X



【経済】タイガー、「15分」でごはんが炊ける5.5合炊きIH炊飯ジャー「炊きたて」予想価格43,000円前後 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スタス ★
垢版 |
2017/08/30(水) 20:52:29.54ID:CAP_USER9
タイガー、15分でごはんが炊ける5.5合炊きIH炊飯ジャー「炊きたて」
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/1077934.html

ニュース
タイガー、15分でごはんが炊ける5.5合炊きIH炊飯ジャー「炊きたて」

西村 夢音2017年8月29日 17:20
 タイガー魔法瓶は、15分でごはんが炊ける炊飯器「IH炊飯ジャー <炊きたて> JPE-A100」を、9月10日に発売する。価格はオープンプライス。店頭予想価格は43,000円前後(税抜)。

続きと画像はソースで
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 21:57:11.59ID:R4lL6qii0
でも15分で炊く前に15分浸しておかないといけないんでしょ?
0361名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 21:57:17.42ID:tGvtUJh00
時間は普通でいいが、保温時に音がしない炊飯器作ってくれよお
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 21:57:29.13ID:K61RPDf60
>>322
二口のときは先にご飯に火を入れて圧力かけ終わったら火口から下ろして開いたところにおく
その間に味噌汁をご飯が空いた火口でつくる
逆の火口でおかずはつくってく(ご飯炊き中から)
だいたい味噌汁終わったあたりでご飯も炊き上がるから
問題ない
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 21:57:45.06ID:oMDrK1uR0
>>305
残った米粒が大変問題と思われるんだけど、水入れて置いておけば他の食器が洗い終わる頃にはふやけて楽に落ちる。
その手間も駄目なら電気一択だけど。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 21:57:47.91ID:p5MVLR+J0
>>303
レンジ用は福島の米だし
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 21:57:52.34ID:HI1PfzNt0
>>281
研ぐ機能付きならシャープが出してたな
水替えやらは結局自分でやらなきゃいけないから
ネイル気にする人向けだったんだなあれは
後継機が無いところを見るにそんなに売れなかったんだと思う
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 21:57:52.99ID:f5vUIs+N0
ボッチ専用機でMAX1.5合程度のやつ希望。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 21:58:09.86ID:QVu7LgTU0
>>339
炊飯器の売上推移のデータみないとなんともいえないし、
中国人が買って帰ってるかもしれんだろ。日本人の需要でいえば落ちてると思うわ。
一人暮らしで全く家で米炊かないやつとかもいるし。
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 21:58:45.25ID:1Xig/ref0
>>342
保存のために酸味料使ってるからな
アレは正直、できれば喰いたくない米だな
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 21:58:48.31ID:W/6i+bCZ0
お鍋で炊くより、炊飯器で炊いてる間にお風呂入りたいんだよー!
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 21:59:03.99ID:f5vUIs+N0
>>347
究極超人発見。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 21:59:10.73ID:3X8JY+JU0
>>352
その方式の課題は
カビと臭い。次に衛生
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 21:59:20.32ID:d+eAu4Ev0
土鍋の炊飯器はたしかに美味しく炊けるけど
保温しておくと米が乾燥してカチカチになるじゃねーかよ・・・
ご飯を丸く固めておけばいいけど 内釜にバラけて張り付いている米粒は
カチカチになってしまう。
気づかず噛むと危険。
0379名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 21:59:27.56ID:82ExDzd50
>>339
土鍋でキチっとやってます!ってのがステータスなんだよww
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 21:59:55.05ID:bXsYQsrS0
>>331
>>363
んほぉ…蒸らし時間はもうコンロからあげて食卓に持ってけばええんやな(´・ω・`)
なんて単純な答えなんだ。炊飯土鍋ぽちってくるわ
0385名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:00:00.59ID:6noVm8mm0
いまだに炊飯器が売れているのは、
ただ単に 炊飯器じゃないとご飯炊けない 鍋なんかでご飯炊けるの? そんなの難しそう・・
っていう間違った固定観念に洗脳されている人がまだ少なからずいるため。
それだけの理由です。

いい加減目覚ませ
もう炊飯器なんか時代遅れなんですよ
メーカーの謳い文句に踊らされて高いもの買わされてるだけなんですよ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:00:14.93ID:NHssdBGT0
日本の家電は高すぎる
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:00:35.81ID:fry5ys2D0
土鍋で2合炊いてるけど、炊飯〜蒸らし込みで30分かかるかかからないか位。
熱々のままラップして即冷凍すればおいしさそのまま。
もう炊飯器には戻れないよ。
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:00:52.68ID:/nosGUwC0
最近は冷凍の焼きおにぎりで十分だわ
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:01:00.39ID:4/0T2J/I0
>>323
ガスもそれぐらいで炊けるはず
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:01:32.22ID:99vRoJH90
>>325
3口あって、おかず作るのに2口使ってる人も
1口に米炊きがデーンと居座ってる状態は邪魔臭そうな気しかしないのだけど・・・
使ってる人はそう感じないのか
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:01:40.52ID:1Xig/ref0
>>370
あのな、炊飯器やめて土鍋やらで炊いてるやつがどんだけいるのかって話だよ
時間と設備に恵まれてるやつは、周りが見えてない自己中ってこと。
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:01:52.66ID:zClEcbkn0
>>1
そんなに早く炊けたところで冷凍しちゃうんだけどw
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:01:58.20ID:dFKY8Q7p0
>>355
電気釜のIH方式ってのは電磁波照射して釜の金属全体を発熱させる方式
全体を熱源にするのは電気釜のほうが楽だし効率良い

土鍋は加熱しにくく放熱しにくいという陶磁器の熱伝導が問題
もんだいつっても初期加熱に時間かかるだけで温度制御自体は楽だぞ
0398名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:02:05.26ID:quZ7jGX60
2ちゃんじゃ嫌われてるけど意外とクックパッドも役にたってる、フライパン焚きっか
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:02:21.22ID:bXsYQsrS0
>>377
たしかに炊飯器だと釜がコーティングしてあるから米粒ひとつまで綺麗にとれるよね。
土鍋は内側にたくさんこびりつくんけ?

おこげはあんまり好きじゃないから、それはなんかもったいねーな
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:02:41.67ID:6noVm8mm0
だから! 暇な時に3合くらいまとめて鍋で炊いて 小分けして冷凍しとけと
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:03:26.74ID:3X8JY+JU0
>>367
水替えは手動、排水だけ機械化かな?

磨ぐニーズって冬場の冷水が一番の懸案点かも。
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:03:27.02ID:18KFYJ+L0
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち

欲望ははらんで罪を生み、罪が熟して死を生みます。

(新約聖書『ヤコブの手紙』1章15節)cgっっっっっh
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:03:29.88ID:FXNAA3fu0
こがまる壊れてIH+圧力鍋になったわ。浸水不要で超ラクちん
0412名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:03:33.07ID:K61RPDf60
>>385
家で仕事してるときは土鍋とか圧力鍋でご飯炊いてたけど
マジで外で仕事始めたら玄米や麦ご飯を炊飯器で炊いて食べる方が楽でそっちに流れた
炊飯器は炊飯器の得意な事があるし
まぁ休みの日に土鍋で鯛めしとか洒落た事したいときだけだな
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:03:36.49ID:oMDrK1uR0
手間を考えると休日だけ土鍋で楽しんで、平日は電気ジャーで省力化がバランス良いかな。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:03:38.55ID:dFKY8Q7p0
>>391
はずwwwwはずwwwww
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:03:55.54ID:gQn33ENJ0
ガスや土鍋は温度低いからな
電気プラズマなら100000度くらい軽く出るけどガスだと低温、やはり高火力かどうかだな
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:04:02.79ID:oMnBYogx0
>>388
土鍋で炊くと日にちが立っても変色も臭い匂いも何故かしないもんな
冷凍して解凍しても何故か匂いがしなく旨いもんな
不思議な話だわ
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:04:04.80ID:1Xig/ref0
>>402
お前ははっきりいって池沼に近いわ
俺にレスせんといてくれ
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:04:15.94ID:QVu7LgTU0
土鍋じゃなくても普通の鍋で炊いても炊飯器より旨いよ。
おすすめは透明の鍋蓋使ってやってみるといい。
米粒がどんどん水を吸って膨らんでいくのがよくわかるから。
蒸らしが必要だってのもよく分かる。火を止めてから米粒が最後の成長をするんだな。
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:04:41.70ID:zClEcbkn0
>>395
土鍋で炊きたいヤツは炊きゃいいだけだろ。
それがこの炊飯器じゃ15分でできるんだよ。便利じゃん。ただそれだけ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:04:42.07ID:txwywYsz0
近所の米屋が、併設でおにぎり屋もやってて、炊きたてのごはんだけも買える。業務用のでかいガス釜で炊いてるから旨いよ。米の管理とか考えたらこっちの方が気楽でいい。
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:05:02.77ID:/3KKE95Y0
>>379
炊飯器のスレで炊飯器をディスるような人間性だしなw
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:05:45.09ID:K61RPDf60
>>407
お米とぎ用ボールと米とぎ棒で冬でも冷たくないよ
たしか象印かどっかは野菜の水切りに似たご飯研ぎき出してた
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:05:46.07ID:t4xxs88W0
米などレンジで10分で炊けるじゃん
独り暮らしなら電子ジャーすらいらん時代やで
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:05:55.48ID:RrotFqMS0
>>422
それは環境に恵まれてるわ。
うらやましい。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:06:05.17ID:f5vUIs+N0
>>405
コスパ最悪やんけw
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:06:40.59ID:1al4i7yo0
>>51
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:06:41.26ID:+ir17enW0
10分で炊けるなら欲しいけど
15分って微妙だな
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:07:09.71ID:/3KKE95Y0
美味いご飯は冷めてもおいしいね
弁当で美味い白ごはんが食えた時はラッキーだと思う
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:07:14.46ID:NPP9wAz90
15分で40分並の質で炊けるならすごいが
そうじゃないんだろう?
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:07:14.77ID:L99AKICq0
>>385
土鍋でご飯炊くとお米がたくさん鍋にこびりつく
どうすればこびりつかないの?
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:07:34.58ID:6noVm8mm0
>>401
確かにテフロン加工の炊飯器の内釜みたいに綺麗には取れません。
でも、炊き方にもよるでしょうけど、米粒はほとんど残りません
米の粘り的なものが鍋の内側にある程度残ります
すぐに洗おうとしてもなかなか落ちません
でもしばらく水につけておけば簡単に落ちます。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:07:35.29ID:3X8JY+JU0
問題は研ぐ。つまり洗浄。
ここだけ切り出して機械化するってのは、アリなんじゃないかなと思う。
米に限らず、付加価値をつけて、野菜なんかも洗浄できるようにする。

こんなんはダメなのかね?
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:07:39.33ID:uuyKJy3j0
>>90
しかもかなり美味い
前はそれなりに高級な炊飯器使ってたが、
はじめて圧力鍋のご飯食べたときの感動はまだ覚えてる
おかげで炊飯器は断捨離して、今は炊飯から調理まで圧力鍋だけでやってる
炊飯器と違って電子部分の故障とかないのもいい
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:07:43.70ID:9UQEcpFv0
>>98
俺はスウェーデン飯ごう
スウェーデン人も白米を食うのかってくらい炊飯に使える飯ごう
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:07:56.74ID:1Xig/ref0
>>430
それはいちがいに言えない複雑な問題だわ
おそらくは嫁もらえる奴はもらう、つまりそちらの方が効用が大きい
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:08:03.92ID:dA0gwOhZ0
ほんとみんな米好きだよな
一桁安いやつで十分だわ
米も何かわからん安いやつだ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:08:20.32ID:K61RPDf60
>>422
そういうところで数日分買って冷凍ご飯パックに詰めてボチボチ食べるのが1番いいね
ただそういうお米屋さんが近くに無いんだ(職場の近くならある)
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:08:25.38ID:P4WsT16H0
白飯なんて、一気に作っておいて、冷凍庫だろ


解凍時間なんて、お茶一杯なら2分あれば、すぐ食べれる
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:08:26.75ID:XsML/+010
炊飯器みたく気軽に使える「電気圧力鍋」って事なのん???
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:08:27.96ID:/Emvpyzr0
米とぎamazonでこうてこいよ
手濡れんぞ
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:08:56.05ID:9lRytq1T0
オナラで炊いたら香ばしい
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:09:11.94ID:c2CLEOyZ0
>>429
みんな糖質制限考えるようになって、毎日毎食は米食わなくなったしな
俺は玄米まとめ炊きして、茶碗半分量で小分けにして、
ラップで包んで、冷凍保存して、朝だけ食べてる
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:09:27.49ID:r8IymJN60
>>434
ササニシキは冷めてもうまいぞ
だから寿司飯にも向いてる
俺はずっとササニシキ。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:09:30.97ID:muYkvi3Y0
土鍋で蒸らし含めて30分程度かかることを考えると早いね。
土鍋で充分だけど。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:09:43.70ID:NPP9wAz90
>>438
無洗米にしたら最初に水1〜2回かえるだけで
都がなくていいぞ
そんな高くもないし
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:09:45.46ID:znV7FegU0
これにはサガットもご満悦
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/08/30(水) 22:09:51.31ID:3X8JY+JU0
>>441
嫁をコ・ス・パで語る阿呆に貰う資格などない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況