X



【話題】クルマ離れどころか免許離れする若者 「大きな買い物は宅配で。車は維持費が大変。使わないものにお金をかけたくない」★28 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/08/24(木) 14:37:14.07ID:CAP_USER9
昔は高校卒業後、もしくは大学在学中に「とりあえず普通自動車免許取得」という風潮が強かったもの。
しかし、今の20代、30代の間では、「持っているけどペーパー」を通り越し、「そもそも持っていない」「取ろうとも思わなかった」という人が増えているようだ。

実際、特に東京都においてその傾向は顕著。
「国土交通白書 2013」によると、20代では1991年に74.2%であった免許保有率が2011年には63.5%まで減少。

10代及び20代で免許保有率の明らかな低下が見られるという。
またソニー損保「2017年 新成人のカーライフ意識調査」によれば、今年の新成人の免許保有率は56%となっている。

車離れどころか、もはや免許離れ。
免許を取っていないという、都内在住の男性会社員・Aさん(31)はこう話す。

「免許を取るお金と時間が正直バカにならないし、使わないかもしれないものに対して、先にお金をかけることの意味がわかりません。
仕事で使うとか、ドライブが趣味という人ならともかく、周囲の友人たちは、免許を持っていても乗らない人ばかりで、“身分証明書”としての機能しか果たしていません。
それに僕はお酒が好き。平日は車に乗らないし、休日に車で出かけるとなると飲めない。
僕にとって電車のほうが便利でコスパが良いんです」(Aさん、以下同)

◆大きな買い物はネットで買って配達してもらえば十分

免許取得にかかる費用は、都内の某教習所の場合、AT限定で27万円程度。
さらに、仮免・卒検の技能試験に落ちると1回5000円程度が加算される。

また免許取得後、新車でマイカーを所有するとなると、毎月駐車場代、保険代、車のローン代、ガソリン代がかかるうえ、自動車税(年単位)、車検代(新車は3年後、以降2年おき)が別途のしかかることになる。
都内であればとりわけ駐車場代(2万〜3万円)の比重が重く、なんだかんだと毎月5万円前後はくだらない。

「確かに車は地方で “足”として機能しているでしょう。
それは僕も地方に住んでいた祖父や父の話からわかります。
でも、都心部では家賃だけでも高く、移動するにしても渋滞や駐車場のことを考えると憂鬱。
ちょっと離れたところに住んで車をもつ、という選択肢もありますが、仕事をしていることを考えると、平日は100%車に乗らず、休みの日にも乗るかどうか微妙。
往復の通勤時間と車を使う頻度を考えたら、都心部に住んで車を持たない、という方を選びました。
大きな買い物はネットで買って配達してもらいますし、高額な維持費を払ってまで、車のメリットを感じられないんです。
旅行先で車に乗る必要があれば、タクシーを貸し切りにすればいいですし」

◆「それでも男か?」と免許ハラスメントの被害も

そんなコスパ重視、堅実志向のAさんだが、「免許を持っていない」というだけで、露骨に怪訝な顔をされたり、嫌がらせのような“被害”にあう場面もあるというのだ。

「特に50代くらいのバブル世代の男性に、免許がないことを知られると大変なんです。
『それでも男か?』『車は男のロマンだ』『それじゃ女の子にはモテない』『俺らの時代は車でよくデートしたもんだ。ナンパもしたな』など、やたら車と“男たるもの”とか、女性を関連付けて話をしてくる。
さらには『20代初めまでに取っておかないと、後々取るのが大変』とかなんとか。
僕の免許未取得を酒の肴に、だから何だというような昔話を延々……。もう免許ハラスメントですよ。
車でモテたとしても、それは本質的にその人がモテているわけではないと思うんですけどね」

とはいえ、Aさんは絶対に免許を取得しないというわけでもないらしい。

「もちろん、結婚して子供がいるなど、生活が変われば話は違います。
でも、必要になったときに取得すればいいという考えです。
ものすごくお金があって、車の維持費などのことを何も考えなくて良かったら、もしかすると取っていたかもしれませんが、猫も杓子も免許を取ったあげく、『一応持ってるけど、全然運転してないから、(運転するのは)怖くてもう無理』という人がいるのは、まったく意味がわかりません」

普通免許の取得事情は、時代とともに変わっている。

http://www.news-postseven.com/archives/20170820_606220.html

■前スレ(1が立った日時:2017/08/20(日) 16:19:35.42)
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1503544757/
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:50:50.57ID:x2O9eRFg0
車売れないと困る
免許取ってくれないと困ると正直に言った方がわかりやすいぞ(カウンター
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:50:51.75ID:oiTxItZk0
女で免許持→ (´ρ`)ヘー
男で免許持→ (´ρ`)ヘー
女で無免許→ (´ρ`)ヘー
男で無免許→ ( ゚,_・・゚)ブブブッ
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:50:53.12ID:F2daFgUj0
>>843
医師免許に法曹資格は一生ものですよ
取らないとか頭がおかしい
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:50:55.66ID:oCq4cWWH0
俺もクルマいらないなーとか、バイクで十分とか思ってたが
・所帯持ったとき
・国内出張、海外出張
・海外旅行
・実家の親を見舞ったり面倒をみるとき
なんかにクルマ(というか4輪免許)は持ってて良かったと思ったよ。
機会あるなら免許は取っとけ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:51:00.35ID:nt/GiPEW0
>>835
そりゃ転勤も無いようなしょぼい会社にしか行くつもりなら関係無いもんなw
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:51:17.76ID:DuLRjNkt0
>>840
全部承知で雇っておいてそれはないわw
雇用する時に嘘ついてるならともかくな。
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:51:26.07ID:r4UYay/f0
>>830
いや免許取得にお金がかかりすぎる方に問題がある
今以上に格差を広げることは社会全体にとって良いとは思えない
貧しい人でも免許を取得できるような仕組みにするべきだろう
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:51:38.48ID:AjXHqcav0
都内にいてもいつ地方行くかも分からんのに免許なしで生活してるなんて羨ましいわ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:51:47.73ID:zZq+xt+LO
>>828
こういう老害を潰していかなきゃならない今の若い子、カワイソス(´・ω・`)
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:51:57.34ID:uUhXJVb60
普通免許がないのにフォークの資格持ってても採用する企業はほとんどないよ?
荷物の積み込みと配達はだいたいセットだから
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:52:01.28ID:VLxMvy4v0
>>841
加えて33%が取りたいと思ってる。
30代は95%が免許を持ってる。

取得年齢が遅くなってるのはあるだろね。
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:52:09.87ID:XA85esaU0
>>856
履歴書に書くからな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:52:09.98ID:VmQkE1fd0
>>805
防災グッツだから常に満タンにしとけばいいよ
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:52:16.88ID:+bQkq9ZW0
>>809
うちの業種だとそういうシチュエーションは100%発生しないな

1.「大至急」ならメールと電話で済ませる。
生身の人間が行く意味がない
2.どこに行くにしろ電車のが早い
3.「車一台あいとる」の車がそもそもない
というか車移動を禁じてる

昭和のテレビドラマみたいな状況は今は滅多に起きないよ。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:52:24.79ID:nt/GiPEW0
>>850
ガチャに万単位出すようなバカの親なんてろくなのいるわけねぇw
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:52:31.50ID:Kiz8TyXK0
若者らは地球温暖化を食い止めてるんだよ
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:52:35.67ID:F2daFgUj0
>>858
皆が簡単に取れる免許に価値があるのかな?
法曹資格でも取ったほうがお得では?
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:52:47.29ID:2PQMlhNn0
しかしまあ、老人の多いこと多いことw
爺さん達さあ、ここで若者を叩いて認知症の予防でもしてるつもりかよww
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:53:13.69ID:zmMcS1lUO
>>830
本当に欲しければ自分でバイトして金貯めて取るよ
自分の友人たちも高校生の間に取ったけど

バイト禁止の学校はしらんけど
30万位自分で稼いでとれよ
親のすねかじりとか恥ずかしい
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:53:35.41ID:Kiz8TyXK0
時代の流れよ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:53:43.55ID:x2O9eRFg0
そもそも印象操作で免許取りに行くやつなんかいないから
いかに必要なのか力説した方が無駄にならないと思う
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:53:52.18ID:XA85esaU0
>>875
それはあるな
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:54:16.60ID:zZq+xt+LO
>>843
実際Fラン私立なんかいりませんぬ?(´・ω・`)
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:54:22.23ID:F2daFgUj0
>>873
実際、医者や弁護士、パイロット以外は
下に見られてるよね
普通免許って価値あるの?
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:54:25.90ID:+mFq0UEm0
若者は売り手市場で優良企業正社員
中年は工場や、市街化調整区域の介護事業所に自動車通勤
その差が数字に表れているのかもしれない

「突然命令されたら?」などと、ここに書き込んでも世の中に影響なし
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:54:31.49ID:7q0Nb0Uf0
>>869
バイクは事故った時のリスクが大きすぎだからだな。
あと、整備不良も多いからうるさい。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:55:12.94ID:0cAeFQVI0
>>880
やるなぁ!ジゴロってやつか
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:55:24.74ID:Kiz8TyXK0
突然命令されたらタクシーかな
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:55:38.42ID:F2daFgUj0
>>880
稼げる資格や免許とって
運転手雇う方がいいよな
酒も飲めるし
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:55:41.53ID:esuF6ZZ20
どんなに金持ってても学歴あっても運転免許無しの時点で情けないレッテルが貼られる
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:55:52.34ID:+bQkq9ZW0
>>836
>要らないから持ってないんじゃなくて、取れないから持ってないんだよ

そういうことにしときたい、って君の願望は痛いほど伝わるけど、実際要らないもん。
今は俺免許取得できる程度の金も時間も融通できるけど、
どうせ融通するなら家内とヨーロッパ旅行行きたい。
ていうか来月行ってくる。

要らないものはどんどん後回しだよね。
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:55:57.73ID:gNm/KD+P0
>>867
お前には頼んでないだけかもな
あいつ免許ないからさwとか陰で笑われてたりして
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:56:20.67ID:tqGS2hSo0
都会で住んでていらないなと思う人はそれでいいんじゃないの
なんでそういう人に難癖つけてんの?
人様の思う事、やってる事にどうこう言うとか
そういうのって、無駄に窓の外ばかり見て、近所の人に目を光らせて
人の家のゴミ漁って、あーだこーだと言ってるような異常なババアなんかと変わらんのじゃないの?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:56:22.49ID:LSAklOqJ0
免許取得費用が高すぎる(一ヶ月で30万円位というのは、ボッタクリだ)
車検は必要がない(整備を受けていれば十分だ=ステッカーを貼る)
免許更新も必要がない(道交法違反した者にだけ講習をすればいい=軽い違反
の場合は免除する)
交通安全協会は入会する必要がない(免許更新のハガキは送られてくる)

すべては警察OBの人たちが良い思いをする(儲ける)ために必要のないことを
やらされているのだ
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:56:25.26ID:uUhXJVb60
運送屋だと中型大型の免許持ってない志願者向けに免許取得の補助金出してるとこもあるな
今や20代の大型持ちなんて1000人に1人いるかどうかの超絶レアだし
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:56:30.66ID:nt/GiPEW0
>>872
アホかw
持ってない、いらないなんて若者でも都内の一部だけ
地方で持ってない若者なんてほぼいない
そして都内の車不要な地域に住んでるのは人口の1割
マイノリティはお前なの
理解したか?w
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:56:33.79ID:gRWBVxjK0
>>864
就活に備えて大学2〜3年で取る奴もいるしな
まあほぼ取るでしょ
まともな奴なら
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:56:41.46ID:Kiz8TyXK0
>>886
人間としてのの基礎スペックだよな
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:56:58.90ID:0cAeFQVI0
>>886
学歴はともかく金があれば運転手付きの車でいいじゃん
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:57:17.74ID:ESxg8fYm0
>>871
みんなが出来ることが出来なかったらハンデになるだろ
クラスの中で一人だけ九九が覚えられなかった学生時代を思い出せw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:57:35.57ID:QLFUxx/O0
時代の流れだろうなぁ
これはしょうがない
いざという時の為に準備出来てる奴が生き残れるのは間違いないが、そもそもこういう後先考えない奴らは今が良けりゃ良いんだから幸せ者だよ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:57:49.88ID:+dm9dXdR0
>>864
最終的にはほとんど取得すんのねwただ若いうちに取る奴が減っただけでなのになんでこんなにスレ伸びたんだろ?w
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:58:18.05ID:F2daFgUj0
>>897
免許の要らない国もあるし
私有地ならそもそも要らないし
ハンデにもならなくね?
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:58:19.26ID:VLxMvy4v0
>>871
皆が簡単にとって95%以上が持ってる免許を持ってない事に
なぜ?という感情を持つ奴が多いのさw
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:58:21.63ID:Kiz8TyXK0
時代の流れには逆らえない
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:58:31.49ID:+bQkq9ZW0
>>855
それなりの給料を退職まで払える規模があれば、見た目しょぼくても働く側には良い会社さ。
ブラックな電通務めるよりホワイトな無名企業のが良いって感覚はそんなにおかしいもんじゃない。
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:58:39.50ID:XJSgRl8Q0
>>887
そんな言い訳は世の中では通らんよ
出来ない奴の言い訳なんて誰も聞いてくれない
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:59:29.79ID:16vRc8X/0
いざという時困るのは自分
必要になってからでは間に合わない
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:59:30.61ID:qeFbT6Nh0
単に貧乏だから出来ないだけなのに、コスパが悪いと上から目線。じゃあアンタらの言う高コスパって何なのさ?
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 16:59:56.67ID:0cAeFQVI0
実際いい年した男で免許持ってないのってややこしいのが多いかも
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:00:22.28ID:oCq4cWWH0
オッサンだけど、これまでの人生で
普段使わないけど、いざ無いと本当に困るものは
・貯金
・保険
・運転免許
必要なときには、その場ですぐに必要なものばかりだ
自力で何とか出来るもんだから、何とかしといた方がいい
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:00:25.16ID:l9s+Kt1I0
中学の義務教育で免許を取らせろよ
国民の能力が落ちているのは大問題
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:00:41.68ID:zZq+xt+LO
昔の駕籠かきは(雲すけ)と言われていて浅業だったんだぬ。
現代でも運転手は底辺職業なのだから免許なんかいりませんぬ( ´∀`)
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:00:54.54ID:+bQkq9ZW0
>>888
いや誰にも頼めない。>>867をもう一度読んでみ?
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:00:59.23ID:F2daFgUj0
>>906
稼げる人が国内で車を買わない理由だね
海外で買った方が維持費も安いし
国内販売どんどん減っちゃうね
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:01:17.93ID:VLxMvy4v0
>>899
持ってない奴が記事にだまされて
俺は正しかった、と安心してるんじゃねw

ホントに要らなくて取ってない奴もいるだろけど。
そういう奴はグダグダいわない。
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:02:06.87ID:gRWBVxjK0
>>909
若いうちに取るのが普通
周りが普通にやってることができてないんだからその時点で欠陥
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:02:07.11ID:uUhXJVb60
まあ恥ずかしさで言えば無免許より被扶養者用の保険証の方が上だわなw
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:02:09.71ID:+bQkq9ZW0
>>895
マイルドヤンキーの基礎スペックではあるかもしれない。
通用するのは上尾より北くらいからかな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:02:09.97ID:zrYY5WFE0
>>914
そういうケースが発生しても車を運転できないお前には頼まないわけだから、お前の知らないところで
話が進んでいる可能性があるでしょ
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:02:18.77ID:YU/JCzpN0
ワイが若い頃はいつでも好きな場所へ行けるのが魅力でクルマ買ったもんだけど、息子は娯楽が増えてインドアで過ごすのが主流になったのでクルマはいらんらしい
時代はかわったのぉ
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:02:35.15ID:0cAeFQVI0
運転代わってもらって助手席で運転する彼女の横顔を見る幸せ
うわ俺気持ち悪いなww
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:03:07.83ID:2PQMlhNn0
かっぺと老人の言い訳ばかりでワロタw
ま、情報弱者は車に乗ってるのがお似合いだわなww
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:03:16.83ID:r4UYay/f0
>>912
正論だが、利権にぶらさがっている人たちが物凄く多いから実現は不可能だろうなあ
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:03:21.88ID:DuLRjNkt0
>>910
おっさんの時代はもう終わるんやで
いつまでも自分が中心だと思っているのは確実に老害
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:03:37.13ID:nt/GiPEW0
>>903
小規模のホワイトに入れる確率なんてそう高く無いけどね
しかもホワイトだって情報が知れ渡ったら最後、争奪戦が激しくなる
なら普通にそこそこの企業目指して行くのが王道じゃないっすかねぇ?
0932名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:03:43.31ID:0cAeFQVI0
結局免許持ってない奴って言い訳と屁理屈ばかりだよなw
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:03:49.45ID:qzo2S8BN0
>>855
うちの会社総合職でも営業職へ行かされて
>>809の出来事平気であるもんな
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:03:59.55ID:+bQkq9ZW0
>>897
俺クラスで一人だけ逆上がりできなかったなあ。
特にハンデにはならなかったな。
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:04:11.87ID:ANfQp6Rl0
>>925
日本の常識は世界の非常識。

日本人ってほんと馬鹿だから騙しやすい。
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:04:14.40ID:oCq4cWWH0
>>929
おれもそう強気に思ってる時期があったよ
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:04:56.17ID:gRWBVxjK0
>>921
車持たなくても免許くらいは取らせてるんだろうな?
そんなことで親の責任放棄するなよ

インドア好きとか免許持たない言い訳にはならないから
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:05:08.25ID:mg2Q3Zui0
身分証明書にしかならない免許を30万もかけて取る奴の気が知れんわ
ああ、これはあくまで東京の話ですが・・・
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:05:11.99ID:F2daFgUj0
>>931
トヨタが怒り出すよ?
免許のせいで売れないって
スポンサーがお冠
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:05:15.01ID:ANfQp6Rl0
>>929
その調子で日本の官僚社会ぶっつぶしてくれや。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:05:27.35ID:DuLRjNkt0
>>936
強気とかそういう問題じゃない。
若い世代にバトンタッチという考えを持てということ。
本人たちは困ってない。
それでいいじゃないか。
困ったら対処するよ。
その程度のレベルでしかない。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:05:36.28ID:qzo2S8BN0
>>929
これだからゆとりは困る
営業に入っても車運転できませんですぐ辞めるしな
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:05:38.08ID:+bQkq9ZW0
>>905
実際通ってる。車に一切乗らずに30年以上勤め上げて、それなりの蓄えと家族もできたけど?
君はその運転技術を活かして何を手に入れた?
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:05:46.46ID:0VAfivxS0
>>932
免許持ってる人も車を運転しないという選択肢があるわけでね
どっちも選べることが分かっていない
免許ない奴はどうやっても運転することは出来ないが
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:05:55.18ID:yr8CqdZB0
>>789
普通免許取る取らないで人生のリスク管理ってなに?あんた話がいちいち大袈裟だし余計なお世話だっつうの。
免許取ろうが取るまいが自由だし若いうちに取れない人には取れない事情があるんだから、取れる時になんとか取るしかないだろ。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:06:12.54ID:GkzMCz+I0
自動運転になって免許不要になるからー
免許試験場で働いてる奴は失業じゃい
0950名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:07:24.70ID:F2daFgUj0
>>948
移民が免許必要になったら
どうなると思う?
車を売りたいのに
電話の権利みたいになっちゃう
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 17:07:32.39ID:BlC95ggn0
>>944
もういい歳だな。たしかにその歳で今まで必要なかったなら、もう必要ないな。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況