X



【AI】「シンギュラリティは来ない。しかしバカなAIが危険な事態を引き起こす可能性は十分にある」=東工大・松岡聡教授 ©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/23(水) 13:12:59.67ID:CAP_USER9
■シンギュラリティは来ない

――2045年にシンギュラリティ(技術特異点、コンピュータが人間の知能を上回る時点)が来るという予測について、どう思いますか?

脳科学の人はシンギュラリティについて、「そんなバカなことを言うな」って考えています。人間の脳はものすごく複雑で、本当はどう動いているのか全然分かっていない。脳型コンピュータの専門家ですら、「今はまだごく表層的な脳の模倣に過ぎない」と言っています。そんな現状で、脳、つまり人間のインテリジェンスを超えるなんて、おこがましい。

ただ自動化や機械の自律化は確実に進む。その中で、人間が思いもよらなかった事態が起きるというのは、十分ありうる。バカなAIが危険な事態を起こす可能性は十分ある。

――雇用に対する影響は、バカなAIでも十分起こるわけですね。

そうだし、それより制御できないという事態が怖い。原発事故がそうですが、人間が想定していなかったいろんな事態が連鎖し大事故が起きる、というのは機械では十分にありうるわけです。特にAIみたいな複雑な判断をする機械だと、やっぱり「ヒューマン・イン・ザ・ループ」じゃないといけない。

――人間が輪の中に入る?

人間がシステムに介入し、一部を担うということです。米国の宇宙プロジェクトがそうでした。マーキュリー計画(米国初の有人宇宙飛行計画)では実はいろいろとやばいことが起こったけれど、それでもパイロットが帰還できたのは、要所要所で人間が機械を制御したからです。あれが完全に自動の船だったら死んでいました。逆にソ連は機械に任せていたから、先に月に行けなかった。

同じように、今のAIはある面ではすごく賢いけれど人間より優れたスーパーヒューマンな存在じゃない。そういうAIに人間が一切合切を任せた結果、想定外の大事故が起きる可能性は十分にある。これは一般的に言われるシンギュラリティではありませんが、ソフトなシンギュラリティとでもいうべきインパクトを生むと思っています。

http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/1/9/-/img_19a660330df12bf78098b4dd9380c5c6245420.jpg
松岡 聡(まつおか さとし)/1986年東京大学理学部情報科学科卒業、93年東大大学院で理学博士取得。2001年から現職。2002年ごろから研究開発が始まったスーパーコンピュータ「TSUBAME」でプロジェクトリーダーを務めた。スパコンのノーベル賞と呼ばれるゴードン・ベル賞を2011年に受賞しており、日本を代表するコンピュータ科学者。(撮影:今井 康一)

http://toyokeizai.net/articles/-/185506?page=3
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:13:31.45ID:3MivypvH0
>>611
「人にとって」を関知しない判断をくだすプログラムしかできないのは想定できるってものよね
人間でもそんなのワンサカいるし研究者だって埒外じゃないから
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:13:41.44ID:IBHtwfDs0
>>3
知能はまだ上回ってないぞバカw

データ量と速度が上回ってるにすぎない
そしてデータを与えたのは人間、データを作ったのは人間
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:13:45.48ID:wPkcOfQr0
>>34
>シンギュラリティと脳云々は関係ないから
>プログラム自身が自己より高性能な
>プログラムを作るって話だろ

プログラムよりもそれが動くハードウェアの問題だろ。半導体でやってる限り限界はある。
AIに開発任せて物理学の基礎分野から量産化商業化まで全自動でやらせるにせよ、その最初の1台が作れない。

シミュレータ云々もそれに入れるデータを取ってくるのは現状人類しかできない。
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:14:25.30ID:hCtcpmT90
>>596
疑問を作り出す能力は機械のほうが上
囲碁の人間に理解できない人間より効率の良い
作戦は人間がこうすれば良いという行動以外を
やった結果だからつまり人間の怠慢を機械は
越えてくる
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:14:32.78ID:50YsTL/s0
>>613
まぁダビンチも飛行機械作る時に鳥や虫を参考にしたし?
一番優秀な物を参考にするって発想は分からんでもない
というか進化したAIの知能を僕らが知能として判断できるかって話よな
マジで別次元の可能性もあるし
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:14:38.43ID:QKLkJTOF0
>>628
ていうか、そもそも数学者ってコンピュータを信用してないんじゃなかったっけ
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:15:03.54ID:g7aotI7s0
シンギュラリティなんぞ待たず
人間がAI戦争で滅ぼし合う未来が来そうじゃねえか
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:15:27.53ID:bRqmw9n10
>>629
いわゆるペーパークリップシンドロームやね
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:15:40.73ID:q8t58Oi1O
バカなAIw
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:15:47.79ID:fY0IrVSp0
淘汰圧だと、共進化、エピジェネティクス、収斂進化、現実は弱肉強食になっていないことが
うまく説明付かん、あれは胡散臭い思想に基づいていると思う
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:15:51.40ID:KtZd4NME0
AIが思考することを人間のそれの代替物だと考えるから>>3みたいなアホが出てくる
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:15:59.94ID:+C1i8MGP0
>>637
シンギュらる前に自滅しそうよね
少なくとも労働者階級は死滅してると思う
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:16:10.04ID:m8Kt3rBp0
そもそも最適な判断を正解か不正解かを判断することができない
人は不合理や欠点を愛する事もあるし
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:16:20.20ID:xfDB70FK0
>>478
あくまで特化したものを一つずつ作るって形だろうな
工業用、囲碁用などなど…
なんでもできまっせみたいなの作ってもコストの無駄だし
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:16:36.86ID:wPkcOfQr0
>>55
でもそれで作られたのは鳥でも昆虫でもない「航空機」という工業製品であり、かつ鳥や昆虫のように判断できるわけでも種を保存できるわけでもない。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:16:52.76ID:EIVC1u1G0
>>635 計算機作業部分を多く取り入れて証明された数学の有名問題があるぞ。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:17:34.62ID:3MivypvH0
>>628
ロボット工学は演繹で社会学は帰納、どちらにも数学は使うとアシモフさんという方が
書いておられて。
できれば物理とはケンカせずすべて包容してくんなまし
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:18:21.06ID:hCtcpmT90
>>631
同じデータで学び人間以上の結果だせるなら
上回っている
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:18:47.65ID:bRqmw9n10
>>645
航空機は飛ぶのが目的で飛ぶことは生存の手段である鳥とは違うからね

ただ、人間だって思考は生きるための手段で目的ではないはず
今人類が目指しているのは考えることを目的とする機械
人間そのものではないんだよ
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:19:23.58ID:2krOss2d0
AIが人間を超えるシンギュラリティは不可能というのが一般的な学者の考えなんだけど、
バカなメディアとかが愚かな連中の不安心理を煽ってスカイネットのようなものが誕生すると主張してる
もちろんAIの高性能化で自動化は進むけど、シンギュラリティは現在の技術進歩の延長線上に無いんだけどね
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:19:30.75ID:50YsTL/s0
>>650
完成するのはアスペルガーだったりして
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:19:32.76ID:bR9PVWGQ0
>>636
正直言ってあんまこういう場所でアイデアを言いたくないというのはある
ただ、非線形の数学って本来死ぬほど難しいわけだから、大体察知するはずなんだけどね
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:20:14.00ID:IwT1ha1W0
将棋AIとか膨大な棋譜から最良手を判断しているだけで
人口無能に近いもん、いってみればグーグル検索みたいなもんだけど
うわーやっぱAIすごいわーみたいな評価されるじゃん
人間敵わねーとか持ち上げるじゃん

知能って文字通り知る能力であって
その知るって機能が今のAIを作る上でのボトルネックなわけで
いつか人間が云々は、AIの学習機能が人間を超えるか
ってか人間が人間以上の学習能力を持つ何かを作れるかって話なわけで
副産物として人口目玉、人口鼻、人口手などがバンバン作られる世の中になるまで
そんな心配してなくていいよとは思う
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:20:14.03ID:GJbBLWzd0
>>619
イオン濃度で神経を発火させてる
電気的ではあるけどそれは例えの話だよ
脳は電子のやり取りで情報を書き換えている訳ではない
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:20:22.82ID:d540/C0p0
>>648
その定義ならもう50年以上前から機械は人間を上回ってるだろw
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:20:49.92ID:3MivypvH0
>>649
それはどうかな
たんぱく質と水のかたまりが
進歩しようずと相談するとこから不思議の始まりよね
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:20:51.38ID:pyrUg4H50
2045年は無理だよな
2150年なら分からんが
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:20:57.11ID:z/C4LEk00
まあなんだかんだ言っても結局は人間から仕事を奪うこと
そして貧富の差が拡大すること

AIを発展させてもこの二つの結果しかもたらされない気がするけど
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:21:26.38ID:HZp+pBZg0
>>69
実は今こうしてインターネットが普及している事自体自分には驚きなんだがなw
インターネットを初めて見た時、自分には暫く無縁だと思っていたしw
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:21:38.57ID:02cE+OyD0
>>617
茂木健一郎が脳科学の世界で異端なんでしょ
クオリアとか心身問題って、神経科科学というより心の哲学という分野だと思う
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:21:43.87ID:sbWVxtzQ0
>>652
ムーアの法則は常に更新されるからまだ終わらんよ
現象ではなく経営理念だから当たり前だよね
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:21:45.04ID:W0gfmvM/0
可能性あるのは攻殻機動隊のような脳の機能を爆発的に向上させる
融合タイプのAIだろうな
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:22:04.87ID:bRqmw9n10
>>656
ニューラルネットワークって昔の誤った脳への理解に基ずいて模倣したつもりになってたものが
何故かうまく機能してしまった、ってもんじゃなかったっけ?
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:22:07.57ID:C62xD+sX0
考える機械を作るか、人間の脳を機械化するか、どっちが良いんだろう。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:22:25.36ID:wPkcOfQr0
>>92
スペースシャトルの開発理由のひとつは「高価なコンピュータの回収、再利用」だ。
スマホどころかガラケの性能も無いコンピュータのために翼つけて数十億円上乗せしてペイできると思ってた時代の見解を現代に持ち出す意味はない。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:22:53.91ID:hCtcpmT90
>>655
はっきり言ってインターネットとか衛星情報だけで得られる情報量は人間以上である
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:23:01.97ID:fY0IrVSp0
どうして神様は何億年分のログをきちんと記録しておかなかったんだろうな
また数千年かけて一から作り直さなくてはいけなくなったじゃないか、この怠け神
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:23:03.66ID:I9CmgA2D0
>>655 >将棋AIとか膨大な棋譜から最良手を判断しているだけで
最初はそういう方法でやってたのだが、今やその全然先を行ってるよ。
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:23:22.83ID:3MivypvH0
>>653
彼らは離間計のように人の反応を先読みして罠をかけたりはできないのだけど
AIはできると思うのね。ネットワーク動かすわけだし
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:23:36.73ID:pyrUg4H50
イノベーションは庶民に厳しく、経営者や投資家には優しい
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:24:15.72ID:wPkcOfQr0
>>102
>そういう部分的、機能別のシンギュラリティはあり得ると思うよ

機能で区別とかなら、オリンピック選手だってチャリンコ使われたら勝てないけど、それ、シンギュラリティとなんか関係あるのか?
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:24:29.85ID:bR9PVWGQ0
>>646
ケプラー問題と四色問題だろうけど、あれは分野が元々離散的だからね
もっとすっきりした証明があるのかっていうのは相変わらず重要な問題ではある
AIでも人間が解く方法とまだギャップがあるしな
大学受験の「図形と方程式」は解けるが、その応用である抽象代数幾何はまだ扱えないとか
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:24:54.39ID:QhYp1zYM0
水道メーターの検針もスマート自動化かするべき
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:25:00.22ID:6/XhSmW50
>>609
いやinputがあってアルゴリズムに従ってoutput出すなら
それはAIじゃなくてExcelの帳簿と同じ既存のアプリケーションの範疇じゃないかって話なんだけど

んで>>608はこの過程でAI(の深層学習?)が使われて、
人間では想像できない何か素晴らしいoutputをAIが捻り出すという
そんなワイルドカード言っちゃったら否定も肯定も出来ないんじゃ・・・
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:25:01.42ID:dFU19qvY0
学歴しか取り柄のない左翼ほど、気に入らないことがあると
「三流大卒」、2ちゃんでは「Fラン」、大卒でない相手には「低学歴」「底辺」と言うが
学歴と関係ないAIが相手だと「バカ」ですか。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:25:30.60ID:bRqmw9n10
>>674
いや、それは条件による

イノベーションって昨日まで野球やってたヤツに
ある日突然「明日からサッカーやれ」とせまるような理不尽さがあるから
今まで野球のノウハウで成功来てきた奴が
ある日突然そのノウハウが無価値になったりするからな
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:25:40.51ID:HZp+pBZg0
>>671
後半世紀先くらいあれば何があってもおかしくないな。
自分はその頃死んでるけど…
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:26:32.90ID:pyrUg4H50
将棋のAIは3つの評価値のラーニングの自動修正にあるな
人間の脳、思考を上回るとかとは別問題で、決められたルール上でゲームに勝つだけに特化させたものよ
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:26:48.15ID:50YsTL/s0
>>672
確かにそうだなぁ
あれだな、サイコパスに近い感じになるのか
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:27:28.55ID:E8N2NkE60
殺人ロボットが街を徘徊する日も近いんだろうな
テロリストも職を奪われるわ
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:27:46.04ID:IPthAMOw0
え、既にC4Iと作戦指揮官様で勝負有ったからC4Iが採用されてるんだろう業界無視?
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:27:55.81ID:gRKWes8n0
人間が高性能過ぎるからなAIなんてくそ
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:28:13.71ID:GJbBLWzd0
まあ人間でも当たり前なはずの前提すら齟齬が発生してる
AIの方がすぐましになるでしょ
脳の配線がおかしいと情報の認識が明後日の方に行っちゃってんのにも気が付かないのが脳みそだしね
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:28:21.61ID:6Ud/Iw8i0
同じ東洋経済だったと思ったが、別の東大教授がインタビューに出てて、
「今の若者はAIと同程度に頭が悪い」って吠えてたなw
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:29:12.91ID:02cE+OyD0
>>656
電気的であると同時に、化学的に信号が伝わる
シナプス間での情報伝達は、神経伝達物質やホルモン、ペプチドによる化学的な方法
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:29:15.76ID:bR9PVWGQ0
>>662
いや、IITだっけ?情報理論使ってクオリアは説明できるって仮説が今人気なんだよ
まあ個人的にこれは微妙に違うと思っているけど、最近の計算神経科学はあまりクオリアや
心をタブーだとは思っていない
IIT以外では理論的にはF.Varelaが状況を変えたから
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:29:23.50ID:50YsTL/s0
>>689
今の東大教授世代があの頭悪い学生運動してたかと思うとなぁ
多分変わってないんだろうなぁと
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:30:46.33ID:pyrUg4H50
問題は社会がAIをどの部分まで許すか?
これに尽きるが、資本家集団のグローバルエリートはどんどん浸透させようとする
韓国は汚職政権が続いて政治の一部をAIに任せる事になるだろう
ユダヤの実験やな
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:30:49.81ID:SLzuUyVo0
中国のAIが共産党に洗脳されてたじゃない
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:31:19.41ID:gRKWes8n0
そもそも耐用年数80年で自己修復機能を備えた機械も開発されていないというのに
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:31:24.56ID:6Ud/Iw8i0
>>692
今現役で働いてるのははしらけ世代じゃ?
団塊はもう70前後だからもうとっくに引退してるだろ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:31:34.07ID:hCtcpmT90
>>682
決められたルール=命令で人間以上の結果を
発揮できることが問題なのだ
というより人間の思考や行動自体決められた
ルールがあって初めて成り立つからでもあるが
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:31:38.69ID:wPkcOfQr0
>>661
技術的な問題ってのは結局はユーザー数と値段に収斂する。
コンピュータが自分で稼いで自分に投資するならともかく、人間を超えるAIが大量に必要とされなければ開発費も能力も限定される。
世界がネットで繋がってコンピュータがいっぱいあっても、ニュージーランドにおける羊と立場が変わらないんじゃしょうがない。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:31:46.34ID:Yk82quUb0
AIがバカで事故を起こす例はとっくの昔にエアバスが名古屋空港で実現している。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:32:20.79ID:IwT1ha1W0
感情まで把握したAIを作るには
作る人が死を正しく理解しないといけない
この命題が解けないと
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:32:28.09ID:bR9PVWGQ0
>>678
深層学習と人間のパターン認識は質的には大差ないと思う
深層学習が優位なのはあくまで情報処理の量
ただ、強いAIを構成するには深層学習に被せるメタレベルの理論が必要
これは客観的な意味で必要で、そこが未解決問題の部分
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:32:39.28ID:3MivypvH0
高級官僚の人たちは「推測」ができないという2chの書き込みは読んだわ
まあ法学部なら前例無いこと探求せん学問ではあるわな
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:34:01.27ID:I9CmgA2D0
>>678 >いやinputがあってアルゴリズムに従ってoutput出すなら
>それはAIじゃなくてExcelの帳簿と同じ既存のアプリケーションの範疇じゃないか
だったらなぜ画像判定や、レントゲン診断精度が、ここ最近のAI使用で向上してるんですか。
AIをただ単にアプリケーションと言い含めてしまえば、それで問題回避できるという思考なのでは?
程度問題というのを、範囲を間違えて適用しているのではないのですか。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:34:34.04ID:bRqmw9n10
>>684
サッカーしててある日突然バール持って走り出す奴が現れた
それが反則ではないとバレてみんなボールを腕で奪い合うようになり
サッカーの技術やノウハウは瞬く間にゴミになってしまった

みたいな感じかな?
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:34:54.68ID:SLzuUyVo0
>>698
森を裸にしてまで蒸気機関の力を必要としたのは製品が売れる植民地を手に入れたからだものな。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:35:24.25ID:fY0IrVSp0
今更だがAIに受験させたら余裕で100点取れちゃうんだよな
果たして身に付いていると言って良いのだろうか?
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:35:24.63ID:wPkcOfQr0
>>686
C4Iの究極は「索敵ルールオフの大戦略で友軍ユニットも自分で直接操作」になるけど、それで戦争に勝てるかどうかは別問題。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:35:26.88ID:50YsTL/s0
>>696
そういや大学教授って65歳くらいが定年でしたね
申し訳ない
まぁそれにしても歴史はくりかえすのね…
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:35:58.41ID:D49B85420
AIが出した答えの理由が説明できるならいいんだがな
現状って説明出来ないんだろ
確率的にはAIの出した答えの方が圧倒的に正答率高いんだろうが
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:36:24.41ID:I9CmgA2D0
>>705 試合中にバール持って走り出した奴は、民家を襲うようになって、もう二度とスポーツなどしなくなったそうだ。ある意味実話であるのが哀しい。
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:36:24.89ID:d540/C0p0
極端な話、CPUが超絶進化して、将棋で500手以内に起こりうる盤面すべてを網羅できればまず負けないと思うが
それ知能か?
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:36:43.91ID:IwT1ha1W0
>>703
そういう判断基準は生い立ち、環境など、突き詰めていくと生存生殖本能から来るものなので
AIに必要かどうかは別として、その辺りも人工的に作れないと実現できんわな
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:37:07.07ID:pyrUg4H50
若い世代はAIに夢を見る
年配になると人間の思考や個性を構成してる物が脳だけじゃなく魂を含んでるものまで考え出す
アストラル体や自己のハイヤーセルフのような存在があるのではないかと
そこをAIが超えるのは当分先だろうと考える
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:37:36.31ID:50YsTL/s0
>>712
そいつが将棋以外に手を出し始めたら知能だね
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:37:57.17ID:IPthAMOw0
すでにプロセッサーの設計には人間イラネ状態じゃなかったっけ?
その設計プロセスにどう干渉しうるか探すシステムぐらいは米情報機関あたりなら作るだろ、ぐらいに思ってるんだが
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:38:00.39ID:mrd8/dDN0
ここまで書き込みした人達で実際にAIがどのように動いてるか試して理解している人達どれくらいいるの?
SFの話と想像じゃなくて
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:38:13.25ID:HZp+pBZg0
>>708
人間の感情の部分だろうな。
そこをもし解決出来たら恐ろしい事になるかな。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:38:23.95ID:D49B85420
>>712
知能じゃないのそれ
人間だって答え導く時にこれまでの経験から最適解を
出してるわけで
やってる規模と精度が桁違いなだけで
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:38:34.12ID:d540/C0p0
>>715
網羅するしかできないから手なんて出せないよ
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:39:23.82ID:0d2mwMPd0
株の売買させたら人間の常識ではありえない取引が成立してたとかあったな
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:39:33.86ID:hCtcpmT90
>>698
人間を越えるaiが必要かといえば必要になるだろう 何故ならば人間に対してコストも性能も
優位となってしまうからだ
既に単純労働はそうなってしまっている
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:39:44.72ID:GJbBLWzd0
>>717
ソニーが公開したやつばGUIで分かりやすそうだよ
まだ落としてないから使ったことないけど
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:40:08.74ID:IwT1ha1W0
あんまり完璧に勝ちすぎたら最悪ぶっ壊されるから
ある程度苦戦感も出しつつ最後には勝つ
みたいな人間の感情を把握して行えるのを自動判断すると
ちょとAIっぽくなるかも
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:41:37.52ID:8eOXnlJd0
経産省はクールジャパンプロジェクトを終えて、第六世代コンピュータプロジェクトを立ち上げるべきだな
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:42:28.47ID:Y8KwW9rE0
俺もシンギュラリティはまだ遠いと思う
五感を備えた体を持つまで、AIには事の本質を理解できないんじゃないかな
ルールの中で考えるゲームなら、人間を凌駕する事ができるけど、
科学技術を発展させるなら、実験したりする能力も必要だろ
コンピューターの中で与えられた情報を利用して学習しているだけでは、特異点は得られないんじゃないかな
与えられた情報が何を意味するのかを理解する事すら難しいと思うんだよな
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:42:42.55ID:50YsTL/s0
>>720
それは網羅のプロセスによるかな
将棋という将棋盤上のパターンなら割り出せるだろうけど、最適解を探す上で全く違う物を参考にし始めて網羅したらそれはもう別の事をし始めてる訳よ
それは知能だよ
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/23(水) 16:43:36.03ID:pyrUg4H50
>>717
昔ゲーム作ってたSEだけど、将棋のAIは評価関数3つの調整がアルゴリズムの要で、後はディープラーニングで自己と数十億〜回って高速対戦のラーニングで強くなってるだけのモノだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況