【話題】クルマ離れどころか免許離れする若者 「大きな買い物は宅配で。車は維持費が大変。使わないものにお金をかけたくない」★25 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/08/24(木) 00:38:52.96ID:CAP_USER9
昔は高校卒業後、もしくは大学在学中に「とりあえず普通自動車免許取得」という風潮が強かったもの。
しかし、今の20代、30代の間では、「持っているけどペーパー」を通り越し、「そもそも持っていない」「取ろうとも思わなかった」という人が増えているようだ。

実際、特に東京都においてその傾向は顕著。
「国土交通白書 2013」によると、20代では1991年に74.2%であった免許保有率が2011年には63.5%まで減少。

10代及び20代で免許保有率の明らかな低下が見られるという。
またソニー損保「2017年 新成人のカーライフ意識調査」によれば、今年の新成人の免許保有率は56%となっている。

車離れどころか、もはや免許離れ。
免許を取っていないという、都内在住の男性会社員・Aさん(31)はこう話す。

「免許を取るお金と時間が正直バカにならないし、使わないかもしれないものに対して、先にお金をかけることの意味がわかりません。
仕事で使うとか、ドライブが趣味という人ならともかく、周囲の友人たちは、免許を持っていても乗らない人ばかりで、“身分証明書”としての機能しか果たしていません。
それに僕はお酒が好き。平日は車に乗らないし、休日に車で出かけるとなると飲めない。
僕にとって電車のほうが便利でコスパが良いんです」(Aさん、以下同)

◆大きな買い物はネットで買って配達してもらえば十分

免許取得にかかる費用は、都内の某教習所の場合、AT限定で27万円程度。
さらに、仮免・卒検の技能試験に落ちると1回5000円程度が加算される。

また免許取得後、新車でマイカーを所有するとなると、毎月駐車場代、保険代、車のローン代、ガソリン代がかかるうえ、自動車税(年単位)、車検代(新車は3年後、以降2年おき)が別途のしかかることになる。
都内であればとりわけ駐車場代(2万〜3万円)の比重が重く、なんだかんだと毎月5万円前後はくだらない。

「確かに車は地方で “足”として機能しているでしょう。
それは僕も地方に住んでいた祖父や父の話からわかります。
でも、都心部では家賃だけでも高く、移動するにしても渋滞や駐車場のことを考えると憂鬱。
ちょっと離れたところに住んで車をもつ、という選択肢もありますが、仕事をしていることを考えると、平日は100%車に乗らず、休みの日にも乗るかどうか微妙。
往復の通勤時間と車を使う頻度を考えたら、都心部に住んで車を持たない、という方を選びました。
大きな買い物はネットで買って配達してもらいますし、高額な維持費を払ってまで、車のメリットを感じられないんです。
旅行先で車に乗る必要があれば、タクシーを貸し切りにすればいいですし」

◆「それでも男か?」と免許ハラスメントの被害も

そんなコスパ重視、堅実志向のAさんだが、「免許を持っていない」というだけで、露骨に怪訝な顔をされたり、嫌がらせのような“被害”にあう場面もあるというのだ。

「特に50代くらいのバブル世代の男性に、免許がないことを知られると大変なんです。
『それでも男か?』『車は男のロマンだ』『それじゃ女の子にはモテない』『俺らの時代は車でよくデートしたもんだ。ナンパもしたな』など、やたら車と“男たるもの”とか、女性を関連付けて話をしてくる。
さらには『20代初めまでに取っておかないと、後々取るのが大変』とかなんとか。
僕の免許未取得を酒の肴に、だから何だというような昔話を延々……。もう免許ハラスメントですよ。
車でモテたとしても、それは本質的にその人がモテているわけではないと思うんですけどね」

とはいえ、Aさんは絶対に免許を取得しないというわけでもないらしい。

「もちろん、結婚して子供がいるなど、生活が変われば話は違います。
でも、必要になったときに取得すればいいという考えです。
ものすごくお金があって、車の維持費などのことを何も考えなくて良かったら、もしかすると取っていたかもしれませんが、猫も杓子も免許を取ったあげく、『一応持ってるけど、全然運転してないから、(運転するのは)怖くてもう無理』という人がいるのは、まったく意味がわかりません」

普通免許の取得事情は、時代とともに変わっている。

http://www.news-postseven.com/archives/20170820_606220.html

■前スレ(1が立った日時:2017/08/20(日) 16:19:35.42)
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503492886/
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 00:40:39.72ID:zZDjQPw/0
車は運転するモノではなく「させる」モノ
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 00:40:59.57ID:wHNZ9jPy0
ロードは最低でも100万から自転車なめんな
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 00:42:11.53ID:5f2Rt1M/0
安倍ぴょんによるハイパーインフレによる経済恐慌が、
ネトウヨメディアを通すとあら不思議。なぜか交通事故を減らして温室効果ガス削減に貢献した安倍ぴょんグッジョブに
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 00:42:30.11ID:8UFJpygD0
同じ行動をするにせよ、時間効率が悪いんだよ車を持たない奴は。

最寄の800mの駅まで徒歩で歩いてる奴とかアホにしか見えない。
車だと1分も掛からない距離を10分も掛けて良く歩けるなと。

しかも駅に着いたら電車が来るのを待たないといけない。
急行の通過待ちとかもあるし、遅延があったりもする。
電車やバスを利用してる奴は人生の大切な時間を無駄にしすぎだから。
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 00:44:09.47ID:FtVxWHBv0
酒を飲まない、タバコも吸わない、車に乗らない、環境に優しい若者たち。偉い!
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 00:44:49.99ID:8UFJpygD0
まあ車がないと人生のフィールドが狭まるのは間違いないね。

車があれば行きたい場所があって直ぐにアクセスして
思うがままに次のエリアにいける。しかもリーズナブルに快適に移動可能。

非車所有者がそれを真似すると、近場エリアでも
電車とバスで四苦八苦するのは気の毒を通り越してる。

・駅のホームで待ちぼうけ
・バス停で待ちぼうけ
・運賃がそれぞれ掛かる
・乗り換えまくり
・3〜5回以上別のエリアを目指すと交通費だけで1000円を超える
・待ち時間や席に座れない場合の疲労感
・無駄な場所を経由したり止まるので非効率的
・到着エリアから目的地まで歩かないといけない

こういうデメリットが生じるわけだ。
車の場合はエアコンの利いた快適空間で好きなBGMを聴きながら
スイスイ最短距離で目的地に移動できるのにね。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 00:44:55.91ID:rvHyeVty0
パチンコ離れも良い傾向だよな
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 00:45:31.00ID:ZM+RSzSk0
まあそのうち自動運転になるからな
クルマも自動運転になったら価値高いな
運転が無駄なだけ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 00:46:12.91ID:JEXjoI7G0
>>5
都会だと渋滞があるから、途中で徒歩電車組に抜かれちゃうんだよ。

ウサギとカメだねw
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 00:46:46.35ID:Hptge2pt0
俺は地方住みだから当然のことマイカーで移動してるけど毎日無駄に人生が過ぎていくだけだよ
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 00:47:13.58ID:JEXjoI7G0
>>7
車で遊びに行くと、駐車場に入るのに1時間待ち、というのは珍しくない。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 00:50:23.11ID:SLLO5BKb0
人生で1度も免許を取ったこと無いとか、何故だろう?
貧乏過ぎて免許を取得する金に困ってるなら、
その生き方を再考した方が良いぞ。

知恵があって真面目に生きてるなら、
人生は何度でもやり直しが効くものだからな。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 00:52:57.21ID:xaspc2S00
親が運転できない家の子供って、大人になって免許とっても
めちゃくちゃ運転下手だよねー。
トンキンのことだけど。

やばいほど、ほんと下手。
行楽シーズンとか迷惑かけまくりだから、
都内から出てくんな。へたくそー。
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 00:54:02.46ID:Yw0SQX8u0
確かに。
運転はするものではなく、させるもの。

このクソ暑い中レジャースポット行って、
ビール一杯すら飲めないんじゃ、終わってるわ。

コーラで乾杯か?
小学生かよ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 00:54:40.81ID:ZM+RSzSk0
東京も昔に比べたら混まなくなったよ
やっぱ乗る奴減ったんだろうな
昔、渋谷から池袋まで2〜3時間掛かったことあるわ
今でも神奈川方面は基本クルマでは行きたくねえな
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 00:55:04.35ID:+mzJgUGE0
車乗らなくても免許だけは若いうちにとっておいたほうがいい
都会で暮らすうちはいいが何かの事情で田舎で暮らすようになった時に車のない生活は考えられんぞ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 00:55:07.10ID:Y/qX8U5m0
スマホに夢中なタイプが免許とらないのはいいことじゃん
余計な事故が減る
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 00:55:40.72ID:8UFJpygD0
 家                  モール            

 [ A駅 ]====================[ B駅 ]=======================   
  市営バス           私バス
   |              |
   |              |
   |              | 
   | イタリアン        
   @              | 
   |              | カフェ
   |              B
   |              |
   |              |
   |   美術館              
   A              |
   |              |


例えば上記のエリアで車所有者は

家→モール(車5分)→イタリアン(車7分)→美術館(車3分)→カフェ(車5分)→家(車10分) ※総移動時間30分

こんな感じで短い時間で軽快にスポットを移動して満喫できる。


これが非車所有者の場合だと

家→A駅(徒歩8分)→B駅(電車6分)→モール(徒歩5分)→B駅(徒歩5分)→A駅(電車6分)→バス停@(バス10分)
→イタリアン(徒歩6分)→バス停@(徒歩6分)→バス停A(バス10分)→美術館(徒歩8分)→バス停A(徒歩8分)
→A駅(バス20分)→B駅(電車6分)→バス停B(バス15分)→カフェ(徒歩7分)→バス停B(徒歩7分)→B駅(バス15分)
→A駅(電車6分)→家(徒歩8分)  ※総移動時間 2時間42分

とんでもない時間が掛かる上に、何度も電車やバスを利用するから出費が馬鹿にならない。
疲労度や快適性も雲泥の差。

これでも車がなくても平気だというのならどうぞ、そのまま強がっていてくださいな。
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 00:56:19.11ID:wVcMtFZt0
>>21
確かに電車やバスには情弱たちがたくさん詰め込まれて押し競まんじゅうしているからな
一体何が楽しくて毎日押し合いしているのだろう?
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 00:56:56.70ID:GkBo4XJ80
アメリカみたいに教習所を高校や大学に併設させて5,6万で取得させなきゃ駄目だろな
向こうは授業や放課後の空き時間に部活や補習感覚でとってんだからさ

車検も感覚短すぎで金かかりすぎ
車は贅沢品になったな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 00:57:02.98ID:Y/qX8U5m0
>>22
年とったら都会で暮らすのがいいね
病院はあるし交通網は発達してるしタクシーもすぐつかまるし
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 00:57:47.74ID:HGCozUu/0
使わなくて済む暮らしをしてるなら免許なんか持たない方が良い
車を運転しなければ人をひき殺す心配も無いからな
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 00:58:31.61ID:m5v/dliE0
税金もとより車の維持費を下げる政策をすべきだろ

自転車は自転車レーンのペイントや標識、駐輪対策なんか
相当な税金を食いつぶしてるのに消費税しか払ってないのはおかしいだろ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 00:59:57.11ID:Yw0SQX8u0
>>25
お前は何が楽しくて辺境の集落に住んでるんだ
年寄りに囲まれ酒も飲めず
修行僧か?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:00:45.39ID:wVcMtFZt0
>>28
でも轢き殺される側にはなりたくないからな
歩行者や自転車はできる限り避けた方が安全だ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:01:35.00ID:8UFJpygD0
電車とバスの場合は路線が決まっている。
移動する場合はその決まりきったパターンに従わなければいけないため、
行きたい場所にピンポイントで向かうことができない。
スポットが散らばってると>>24のような不利益が生じる。
これがドライバーが自在にルートを作れる車との最大の違いなんだよ。
車には絶対に敵わないというのが良くわかると思う。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:02:00.02ID:wVcMtFZt0
>>31
酒は飲めるよ
家に帰ってから嫁と一緒に晩酌を楽しんでいる
別に外で飲む必要なんて無いし
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:02:18.73ID:ZM+RSzSk0
>>24
だいたいそんなバスなんて使わねえし
行動がアホだな
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:02:51.11ID:T3as9WUf0
市内の店回る時車があると便利
3、4人運べるのがいいわ
一人なら他の交通手段でもいいだろうけど
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:04:14.84ID:Epp7LUDH0
都会で交通が便利なら免許は不要だよなー
地方はないと生活が不便になるから高校卒業する春休みには一斉に取りにいく
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:04:44.18ID:vDzEHNFl0
貧困層
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:05:00.59ID:GkBo4XJ80
子供いて雨の中スーパーに車以外の何でいくんだよ
ママチャリとか傘さしながら運転危ないだろ
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:05:43.49ID:8UFJpygD0
>>36
>>39
23区とかクソ不便な場所に住んでるのを勝ち誇られても困るんですけど・・・
まさかそれがステータスと思ってる?
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:06:34.25ID:DwtYjGLW0
俺自身車が趣味の一部でもあるので複数台持ってるが、延々続くこの話題みてると
未だに車に夢持ってるヤツいるんだなと感心するわw
必要を感じない無い奴にはいらないんだろうなで終わる話なのに
人生は免許持ってなきゃ駄目なんだくらいの勢いで書き込んでるやつ見ると滑稽ですらある
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:06:41.05ID:Y/qX8U5m0
最初から免許がなく車を運転したことがない人が増えれば、
認知症ドライバーの事故も減るだろう
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:06:42.53ID:QogK6/0g0
(-_-;)y-~
昨日団バカ世代と話して、思ったのが、大村益次郎の散兵戦訓練。
世襲で腐った萩藩の武士を兵制改革した話。大村益次郎の手腕は凄いんやけど、でも、軍事って速く変われる事柄やねんなぁ。
なんでかって言うと、家格とかで鉄砲持ちたくないとか、あいつより俺のが上なんでお前が突撃しろとか、
そういう連中は激戦地や最前線偵察に投入して殺してしまえるねんなぁ。
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:06:49.31ID:wVcMtFZt0
>>36
郊外のGSMは良いよ
広くてデカくてテナントが多くて色々を売っている
立駐だから雨の日も濡れずに店内に入れる
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:07:02.39ID:X8XStVfX0
東京、大阪、名古屋近辺で駅に近ければ
ほぼ不要なんじゃないすかね。

俺はコンビニまで徒歩30分以上のクソ田舎住みなので、
車無いと死んじゃう。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:07:12.07ID:VLxMvy4v0
車はあれば便利で楽しい。
良く出掛けるなら車あった方が
楽で安く移動できるな。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:07:48.17ID:aRzZNGOR0
都会だと身分証代わりだけに使ってる人も多いだろうから
数千円で取れる自転車免許とかできたらそっちだけ取得する人も多そう
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:07:55.89ID:Yw0SQX8u0
>>34
若いねーちゃんと飲みに行く事すら出来ないのは、、

まあ俺には絶対無理だわww
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:08:42.66ID:PF++HdIT0
>>3
免許いらないし1人以上乗れないし良いことなし。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:09:02.55ID:A3q4x08l0
>>1
写真付き身分証明としての機能だけになったが
今色々そういうの出てきたから免許証でなくてもよくなるだろうな
その内

既に旅行は電車が一番だし 酒も飲めず居眠りも出来ない旅なんか
何が楽しいんだか
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:09:23.06ID:+aXRnR1n0
>>29自動車税下げたら消費税下げろにもなるから無理だろ.
減税する前にトヨタを解体すべきだな
車なんて前時代的な商品は世界的に見てもこれから売れんよ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:10:13.27ID:PF++HdIT0
>>9
自動運転なんか絶対乗りたくない
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:11:05.64ID:QogK6/0g0
(-_-;)y-~
散兵戦ができない団塊バカ世代をどうしたらええもんかと考え中。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:11:06.49ID:PF++HdIT0
>>16
人の運転は怖いんだよ、こいつすげーって奴は少ない。
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:12:00.26ID:GkBo4XJ80
車は維持費かかりすぎ
もっと下げろよ
税金と車検と保険 駐車場代やガソリン代
年間いくらかかると思ってんだよ
変な天下り団体減らせよ
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:12:13.15ID:tBkFvyOh0
>>800
東京だと800メートル先の駅まで車で行っても停めるとこなから
歩きたく無い時はタクシーに乗る
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:12:15.36ID:X8XStVfX0
車便利だけど
渋滞にハマると何だかなって思う
公共交通機関が発達してないところは
人増えないし、都市として未熟
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:13:31.91ID:DwtYjGLW0
>>29
むしろ将来的には自動車税上がると思うぞ
低燃費車や電気自動車の普及にともなって燃料からの税収激減してんだから
道路を維持する財源確保しようと思ったら上げざるを得ない
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:13:44.19ID:VNiD2Mno0
妨げにならないようなところでも路駐が気軽にできなくなった時点で、都市部ではメリットがほぼなくなった
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:14:29.27ID:VLxMvy4v0
>>59
圧倒的に高いのが駐車場だが
それは市場原理だから下げるのはむずかしいやね。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:15:03.60ID:PWHv91fY0
大都市基準で考えるならいらんかもしれんが・・・
日本の大半が地方だからな
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:15:34.74ID:wVcMtFZt0
>>56
だが将来我々が高齢者ドライバーになった時に自動運転サポート限定免許ができて
高齢者も免許を返納せずに運転を続けれる時が来るかもよ

地方都市の高齢者の足の確保がこれで解決するだろうね
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:15:40.86ID:ZM+RSzSk0
東京で20年住んでるけど、クルマ必要って思ったこと一度もない
運転したことはあるけどさ
運転したことないって奴結構多いと思う
仕事で必要なんてまずないだろ
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:16:23.90ID:8UFJpygD0
>>53
東京23区は住む場所じゃないんだよね。
地方からや外国人が多くやってきてカオス化してるし、
煩くて空気も悪くて臭いし、店も大混雑で落ち着ける場所がない。
当然交通も渋滞でパーキングも超高額。マンション借りても駐車場代が高額だし。
こんなところに住むのを自慢してるのってただの馬鹿だと思うんですけど。

名古屋なんかは都市開発進んで数多のデパートやショッピングモールがある。
道路も広くて運転するのも快適。ブランド店や人気チェーンもたくさんあり
東京にあるものは全部そろってる。

東京から不便を引いたのが名古屋。住むならこういう場所なんだよね。
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:18:04.98ID:DwtYjGLW0
>>65
だって免許いらないって免許離れしている若者って大都市圏ですもの
地方じゃどうしても必要だから免許の取得率下がってないでしょ
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:18:06.47ID:wVcMtFZt0
>>60
車に乗っていれば駅前の様な斜陽限界商業地域に行く必要が無くなるからな
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:19:07.53ID:jnfI47tv0
青山に越してしばらくして手放した。
たしかに都心は車邪魔
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:20:18.99ID:DwtYjGLW0
>>70
駅前の様な斜陽限界商業地域って、あなた思いっきり地方の人ですやんw
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:20:21.90ID:sPDkI/4a0
車は別に要らんけど車の免許は人として最低持ってないとなんかね
免許無いっていう友人みんな変わってるし
変わってるだけで別に害もないけど
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:20:29.16ID:GkBo4XJ80
ただ家庭を持つと車は必須になる機会が増えるからな
独身のうちはどうでもいいが
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:20:45.46ID:Yw0SQX8u0
>>68
お、名古屋のスシロー君だねw

名古屋はリニア新幹線開通すると東京が通勤圏だから辺境の地ではなくなるが…
特に何も無いつまらない場所だよな。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:20:45.72ID:Qva3I54t0
悪いけど、「免許取る金が無いんだ。親に頼むわけにもいかんし」と、
正直に言ってくれよ

なんでそれを隠して、「都心なら要らねえよw」と書くんだ?
脳内と、「打鍵」が矛盾してるじゃないか。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:21:43.71ID:uyeJpEwj0
親と住んでないから自前の任意保険に年30万払うのは無理←わかる
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:22:02.61ID:VLxMvy4v0
>>68
初っぱなからw

多くの人が価値を見いだすから
全般的に23区は不動産価格が高い。
その上で多数の人が住んでる。
お前さんがそう思わない少数派なんだろけど。

名古屋もいい街だと思うけどね。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:22:27.63ID:24b+3b+M0
>>5
800メートル歩く方が体は健康になるな。クルマのってジム通うよりただ歩く方がコスパいいんじゃないかな
車のってると時間節約してもその分運動不足で節約した時間分早死にして結局意味無し、金消費分だけ損したりしてな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:23:27.27ID:wVcMtFZt0
>>77
その理由はここが狐と酸っぱい葡萄のスレだからだよ

貧困を認めたらこのスレは即終わってしまう
だから認められない
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:23:28.37ID:pJMD5Ltd0
漬物を食べたいとして、
・自分で材料を買ってきてお好みで漬けるか
・スーパーや百貨店でお好み味と値段を考えて買うか
の違いくらいに思うわ

ネットでの買物も移動手段も代替可能な社会的なインフラが充実してる
田舎意外だと、車のメリットって思い付きで好きな場所に自分のペースでドライブできるってとこじゃないのか
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:23:32.79ID:TrD1ffzC0
ものすごく条件のいい会社や企業の求人募集があっても条件の項目に
【要 免許】
の一行があるだけで応募資格から外れるって虚しくないか?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:24:26.35ID:X5Yd5Zl10
この国じゃ自動車なんか買っても政治家と役人に搾取されるだけだからw
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:24:33.88ID:Hzn6qaSY0
都心に住んでチャリが楽だけどね

無駄に金使える人は車使えばいいけど
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:25:05.30ID:pJMD5Ltd0
>>83
いや、おれ貧困じゃないけど数年前に車を手放したで
使わないから

都心でもないけどな
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:25:27.92ID:ZM+RSzSk0
斜陽限界商業地域ってそもそも田舎にしかねえだろ
東京は駅前商店街文化だし
全然さびれてもいない
郊外の大型店行く連中ってそもそも都会人じゃねえし
なんかファミレス行って喜んでる貧しい田舎もんて感じ
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:25:39.93ID:8UFJpygD0
たまに東京に行って、汗水たらしながら渋谷や表参道や六本木を
歩いてる人達見てると原始人だなーこいつらって思う。

リーマンとか汗拭きながら歩いてるし。
うじゃうじゃ人だらけでビルが過密に建てられて
空気が逃げないから暑い暑い。

東京にだけしかなかったブランド店とかも、今は地方都市にも沢山あるから、
昔みたいな東京幻想みたいなのは時代遅れ。

むしろ、そういう優位性がなくなった分だけ、不便な面が浮きだって見える。
道路が空いてて車での移動が快適な名古屋の方が遥かに住みやすくて良い街だよ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:25:50.26ID:hIbF/FeR0
>>86
>>87
免許の話だから
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:25:57.22ID:EQj+UEDh0
>>69
原付離れや免許離れは進んでいても自動車離れまでにはなってなさそうだ。

保有台数
______乗用車________原付1種_______原付1種以外
1980__23659520_______8794335______3171212
1985__27844580_____14609399______3571010
1990__34924172_____13539269______4232518
1995__44680037_____11165390______4421706
2000__52437375_______9643487______4330316
2005__57090789_______8566613______4608563
2007__57623753_______8134692______4800490
2008__57864972_______7902051______4885291
2009__58019853_______7694009______4981203
2010__58347387_______7448862______5028555
2011__58670314_______7154455______5051471
2012__59421009_______6899459______5085626
2013__60035297_______6661807______5161622
2014__60667517_______6438002______5250630
2015__60987342_______6188710______5293634
2016__61403630_______5899276______5316024
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:26:14.71ID:GkBo4XJ80
都心だと外車率が上がるからな
本当に金持ちじゃないと保有できないよ
国産だと煽られるからな

都心に住んで車持たない生活か
郊外に住んで車持つ生活か
一般的なサラリーマン家庭はこの二択しかないな
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:27:27.06ID:8UFJpygD0
>>81
あのさ、東京が住みやすいから価値が高いわけじゃないんだよ。
仕事をする拠点として多くの人間が集まってるだけ。
田舎者が出稼ぎ労働にやって来る街の最たるものだから
そこに住んでる奴は馬鹿そのものだよ。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:27:56.26ID:uyeJpEwj0
カーチャンですら免許持ってるのに自分で取らないとかなんともおもわナインかね
親が車持ってない家庭ならわかるけど
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:27:57.26ID:VLxMvy4v0
>>84
何をいいたいかがその例はさっぱりわからん。
何種類もの漬物を家庭で用意するのは困難だから、たとえ家の漬物があっても外で買うことはあるだろ。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:28:10.91ID:eWoxcD530
免許取るの高すぎないか?
20万あればとれるという感覚だったんだが今30万ってまじ?
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:29:12.47ID:jnfI47tv0
>>70
東京は駅前じゃなくて駅上か駅ナカ、駅地下とか。
地下鉄降りたら大概あるし、地下や地上が全部繋がってる。

渋谷も新宿も東京駅も池袋も日本橋もそう。
コンビニに駐車場はないし、スーパーにたまにあるけど
大渋滞だから意味ない。ネットスーパーもアマゾンも当日すぐ来るし
5分圏内にコンビニは2〜3あるから、あんま不便じゃない。

全国に高速バスが出てるし、新幹線すぐだし、北海道も九州も乗り換えないし
成田と羽田と調布から遠隔地はすぐに飛べる。
夜中でもタクシーは流しであるし、毎日タクシー使っても
都心で駐車場を確保するよりコストかからん。

東京来て2年で阿呆らしいから手放したわ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:29:25.02ID:Yw0SQX8u0
>>68
まあ都心の住環境が悪化してるのは認めるが、
名古屋に住めというのは話が飛躍しすぎだ
日本の主要機能は東京に集中し、要人VIPはほとんどが首都圏に住んでいる。
名古屋のスシロー君とお友達になっても、何のメリットも無いだろう。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 01:30:26.10ID:VLxMvy4v0
>>94
東京の人口が減少してるならねw

お前さんが住みヅライと感じるのをてのを否定はしないが
多くの人は住みやすいから集まってくる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況