X



【経済】象印、持ち運んでいるうちにカレーができあがる「おまかせ保温調理」フードジャー 価格は6,500円 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スタス ★
垢版 |
2017/08/30(水) 20:50:27.93ID:CAP_USER9
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1078203.html

象印、持ち運んでいるうちにカレーができあがる「おまかせ保温調理」フードジャー

西村 夢音2017年8月30日 17:23

リスト


 象印マホービンは、まほうびんの保温力で“ほったらかし調理”ができる「ステンレス クック&フードジャー SW-JA75」を、9月1日に発売する。価格は6,500円(税抜)。


「ステンレス クック&フードジャー SW-JA75」トマトレッド、ダークココア
 まほうびんの保温・保冷力を活かした調理器具。ふた部分に熱が逃げるのを抑えた「断熱せん」を新規開発しており、保温効力をさらに高めたという。95℃の熱湯は、6時間後でも73℃以上に保てるとしている。

 これにより、「おまかせ保温調理」が可能になり、調理なべや電子レンジで短時間加熱した食材を入れて置いておくだけで、まほうびんの保温力でしっかり熱を通せるようになった。

 保温調理中は火を使用しないため、荷崩れや焦げつきの心配がなく、“ほったらかし調理”を可能としている。火のそばにつきっきりになる必要がなく、空いたコンロでもう1品調理したり、他の家事をしたりと時間にゆとりを生むことができる。また、しっかり栓ができるため、アウトドアやホームパーティなどへの持ち運びも手軽にできるという。


短時間加熱した食材を入れて置いておくだけで、まほうびんの保温力で熱を通せるという
 容量は0.75Lで、みそ汁は約5人分、カレーは約4人分調理可能。直径10cmで、大容量ながら持ち運びや収納時に場所をとらないコンパクト設計としている。

 本体サイズは、100×185mm(直径×高さ)で、重量は約430g。カラーはトマトレッドとダークココアの2色。
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 20:51:21.29ID:SRlhgsb00
2
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 20:52:23.08ID:OX+lrtvA0
アウトドアやホームパーティなんて、おまいらには縁がない話だよね(´・ω・`)
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 20:52:49.59ID:QzRV31K10
材料全部口の中に放り込めば胃の中でカレーになるだろw
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 20:53:04.76ID:wmraYiTM0
こういうので調理するのものすごメンドクサイ
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 20:53:21.83ID:qt9E5H4p0
わわわフードじゃぁ!わーんわーん
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 20:53:23.23ID:qcJrcKhE0
ぼっちのおまえらには縁のない商品だな
一人なら耐熱容器に具材突っ込んでレンチンで十分
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 20:54:10.25ID:S52XAYy30
>>3
ウエルシュ菌は43〜47℃で増殖するから、

> 6時間後でも73℃以上に保てる

6時間で取り出せば大丈夫
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 20:54:25.29ID:Ay8VtNDA0
蓋で料理出来る炊飯器
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 20:58:25.39ID:zFG+HPy5O
補身湯が手軽に食えるニダ
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 20:58:50.66ID:IMFkzpEM0
>>13
6時間後に73℃以上を保つには蓋を閉める時点で全ての内容物が100℃近くになっていることが条件であって
そこまでするなら前夜から保温調理器でカレー作っておけばよくね??
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 20:58:57.73ID:K61RPDf60
今売ってる普通のスープジャーでも
昼頃ちょうど良い感じで煮物やシチュー、カレーできるけどね
ただゾージルシはサーモスと違って倒すと漏れてしまうんだよね保温性能はゾージルシのが上だし洗いやすいけどね
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 21:01:22.70ID:Iwoqqlsl0
カレーて作ってから一度冷ましてまた温めるのがうまいんだが
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 21:01:50.23ID:K61RPDf60
>>19
お外で熱々のカレーが食べられる
山頂で食べるビーフシチューは最高だよ
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 21:01:54.29ID:vVLaCXy40
カレーとか作っても水っぽいのが出来そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況