X



【自動車】フル充電で400キロ走行 日産、全面改良した電気自動車(EV)「リーフ」の新型モデルを公開★2©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/06(水) 14:37:51.32ID:CAP_USER9
フル充電で400キロ走行=新型リーフ来月発売―日産
9/6(水) 11:00配信

日産自動車は6日、走行中に二酸化炭素(CO 2)などの排ガスを出さない
電気自動車(EV)「リーフ」を全面改良し、10月2日に発売すると発表した。
2代目となる新型モデルはバッテリーの容量を大きくし、フル充電した場合の連続走行距離を
従来の280キロから400キロに延ばした。価格は315万360円から399万600円。

高速道路の単一車線を自動で走行する独自技術「プロパイロット」を搭載。
日産車で初めて、ボタン操作で縦列駐車できる機能も採用した。

記者発表に出席した西川広人社長は「初代が持つ先駆者としての役割から進化し、
新型リーフは今後の日産のコア(中核)となる実力を持った車だ」と自信を示した。

新型モデルは海外市場にも投入し、米国、カナダ、欧州では2018年1月に発売する。
18年にはフル充電での走行距離をさらに延ばしたモデルの追加を予定している。 

9/6(水) 11:00配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170906-00000044-jij-bus_all
https://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/658/0024900295.jpg

★1がたった時間 2017/09/06(水) 11:36:21.68
前スレ http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1504665381/
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:38:47.92ID:tPgnEB7U0
>>2
おめでとう
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:38:57.60ID:7re7yvLB0
電気はダメ。
パワーが足りない
0007名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:40:31.03ID:9TfcTotN0
いざとなったらスマホのバッテリーで
30kmくらい走れれば安心だけど
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:41:37.02ID:WOFanqus0
実スペックでは8割の320kmぐらいだとしても買いだな。
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:41:53.24ID:hcVsA1cv0
>>8
リークされていたのは、500キロって言ってたなあwww

結局、目標値を達生できなかったってことかw
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:42:53.95ID:3MfxJDKF0
>>5
パワーはむしろ問題ないよ、テスラなんて700馬力くらいあんだから
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:43:28.09ID:aA4I3zdY0
実測データがある程度出てからじゃないと怖くて手は出せないな
まあ最初に冬場のデータが出るのは良い事かもしれん
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:43:40.00ID:1VSd7rQi0
>>10
容量増やしたモデルも出すって言ってるから、
たぶん間に合わなかったんだろう
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:43:46.28ID:EazxXEYs0
実電費280キロでエアコンONなら160キロぐらいだな
原付との競合だな
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:45:46.06ID:4H3Oy/mF0
人を乗せたりエアコンかけたりしたら実際400キロも走らねぇだろ
実際のところせいぜい250キロ位じゃない?
やっぱガソリン車でいいわ
ハイブリッドも中途半端であまり好きじゃない
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:47:25.45ID:4hFR50WV0
なんでモード走行距離でJC08使ってる
せめて併記したら良いのに
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:47:27.65ID:GEH2s7xU0
ゴーンに御布施

情弱が
ドヤ顔で乗る
EV車
大事なお金
無駄に使って
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:47:53.22ID:Txtnrh/X0
走行中には二酸化炭素を出さない

けど、発電の時に二酸化炭素を排出します
けど、製造時の二酸化炭素排出量は軽自動車の200倍です
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:49:40.17ID:i2Uilncw0
トヨタのステマ部隊が必死w
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:50:16.32ID:N5Jpzgo80
なお3年後は
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:50:45.96ID:a3GNb9vL0
電気は買えるがあとがなー。
下取り価格、50万円(ただし、現行の例)。
このスタイル、どこかプリウスに似てないか?
盗用と言われないようにな。
一番気にしているのがパワーノートのほうだがや。
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:51:20.54ID:/hdvOvgO0
リーフのバッテリーは劣化がハンパないんでしょ?
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:51:28.58ID:vow7xC1q0
>高速道路の単一車線を自動で走行する独自技術「プロパイロット」
こういうのいいよな。トラック、高速バスに搭載したら安心だし楽になる
寝てしまう人間よりよっぽど安心
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:52:52.24ID:M6xF5p1c0
なんでどの車もハッチバックみたいな外見に収束しているのだろう?
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:52:53.32ID:tPgnEB7U0
EVに興味あるけどバッテリーが心配ならe-powerも今後強化されて増えるというしそっち買ったらいいんじゃね
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:52:56.28ID:p3aRnNL80
寒冷地のリーフ乗りに聞きたい。

バリバリに凍ったフロントガラスを解かして走り出すまでにどのくらいかかるの?
そのせいで航続距離が極端に減らないの?
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:53:37.93ID:/Pbf0iKP0
バッテリーの性能が大幅に向上しないとまだまだ普及は難しい。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:54:21.41ID:5Dx3igCa0
>>25
プロパイは単眼カメラだけのシステムだから追従しない止まらない曲がらないで有名
片目で運転してる様な物
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:54:57.53ID:5ajDwJKs0
>>28
乗る前エアコン起動
または、タイマー起動

家の電力でポカポカに暖まります。
ガソリン車より快適
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:55:06.07ID:+cJlOdG/0
この前代車でリーフ乗ったけど、電気自動車ってたしかに走りはいいな。
バッテリーの問題さえ解決できればいいとは思う。
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:55:07.96ID:8vlRkjzX0
400キロじゃ、実家までたどり着けない
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:56:34.25ID:p3aRnNL80
>>32
そっか。
家の電源で暖める訳だ。

でも、出先(電源の無い場所)は?
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:56:41.73ID:tPMGKGW+0
ドライブ中、やっと辿り着いた充電スポットに先客が
このままドライブするとドキドキハラハラでドライブどころじゃない
かと言ってここで1時間待つと彼女もシラケるし 
て状況に絶対なると思う
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:56:42.74ID:vMFk0iF/0
数十回、使ったら、劣化して、10kになっちゃった

とか
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:57:34.62ID:stpG+2Sy0
充電中の電磁波が結構出てるそう。
まあ死にはしないだろうけど。

頭の毛が剥けるぞw
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:58:04.75ID:Xkncjh/L0
という事は2〜3年後には200キロが限界って事だな?
もう諦めて福祉車両のみの提供に特化しろよ。
で、安定供給で研究資金を作っていけ。
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:58:39.02ID:kKorUbm+0
ガソリン厨は走行距離はこれ以上伸びないと嘘ついてたけど着々と伸びてるんだな
普及は確定したも同然
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:59:16.35ID:5ajDwJKs0
>>38
暖かい屋内からスマホでリモートエアコン起動

乗る時には、車内ポカポカ
フロントガラスも氷溶けてる

ガソリン車より快適
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 14:59:40.31ID:YJ4QM6Xg0
>>24
バッテリーの冷却が空冷なので高速とか乗るとバッテリー冷却不足で温度上がりすぎて出力制限がかかる
また急速充電するとバッテリーが高温になるため余計になりやすい
出力制限されても普通に走行は可能だけども数時間かけて冷却させないとバッテリーの劣化が進む
今回のもバッテリー冷却システム付いてるか不明(付いてないような話もちらほらある)
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:00:27.76ID:5ajDwJKs0
スマホのリモートエアコンは凄いよ
Wi-Fiじゃないから
インターネットなので、地球の裏側からもエアコン起動できる
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:01:01.78ID:KbeFXyfg0
間違ってホンダ車の写真を貼ってるのかと思った。
暖房はイワタニのカセットガスストーブ標準車載で頼むw

「準全固体電池」でいくつか検索にかかるんだけど、全固体電池へは
ブレイクスルー出来なくて、部分的に液体やらゲルやらを使って
研究されている電池がある。
たぶん、液体やらゲル使ってるせいで、熱に弱くて急速充電できなかったり
高出力を得られなかったり、劣化したり、リチウムイオン電池の
欠点を引き継ぎそうなんだけど、これを劣化して交換するのは
液体やらゲルの部分だけで「交換費用が安い」って方向で
商品化できないものだろうか。
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:01:23.07ID:cHHDNxUn0
>>41
これな。
電池サイズ同じで30kwから40kw
値段も据え置き、これは完全にムーアの法則です。
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:01:57.05ID:/YHGBs/E0
400km走るのはいいが充電に何分掛かるの?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:02:53.32ID:5nvVEuRB0
夜間ゆっくり8時間ぐらいかけて充電して年1万キロぐらいの走行で10年ぐらいは
持つだろうとは思うけど、でもその間に一回充電当たりの走行距離は可なり落ちるだろうね。
急速充電なら30分で80%と言われるけど、これをやるとお陀仏になるのは速攻で早くなるしね。

一回の充電を使い切るイメージで、夜間充電に撤するればある程度は持つとは
思うけど、下取り価格は殆どつかないだろうね。まー要するに本当のごみになって
しまうしね。金持ちで買い替えのできるやつはこれでいいのだろうけどね。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:03:10.17ID:tPMGKGW+0
>>45
リーフ自体がインターネットに常時繋がってるの?SIMカードかなんか装備されてるの?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:04:08.10ID:zsxTDpLf0
電気自動車ってなぜ三年毎にバッテリー無料交換プランを設けないのか不思議
これで消費者の不安は全て解決
その交換費用込みで売れば良いんだよ
いくら初期購入費が高くても後からお得になると思って
消費者なんてバカなんだから無料交換に食いつくのに
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:04:19.73ID:djCkqR/C0
罰ゲームカー
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:04:27.61ID:5ajDwJKs0
>>46
冬季毎日曇り空や雪の雪国(日本海側)ほ、正直オススメできないね

雪国ならe-powerノートが良いよ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:04:29.05ID:XhyU9S0+0
>>44
その辺は水冷で気を使ってるテスラがいいな
需要がある車両サイズ的に日本は空冷を選択せざるを得ないんだろうけど
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:05:13.04ID:St6+DON10
>>39
まだこんなこと言ってる奴いたのか恥ずかしい奴
太陽光も電灯の光も電磁場だよ
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:05:13.50ID:vCQ1fFbt0
テスラのバッテリーはほとんど劣化しないのに、日産のは劣化しまくり。
何が違うんだろ?
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:05:52.58ID:hcVsA1cv0
>>55
>バッテリー無料交換プランを設けないのか不思議

不思議でもなんでもないわw
メーカーが損することはしない
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:06:11.32ID:/YHGBs/E0
>>59
うーん
遠出は無理だね
セカンドカーじゃないと使えないな
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:06:29.81ID:5vPNDLob0
充電スポットのロット数が1つなので常にバクチ
ノズルが合わないスポットがあって常にバクチ
急速充電なのに弱っちいスポットがあって常にバクチ
走りはいい!それだけは認める
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:06:48.32ID:6V0CLvrE0
>>5
パワーあるよ。加速も早いしね。
試乗してから言ってほしかったな。
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:06:53.47ID:djCkqR/C0
乗るならレンタカーで
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:07:51.35ID:5nvVEuRB0
要するにね、急速充電をすると熱が発生するのだよ、電池には有機電解質が入っているので
70度位を超えると劣化が始まり、110℃を超えると沸騰しだして使い物にならなくなる。

30分充電と言うのはこの70℃を超えないギリギリのところなんだけど、でも、温度が
上がるので劣化が進む、だから、全固体電池にすると沸騰もしないし劣化も起きにくいけど
もう少し先だね。
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:08:08.89ID:5ajDwJKs0
>>53
いまのリーフもインターネット常時接続ですよ?
もう約7年前から

インターネット常時接続なんて今や常識

接続料金は、無料(充電料金に含む)
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:08:15.58ID:Uhl5q0iM0
>>55
それ、三年毎に新車にしますって言ってるようなもんだからメーカーが潰れちゃう
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:08:38.83ID:sH6c+xYK0
劣化していくから な。

数年で半分になるとか 不安な車は買えない
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:08:44.90ID:zHz9JtpN0
走行距離が全然ダメだわ。こんな粗大ゴミ買う気にならない。
最低でも1000kmは走れないと意味ない。
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:08:58.58ID:5vPNDLob0
>>68
レンタカーてリーフ借りたら想定外の減りと充電スポット探してるうちに時間間に合わなくて延長料金かかリがち
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:09:03.40ID:N7WNYeIKO
どうせ直ぐ技術ごと中国に売って中国の車に成しどうでもいい
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:09:11.62ID:sTuxCzzy0
>走行中に二酸化炭素(CO 2)などの排ガスを出さない

バカすぎる言い回し
発電時の環境負荷を明らかにしろよ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:09:17.36ID:hcVsA1cv0
政務活動費として年間ガソリン代で300万請求していた議員は、EVにしろよ
1年で元が取れるわw

議員は、そんなに使うことはないって言う記者に対して、「使ったのは確か」って言い切ったんだから、
EVにしろよな
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:09:42.63ID:jxRowW9H0
冷暖房を使わないでってところか
寒冷地だときついんじゃないの
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:10:16.40ID:aA4I3zdY0
>>68
まあこれだろうな
日産レンタカーで普及促進をかねて
短距離利用向けのカーシェアリングでもすればいいのに
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:11:19.15ID:5vPNDLob0
山の上の駐車場まであと10メートルの所で止まったときは押して行った。帰りはどんどん貯金されてすぐに100キロ走れるようになったが
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:11:51.91ID:/YHGBs/E0
>>72
片道300kmの所に行ったとしてスタンド並みに充電ポイントが無いとヒヤヒヤだよね
しかも充電に40分
20分充電して1000km走るレベルじゃないと怖くて使えないよ
スマホみたいに充電器持ち運べればいいんだけど
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:11:57.62ID:cHHDNxUn0
>>61
冷却装置の有無と電池容量が関係しているみたい。
テスラは大容量だから充電回数が少なくてすむから劣化もおそいってなってる。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:12:13.21ID:51SS17Go0
充電に一晩かかるなら意味無い。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:13:37.61ID:bcNGbKaN0
>>5
出だしから最大トルクとパワーが出せるのが電気モーター最大の特徴だったような記憶があるで
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:13:38.34ID:4Hm9iDyu0
コンビニで電池売るようになってから買うわw
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:14:08.84ID:5vPNDLob0
>>91
ファミマで充電できるよ
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:14:09.55ID:C4OekjAj0
屋根をソーラーパネルにして停車中も充電とかできないもんかね
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:14:10.22ID:vow7xC1q0
天井に太陽光パネルはなんで流行らないの?
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:14:23.29ID:5nvVEuRB0
今の、電池は電解質が液体なのでセルを一つづつラミネートパックして包装して
それを束にしてモジュール化しているのだけど、電解質を固体にするとこの
外装がいらなくなるので包装なしに束に出来る。
よって、1/2以下に体積は激減するので今の体積と同じでも距離は2倍以上に
延びる。400Kmなら800kmとかね、トヨタが2020年ごろには実用化すると
言っているのでもう少しだね。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:14:31.29ID:evUio3AT0
普通の見た目になったな
今まではモーラとかバーバパパみたいだったw
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/06(水) 15:14:42.85ID:cIToY1hZ0
1度目の車検時にはフル充電で200キロくらいだろ
2度目の車検時だとフル充電で50キロくらいか?
買い物以外に使えないヨナ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況