販売が大きく伸びる可能性を秘めている。

配信2017/8/23 1:00
日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO20267910S7A820C1TI1000/
0002ばーど ★
垢版 |
2017/08/23(水) 11:37:10.21ID:CAP_USER9
>>1
テンプレに余計なものが入ってしまいました
申し訳ありません
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:38:22.33ID:tyALT2pS0
日本のボッタクリ経営じゃ勝負にならんだろ
ゲームとかも酷いし
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:38:54.04ID:zPJHAVUJ0
米国製アニメがすごい勢いで伸びているのかと思ったら、

単なる配信会社のことか
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:39:44.90ID:TNWjfQRp0
「とりあえずツバだけつけて自分たちは稼げる方に出しておいて
 後からまともに回り出したら乗っかろう」
と全参加者が考えたっていうやつか

甕にそれぞれ一杯ずつ酒入れていく約束なのに中身完全に水だったって話あったっけ
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:40:21.84ID:D6wP20T20
今の日本企業がまともに海外で勝負になるわきゃないんだよ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:41:24.86ID:7TOBaPu+0
とりあえず、有力コンテンツって何?

いうほどのキラーコンテンツはないだろ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:41:28.95ID:xuft7TJZ0
近頃の日本は経営学学んでないのか性善説は企業じゃ通じない
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:42:26.42ID:3dNqjU5C0
外国人と日本人じゃそもそもで見てる物が違うだろ。
向こうは画質重視のフルCG、日本は内容重視の紙芝居。
止め絵をスライドショーみたいに動かして台詞重ねるとか
向こうの人たちからしたら理解出来ないでしょ。
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:43:09.91ID:NnfF0avL0
競合他社のバンダイビジュアル傘下に協力するメリットも少ないだろうしね。
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:43:59.76ID:ZFXcnLAb0
日本のキモいアニメが海外で受け入れられてる勘違いしているバカ多すぎ
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:44:37.46ID:Brw/qyuB0
プライムビデオ年会費3900円とか他で利益出してる企業じゃないと
こんな価格設定なんて無理だもん
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:44:50.80ID:s86gRQY20
オタ向けばかりの日本アニメ、
海外でも人気のある作品って何がーあるんだ?
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:44:59.59ID:wC8cEkjX0
たぶん海外のユーザー裏切り続けたんだろうねだって日本つまんねーから
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:45:03.00ID:P/20PkFd0
で、なんでお前らが利益独占してんの?
って感じでしょうやってられんわ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:45:12.99ID:3gT4s6G00
現代の日本人は
昔の日本人の遺産で生きているだけだからな
あらゆる分野でダメ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:45:36.70ID:8KPgvIYG0
会員数が多い方に出すに決まってるでしょ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:46:09.24ID:wC8cEkjX0
あープラットホームがダメなのは理解できてるんだじゃあなんで進出したの?
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:46:26.73ID:Nlx8XHMn0
出足が遅いんだよ
コンテンツ保有側も仕掛ける側もテレビ新聞なんかを情報源にして世界戦略決めてるからだ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:48:15.92ID:62gp45pz0
ネット有料動画サイトはネトフリ、Hulu、アマプラこの3社が強すぎるな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:48:39.54ID:wC8cEkjX0
日本のアニメの色使いは精神病の奴が書いてるみたいな色してるよな
殺風景で単色でベタ塗りこんなの誰が見るの?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:48:47.96ID:SJ2Y8NVz0
ドラゴンボール、ガンダム、戦隊、ライダー、プリキュア、ウルトラマンを持っててこの体たらくは
コンテンツの力不足ではなく経営が下手くそだったってだけだよな
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:50:08.17ID:zJs893Jw0
小手先や課金みたいな中毒ゲームばかりに力を入れるような狡賢い会社は世界じゃ通用しない
気がつけば中身のないハリボテ会社になって置き去りにされるのがオチ
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:50:21.44ID:bRqmw9n10
Jリーグ放映権をスカパーがDAZNに取られた時と全く同じ構図
日本企業がコンテンツ買い負けた
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:51:03.33ID:4JwtJyIXO
アメリカではパックマンがオリジナルアニメになる位人気だったんだろ?
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:51:39.35ID:ORYIGjPQ0
アメリカのNETFLIXとかhuluの方が桁違いに充実してんだよな
日本をなんとかしろよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:51:42.60ID:OzEG7okj0
アニプレックスやバンナム系のDAISUKI.netよりもCrunchyrollの方が安くてコンテンツも豊富だからな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:52:00.28ID:bRqmw9n10
>>33
スターウォーズだって黒澤映画のパクリじゃん
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:53:00.16ID:d3s194ha0
アゴが割れていない子供大人キャラじゃ通用しないっす。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:53:42.70ID:Nlx8XHMn0
早期にnetflixみたいな事業立ち上げても保有側が出さなかったからな
音楽なんかでも同じ
テレビや新聞なんか見ながらモノを決めんなや
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:54:45.13ID:81NLgUEr0
>>38
ロボットアニメの何が面白いのか、さっぱり分からんわ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:54:52.05ID:wC8cEkjX0
洋画が好きなんだけど日本のアニメは十代で飽きた
うおおおおおおって言ってるだけ(笑)
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:55:09.37ID:RjLMfXRN0
twitterで日経の飛ばし記事でこういう事実は無いって言ってるのを見たがどうなんだ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:55:27.07ID:J2y3sDYW0
ガンダムはアジア市場では大人気だぞ
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:55:45.09ID:UpRnT41k0
バンナムの配信は日本でもコスパくっそ悪いだろ
コアユーザーしか使ってないんじゃないの
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:55:45.55ID:FfP+V7n+0
日本はアニメを提供するだけの下請け国家になるってことかw
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:56:11.82ID:z2yNeykw0
鉄拳に豪鬼とかギース出すってどうなの?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:56:29.49ID:7TOBaPu+0
他の出資企業にどんなとこがあるのか知らないけど
コンテンツの豊富さではバンダイナムコがダントツじゃねえの?

それで無理なら他社が参加したところで無理っぽいが
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:56:32.61ID:Iklnd1oz0
国内だけ締め上げてるみたいな
知財で内弁慶の殿様商売やってると
利に聡い海外勢に打ち負ける典型

つか知財戦略って本来、海外が主戦場で
国内目の敵にしたシビルウォーやるなんて
百害あって一理なしなんだけどな
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:56:38.24ID:rYEu7s4u0
価格競争、コンテンツ集め競争が激しいから
プラットフォームとかポータルサイトを持っている会社じゃないと
事業として成立しないってことなんだな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:56:42.70ID:wC8cEkjX0
>>54
あのねーお前らは勘違いしてるんだよアニメはアメリカの文化だから
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:56:53.60ID:81NLgUEr0
>>8
最近じゃなく、ずっとヒドイじゃん。あんな絵でいい訳ないだろ。ストーリーも陳腐だし。
萌え絵もポスターとかだったらいいけど、動くと残念な気持ちになる。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:57:03.97ID:bRqmw9n10
なんか日本アニメが海外で通用してないって記事を誤読してるバカいるけど

この記事の趣旨は日本のアニメ制作会社が海外資本にコンテンツ売るから
バンナムのは負けてしまったって記事だぞ
制作会社が出し渋ったって書いてあるが、要は条件の悪いバンナムにコンテンツは出せんって話だ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 11:57:16.88ID:AO6VJimQ0
21世紀のガンダムなんて見る価値なし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています