X



【企業】バンダイナムコ 海外のアニメ配信から撤退 米国勢との激しい競争に生き残れず [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/08/23(水) 11:36:24.96ID:CAP_USER9
????
? 共有


? 保存

? 印刷

その他?



 バンダイナムコホールディングスは海外のアニメ配信事業から撤退する。子会社が運営するアニメ配信サイトを10月に閉鎖する。過去には海外需要開拓支援機構(クールジャパン機構、東京・港)も10億円を出資した「オールジャパン」の事業だった。日本製アニメの海外での人気は続いているが、動画配信市場で米国勢との激しい競争に生き残れなかった。

 100%子会社のアニメコンソーシアムジャパン(ACJ)が運営するアニメ配信サイト「ダイスキ」と、スマートフォン(スマホ)向けアプリのサービスを終了する。既にサイト上でユーザーへの告知を始めている。

 ダイスキでは、人気アニメ「ドラゴンボール超(スーパー)」や「機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ」などの英語版を191の国と地域に配信している。

 ACJは2014年にバンナムとアサツーディ・ケイ、アニプレックスが共同で設立。その後、クールジャパン機構や講談社など15社が出資した。ただ「計画通りに有料会員を獲得できなかった」(バンダイナムコの広報担当者)ため、苦戦が続いていた。今年3月にはバンナムがほかの出資者の株式を約20億円で買い取り、完全子会社化していた。

 ACJはなぜうまくいかなかったのか。業界関係者は口をそろえて「参加企業が有力コンテンツを出し渋った」と話す。

 優良コンテンツを持つ企業が数多く参加し海外ファンを集めるはずが、各社はHulu(フールー)やネットフリックスなど会員数が格段に多い米国を基盤とする配信事業者にコンテンツを提供するのを優先した。ACJは会員が少ないからコンテンツが集まらない、いいコンテンツがないから会員が増えない――という負のスパイラルに陥ったようだ。

 音楽や映画・アニメなどのコンテンツはCD・DVDの販売からネット配信に移っている。ネットフリックスやHulu、アマゾン・ドット・コムなどの米国の配信サービス大手と勝負できるコンテンツと利便性を日本勢は用意できなかった。

 人気アニメ「ワンピース」などを制作する東映アニメーションによると、海外でのアニメ配信は中国でも成長しているという。米国でも人気は確立され、ネットフリックスなどの配信事業の“巨人”の手を経て、ファンまで届いている。

 日本は配信基盤(プラットフォーム)を巡る競争では米大手に敗れたが、コンテンツそのものの魅力が失われたわけではない。今後もうまく配信事業者との関係を維持できれば、海外での販売が大きく伸びる可能性を秘めている。

配信2017/8/23 1:00
日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO20267910S7A820C1TI1000/
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:00:27.14ID:5PxHS1Be0
日本人から搾取するのに慣れてるからな。世界では通用しません残念
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:00:48.54ID:Rr0WVVn/0
ペイパービューで1話ごとに金を稼ごうとかせこい事やってるから負ける。
月1000円くらいで見放題があればよほど見たいコンテンツ以外は見放題と契約するよ。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:01:04.24ID:QRG6hKsG0
>>302
アメリカは正義と悪、立ち位置がはっきりしないとウケないんじゃない
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:01:24.34ID:L1GuNAnZ0
>>359
いくら技術だけ洗練されても言論統制してる国はエンタメを生み出せない
中共のプロパガンダアニメがせいぜい
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:01:49.08ID:JtuZRtwl0
>>350
最近はSNSの口コミ効果で人気出る作品が爆発的に人気出る傾向があるな。
シンゴジラとかアニメ以外の映画でもその傾向が強いと思う
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:01:58.91ID:JhVPfUfk0
アニメは全部映画館でしか放送しないとか差別化しないと利益でないだろうな
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:02:06.81ID:0QLNvb9y0
>>363
その「欲しがる」のレベルがさ
ないよりはあった方がいいってレベルじゃないの

需要があれば高く売れる。ないから売れない。
ただそれだけ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:02:49.97ID:krHnHRha0
政府が10億円出した時点で負けが確定
みんな必死にならなくなるからな
第三セクターがすべからくぽしゃるのも同じ理由
みんな生きるか死ぬかで必死なのにお大尽気分で生き残れるわけない
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:02:50.42ID:mNcrOGnG0
クールジャパンとかいうお寒い言葉つかってる
時点でこの結果はわかってただろ。

政府がほとんど無視してたが故に自由な発想とカオスっぷりが
うまくいって成功した産業が、政府にすりよればこうなる。
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:02:54.79ID:YfQzGPRH0
音楽配信、電子書籍、そして動画配信

・・・学習能力ゼロかw
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:03:56.78ID:8YPJwsmS0
>>350
よほどクソじゃなきゃあとは宣伝、マーケティング次第でしょ。
君の名は。の手柄は監督ではなくプロデューサーにある。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:04:16.24ID:bRqmw9n10
>>371
需要ないなら行政金出してる日本のやつに集まるだろ
需要あるから海外勢がより高い金を出して買っていくということ
その結果としてバンナムは撤退した
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:04:23.08ID:wC8cEkjX0
アメリカ人A「日本の脚本家は雇われだから糞なのさ」
アメリカ人B「あんな酷い脚本家どこにいるんだい?」
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:04:39.88ID:iO3lQbKR0
電通は日本人と日本企業の足を引っ張るだけ
で、報酬となけなしの利益をがっさりもっていく
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:04:47.85ID:cUC0ysB20
いや「日本産アニメ」は受けてるのよNetflexとかオリジナルアニメ(悪魔城ドラキュラ)とか作ってるし、バンナムの配信事業がクソって話ね。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:05:05.54ID:gVlxX7Lp0
アメリカにアニメ配信してる会社あんの?
どうせ違法配信だろ?
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:05:28.25ID:wC8cEkjX0
スレタイ理解できてないとか言ってる奴が投資家とかだったら面白いねだってちゃんと理解できてればこんなことにならないのに(笑)
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:05:33.62ID:9V6Me+bA0
ここ文盲多すぎだろ。
日本語をろくに読めないチョン猿は書き込まなくていいよ。
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:05:39.24ID:Tww1Wvpa0
>>373
そういや国が国民を養えばやりたい奴だけがやる気を出して日本は良くなるってホリエモンは言ってたな
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:05:49.14ID:NftVOFHu0
>>18
Clannad
スチームでも英語版売れてるし、DVD・BRも評価高いよ。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:06:24.90ID:0QLNvb9y0
>>377
結局売れないんだから仕方がない
結果がすべてだよ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:06:56.51ID:m18xBaFD0
ソシャゲ好調だし痛くねーだろ
さっさと撤退
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:07:03.29ID:JhVPfUfk0
プロパガンダ装置として成功すれば御の字ならファンサブ野放しも理にかなっていたのに
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:07:22.82ID:8YPJwsmS0
そもそもこんなちっぽけなニュースじゃバンナムの株価は動かねぇよw
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:07:26.00ID:0QLNvb9y0
>>381
その受けてるのレベルがさ

金にならないレベルじゃん
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:07:34.20ID:QRG6hKsG0
配信は他に任せて権利だけで稼げば良いのにな
国はその権利を守ることに力を入れればいいだけで
けど、権利を守るとかなったら日本の場合はカスラックみたいな協会を作ってかえって衰退させるかw
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:07:45.41ID:67cW1diG0
官僚が天下って、税金をだらだら使って、失敗。いつものパターン。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:08:48.63ID:6ScEptzf0
>>368
といってもドラマとか映画は中国のが普通に海外で受けてるし
そこまで影響はないんじゃないかと思う
中国の今のアニメとか普通に中国っぽさないしね
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:08:59.99ID:NftVOFHu0
ネット帯域の過半数をNetflixのデータが占めてると言われてるアメリカで
わざわざ囲い込みのプラットフォームをたった10億程度で作って勝とうというのが無理。
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:09:04.65ID:nS4kzN170
無能だから国内で客をカモることしかできんのよ。そんな企業しか残ってない。

資金もねーしなwww
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:09:08.03ID:+31AMKVW0
斜陽モンゴリアンはアニメなんてニッチ産業で喰える訳ねえのに
広告会社に騙されてwww
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:09:25.19ID:0I5VpITA0
海外のDVD安いの何で?
全話入りで日本の一巻分とかざらだぞ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:09:57.27ID:wC8cEkjX0
>>396
同じようなの連発してんだろあれ全部同じ奴が仕掛けてんの全部転けるよ
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:09:57.84ID:iroyGzVO0
在チョンが湧いているけど、コンテンツは伸びているのに、つまり作品は受け入れられているのに配信方法で失敗したって話なんだが、日本語難しいかゴミチョンw
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:10:52.98ID:4MfeybnL0
これってニコニコが海外進出したらYouTubeに敗れたみたいな話だよね
規模が違い過ぎて最初から勝負になってなかった
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:11:27.19ID:L1GuNAnZ0
湯水のように金使ってるお偉いさんたちは脚本なんかみじんも興味ないんだろうな
デザインだけ作らせて適当にアクションやらせてりゃそれで売れると思ってそう
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:12:03.44ID:FU/2Mk3a0
コンテンツホルダーがプラットフォーマーになれないなんて無能過ぎるw
ゲーム機で言うワンダースワンみたいなもんか
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:12:03.59ID:8YPJwsmS0
>>403
規模というか日本初のサービスはセコいんだよな
ニコ動も画質落としたりログインさせたり…
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:12:05.16ID:ddeQ7cug0
アメリカのアマゾンプライムでもアニメ見放題なのか?
だったら太刀打ちできんよ。
撤退して正解。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:12:35.19ID:6ScEptzf0
>>404
それはないだろ
ほとんどのアニメが埋もれて終わってる状態続ているのに
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:13:23.49ID:FW3goEUJ0
そりゃバンナムみたいなクソ企業じゃ勝負にならんだろ
てか何で日本はクソ企業ばかり蔓延っているんだろうな
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:13:23.54ID:0QLNvb9y0
>>401
その、「コンテンツが伸びてる」
っていうのを客観的に定量的に数字で出せないんだよな
「日本アニメが世界で大人気!」っていうのは

円盤がいくら売れたとか、売り上げ数字とか劇場興行収入とか
そういうのが全然出てこない。
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:14:21.19ID:YfQzGPRH0
>>410
あんたも大概だぜ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:15:26.08ID:iroyGzVO0
>>413
記事も読めない、検索もできない、ただ始めに否定ありきで、自分の納得するル話だけを取捨選択しているんだろ、お前
つまり低脳なんだから話に参加しなくて良いよ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:15:49.06ID:67cW1diG0
ガンダムとか日本人でも、一部のマニアしか見てない。
おれも、オルフェンズをちらっと見ただけで、あんな長いもの見る根気はない。
やっぱり長すぎるのが問題。
0420名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:15:54.72ID:9V6Me+bA0
>>387
クランチロールの有料会員数が2016年末で100万人突破。
わずか2年で倍増。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:16:08.81ID:05+4GIq40
コンテンツホルダーなのに負けて撤退とか恥もいいところだ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:16:19.09ID:ChaSPujl0
単に海外のアニメオタクの数はビジネスになるほど居なかったってことだろ
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:16:31.10ID:mNcrOGnG0
>>412
バンダイ分離してナムコに戻して欲しいよマジで
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:17:38.87ID:oekXUJ2Q0
>>419
まあでも海外のドラマとか100話超えフツーですし・・・
俺は終わってない作品をアニメでやるのがどうやねんって思う
続きもやれるかどうか分かりません!って、そらないよ
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:17:51.18ID:6OVFp1fMO
アメリカのHuluアマゾンとか配信サイトが強すぎるわな
特にネットフリックスが強すぎる
ネットリフックス独自作品もあるし
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:18:04.29ID:gkNIuCt60
>>353
日本アニメの配信自体は商売になってるだろ
海外の日本アニメ配信業者に負けただけで
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:18:10.68ID:0QLNvb9y0
>>418
数字を出せないんだよ
本当は売れてないのがばれちゃうから

なんで人気なら日本アニメのDVDが世界で売れないのか
劇場興行収入がちっとも出ないのか。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:18:11.42ID:02PFL91l0
ハイエナ企業が高級車に乗りながら「コンテンツ扱ってあげてもいいですよ〜」
みたいなことをするから反感を買う
コンテンツ屋は普段200円で動画描いてるような部署を抱えているからな
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:19:39.51ID:YfQzGPRH0
後追いでもちゃんとニーズを攻めれば・・・

アニメを日本での放送とほぼ同時配信することで違法ダウンロードが7割減少したクランチロールのビジネスモデル
http://gigazine.net/news/20120322-anime-crunchyroll-taf2012/
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:20:27.19ID:z4kvwy2D0
一人だけ勘違いしたまま最後まで押し切ろうとしてるのがいるなw
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:20:56.34ID:6VAogcbJ0
>>414
カタルシスって笑
そんな厨二全開の単語真顔で言ってて恥ずかしくない?
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:21:49.02ID:6OVFp1fMO
ネットリフックスは給料やアニメ製作待遇が良くて
日本アニメ製作陣はネットリフックスで製作移行するかもとかも言われているな
そしたらより質があがりアニメ業界も繁栄するとか
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:22:33.42ID:zUW0Z5AsO
初手でガッとユーザーを掴む握力が日本企業には足りない感じがする
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:24:00.38ID:vIDNn7OW0
>「機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ」などの英語版を191の国と地域に配信している。

うわぁ…あんなモノ配信してたのかよ。撤退は日本にとっていい決断だな。
マジで良いニュースだ。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:24:48.33ID:oekXUJ2Q0
>>435
あれ最初に誰が言いだしたのか分からんけど
業界の人がシンポジウムとかブログで発信してる限りでは
そうでもねーよって話ばっかりだな
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:24:54.09ID:iyCskxxs0
老舗が潰れたとかむこうのアニメ配信は過当競争で淘汰が始まってるんだろ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:25:25.59ID:0QLNvb9y0
>>433
アメリカで日本アニメDVD2006年前後で2億ドル程度で
その後ダダ下がり

君の名はも アメリカで5億円しか稼げなかったな
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:26:33.42ID:fl5ybZO80
>>436
ガッと投資してガッと行く決断をすることより
失敗して出世コースから外れることを嫌うほうが優先だからかな。
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:26:33.61ID:FW3goEUJ0
>>436
日本の大企業はケチでセコくて高飛車だからな
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:27:03.33ID:K3hZ99680
アメリカのアニメ見て
日本のアニメと明らかに方向性が違う
アメリカのアニメをはじめハリウッド映画って
文学理論を元に心理的にどう楽しませるかにしたがって作られている
話の筋から時間的経過など統計的に調べて参考にしている
日本のものはほとんど作る側の趣味だし
酷い時はどこからかのプロパガンダだったりする
商売としてやる場合、名作かどうかより興行収入が優先されるのは当然だ
だからハリウッド映画は楽しめるけど印象に残らない
日本は下手するとどちらにも失敗する
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:27:16.98ID:8YPJwsmS0
新海作品がアメリカで稼げるわけがない。
アメリカ人はもっとわかりやすくないとダメだ。
まあ新海作品の中では圧倒的にわかりやすいんだけど。
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:27:53.98ID:gA2aA/Yj0
日本はコンテンツ自体はそこそこ頑張っても、
配給、配信の面がいつも弱いね
ファミコンやプレステが何故売れたのかよく考えろよ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:28:43.07ID:0QLNvb9y0
>>448
ジブリ作品もそんなもんだよ
千と千尋が30億円だったかな

現実は厳しいよ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:29:39.62ID:ec+74ih90
オールジャパン(笑)
昔の日本は知らんけど、今の日本では変な「ルール」作って足の引っ張り合い始めたりするだけだよ
会社間でも会社内でも対立があって全然団結って感じじゃない
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:30:24.38ID:j+fA9A4i0
>>436
初期のHuluとかボロクソやったやないか
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:30:25.98ID:uubYqBGA0
まぁバンダイは世界なんか相手にせず
ガンダムとプリキュアと仮面ライダーで日本国内制覇で満足やからな。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:30:34.31ID:8YPJwsmS0
ジブリも鈴木がプロデューサーについて世界に打って出るようになって以降
哲学的になってるからな。
まあ宮崎の老化だろうけど。
ラピュタみたいなわかり易い作品はなくなってしまった。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:31:06.90ID:Y++K9Kcy0
そもそもソフトが国内だけバカ高い構造すら直せないまま配信に突入なんて無理があったんだろ
制作含めて歪んだ構造ブチ壊すには黒船に任せるしかないかもな
日本はいつも外国の圧力がなきゃ改革できないからな
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 13:31:47.78ID:mUh4X5QD0
テレビ止めてアマゾンファイアーにした。
これでいい。
番組表、録画、CMとかどうでもいい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況