X



【経済】物価上昇率2%目標「非現実的」 相次ぐ値下げ、緩まぬ財布のひも©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/08/26(土) 06:20:01.02ID:CAP_USER9
物価上昇率2%目標「非現実的」 相次ぐ値下げ、緩まぬ財布のひも
2017.8.25 21:45
http://www.sankei.com/economy/news/170825/ecn1708250032-n1.html

 物価上昇の勢いが鈍い。「アベノミクス景気」の拡大局面が続いているのとは対照的だ。日銀は平成30年度ごろの物価上昇率2%を目指し、大規模な金融緩和を続けているが、多くの民間エコノミストの予想では「来年にかけて1%程度まで上がるのが精いっぱい」。足を引っ張るのは、企業や家計の物価上昇期待の弱さだ。
 多くのエコノミストが指摘するのは、為替の問題だ。家電製品を中心に、昨年前半の円高による輸入価格低下の影響が残っているという。
 さらに、北朝鮮の核ミサイル問題やトランプ米政権の混乱を背景に、「いつ円高に振れるか分からない状況が、企業や家計に物価が上がらないことを前提とした行動を取らせている」(ソシエテ・ジェネラル証券の会田卓司チーフエコノミスト)。
 個人消費の弱さも重しとなっている。ニッセイ基礎研究所の斎藤太郎経済調査室長は「企業は本格的な値上げに向かいにくい。正社員の賃上げが遅れていることも、企業が販売価格を上げる必要性を感じにくい原因となっている」と指摘する。
 足元では、値上げどころか、値下げの動きが目立ち始めている。
 KDDIは7月に従来に比べ2〜3割安くなるスマートフォンの新料金プランを発表。8月に入ると、イオンがプライベートブランドの114品目を平均で1割値下げすることを表明した。イケア・ジャパンも家具など886品目を来年8月までに平均で約22%値下げすることを決めた。

以下はソース元で
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 12:55:15.81ID:Qmcs8tI3O
最近賃金1500円にしたらいい
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 12:56:19.24ID:HLQ8VzV/0
>>594
汐留の高層ビルに本社を持つ髪の薄い人が経営しているIT・通信企業の正社員ですが、
手取り年収は2007年以降10年連続で純減中です。
この10年で退職金制度廃止、住宅手当廃止等の人事制度改悪が相次いだから実質的にはもっと下がってるけどね。
会社は10年連続で最高益を更新している(と発表している)んだけど。

2006年にvodafoneの希望退職制度に応募した奴が一番の勝ち組。
30歳で退職金1000万円とかもらえたもん。
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 12:56:54.05ID:bPKqs35r0
増税すれば景気回復wwww
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 12:56:57.90ID:3Vtdml/P0
>>608
実務を知らない人のレベルの低い認識とは、
議論にならないな。

君の主張には、実務的、実際的な見地がない。
それは、実務を知らないことに他ならない。

利益率とか、最も重要なスコアの一つだが、
それに思いが至ることもないんでしょ。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 12:58:04.00ID:UFppzEYC0
食料品の価格や水道、電気などの公共料金単価は上昇しているのだけど、購入する食材を見直したり、水道、電気の無駄使いが無いように
注意して使うようにしたら、以前より少ない金額で済むようになった。収入は以前とあまり変わらないから、工夫して防衛するしかないね。
もちろん、外食や旅行なんて一切行っていない。
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 12:58:08.19ID:EIEFwRJN0
1 金を使いきれない。それどころか運用で不労所得を得てる人
2 金が無くて使えない人
アベノミクスの金融緩和では『1』が潤され
消費税増税で『2』を殺しに来る
史上最悪の経済政策と確定いたしました。
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 12:59:20.86ID:/ZiUZ+/I0
>>613
おいおい、売上が重要だって言い出したのはお前だぞ
利益率が最重要だって話が変わってるじゃねえか

その上、オレの出した数字が間違ってるのか、正しいのかの見解すら示せてない

お前が議論出来てないんだから、そりゃ議論にならんわ
議論が出来てない原因は俺じゃなくてお前だぞ
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:01:58.69ID:F7/lPJgi0
>>612
それ言ってたデブ呼んで来て説明させろよな
腹立つ
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:03:45.93ID:3Vtdml/P0
>>616
レベルの低い粘着は不要だよ。
官需の実務を知らない人が官需の重要性を
説いているのはおかしいから、指摘しただけ。

売上高に占める官需の割合が高いことは、
その企業の成長率が低いということだから、
持続可能性に致命的な影響を及ぼしかねない。

官需も重要だ。
でもそれは、中長期的な経済成長の牽引役には
ならない。あくまで、公共財としての重要性。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:07:12.48ID:m7iQRffC0
6月7月の消費者物価指数は、1%以下だが上がってる。
決してで触れてはない。
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:07:21.29ID:6JfKnWjm0
結局、マイナス金利のどつぼに嵌ったわな。
0621安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/08/26(土) 13:07:45.38ID:oMcdc7d70
トヨタ栄えて

国滅び
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:08:01.23ID:/ZiUZ+/I0
>>618
官需削減したら売り上げ落ちないんですか?
歳出削減って官需削減と一緒だよね?
自社の売上高が低下することは、致命的だ。って言ったのは誰なんですか?

というか、オレは公的需要はGDPの25%を占めてるって言っただけだよ?
なんでこれが実務を知らないって話になるの?
この数字間違ってるの?
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:08:30.07ID:ca99+zod0
だんしゃりして部屋のものめちゃくちゃ減らしたわ、掃除しにくかったし
やはり安物買いの銭失いより少なく洗練したいいものを買うだけにした方がいいな
揃えるべきもの全て揃えたからこれからより出費が減らせそうで助かる
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:08:32.51ID:qvaOj+vA0
ジャップのトップはアカン
ここだけはすぐにでも白人に替えろ
すぐに幻想妄想に走り我を忘れるからな
0625安倍ちゃんマンセーさん
垢版 |
2017/08/26(土) 13:08:53.58ID:oMcdc7d70
25%の官需で回してるなら

もう完全にチャリンカー

いずれ破綻する
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:09:24.56ID:Z+ty3gn+0
野菜高騰で買えない場合かわりになる食品ってあるのかな
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:10:47.96ID:uJykNLpg0
>>165
従業員200人越えで労組有っても労働基準法守らない東芝系列みたいなのだらけにするとかと
それこそ日本終わってしまうぜ
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:14:25.60ID:a8Ohz+XU0
個人の財布に直接現金をぶっこむくらいしないとインフレにならないかもね。
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:14:47.63ID:YXOLRFBe0
金が無いからできるだけ安い物を買う
物価は上がらず下がらず上昇率0%を維持してもらいたい
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:15:09.92ID:eJpL9Lz50
>>623
俺も断捨離したw
部屋の中スッキリして気持ちいいわ

いつか使うかもってやつは残しても結局使わないんだよなw
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:16:11.69ID:SLPnh1ta0
もう金ばら撒くしかなくね?
1番金使うのは新婚子育て家庭だから
日本国籍持ってて子供産んだら数百万円あげなよ
少子化も消費も解決できるだろう
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:16:33.50ID:3Vtdml/P0
実務を知らないサヨクに粘着されてしまった。
企業実務も知らない人は、支離滅裂だよな。

政府支出拡大の結果は、増税か財政赤字拡大。
増税は、家計の可処分所得を減らす。
累積財政赤字の拡大は、家計の将来不安を高める。
次期FRB議長候補の3人は、累積財政赤字拡大
が経済成長率を低下させると指摘している。

いづれの経路も、官需よりもはるかに規模が大きく、
はるかに成長率が高い民間消費に悪影響を及ぼす。

また、政府支出拡大と対をなす高い税率は、
日本経済を牽引しているグローバル企業の
国際競争力を毀損する。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:17:02.59ID:KrkCkQbS0
>>615
せーいかーい
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:18:12.91ID:oa1+eW7z0
毎年2%の物価上昇で
30年後には
定年退職預金は半分に目減り
物価は倍に上昇、国民は
90才で自己破産って事?
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:18:24.93ID:PB+Dxk/G0
まだ物価上昇率2%達成出来ないならまだまだ金融緩和と財政出動の余地があるってことだ
日銀の国債の直接引き受けGO!ヘリマネGO!大規模財政出動GOGO!
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:19:33.70ID:PB+Dxk/G0
>>635
預貯金をインフレ対策に株不動産等の金融商品に突っ込んで対策しとけ
それを怠った奴の貯蓄が目減りするのはやむを得ない
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:20:20.26ID:ca99+zod0
>>631
まじそれな
季節ものだとしても1年1回も使った記憶なかったものは基本的に捨てたほうがいいわ
そしてわいの部屋は使っているものしかなくなって素晴らしい部屋となった
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:20:44.73ID:EIEFwRJN0
>>633
累積赤字減らすために
消費税減税して適切なところへ財政出動しろいっとるの
アホな文系にはわからんの?
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:22:34.02ID:hfPp2OOs0
>>636
どんな政策をとろうが、一般人のサイフに金が入るようにならなきゃ変わらないのにな
わかってやってるんだろうけど
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:24:03.89ID:PB+Dxk/G0
>>640
ヘリマネで直接国民の財布に金突っ込めばいいのよ
それで物価は上昇する
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:25:15.40ID:3Vtdml/P0
>>639
消費税減税ってw

共産主義者の戯言だね。
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:25:27.40ID:Bl5Y4jA70
>>534
で?
わざわざ消費税増税してデフレギャップを拡大させる根拠にはならん。
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:27:27.23ID:mYDMNw110
>>641 賃金上昇でもいいんだけど、何故かそれはしないね。
「時給が20円上がった!これは凄い!」などという報道をやっている。
米国みたいに、最低時給15ドル(約1600円)くらいにしてしまえば、効果出そうなんだけどね。
現実案としては、まず千円にして、数年内に1200とかね。
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:27:36.31ID:PB+Dxk/G0
>>644
いや意味はあるだろ
金融緩和で株式市場国債市場に流しても上辺が潤うだけ
国民に直接金を流し込んだ方がスマートだし物価上昇にも貢献する
その金が期限付きで期限が来たら無効化するならなお良し
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:27:53.42ID:d5Fk1RbU0
>>610
共産党って思想弾圧してくるだろ
しかも中核派や革マル派と連帯してたりとか
カクサン部ってもやってることがやばいよ
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:28:14.08ID:3Vtdml/P0
財政とか金融とか経営とか、こういう
総合判断、政策判断は、文系の要素なんだが。

理系の人だって、経営者や幹部になれば、
こういう文系の価値観が当然求められる。
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:28:14.40ID:PB+Dxk/G0
>>645
消費税減税はいいね
賛成
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:28:31.88ID:hfPp2OOs0
>>647
地域振興券だね
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:28:34.59ID:eJpL9Lz50
これ企業が賃上げしないからって責任転嫁してるが、増税しかやらなくて庶民にはムチしかやってない政府が一番ダメなんだけどな
どこの国も景気良くしようと思ったら減税政策だよ
アメリカもドイツも中国もみんな減税してる
日本は企業だけやってるけど国民には逆に増税しかやってない
これでデフレ脱却とかできるわけないよ
デフレ=需要の不足だからね
需要を削るようなことしかやってない
0653安倍ンジャーハンターさん
垢版 |
2017/08/26(土) 13:29:20.22ID:oMcdc7d70
すでにGDPの4ぶんの1が官需

先進国でも異常だよ

バラマキ過ぎる

日本にないのは民需
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:30:26.21ID:EIEFwRJN0
毛細血管から栄養(税金)を奪うと壊死するだろ
どんどん血液を奪っていく血液だまり(マネーゲーマー)を潰せ、そして輸血(財政出動)しなければ死ぬ。
血液をきちんと循環させ全身にいきわたらせろ
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:31:20.60ID:3Vtdml/P0
>>652
米国の大型減税案を見習って、
日本も所得税と法人税を減税すべきだな。

東京の小池都知事も、国に対して、
法人税減税を要求している。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:32:39.69ID:d5Fk1RbU0
>>650
消費税減税をやりそうなのは、安倍しかいない
安倍さんを応援するしかないね
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:32:54.54ID:KrkCkQbS0
>>655
アイツまた法人税を下げる気なのか
経済殺す気狂いじゃねえか
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:33:10.43ID:PB+Dxk/G0
>>656
法人税は下げたけど所得税はむしろ上がったんじゃなかったか?
俺は消費税減税でヘリマネ代わりにするのが良いと思うぞ
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:33:36.26ID:qTs7Miqm0
自治体がどんどん土地も建物も手放してるんだよ
維持費経費が払えないのと社会保障費が足りないから
知ってる?知ってるよね
時間の問題ってことも
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:34:10.32ID:3Vtdml/P0
>>660
共産主義者は気持ち悪い。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:35:07.97ID:PB+Dxk/G0
>>663
消費税増税の方が社会保障の原資なんだから共産主義に近いだろ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:35:54.06ID:aOyY/ajr0
>>652
財界人が自民(一部は民進)とベッタリで法人減税と消費増税に躍起だからな
大体経営者がほぼ無関係の消費税に口出しすること自体がおこがましい
増税すれば当然消費も落ち込んで自分の会社も巡り巡って影響受けるのに、自分たちはもうあと数年しか現場にいないからと総理気取りで社会保障云々言って子飼いの政治家に吹き込んでる
でもここまで財界が露骨に政党と一蓮托生だともう立て直しとか規制は無理だわ
日本の場合大企業支配が強いから庶民や末端労働者がどうこうしても簡単に潰される
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:37:50.54ID:Bl5Y4jA70
>>663
仮に国有の資産を増やすのが
共産主義ならデフレで日銀が買いオペしまくってるほうが共産主義だかw
かつ民間需要を消費税増税で激減させて官需のウエイトを増やしてんのは
社会主義だがw
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:37:53.56ID:3Vtdml/P0
今の好景気の最大の要因は、海外経済。

海外経済を押し上げている要因の一つが、
米国の大型減税に対する期待の織り込み。

米国が法人税と所得税減税を成功できるかに、
世界経済の成否がかかっていると言っても、
過言ではない。

ムニューシン、コーン、マコネル、ライアン達
の間で減税の調整が進んでいるらしいが、
年内に間に合うかな。
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:37:59.09ID:Z+ty3gn+0
学歴社会やめて好きなことやらせたら色んな分野のびるよな
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:38:42.98ID:hfPp2OOs0
所得税なんて、一般サラリーマンだと年に7〜8万だろ?
それを減税したところで2〜3万しか浮かない
消費税を一時凍結の方が効果あるんじゃない?
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:39:45.63ID:d5Fk1RbU0
消費増税をストップしそうなのは安倍さんだけ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:40:05.33ID:3Vtdml/P0
>>667
量的緩和のテーパリングを進めるべきだな。

YCC導入後は、実質的なテーパリングが
着実に進んでいるから、この点は評価できる。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:40:40.59ID:Bl5Y4jA70
>>672
なんだか知らねえが、
消費税増税したバカ安倍は、
消費税減税しないと取り返せないバカ。
0675安倍ンジャーハンターさん
垢版 |
2017/08/26(土) 13:40:41.61ID:oMcdc7d70
国民ばかりに痛みを押し付ける財界人は

頭おかしいよ

自分たちも痛みをひきうけろってーの

死ねよ自民党
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:41:48.26ID:Bl5Y4jA70
>>673
コアコアCPI 0.1%でテーパリングとか
2007年に利上げした日銀並みのバカ。
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:42:19.39ID:eJpL9Lz50
法人税減税なんて意味ないよw
麻生太郎も言ってるが払ってない企業がほとんどで、元々払ってないんだから
アマゾンは払ってないからとか言うけど、トヨタなんて何十年と払ってない企業だって知らない奴多すぎw

法人税減税の穴埋めに8%の消費増税されたようなもんだから、元に戻して5%に減税するべきだわ
企業にいくら利益誘導しても内部留保金で溜め込むだけってアベノミクスで分かっただろw
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:42:31.75ID:a4s+HUzg0
>>669
日本は学歴社会じゃないよ
氷河期の東大卒より売り手市場バブルの底辺卒の方がいい人生歩める
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:42:38.96ID:A2Rmz0MV0
金を刷りまくりなこに円が下がらないって凄いな
金をするだけで老人食わせられるだろ
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:42:54.36ID:3Vtdml/P0
>>671
海外経済、日本のGDP成長率、需給ギャップ、
企業業績、失業率、コアCPI

良い数字ばかりで、むしろ怖いくらい。
茂木大臣が言うように、今はすでに、構造改革で、
サプライサイドの潜在成長率を高めるフェーズ。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:43:27.56ID:AQCcTEf00
公務員が率先して消費しろよ
公務員は貯金なんかすんな
外食を領収書を切らないでバンバンしろ
海外旅行じゃなく国内旅行しろ
国内の経済を循環させろよ
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:44:45.59ID:OfN4b3Hq0
>>679
そりゃ刷ったら刷った分だけ当座に積んでるからな
市場に流通してない
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:45:10.34ID:WW3vCNlR0
86 :名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 15:28:45.92 ID:uAhm8XHo0
日本は、既に潜在成長率が0.5%前後の、超高齢化+少子化+人口減少国家だと、
いい加減、真正面から向き合ったほうがいいよw

90 :名無しさん@1周年:2016/11/02(水) 15:57:49.04 ID:PuJ3ml/G0
潜在成長率が0.5とかどんな世界に住んでんだか。
デフレギャップが存在しない世界だな。

潜在成長率が0.5とかどんな世界に住んでんだか。
デフレギャップが存在しない世界だな。

潜在成長率が0.5とかどんな世界に住んでんだか。
デフレギャップが存在しない世界だな。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:45:25.26ID:Uv0rhP5a0
どうせ預けても利息つかないなら使っちゃえ
給料少し上がったからその分以上に使いたくなってキター

んな発想になるわけねーだろw
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:46:46.16ID:3Vtdml/P0
>>676
日銀の営業毎旬報告を見てから、出直し。

ネットの長期国債購入ペースは、

■YCC導入前
年80兆円ペース

■YCC導入後
年66兆円ペース(1〜3月)

年60兆円ペース(4〜6月)

これをテーパリングと言わずに、
何をテーパリングというんだい?

数字から目を背けるな。
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:47:37.17ID:Bl5Y4jA70
>>680
コアCPI 0.4%なんて数字は、
上方バイアス入れればデフレ。

政府の潜在成長率なんてでたらめだし、
名目GDP成長率なんざ2017年は通年じゃマイマスじゃねーか?

今が完全雇用だと主張するなら、
ハローワークに登録してる失業者は
仮に就職しても何ら我々に有意な生産を行わないということと同意なんだが
マジで言ってんならお前はアホ。
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:48:02.38ID:4RzNGCw70
>>65
近所のスーパーは毎週月曜日にアイス半額なんだ^_^
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:48:10.49ID:QbIR0CfG0
中低所得者に金流す仕組み作らんとどうにもならないわな。
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:48:14.68ID:L7hpV1Qb0
消費税増税も法人税減税のどちらも経済ぶち壊すからね
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:49:28.01ID:ypwrJrfBO
物価があがったら困る
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:51:17.41ID:C68hL6nT0
これから更に消費税を上げると言ってるんだし、
消費マインドはどんどん冷え込むよね。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:51:28.20ID:XL3rghGd0
>>663
・賃金硬直によりモチベーション低下、生産性改善意欲が失われる
・市場原理に基づく賃上げ圧力を政府負担による移民受け入れで潰す
・多すぎる派遣会社による個人の意を無視した計画的な労働調整
・政経癒着による経済運営方針は国家計画局さながら

なるほど共産国家日本は確かにキモいですね
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:53:01.18ID:eJpL9Lz50
>>689
そう、それ
今のままじゃ格差広がってごく一部の超富裕層と大多数の貧乏人ってなるだけ(もう、なりかけてるかw)
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:53:09.56ID:hfPp2OOs0
>>692
あんたやっぱりちょっとおかしいんじゃない ?
物価が上がったら困るを売り上げが上がったら困るって考えるなんて
普通は生活に響くから言ってるってとらない?
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:54:44.54ID:Bl5Y4jA70
>>694
消費税増税で急ブレーキかけたうえに、将来の消費税増税をコミットメントしてご丁寧にサイドブレーキまで
かけるというとてつもないバカ。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:57:14.99ID:Bl5Y4jA70
>>697
奥様の支出は誰かの所得。
旦那の所得の源泉はその誰かの支出。

デフレで縮小均衡すれば、
物価下落以上に所得が減少する。
そして、過去20年そうだったではないか。
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 13:58:27.58ID:3Vtdml/P0
日銀がYCC導入で、実質的なテーパリング
を開始したことは、評価できる。

年80兆円ペースから、年60兆円ペースまで、
量的緩和を縮小することができた。

まずは、財投債含む新規国債発行と同規模、
年50兆円ペースまでテーパリングするべき。

テーパリング第1弾だ。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 14:02:38.09ID:vBRKnTrw0
このまま移民受け入れだろうな
自民は富裕層、正規、非正規の層の下に移民層をつくろうとしている
そこまでいけば景気は上向くよ
もう日本じゃないがな
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 14:03:12.41ID:3Vtdml/P0
>>693のグラフを見るべきだよ。

「日銀はテーパリングを始めるな!」
とか言ってる人達は。

日銀は、とっくにテーパリングを始めている。
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 14:04:28.60ID:Uv0rhP5a0
ピコーン 年金は60歳からキッチリしかも今の倍額を支給します!! で空前の消費ブーム来んだろw

財源? シラネーヨwww
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 14:04:38.74ID:+BPctDMh0
まぁ景気は消費者がいてお金が回ることによって起こる現象なんだよな。
俺は38歳の氷河期世代の非正規だけど、15年前ちゃんと正社員になれて
暮らしていけたなら今頃は家も車も
結婚もして消費していただろうと思う
がな…小手先の政策だけじゃもうどう
にもならない局面まで来ている事が
よく分かっただろう。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 14:04:43.39ID:Bl5Y4jA70
>>700
目的が何か分からんが、
コアコアCPI 2%まで総需要を押し上げられていない以上、
仕事の出来んやつだ。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/26(土) 14:06:38.57ID:s7+uja6V0
下の方は各個人にそれほど大きい余剰が出るほどカネが回ってない(そりゃ当たり前だ)
でも、雇用とかの数字がすごく良くなってきてる このことの意味は大きいと思う
2%上がるのが本当にいいことなのか よーく見つめるべきだと思うね
かなりいい線いってるんじゃねーかと思うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況