X



【話題】住職が「葬儀をやり直せ」と激怒 「直葬」で増える問題とは©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001和三盆 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/25(金) 02:46:52.55ID:CAP_USER9
08月24日 11:30
 最近は葬儀をせずに、火葬だけ行う「直葬」が増えている。日本エンディングサポート協会理事長の佐々木悦子さんのところに相談に訪れた都内の寺の檀家の話だ。火葬だけ済ませ、遺骨を持って、お寺に行くと、「なぜオレを呼ばなかったのか。葬儀をやり直せ」となった。「じゃあ、出ます」と言うと、「離檀料を200万円払え」となってしまった。最終的に請求は取り下げられたが、「火葬式の前にお寺に行き、こういう事情で費用が捻出できないので、と一言住職に声をかけていれば良かったと思います。それだけで、お寺の対応は違っていたでしょう」と佐々木さんは話す。もめてしまったら、「仏教情報センターに相談するのも一つの方法」と教えてくれた。

 寺はべらぼうに高い金額を請求する、と安易に考えないほうがいい。朝に晩にお経をあげ、檀家のためにやってきたことが突然裏切られたときのやるせなさ。だから、「離檀料」という形でしか抵抗できないのかもしれない。

「お寺の立場からすると、今まで世話をしてきたという感覚がある。亡くなったときの魂を赤ん坊とすると、お寺は、赤ちゃんのときからずっと『育ててきた』という思いがあるのではないでしょうか」(佐々木さん)

 都市部では宗教離れも進む。

「地方と都市部では、感覚が違いすぎる」(同)。寺と檀家の間にも思いの差が出てきてしまう。心穏やかに、気持ちよく墓じまいを行うために、業者に頼むのも手だ。墓の移転実績が8千件以上というメモリアルアートの大野屋(東京都新宿区)は、3年前に「お墓の引越しおまかせサービス」を開始。高齢で運転ができないなどの理由から要望が高かった「遺骨の移動」作業も要望にあわせて代行する。

 墓石を撤去すれば、出てくるのは「遺骨」だ。さあ、これをどうするか。選択肢の一つが「海洋散骨」。海が好きな人が「子どもたちに海を見るたび思い出してほしい」と依頼するケースもあれば、墓以外の選択肢がこれしかなかったから、と選ぶ人もいる。

「ハウスボートクラブ」(東京都江東区)は、合同乗船散骨や、散骨を行った海域へお参りに行くメモリアルクルーズなどを企画、販売している。海にゆかりのある故人にとっては、最高の人生の終わり方だろう。しかし遺族が心を痛めるケースもある。というのも故人が海のどこに眠っているのか特定しにくい上に「会いに」行きにくい。そのため、「くれぐれもお骨を全部散骨しないように」と、高齢者の生活問題や葬送問題を研究する第一生命経済研究所の主席研究員・小谷みどりさんは助言する。

『これからの死に方』の著者で、生命倫理研究者のぬで島次郎さんはこう話す。

「業者に骨を送って撒いてもらうというのは、弔いにならず遺族の心にもしこりを残してしまう恐れがあるので、できれば遺族が自分で遺骨を細かく砕き粉状にして、溶ける繊維の袋に入れ、ゴミを増やさぬよう最小限の花と一緒に、自らの手で撒くのが理想です。業者任せの散骨は、単なる廃棄物処理になってしまうのでは、と私は恐れます」

「市民葬儀相談センター」によると、散骨を嫌がる家族も多く、代わりに樹木葬が増えてきたという。中でも「ガーデニング型プレミアム樹木葬フラワージュ」が人気だ。琉球ガラスの骨壺に入れて花壇の下に埋葬する。フラワージュを販売する「松戸家」(東京都小平市)によれば2年前に販売を開始し、全体で1千霊位以上受注した。ペットと入ることもできる。平均価格は25万〜40万円。最近は「夫と同じ墓に入りたくないから」と申し込む人もいるという。

 墓石を自宅に設置する「自宅墓」もある。「かねみつ石匠」(岡山県笠岡市)の代表は自身が父と母を送った後に、「近くにいてほしいから」と骨壺と墓石が合体した商品を開発。人気は32×32×39センチサイズで、高さ18センチの骨壺が入る。仏壇とセット(税込み42万6千円)でも販売している。自宅墓は、リビングルームなどどこにでも置けるので、故人をいつも近くに感じられる。ただ、自宅の庭に設置となると、墓地埋葬法に抵触する。「墓石を自宅の庭に置く分には問題ないが、そこに遺骨が入っていればNG。埋葬はできないのです」(厚労省担当者)。つまり遺骨が入った「自宅墓」は庭には置けない。

 実施回数はそう多くないが、偏西風に乗って世界を何周もする「バルーン宇宙葬」がある。2〜2.5メートルの巨大な風船に遺灰を詰め、地上35キロメートル付近の成層圏で拡散し、自動的に散骨させる。空中を漂い、自然に返るイメージだ。「バルーン工房」(本部・宇都宮市)によると、6年間で200件ほど実施し、生前予約者は80人ほど。

全文はURL先でどうぞ
https://news.goo.ne.jp/article/dot/life/dot-2017082300013.html
https://img.news.goo.ne.jp/picture/dot/m_dot-2017082300013.jpg
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 02:50:23.06ID:B1TZEy780
>>2
SAN値ではないの?
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 02:56:22.03ID:bSorBQeQ0
個人的には正字正統かなづかひすら出來ない無能坊主に用はない。
キリシタンは嫌ひだが、やつ等の上層部はラテン語にも堪能だといふのに日本の糞坊主は
口語の正統かなづかひすらできないwwww
無能過ぎて話にならないwwww
特權が欲しいならばそれに見合ふ努力をしろ粕坊主どもwww
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 02:57:09.83ID:DLKtfpiC0
>>1
朝に晩にお経をあげ

そんな坊主居るわけない
大体経典はテキストであって呪文ではない
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 02:57:21.87ID:JxO4CfnT0
成仏出来ればいいんじゃねぇ?
オバケになって出てくればお寺の勝ちなだけ
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 02:57:36.34ID:23C3NeH20
産地直葬.
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 02:59:35.54ID:He3IoKH30
>>1
今どきマシな坊主って凄い少なそうじゃん
殆どが生臭銭ゲバ坊主な印象
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 02:59:51.76ID:xMk8yemH0
離檀料とかふざけてんのか
そもそも金額も明確じゃないし税金も免除されてるし
いい加減時代考えて変えていかないとダメだろ
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 02:59:52.69ID:Y6GoeW2f0
今の坊主ってほんとどうしようもない馬鹿しかおらんやん
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:00:16.81ID:p5c1Bbn70
神道は安いよ
父親の葬儀のお礼は14万円だった
神官が家に祭壇を作ってくれて納棺、葬儀、火葬場まで付き添ってくれた
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:00:49.17ID:rDN2F7km0
>お寺の立場からすると、今まで世話をしてきたという感覚がある。

一体何をしてくれたっていうんだ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:01:00.60ID:ZtQ4w00k0
土に返るだけやのに金かかるのか(笑)
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:01:17.88ID:8SYfuhS/0
「寺が世話してきた」って言うけど金もろてやっとるやろ
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:02:08.30ID:bSorBQeQ0
昔の坊主は學者に匹敵する知見を備へてゐたが今の坊主は口語の正統かなづかひすら出來ないwww
カスにも程があるんだよwwwwwwwwww
そんな無能に特權を與へる必要は微塵もない。
無能には無能に相應しい待遇が必要である。
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:02:22.11ID:V+yoT6gn0
>>1
エンディングサポートwww

こういう名前を付けるのが好きなゴミ共は本当に今すぐ死んでくれよ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:03:00.83ID:yK0bFLXN0
神との契約という概念が日本の宗教には存在しない
せいぜい檀那寺との文律化されない契約だけ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:03:23.93ID:bSorBQeQ0
>>16
~道の連中も口語のかなづかひすら出來ない無能揃ひだから話にならないwww
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:03:41.55ID:+TLtyOdA0
アマゾンお坊さん便いいよ
しっかりしたお坊さんが来てくれる
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:03:47.99ID:4RwAylSH0
今のお墓のシステムなんかすごく最近できたものだよな、
500年前の墓なんかあるの信長秀吉家康クラスだけだろ?
一般庶民は江戸時代のご先祖の墓すらシラネーヨ
もう葬式や墓でイチイチ何百万も取るビジネスは終わってんだよ
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:04:02.15ID:DLKtfpiC0
離檀料なんか振り込め強迫詐欺とやってる事が全くおなじ
裁判で世間知らずの目覚ましたれや
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:04:07.01ID:7BlPgA4e0
自分たちのために結婚式も挙げられない若者が

葬式なんていう意味のわからない儀式に金を出せると思う?

 
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:04:13.94ID:BjoBTrOMO
>>16
自分も神道がいいな
寺より神社の方がよっぽど身近で慣れ親しんでる
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:04:17.23ID:AgHwUnRN0
ソーカは香典全部強奪
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:04:43.00ID:o8JarXhA0
自分とこの住職は本当に金金金
親の葬儀の後、頼んでもいないのに祥月命日に勝手に来てお経をあげて、
5千円持って帰ってた
最初の数回は親戚とか近所の人とかいたからかしっかりお経あげたけど、
その内家族2人だけとか時には1人とかになったら完全に手抜き
10分もおらずにさっさと帰って行った
納骨の時にお墓でお経上げて貰った時も、
お墓にケツ向けて携帯いじって自分のスケジュールチェックしてた
信じられんわ
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:04:59.63ID:AgHwUnRN0
ソーカほど悪質カルトじゃないから
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:05:26.59ID:cUDXxBKm0
うちんとこのぼったくり坊主はタバコ吸いながらパチンコしてたから北斗の坊主ってあだ名つけてあげた🙋
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:05:37.50ID:GnmrR2tC0
坊主の高級車代とか風俗代に化けるのに馬鹿らしいわなw
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:05:55.62ID:qF5Bk/TE0
育ててきたと思うのなら金はとらねーんだわ
むしろくれてやるんだわ
子育てしてたら分かるだろ?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:06:04.69ID:Fap+RpcX0
亡くなった方を土に還したいって気持ちがあるのに現代の骨つぼの
素材なんかだと結果的に半永久保存になっちゃうとかもうね…
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:06:33.68ID:8SYfuhS/0
結論:最初から坊主には関わるな
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:06:50.51ID:PSDHQZBw0
>>1
いや、腹を立てる住職がおかしくね?
これはビジネスではないでしょ。だから非課税なんでしょ。
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:07:38.90ID:D/viFmnf0
伯母が亡くなったあとの葬儀四十九日1周忌新盆に来る坊さんの宗派はランダムだったぞ
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:07:45.41ID:AgHwUnRN0
ソーカ幹部豪邸末端タダ働き
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:08:10.85ID:u8FhFM0H0
>>8
学問と宗教の差かね?
確かに日本の僧侶の質がおしなべて低いのは同意する。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:08:12.89ID:EJsu7EWi0
この世もあの世もカネこそが全て
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:08:59.39ID:H5Ry1/Kl0
信じてもいない経なんかよんでもらっても迷惑だし
死んだら生ゴミでいいよ自分は
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:09:00.21ID:JxO4CfnT0
檀家になるのにカネとって、離檀料まで取る
坊主って普通以上の生活してんのに
意味わからんわー
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:09:07.21ID:7mDhtHpj0
池田大作センセイの師匠がこう言ってたんだって
「カネのかかる宗教はすべて邪宗です!」
全くもってその通り
ソーカも既存宗教も全部滅びていいよ
やっていいのはボランティアだけ
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:09:27.83ID:qPVD5sou0
坊主なんか胡散臭すぎて選択肢には絶対ないわ
通夜、葬儀なんてマジ要らねぇから!
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:09:33.25ID:vY4unRbm0
業者に散骨頼むやつなんているのか
はいちゃんと海に撒きましたよーと言ってゴミ箱入れるだけだろw
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:09:48.74ID:o8JarXhA0
高野山の坊主も偉そうでびっくりした
参拝客をどけどけと蹴散らして自分達が通っていった
あんな修行出来てない坊主団体って何?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:09:56.31ID:qF5Bk/TE0
>>25
坊主自体要らなくない?
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:10:03.61ID:C4dSUhnd0
寺が異常な高額を要求しているからだろうね
日本が葬儀費用世界一だっけ
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:11:24.62ID:5FUFyW8I0
宗教は税金払ってからモノを言え
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:12:29.20ID:33YwTvFfO
>>16
本来、14万円でも高い。
月に10件あると月収140万円。
月に20件あると月収280万円。

新興宗教は別として、宗教が開かれた当初は、金を集めることなんか考えていないはずだろ?
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:13:20.27ID:Wd4cEhxO0
死が土へと還ることだと言うのなら
死者の上に立っているようなものさ
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:14:12.82ID:7mDhtHpj0
宗教課税したら先進国全てから格好の日本叩きの対象にされるから出来ない
ただ、非課税の代償として固定資産台帳と財務諸表は毎年公開しないとダメ絶対
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:14:54.69ID:xuc4YtNo0
ってかカネ払って骨管理してもらう意味ってなによ
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:14:59.87ID:EgFyIsty0
お寺は檀家の物、いままで散々お金を入れているので、逆に返せ!
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:16:18.03ID:AgHwUnRN0
>>65
ソーカは財務を公開しない
会員も何も言えず
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:17:07.88ID:bqyOSmD20
生臭坊主が介護施設を兼営してるのも多いからな
介護であれこれと搾取された挙句に
生臭坊主の寺に入れられるとか草も生えん
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:18:07.88ID:c0ZCLarP0
もともと坊主は乞食だった
いまじゃ金の亡者
税金取れよ
生意気な坊主が増えた
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:18:29.83ID:5FUFyW8I0
既得権に胡坐かいてたツケやろ。

分譲墓地に精を出す。
無縁墓なんか潰してる。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:19:31.12ID:sL3TBeh70
坊主が偉そうに
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:19:57.08ID:Gv8lfnR40
未だに坊主は税金払ってないという無知がホイホイ出てくるスレだな
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:20:23.11ID:N4GGS8Gu0
信長は正しかった
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:20:42.00ID:+a3tJG6o0
>>9
ほんとこれ
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:20:43.85ID:yRyXxjfE0
大昔、天皇も坊主がいやで奈良から京都に逃げたしな。
坊主は調子に乗るのが普通。信長は正しい。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:21:36.09ID:/uFvlEcy0
なまぐさ坊主のくせに態度デカイな
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:21:41.58ID:2O1uw7Ip0
そもそも

お経をあげないといけないとか
お墓を作らないといけないとか

決まりがないのでは?

他の国だと墓すらなく埋めるだけの国もあるし
埋めただけでも祟りがあるとか聞いたこともないし
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:22:04.87ID:QLS98kLJ0
>>8
その表記で草生やされるとなんか倒錯的な驚きがあるわ
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:22:21.25ID:+TLtyOdA0
>>64
その場で3万ぐらいお払いしておしまい
2回連続同じお坊さんに来てもらった
じいちゃんの一周忌と3周期だけど
自宅での法要で超狭いマンションだけど丁寧にやってくれたよ。説法も聞かせてくれて実質1時間ぐらいか
ご飯も用意して引き止めたから3時間ぐらいのんびり会話して帰って行った
7周忌にも指名しようと思ってる
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:22:25.08ID:tGlTGjfV0
要するにお金が入ってこないから怒ってるだけだろ。
クソ坊主どもが。最低だよ。
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:23:22.14ID:Xk2gnA3L0
>>1
最終的に離檀料取り下げてきたのなら寺に事前に相談なんかしなくて良かったじゃない
変に話し合うよりトラブルにしたほうがうまく解決する
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:23:50.28ID:7mDhtHpj0
千代田区一番町の貴重な土地にデカデカと納骨ビル建てやがったクソ寺死ねばいいのに
俺が二束三文で土地買ってやるよ
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:24:53.79ID:wzFNSOXV0
知り合いの寺なんて親の田舎にしか無いからこっちでは葬儀屋手配の坊さんに全て任せてる
ビジネスライクで実に助かるわ
色んな事に細かく言わないし
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:24:54.66ID:ThzbwjHX0
カネづるが逃げようとしたらそりゃあ生臭坊主はファビョるだろうな
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:25:26.90ID:yRLHRZqQ0
坊主

俺のベンツ代と愛人確保の金をどうしてくれる



死人で金儲けして何が悪いw
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:26:01.37ID:5FUFyW8I0
>>75
住職個人にはかかるが、「寺の財産」にすればかからないじゃん。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:26:37.02ID:xK+Qu2t30
>>58
かかるコストを計算しないとな
建物の維持、服や道具、宮司になるための費用
まあお祭りでもあればさい銭もあるだろうし
お守りやお祓いでの収入もあるだろうけど
そういうのもコストはかかるからなあ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:26:50.24ID:6u/CFWa7O
遺骨を墓に収めたいなら葬儀をしろ
という脅迫か?
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:27:11.72ID:nybHObXu0
>>16
狩野英孝「芸人やめたら神主次ぐんでよろしくぅ〜!」
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/25(金) 03:27:53.39ID:o6DZ4WFPO
仏に仕える身の者がこの言い草だからな
こちらには根回しを要求し、生臭共は一方的に押し付けてくる
寺はべらぼうに高い金額を請求する、と安易に考えた方がいい
格の高い戒名なんかつけた日にゃお布施に数百万請求してくるからな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況