X



【話題】クルマ離れどころか免許離れする若者 「大きな買い物は宅配で。車は維持費が大変。使わないものにお金をかけたくない」★28 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/08/24(木) 14:37:14.07ID:CAP_USER9
昔は高校卒業後、もしくは大学在学中に「とりあえず普通自動車免許取得」という風潮が強かったもの。
しかし、今の20代、30代の間では、「持っているけどペーパー」を通り越し、「そもそも持っていない」「取ろうとも思わなかった」という人が増えているようだ。

実際、特に東京都においてその傾向は顕著。
「国土交通白書 2013」によると、20代では1991年に74.2%であった免許保有率が2011年には63.5%まで減少。

10代及び20代で免許保有率の明らかな低下が見られるという。
またソニー損保「2017年 新成人のカーライフ意識調査」によれば、今年の新成人の免許保有率は56%となっている。

車離れどころか、もはや免許離れ。
免許を取っていないという、都内在住の男性会社員・Aさん(31)はこう話す。

「免許を取るお金と時間が正直バカにならないし、使わないかもしれないものに対して、先にお金をかけることの意味がわかりません。
仕事で使うとか、ドライブが趣味という人ならともかく、周囲の友人たちは、免許を持っていても乗らない人ばかりで、“身分証明書”としての機能しか果たしていません。
それに僕はお酒が好き。平日は車に乗らないし、休日に車で出かけるとなると飲めない。
僕にとって電車のほうが便利でコスパが良いんです」(Aさん、以下同)

◆大きな買い物はネットで買って配達してもらえば十分

免許取得にかかる費用は、都内の某教習所の場合、AT限定で27万円程度。
さらに、仮免・卒検の技能試験に落ちると1回5000円程度が加算される。

また免許取得後、新車でマイカーを所有するとなると、毎月駐車場代、保険代、車のローン代、ガソリン代がかかるうえ、自動車税(年単位)、車検代(新車は3年後、以降2年おき)が別途のしかかることになる。
都内であればとりわけ駐車場代(2万〜3万円)の比重が重く、なんだかんだと毎月5万円前後はくだらない。

「確かに車は地方で “足”として機能しているでしょう。
それは僕も地方に住んでいた祖父や父の話からわかります。
でも、都心部では家賃だけでも高く、移動するにしても渋滞や駐車場のことを考えると憂鬱。
ちょっと離れたところに住んで車をもつ、という選択肢もありますが、仕事をしていることを考えると、平日は100%車に乗らず、休みの日にも乗るかどうか微妙。
往復の通勤時間と車を使う頻度を考えたら、都心部に住んで車を持たない、という方を選びました。
大きな買い物はネットで買って配達してもらいますし、高額な維持費を払ってまで、車のメリットを感じられないんです。
旅行先で車に乗る必要があれば、タクシーを貸し切りにすればいいですし」

◆「それでも男か?」と免許ハラスメントの被害も

そんなコスパ重視、堅実志向のAさんだが、「免許を持っていない」というだけで、露骨に怪訝な顔をされたり、嫌がらせのような“被害”にあう場面もあるというのだ。

「特に50代くらいのバブル世代の男性に、免許がないことを知られると大変なんです。
『それでも男か?』『車は男のロマンだ』『それじゃ女の子にはモテない』『俺らの時代は車でよくデートしたもんだ。ナンパもしたな』など、やたら車と“男たるもの”とか、女性を関連付けて話をしてくる。
さらには『20代初めまでに取っておかないと、後々取るのが大変』とかなんとか。
僕の免許未取得を酒の肴に、だから何だというような昔話を延々……。もう免許ハラスメントですよ。
車でモテたとしても、それは本質的にその人がモテているわけではないと思うんですけどね」

とはいえ、Aさんは絶対に免許を取得しないというわけでもないらしい。

「もちろん、結婚して子供がいるなど、生活が変われば話は違います。
でも、必要になったときに取得すればいいという考えです。
ものすごくお金があって、車の維持費などのことを何も考えなくて良かったら、もしかすると取っていたかもしれませんが、猫も杓子も免許を取ったあげく、『一応持ってるけど、全然運転してないから、(運転するのは)怖くてもう無理』という人がいるのは、まったく意味がわかりません」

普通免許の取得事情は、時代とともに変わっている。

http://www.news-postseven.com/archives/20170820_606220.html

■前スレ(1が立った日時:2017/08/20(日) 16:19:35.42)
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503544757/
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:37:53.06ID:d4elrJvs0
>>1   
この作文のどこがニュースですか?>ニライカナイφ ★   
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:39:24.22ID:/B260RDK0
就職で困るしレンタカーも使えんから、免許は取った方が良い
生活の中での使用頻度が低いなら車を保有する必要は無い
タクシーを呼べば足りる
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:39:55.28ID:XIjYQeK30
・自家用車の必要性
・免許取得の必要性

別の話です
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:40:04.08ID:RGDjpfpM0
道が空きます。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:40:10.55ID:NvI2V5xg0
東京住んでると車は乗らないし
有給も取れないから
更新が必要な免許ってハードル高いんだよな。
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:40:31.87ID:RGnOlaTl0
企業は若者を雇用する際に運転免許を必須条件にしておくべきだな
解雇した時、宅配や運送業につけるだろ
他に脳がないんじゃ解雇するにも気の毒だろ
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:40:52.88ID:sdpnz/kP0
就職に免許なんかいらないだろ
タクシードライバーにでもなるのか
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:41:13.15ID:jCUQ2iJ10
免許無いと絶望的に就職の幅が狭まるのになぁ

あ。無職ニートの勝ち組の皆さんには
関係有りませんでしたね。
運転手(ご両親、ご兄弟)付きの自動車なのですから
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:41:45.66ID:5KVzPcc70
>>8
土日でも更新出来るじゃないか
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:42:03.01ID:ZdBLMv1t0
>>9
「都会のまともな企業は免許の有無で採用決めたりしない」と知って愚痴ってるのか
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:42:58.43ID:bMH7Mkdh0
>>8
なんで3年に1回程度の有給が取れないんだ。
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:43:18.79ID:yGM2K7uS0
免許を取る理由が薄れているからな
車を運転する機会なんて無いし
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:44:03.50ID:IQeclfRk0
若い時は高いからそれ必要ないと自分に言い聞かせちゃうんだよな。
それ見越したのか母ちゃんが毎月数千円ずつ積み立ててくれてたのはほんと有難かった
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:44:32.14ID:bMH7Mkdh0
>>10
普通車の免許を持っていない時点で、ちょっとおかしな人だと思われる。
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:45:05.40ID:vweA8oMF0
志村けん、ジャンボ尾崎、宇多田ヒカル、ダルビッシュ、徳光和夫 爆笑問題

金持ちでも持ってない奴が多いな
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:45:14.12ID:fi4lCBSM0
自家用車所有台数 2007→2017年

愛知県 3813952台→4135054台
埼玉県 2994051台→3183819台
千葉県 2599414台→2787152台
福岡県 2331713台→2574999台

京都府 999406台→1003776台
神奈川 3039099台→3063979台
大阪府 2741590台→2768886台

東京都 3219136台→3159455台

地方の大都市くらいだとむしろ所有率はかなり上がってるんだな
ただ東京は人口が100万人以上増えてこれなので東京の車離れはかなり深刻とみていい
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:45:15.72ID:MoECXeAd0
レンタカーが便利
カーシェアが便利

車が便利なのはわかる
ていうかそれだけ便利なら
やっぱりマイカーあった方が捗る
って、ただそれだけのことなんだけどなw

車はあった方が便利
要はお金だろ?
問題は?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:45:35.26ID:EgL0lP8V0
最近車手放したけどマジで金かからんな
田舎に帰ったら車が無いと生活出来んが
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:46:11.72ID:zfqHONZb0
免許持ってる人も電車に乗るのに、免許不要論者は車vs電車で考えるからおかしい
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:46:45.94ID:7SY0bSlL0
ボクは本当に人間をやめてハムスターと同居しています
ハム子はボクの彼女です
人間界では車を乗るのに免許が要りますが
ハム界では回し車を乗るのに免許は要りません
サイコーでチュー♪
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:46:47.77ID:FSV/eeSa0
殿様商売も終了
おごる平家は久しからず
ざまーwww
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:47:14.44ID:Y8KDPb540
食べ物もイオンとかヨーカドーで宅配サービスあるからなあ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:47:19.31ID:Yw0SQX8u0
>>11
これから免許無しが主流になっていくから不利にはならんだろう。
下らないワガママ言ってる企業の方が淘汰されるかもな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:47:23.42ID:8UFJpygD0
車持ってない人って子供をどこにも連れて行けないわけだろ
海水浴やキャンプやバーベキューや釣り
そういうアウトドアの喜びを教えてあげられない罪悪感ないのか?
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:47:23.57ID:Xc6Qwl/n0
おお、やっとるな(^ω^)

28スレも使ってクルマ買えない貧乏人が言い訳書いてたのか(^ω^)

ご苦労さん、ご苦労さん(^ω^)

平日真昼間から仕事しないんじゃNBOXも買えないだろう(^ω^)

じゃ、楽しませて貰ってるので言い訳頑張ってください( ^_^)/~~~
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:47:26.58ID:94IsIwdR0
>>10
書類審査ではねられる。
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:47:32.80ID:n/rmHQc+0
>>10
「要普免」とか条件に無いなら要らない
勝手に忖度する必要は無い
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:48:05.18ID:ZdBLMv1t0
>>14
免許って3年で失効するの?
パスポートより全然不経済じゃん
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:48:08.60ID:LJkfdHMa0
ウーン、本人に取りたいって願望が無いんなら、回りがいくら言っても仕方ない
まあ、俺らの時は早く18にならないかとウズウズしたもんだが
これも時代なんだろな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:49:01.43ID:/B260RDK0
>>27
レンタカー
はい論破
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:49:16.95ID:Z+kxKrpc0
>>18
志村けんはドリフの付き人時代に事務所から免許取れと言われて教習所入ったけど、バカすぎて取れなかったんだと
だから付き人なのにいつも加トちゃんの運転する車の助手席に乗っていたw
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:49:39.68ID:bMH7Mkdh0
>>26
会社でだって車は使うだろう。
他の条件が同じで、免許持ってる人と持ってない人とがいた場合、
有利なのは前者だ。これは間違いない。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:49:40.76ID:94IsIwdR0
>>26
東京都23区限定でな。
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:50:10.15ID:Nl/2I5fU0
>>20
その通り

金さえ有るなら、所有していた方が圧倒的に便利だ。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:50:12.96ID:ZdBLMv1t0
>>32
当時と違って今は娯楽の幅も広がったし、
それらは成人まで待つ必要も無いからね。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:50:16.08ID:8UFJpygD0
偉そうにしてる上司が社用車を免許がないから運転できませんとかなったら
一年目の新入社員にも「ダッセーなこいつ」って思われるぞ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:50:30.86ID:jCDuWKhy0
俺も昔は免許なんかいらんと考えてたよw 特に東京は駐車場代高くて、車の維持が大変だからねえ。
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:50:31.50ID:8735CaO4O
車はともかく免許はあって困るもんじゃないし、一回取ってしまえば後は更新料くらいだし、まああってもいいやろ
不要なら不要でもいいけど、金を理由にしているやつは流石に貧乏すぎる
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:50:41.27ID:Z+kxKrpc0
>>27
そもそも免許も取れないような奴は結婚もまず出来ないだろうし、したがって子供なんかいないだろ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:50:49.61ID:n/rmHQc+0
>>27
お前ミニバン売ろうとしてるだろ
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:50:49.84ID:KhMH+G/h0
クルマ必須の地方で生活してる人は
歳とって免許や車を手放すことになったらどうやって生活していくの?

クルマ無しで生活している都会の人を「金が無いからだろ?wwww」とか散々馬鹿にしておいて
いざ自分がクルマを手放したら上京する、とかやめてよね?
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:50:54.70ID:5VkbnXKZ0
>>31
パスポートは日本国民である証明書ってだけで、自動車運転免許は車を運転する資格があるという証明だから、比較にならん
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:51:14.83ID:bMH7Mkdh0
>>36
更に転勤のない会社ならな。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:51:37.12ID:94IsIwdR0
>>35
俺の勤め先だと、免許持ってると4000円の手当てがつく。
月々だと微々たるもんだけどな。
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:52:02.80ID:8UFJpygD0
>>33
レンタカー?いつ借りるのさ
アウトドアって早朝に出かけるもんだぞ
あんなのに乗って楽しいのか?
しかも「泥だらけにするな!金が掛かるだろー!掛かるだろっ!」って叱りつけるんだろ
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:52:10.65ID:jHBpt8QC0
社会に出たら「ごめんね、そこの車を動かしといてくれる?」と車の鍵を渡されることくらいあるよね
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:52:17.91ID:RVAenKpC0
そういう時はレンタカー借りたら十分だろ。
必要な時だけ借りたほうが安いよ。
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:52:31.65ID:ZdBLMv1t0
>>43
いつ使うかもわからないものに三年毎に金払い続けるとか嫌だよ。
貧乏じゃ無いけど浪費家でも無い。
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:52:35.51ID:F2daFgUj0
>>49
まともな会社だと免許取得費用が会社もちだからなぁ
相当ブラックだね
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:52:55.00ID:Giref5w40
>>41
偉ぶってもその事実だけでもう心の中ではバカにされる存在になるんだよな
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:53:17.50ID:xwL87nY60
いっそ領海全部フル使用するために
飛行艇を推奨させろ
海賊対策に機銃付きでな
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:53:22.69ID:2JWqCctM0
>>41
社用車なら
「お前免許持ってるのかちょうどいい運転して俺を乗せろ」
って上司に業務命令出されるだけ

社用車じゃなくたって言われたのに
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:53:24.95ID:Nl/2I5fU0
レンタカーってさ、
朝は8時から、夜は20時までのところが多いでしょ。

行動の自由度がかなり制限されるんだよなあ。

例えば、朝の6時に出発しようと思ったら、前の晩に借りなければならない。
でも、借りてしまうと、一晩、どこにおいていいのか困る。

返すときも似たようなものだ。
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:53:31.06ID:QBxgxJLs0
>>20
住んでる場所にもよるし、今は車持ってない事にコンプレックスを抱くことも無くなってるし、要はコスパにあうかどうかだけなんだよな問題は
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:54:07.02ID:/B260RDK0
>>50
アウトドアなら事前に計画立てて前日から借りてくればいいだろ
その程度の頭も無いのか?
汚したら叱る?
自家用車を土禁にしてる奴も同じだろ
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:54:09.67ID:29a30Es30
>>44
結婚も子どもも負担だから
メリットない事はやらない主義
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:54:34.76ID:ZdBLMv1t0
>>47
どっちも本人証明に使えるよ?
ていうか車も乗らないし海外も行かない人が、
「安くてぱっと作れる写真付き証明書」欲しいと思ったらこの2つの比較になるじゃん。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:54:42.36ID:bMH7Mkdh0
>>54
ペーパードライバーなら5年毎に3000円だ。
浪費にも入らんだろう。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:54:46.64ID:xTBSMuqg0
>>31
パスポートって10年物を昔取ったが、
外国旅行はハワイに1度きりしかない、ハワイより田舎の海が遥かに綺麗だったので、
がっかりして二度と行く気になれなかった。
何しろファンダイブで30cm位の小さなウツボを見せて自慢気だったが、
こちとら2mぐらいのウツボと格闘した事有るからなー、
港で夜釣りの時は先ずウツボ退治から始まるし。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:54:55.89ID:i+QDTRsU0
田舎モンからすればそもそも免許無くて困らないことが信じられない
都会ってすごいんだな
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:54:56.42ID:8UFJpygD0
>>60
そうこれ
レンタカーで代用できるというのは大間違い
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:54:59.89ID:l9Xshr1o0
>>54
ペーパードライバーで
運転して違反する可能性ゼロなら5年毎じゃないの
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:55:14.43ID:RGnOlaTl0
歳をとって都会で暮らすなら免許はいらん
技術職でも地方にとばされて営業職とか、銀行員ならしょっちゅう移動
どんなに自信のある奴でも、会社の移転・倒産で放りだされる事も
都会で生きていくだけの自信があればいいが、運もある
ハローワークで免許は無いんですか?と聞かれない事を祈る
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:55:16.21ID:5VkbnXKZ0
自衛隊に入って免許取ればいいよ
優しく教習してくれるよ
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:55:17.02ID:3wxTqmR30
車の免許も取れない貧困層が増えているのでは?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:55:19.33ID:ZdBLMv1t0
>>51
ない。
あっても「自分でやれ」で終わり。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:55:29.88ID:F2daFgUj0
>>64
原付の免許は安いからなぁ
証明なら原付でよくね?
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:55:31.95ID:SjcprC9e0
毎週、電車でいけないとこいくのにレンタカーはないだろ
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:55:52.40ID:bWEU6WDO0
田舎と都市部の温度差が激しいスレ。
雪道で4駆モードじゃない軽トラで
カウンター当ててコーナー曲がってくオバチャンがいる俺の田舎。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:56:03.41ID:8UFJpygD0
>>62
無駄に2日分借りないといけないのか
哀れだなー返しに行くのもクソ手間
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:56:29.60ID:yXuKDV+10
最寄りの駅まで車で行かにゃならんもの
田舎は辛いわ
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:57:02.66ID:vfL2j1x10
田舎モンだが、使わないで済むなら車いらないんだよ……ホント(´・ω・`)

駐車場代はないが、それ以外の金は都会と同じ。収入が都会の2/3なのにさ。
カーシェアリングが徐々にできてきたけど、通勤には使えないしさあ。

車検とか、任意保険とか、ほんっとにバカバカしい。

ヤマハの三輪バイクに屋根がくっついてくれたら、俺、速攻で買いかえるわ。
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:57:37.64ID:bMH7Mkdh0
>>64
原付免許を取得して5年毎に更新するほうがパスポートより経済的だな。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:57:43.88ID:F2daFgUj0
>>81
田舎は原二が席巻するんだろうな
原一と税金が同額になったし
PCXが売れまくっているらしい
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:57:48.55ID:mhmhvrRL0
自動運転のタクシーなら乗りたい。
運転手がウザいんだよな。
なんならオレが運転しても良い
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:57:50.40ID:Y8KDPb540
>>60
20時までに返すつって返さなければいいんだよ
翌日返したって500円くらい延滞料
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:58:00.22ID:3JJnrMyx0
免許が必要になったら取りますってアホだな…

「免許が必要になった!今、免許持ってねぇから一ヶ月くらい待ってろや。」
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:58:00.26ID:t+v95Iaf0
近くにカーシェアがあれば自家用車なんて持ちたくないよ
都市部は駐車場代が馬鹿にならん
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:58:28.80ID:vfL2j1x10
>>81
あと、役所に行かなくちゃいけないときな。

バスもかろうじてあるが、最寄りのバス停は1日に6本だw
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:58:30.63ID:536BX6f90
今必要なくても将来必要になる可能性はあるんだけどね
社会人になって社会的地位が高くなるほど時間の捻出が難しくて取りに行きにくくなるんだぞ
若いうちに取っとといたほうが楽なのになあ
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:58:32.20ID:/B260RDK0
>>78
年に数回程度なら大した手間にも出費にもならない
その程度の手間を省く為に無駄な維持費を払う方が無駄で哀れ
はい論破
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:58:46.10ID:lTq/cax/0
東京だけの話だろ
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:59:10.14ID:NSr1jD000
ボンビーはチャリと電車で頑張れ
こっちは渋滞が減って万々歳よ
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:59:15.00ID:CmIfhOKl0
田舎に住んでて、車は弟とカーシェアリングしてるけど、スポーツカー所有してる友人とか見てると維持費だけでひーこら言っててアホかなと思うときはあるから車いらないって人の気持ちもわかる。
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:59:17.21ID:/B260RDK0
>>83
原付免許で乗れるミニカーってのがあるらしいぞ
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:59:21.84ID:11yOKUSF0
>>83
トリシティにルーフ付けられるよ?
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 14:59:33.32ID:GkBo4XJ80
もういいじゃん
貧乏人は貧困層として生きていけばいいし

上流階級は免許取得して車を保有する生活していけばいい

全てが格差社会なんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています