X



【ネット】「夏休みの宿題にどうぞ」メルカリに読書感想文、数百円で出品…運営会社は「法律や規約に触れないので販売は可」と説明©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/24(木) 19:49:41.77ID:CAP_USER9
「夏休みの宿題に」メルカリに読書感想文、数百円で出品
8/24(木) 19:33配信

ネットのフリーマーケットサービス「メルカリ」で、児童書の読書感想文が出品されている。
サービス内で検索すると多数表示され、「夏休みの宿題にどうぞ」「早い者勝ち」の売り文句も。
運営会社は「法律や規約に触れないので販売は可」と説明する。

出品されているのは、今夏のアニメ映画「メアリと魔女の花」の原作や、童話の感想文。
価格は数百円が多く、「先生に怒られても私は責任を持ちません」と記したものもあった。

メルカリ広報も状況は把握。春休みにも同様の出品があったという。
他人の作品を盗用したものなどなら出品を削除するが、それ以外は「コメントする立場にない」としている。

小学生の宿題を親がどう手伝うかを日米比較した京都大の楠見孝教授は
「子供の勉強にならない上、親が買って渡すのなら倫理教育上も問題。運営会社も認めないで欲しい」
と話す。(長野剛)

8/24(木) 19:33配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170824-00000068-asahi-soci
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 20:52:37.67ID:fVpmsKd20
>>55
教養のあるやつは受験勉強を軽々と超えるのよ。
理解できる?
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 21:01:33.48ID:Ge6/WT420
親が手伝ってあげられないなら、メルカリで買うのもいいんじゃない?

読書感想文なんて無駄どころか、子供にとって苦行でしかない。
そもそも、学校でそんな長文を読む教育も、長文の感想を書く教育も受けていないのだから、
こんな課題を出すほうがおかしい。

本を読むたびに、どこの部分に考えさせられたとか、自分の考えがどう変わったとか
挙げ連ねるのは、私は思考がぶれぶれですっからかんのアホですと言うようなもの。
こんなもの、本音と建前を使い分ける嘘つき量産教育でしょ。

そんなものより、本の粗筋と、自分が好きなところを述べた読書紹介文をくらいがちょうどいい。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 21:06:37.18ID:L1STEwTJ0
今年は子どもの読書感想文手伝ったわ。
あれ、親がやるとめちゃくちゃ早いなw
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 21:07:07.10ID:gg9zggAH0
読書感想文苦手だったわ
ただの感想だったら「主人公が自己中だなと思いました」「主人公の友達の行動がマジ基地だと思いました」とか好きに書けばいいわけだが
大抵の文章には必ず書き手が伝えたい主題がある
国語のテストでは短い文章の中で何度が違う言い回しで出て来るのが主題と絶対分かるんだが本一冊分の長さでは無理だ
簡潔な文章を書くのも苦手だ
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 21:31:36.64ID:91cqdFxz0
買う買わないは買い手のモラルだろ
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 21:31:53.28ID:URCTmHwN0
8月中頃から特に多くなってるきがする。
わざと下手に作ってあるちゃちな貯金箱とか売れてるんだよ。
読書感想文もこんなの

400字詰め原稿用紙です。
1〜20枚まで定額で販売します。
原則白紙ですがご希望なら読書感想文でマスを埋めて送ります。本の指定がある場合要相談。
夏休みに読書感想文などの宿題が出されて苦労している方もいらっしゃるでしょうがこれは宿題の代行を目的とした出品ではありません。

で、高校生なんかが買ってんだけど先生が見るとバレバレだろうに。
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 21:37:19.41ID:jea2b7r10
ルールを守るこのメルカリ運営の姿勢は賞賛に値する。

>>110
上場後が楽しみですな。
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 21:38:37.21ID:jea2b7r10
>>103
そもそも長文を読む必要がない。

適当なところを適当に読んで、そこから感想をどんどん広げていって、オチは目玉焼きの作り方とかでいい。
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 22:58:25.48ID:LTh16WVy0
読書感想文の宿題で読書が嫌いになった俺が参上しましたよ
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 23:13:57.69ID:rTz7Yo560
最近の俺の速読方法は
「台詞以外は読み飛ばす」
これで問題なくストーリー追える
細やかな情景描写(笑)とかいらないですから〜
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 23:19:48.66ID:yPf8nYvH0
糞すぎる。
反知性のバカ親子が増えているということだな。
子供のうちはいいだろうが、親が老人になり子が人の親になるころにしっぺ返しをくらうだろう。

一般人としてはこういうバカに関わらないようにしないと、どういう被害を受けるかわかったもんじゃないね。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/24(木) 23:56:50.05ID:0M8wYuVT0
「〜する意味(意義)が解りません」
と言うところで
「〜するなんて意味ない」
と言ってしまう層が、少なからずいるということ。
自分にはその意義が見えていないことでも、やり倒してみて、「やっぱり意味がありませんでした。なぜなら…」とやれば良いんだよ。
時間の無駄だって言ったって、そんなレベルのやつの時間には大した価値はないんだから。(笑)
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 01:04:31.28ID:PlAMK5tF0
>>103
今日1番のバカを見たような気がする
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 01:15:34.44ID:obXDhsI6O
小さい時から読書は好きだけど自分の内面を他人に見せたくなくて、感想文はめちゃくちゃ苦手だった。少し書いたら恥ずかしくなって消すを繰り返して苦しかった

小さい時から学校と公営図書館で常に借りて読んでたから読書量は相当だったはず。

感想文の書き方みたいな本も読んでたから感想文で何を書かないといけないかわかってた。だからこそ、余計に書けなかった
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 01:19:54.51ID:UaleH6Qy0
複数人が同じ出品者から買った感想文を出してバレるオチまで想像できるぞw
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 01:27:15.51ID:ik4h9k5+0
いやこれはいいなぁ。いい時代になったね。
俺なんて本も読まずに感想文一生懸命書いたよ。

あれって本当に何の意味があるんだろうね。原稿用紙3枚書けとか言われるんだよ?
あのさ、なんで自分が興味がない物にいちいちそんな感想持って、しかも長々とか書かなきゃいけないんですか?っていう
ただ子供の貴重な遊ぶ時間を溝に捨ててるだけで百害あって一利なし。

こんなバカげた教育やってるから、いつまでもアメリカや北欧などに技術が追い付かないんじゃない?
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 01:43:13.40ID:eTGD8ocl0
受験勉強で忙しい子供に需要がありそうだな
学力のある子供にとっては学校の宿題など時間の無駄でしかない
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 02:03:03.19ID:l7ubzTuY0
小学生5年の時に本を読むのが面倒臭くて
バレないだろうと10ページくらいの絵本で読書感想文書いたら
出来がよかったのか全校生徒の前で表彰されて
絵本だとバレないかビクビクしたのを思い出すわ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 02:03:52.75ID:9C9U7uI90
何を今更
クラウドソーシングサイトだと大学生のレポート代筆が定期的に出てくるぜ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 02:11:30.98ID:mO6l4DBI0
昔、親方が息子の工作を作ってた。
低学年が万華鏡って…
鏡の加工はまずいでしょ!
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 02:12:03.62ID:cXZfd4tY0
あんなのは最初だけ読んで適用にあらすじでも書いておけばいいんだよ。
どうせ提出した所で余程おかしなことをしてなきゃ
書き直せなんてことはないんだから。
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 02:14:07.52ID:zNBVApD/0
>>126
欧米へのコンプレックスが半端じゃないな
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 02:15:47.47ID:prY6v9z60
まだいいさ、大学のレポートなんぞ、それを売る専門のサイトまでありやがる。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 02:19:42.69ID:eJCGtCo40
数百円だと労力に見合うと思えんな
数件売れても1万もいかなさそうだし、売れなかったら何にも使えん紙切れ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 02:36:35.76ID:r0FkHoO70
休みなのに家に持ち帰って作業とか、ここからもう日本的社畜教育の始まり。
休みなら完全に休ませろや。
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 02:54:23.22ID:G/JT2tgr0
算数ドリルとか、漢字練習帳とか、絶対やっとけ!(せずに100点な天才児ならともかく)
って思うけど、
感想文は正直いらねと思う。
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:01:15.54ID:N9pd+x8t0
文章作成能力の向上はホワイトカラーなら必須だが
こういうのって才能が大きいから練習してもあまり上手くならないイメージがある
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:14:14.96ID:s5brmiDE0
読書感想文とは、
 ・一冊の書籍を読み切ること
 ・読み切った上で内容を把握すること
 ・内容を把握した上で、自分の感じた事や考えたことを読み手が理解出来るよう書くこと
 ・読み手が理解出来るよう書くことで、“まとまった”文章を記すこと
を目的とした、国語総合力を育み・評価するものである

読書感想文による効果は、
 ・長文読書力を身につけることと同時に、書くことによって作品を深く捉えること
 ・一つの作品の内容理解力を(イイタイコトは一つに限らない)身につけること
 ・書くことを通じて、自分の感じた事考えたことという思考を、整理・確認すること
が挙げられる

そのために、国語の授業では、教科書やプリントなどで短い文章を読み、
設問に応じた記述をする(もちろん設問の意図の理解も必要)、小作文を繰り返しているので、
その積み重ねができているかどうかを見るためとして、夏休みなどの長期休暇において、至極有意義な課題である

なお、評価基準としては、修学年次に応じてその評価点は変わってくるものの、
 ・きちんとした作文能力、さらに規定量の文章量をまとまって書けているか
 ・きちんと読み切れているか、内容を把握できているか(※粗筋を書けば良いのではない)
 ・一つの作品を通して、自分がどのような“感想”を抱き、自分にどのような影響を与えたかを記せているか
におおよそ絞られてくる
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:17:15.22ID:s5brmiDE0
ただし,
 ・読みたくもない書籍を読まされ、書きたくもない量の文章を書かされることに苦痛を感じる
 ・“感想”に対して主観・偏向思想を持ち込む小学校教員が多かった(多い?)ため、内容によっては叱責される
という、前者による「読書嫌い」を生産してしまうこと
後者による、優等生的な採点者に媚びた、不本意な“感想”を書くハメになることが起こりうる
(例えば、全国作文コンクールの最優秀作品が、どれだけ優等生的でつまらない代物か知ってる者も多いだろう)
これら2点の問題があるため、できるだけ中立公平に、国語総合力を判断する能力が教員に必要である

一つだけ注意点を記せば、昨今の大学入試(というか推薦入学)事情が分からないので、時代に即してないかも知れないが、
「小論文」の場合、そこそこの長さの作文や読書感想文とは、求められている方向性がまるで違うことを留意されたい
ただし、小論文を書く上で、その一歩目である国語総合力は必要なので、題意に沿った作文能力が無意味という訳ではない
(が、小論文指導をする際、大抵はその作文能力自体をボロクソに批判され修正されるのが現実である)

もっとも、全国各地の高校において、適切な大学入試向け小論文指導を行える教員が居るかどうかは別である
というか、もしかすると今時のAO入試に至っては、作文レベルで受かるかも知れないので、よくわからない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 06:29:06.71ID:37AJXEEN0
宿題を買って済ませろと実体験で教えるの?
むしろ、課題の必要性に疑問を感じたとしても
仕事は仕事だからきちんとこなしてから文句を言えと教えたほうが以後役に立つのでは
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 06:31:37.04ID:2GIU9zKK0
>>1
まあ、何も問題は無いわな
本人の問題であって他人がどうこういう必要は無い
勉強するかしないかは全て自分に返ってくる
やる気の無い奴にやれと言ってやったとしても何も身に付かん

京大の楠見孝はバカだろw
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 06:37:53.05ID:g2PBkLcm0
>>3
ほんと。
仮に書くの10分でも、アップロードの手間やらこんな文句言われるリスクやら考えたら、全然割に合わないと思う
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 06:44:26.84ID:g2PBkLcm0
>>142
>>143
感想文の宿題を真面目にやってないと、こういう誰も読まない無意味な長文を平気で書く人になっちゃいますよ、という見本
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 06:47:51.57ID:U5qvozZA0
読書感想文なんて提出しなければ良いのに
どんなに取り立てられても無いものは提出できないんだし
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 06:48:19.48ID:DQLaoaSU0
子供にこんなもん買って渡すぐらいなら白紙で出せって言うわ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 06:48:27.55ID:37AJXEEN0
>>143
現状日本で育つと、過度に空気を読む・正解でなければ叩かれる等が多いので
自分の意見を表に出すことに抵抗を感じるようになる
模範解答に沿うよう訂正されたり、正解以外のユニークな意見は無視されるのでは
感想文ひとつ書くのにも「正解」が存在するかのように思えて辛くなるんじゃないかね
媚びてないおもしろい感想文を書かせたいなら、
子供が自発的に発信しても大丈夫だという自信が根底にあることが必要で
なおかつ「おもしろい意見なら褒められ認められる」と思わせないと。
まあそもそも感想などない、という子供も一定数存在するけども。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 06:50:56.59ID:By2eGXy00
小学校のとき真面目に自分で読書感想文書いて賞とったりしたけどさ
今ボロアパート住まいのワープアだよw

神田うのは小中高宿題自分でしたことなかったらしいけど(全部家族にやらせたり
他人のうつしたり)
今高級住宅地のスーパーセレブだよ

結論 読書感想文は将来なんのやくにもたたないw
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 06:51:13.86ID:rPjiZGXD0
ガキの頃は感想文や遠足の作文が苦手で自分には文才ないんだなぁと思ってたが、
大学入ってレポートやら論文を書くのは苦にならなくなった
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 06:54:26.12ID:zH3XMtp40
後回しにする癖や親にやってもらう悪癖が付いてる子供は
早期に矯正しないと何をやらせても無駄になる
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 06:54:37.13ID:4A3hOVGS0
代行で提出しても先生にはバレそうだけどな、普段の授業との差出るだろうし
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 06:54:41.98ID:fvG+5DyhO
>>148
よく分かります
如何に少ない字数で要点を纏められるか
社会に出て求められるのは、これが一番重要
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 06:58:01.57ID:g2PBkLcm0
>>152
確かに、読書感想文「だけ」だと大して役立たないかもね。
他の勉強もちゃんとやりゃ良かったな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 07:05:02.91ID:zhYR52EY0
これ落札して全国の教育委員会に送り付けたりするなよ
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 07:05:39.73ID:j87E/d8u0
感想文書かせるのはいいけど、それを批評する教師は何を考えてるんだろう
小学生の頃、つまらなかった旨を書いたら
こういう感想を持つってどうなんだろうって教師がいいだし
授業中も、誰々君はおかしいと思いますって何人かに言わせて、、、
俺の感想に文句つけんなよって思ったぞ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 07:07:25.70ID:WiAQnrgn0
>>4
そりゃ人によるだろ
俺は嫌で仕方なかった
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 07:17:48.65ID:g2PBkLcm0
>>162
iPhone使ったことないんだ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 07:22:46.44ID:+gvDI+ts0
自分の子供のお古かな
いくら大人が字体崩しても教師にバレると思うんだが
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 07:25:12.67ID:WiAQnrgn0
>>153
大学生以上にとっての作文は、自分が持つ知見をいかに表現して伝えるかだけど
小学生にとっての作文って、いかに原稿用紙の空欄を埋めるか、だもんな。
文章に起こすべき題材が自分の脳の中に貯えられてない状態で作文させても苦痛なだけなんだよな
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 07:31:17.29ID:s5brmiDE0
>>151
おそらくは、幼少期の内から自由闊達な感想や意見を言った場合に、
周囲から批判された経験があって、それ故「正解」があるという錯覚に陥るのかも知れない

それが多くの読書感想文の陳腐化に至る原因なのだろう
しかしそれでもやはり、人それぞれの個性があるにはあって(全く感想など無いも含む)、
個性的ながらも模範的な感想文が評価されやすい構図になっているかも知れない

結局、国語総合力を見る課題であるから、そこまでが限界なのではないか、と想定する
「正解など無い、ユニークな意見こそが評価される」というのは「小論文」の領域なのだろう
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 07:37:42.86ID:g2PBkLcm0
>>169
ハイフンでつなげた後ろが無効になるよ、少なくとも俺のiPhoneは。
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 07:40:30.27ID:s5brmiDE0
>>167
成長過程での課題だから、当然持っている語彙や知見に個人差がある
結果、無駄に接続詞の多用(特に「そして」の連発)や、改行しまくる事になって、
ようやく空欄を埋めきる作業となる苦行になるのだろう
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 07:43:51.56ID:s5brmiDE0
>>170
へぇ、そりゃ不便な代物だね
専ブラの無い時代からのアンカの張り方に対応してないのか
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 07:48:12.90ID:cRfXPM/m0
メルカリとかチェックしといてこれだしたら内申点0とかでええやん
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 07:56:45.21ID:7L0WQZvF0
>>153
作文の書き方、相手に自分の考えを伝える文章の書き方というのを教えていないからな。
だからセンスのありなしだけで勝負が決まってしまう。
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 07:59:05.07ID:LPZ7PJXA0
小学高学年の頃はいきがってたから
感想文という名のラノベ化してたわw
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 08:16:40.37ID:9cngxKP20
今遠足(旅行でもいいが)の作文書いてみろと言われても小学生の時のクオリティと変わらない気がするw
簡潔にA4一枚にまとめて報告しろならできるが
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 08:25:25.47ID:zPpdJcRq0
子供:いかにして文章を膨らませられるか
大人:いかにして簡潔にまとめられるか
だからね

頭のいい子は大人が好みそうな文章に仕上げる
自分の感想は全く別のところにある
感想文を書かせる意味はどこにあるんだろうね
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 08:35:11.01ID:7PUh4wnR0
そもそもオリジナルの感想文かどうか、メルカリ側ではどうやって確認してるんだろう
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 17:19:52.03ID:V2cNBZmK0
>>177
必ずしも子供は文章を膨らませる訳じゃないだろう
ちゃんと書ける子なら、下書きで書けるだけの感想を書いて、補ったり削ったりしながら、本チャンでまとめ上げてくる
中には、下書きの前に箇条書きをしてる子もいる

この辺の個人差があって然るべきなのは自分が子供だった頃を振り返れば分かるはずだ
あと、頭の良い子でも自分の個性を殺さずに、そのままきちんとした感想文を書いて評価されることもあるよ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 20:59:53.62ID:5R5mcJjz0
>>153
そもそも学校の先生は感想文や作文の書き方を児童に教えてるんだろうか。
30年前小学生だったけど6年間で一度も教わったことがない。
小学生に何も教えず書いてこいという宿題自体がかなり酷だと思う。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 03:18:46.43ID:h2kzgXvY0
>>182
感想文ほどではないにしろ、作文の宿題ぐらいはあったろう
最初の内は短文を書くことからはじまって……という具合に
でなきゃどうやって、今書き込んでる作文能力を身につけたんだい君は
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 20:15:29.44ID:ycyhqjfu0
>>177
自分の感想を評価される手前のところにちゃんと内容を理解出来ているかどうか
これを見られている
ちゃんと文章を理解して全体像を把握出来るかどうかは脳内の語彙のデータベース力
単語、漢字、言い回しがどんな場面でどう適切に使われるか
知ってないと適切な理解になってない
ただ想像に任せたかわいそうだのよかっただの曖昧な感想になる
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/27(日) 13:17:24.15ID:W0CTKW160
>>149
ほんこれ。

小学校の宿題なんて意味ないので同じクラスのバカ共を扇動して結託して宿題ださないようにした。
半分ぐらいは出さなかったんじゃないかなw

日常の宿題も出さないと掃除の罰だったんだが、みんなで掃除したら5分で終わるだろ?といって、宿題やらないように仕向けた。
クラスの1/3で宿題やらずに掃除。

近所のガキどものお父さん、お母さん本当に申し訳ない。俺だけ私立に行ったからその後そいつ等がどうなったかは知らん。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/27(日) 21:39:35.94ID:VA51gL2g0
ヤフオクだとニュースにならないんだろうな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/27(日) 21:41:55.55ID:MIU52hN60
授業だけで理解できるようにしろよ
宿題出して自由時間を奪うのは教師の怠慢だろ
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/27(日) 21:44:12.64ID:ljgEHYon0
そういえば、工作の宿題あって
そこらへんの漬物の箱出したなw
どーみても機械加工が入ってる無理自作w

黙って受け取った先生
ありがとう!w
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/27(日) 22:54:12.30ID:3VTbvQI/0
>>14
それ結局誰も最初に読書感想文書きたくなかったから
止めちゃうってわかってる子に回しちゃっただけじゃん
宿題後回しにしたり鈍くさくて要領悪いタイプの子ってわかってて最初に押しつけてるんだから
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/28(月) 03:53:24.58ID:SgJoyurK0
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/clarinet/002/003/002/010.htm
俺自身ここまでは指導されてないけど、これに近いのはほんのりとやってたような
遠足の感想とか

後はある程度国語の授業受けていれば、こんな感じに書くと良いのかな的につかんできて、
読書と共に小説・随筆・評論とかジャンルごとにどんな文体や表現があるか、なんての真似するよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況