X



【新潟】「越後の虎」上杉謙信の愛刀、約3億2000万円は安すぎ? 価格面で取得交渉が難航 上越市立総合博物館©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001紅あずま ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/08(金) 09:00:29.48ID:CAP_USER9
「越後の虎」謙信の愛刀、約3億2000万円は安すぎ? 新潟・上越の取得交渉が難航
産經新聞:2017.9.7 21:48更新
http://www.sankei.com/life/news/170907/lif1709070038-n1.html

http://www.sankei.com/images/news/170907/lif1709070038-p1.jpg
上杉謙信の愛刀の購入に向け、新潟県上越市が官民一体となって寄付を呼び掛けるちらし

 戦国時代を代表する武将の一人、上杉謙信(1530〜78)が愛用したとされる国宝「太刀 無銘一文字」の取得に向け、上越市が岡山県に住む所有者との間で進めている交渉が難航している。
市は3億2千万円という専門家の評価額を上限に交渉に臨んでいるものの、所有者側が金額の上乗せを求めたもようで、価格面で折り合っていない。
平成30年7月にリニューアルを予定している市立総合博物館の目玉展示物にする市の計画は、交渉が長引けば見直しを迫られる可能性も出てきた。

 同市では2千万円以上の物品などを購入する場合、仮契約後に市議会の議決を得た上で本契約を結ぶことになっている。
太刀の購入について市は当初、今年度の早い時期に仮契約を結び、契約に関する議案を市議会6月定例会に提出して本契約の交渉を進めるスケジュールを描いていた。

 しかし、所有者と直接会う機会が限られたこともあり、交渉は停滞。
契約に関する議案は6月定例会に続き、5日に開会した9月定例会にも市は提出の見送りを余儀なくされた。

 太刀は、刀剣収集家だった所有者の祖父が入手したとされ、現在は岡山県立博物館に寄託されている。
昨年6月、謙信ゆかりの地に所有者が譲渡する意向があるとの情報を得た上越市が取得の方針を決め、平成29年度の一般会計予算に維持管理費も含めて約3億3千万円を計上した。

 村山秀幸市長は、交渉を担当する市教育委員会に対し、これまでの経過を点検した上で「誠意を持って交渉を続けるように指示した」としている。
ただ、先行きの見通しは立っておらず、交渉が今後成立しても本契約の締結は12月定例会以降になる。
市の担当者は「今年度中に本契約を結びたい」としている。

 市は、購入費などに充てるため市民に官民一体となって寄付を呼び掛けており、8月25日現在の募金額は約7284万円。
購入後に募集する企業版のふるさと納税も活用する方針だ。

 上杉家は同市に城跡が残る春日山城を居城とし、謙信は「越後の虎」とも呼ばれた。
後を継いだ景勝は、徳川家康によって米沢(山形県)に移封。
市は約420年ぶりに太刀が戻ってくれば、謙信の「義の心」が再認識され、市民の古里への誇りと愛着が高まると購入の意義を説明している。

 取得交渉の難航について、岡山県立博物館は「状況の推移を見守るしかない」としている。
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:46:26.90ID:8H5hUfYB0
>>626
Eテレのやつか♪
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:46:44.44ID:DNvCVnqm0
>>403
所有者の気分が変わったら、今回みたいに売られちまうからだろ
>>604
東博でも、遠くの神社が預けたりしてるよ
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:47:27.20ID:75XytAdw0
>>609
貿易で豹皮が入ってきてる
大名間の贈り物にも使われたよ
だいたい豹変という豹に由来する熟語があるんだし
0648名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:48:43.59ID:q2oJ64mn0
>>640
上越市のワガママというか
そもそも売りってもいいと聞いたからってかいてあるしなw
値段が折り合わなければさっさと打ち切ればいいだけ
未練たらしいわw
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:49:13.18ID:/K7OE2n90
3億は安いな
普通に市が相手じゃなければ倍はつくし、もともとこの人は無償で違うとこに寄与してたんだろ?
それを役所が印象操作して売らせようとしてるだけなわけで、役所がマジカス
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:50:54.78ID:B+2n9+Ca0
>>403
岡山の収集家が持ってるものだし刀の出自からも備前長船博物館寄託が妥当でしょう

買取りたいのは上杉家の本拠地だったのに何も残ってないんでこれを機に何かしらの関係物が欲しいから
そこで出てきた国宝の上杉謙信の愛刀ってのは千載一遇のチャンスってこと
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:51:27.06ID:DNvCVnqm0
>>649
じいさんからの相続品てあるし、本人はそれほど興味なくて金に変えたくなったんじゃない?
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:52:03.19ID:sK0o9Dz/0
なんか物凄くうじゃらうじゃらうじゃらとした模様が入ってるけどこれは良いものなの?
迫力があるのは分かるけど
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:52:17.81ID:q2oJ64mn0
>>649
売りたいってのは金がほしいからだよ
事情は知らんけど別に篤志家ってわけでもないんだから
ドライに交渉して折り合わなければ降りればいいだけ
他に買いたいやつはいくらでもいるだろうしな
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:52:45.88ID:CqMGIJMX0
>>614
「これは上杉謙信が、子供だった時の頭蓋骨です」
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:54:01.86ID:CqhRnTCt0
祖父が購入したけどその後遺産になったろう
その時税金払ったのかね
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:54:42.75ID:DNvCVnqm0
>>653
実戦でどうかは知らんけど、基本前に出ない偉い人は宝物扱いでこういうの持ちたがるんじゃないの?
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:55:53.57ID:DNvCVnqm0
>>657
相続するなら、名義変更しないとならんし、有名な刀剣の所持は税務署も把握してるだろな
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:55:58.92ID:75XytAdw0
>>658
謙信なら川中島で自ら太刀打ちを行ったことが事が江戸時代の軍記とか逸話集からではなく
同時代史料からわかっているね
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:55:59.33ID:wO6iTcSi0
>>647
へー
そういや東南アジアにいるんだっけ豹は
アフリカだけと勘違いしてたわ
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:57:00.83ID:Opc+g2+C0
この刃紋本当に凄いな
現代でも再現できるの?
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:57:28.16ID:DNvCVnqm0
>>660
それでも、こいつも刀剣コレクターで大名でもあるわけで一本二本持ってるわけちゃうで
秀吉も家康もしかり
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 13:58:03.22ID:75XytAdw0
>>661
東南アジアといえば刀の柄に使う「鮫皮」なんかも上物の多くがその辺でとれたエイのものだったりするし
あの辺から中国経由で結構色々なものが入ってきてるね
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:00:35.68ID:CadSVHYY0
>>633
非課税にしたならともかく
減免措置なら価値の試算はしたはずなので
それが基準になるかなー
勿論相続した時代にもよるけど
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:00:47.98ID:xHZ5FHAU0
>>645
そうです!
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:01:17.43ID:DNvCVnqm0
>>662
再現できてるけど、この辺りの時代のに比べたらカッチカチで実戦で使ったら折れる可能性高いと聞いたよ
現代刀はほとんどが固いって研師さんが話してる

現代は基本土置きして焼くけど、これは多分土置きしないズブ(裸)焼きで焼いた偶然できた物の可能性があるってよ
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:04:45.16ID:UEgvV0Gl0
評価額が上限って自治体側が頭おかしい
例えば500円で流通していた商品がすでに売り切れていたとき
誰かが持ってるとわかって譲ってくださいというのに「定価までなら払います。定価より安く譲ってください」はない
そこは評価額=下限
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:05:29.71ID:qb4fgrXg0
モリブデンとか使ったら斬鉄剣作れるんじゃね?
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:06:34.84ID:Ku7I96tI0
>>649
寄付するなら元有った場所に返すのが普通。
つまり元有った場所こそが、真の意味で所有者だから。
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:07:54.14ID:mM7sdVK40
うん?姫鶴一文字は?
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:08:36.80ID:wxXecAlN0
これが数億円程度の評価額って夢なさすぎだろ
そこそこの場所の土地付き一軒家じゃん
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:09:45.57ID:Xy/z22B20
こんなガチホモの刀がそんなするんか
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:16:09.73ID:op6UMJnT0
岡山人としてこの強欲は恥ずかしい
現状博物館に貸しているのなら、貸し先を新潟の博物館に変更するぐらいしろよ
それか期間限定で貸すとか
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:17:36.88ID:U3CM4LoF0
・正真正銘本物なのか?
・3.2億ってのは誰が言い出した値なのか?
・現所有者は前の所有者からいつ頃いくらで買ったのか?
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:17:41.69ID:I3QTemlJ0
果たしてそれ自体、本物かどうかも(ry
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:24:13.39ID:Vy6/7uX80
俺なら、その値で即売りするわwww
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:24:13.96ID:UEgvV0Gl0
美術品の相続税対策って一般的にどうしてるのかと思ったら
燃やしたり破損させたりしてとかそういう形で価値なくす方法で手元に置いたりするのね

親とか伴侶が芸術家とかだと思い出まで国が掠め取ってくんだね
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 14:36:09.75ID:flD4IhF70
美術品や骨董品の値段なんて、あってないようなモンやから、
3億でも安い、買いたいと思う人がいれば、安いってことやろw
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 15:08:00.74ID:h5HrRWf6O
甲斐の虎、越後の龍、相模の獅子、美濃の蝮、尾張の異端児、南町の妖怪
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 15:25:50.51ID:U8dOjUDy0
ネームバリューも考えたら安すぎるよな
専門家とやらの見立てが不味かったのでは
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 15:26:32.74ID:O230DcD40
国宝のお墨付きだから価値は疑わないけど、市が買うレベルの買い物なん?
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 15:36:08.00ID:8H5hUfYB0
>>671
こんにゃくだけ斬れないモリブデンならあるいは
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 15:52:57.59ID:reJ3apzB0
税金で三億も出して買うようなもんじゃないよ。
買う必要ない。
強欲な相手に無駄金払うな。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:05:09.06ID:RGx5Gnq20
上越市民2910人に聞いてみた
いくらまでなら寄付できますか?
10000円超・・・3%(117票)
5001円〜10000円・・・3%(110票)
1001円〜5000円・・・8%(258票)
1円〜1000円・・・24%(735票)
0円・・・14%(423票)
こんなんいらんわ!俺たちの税金で無駄なモン買うな!アホか・・・47%(1267票)
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:07:38.44ID:vAz+JPpS0
中国人ならこの5倍は出すとみた
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:08:55.47ID:emodHrSN0
買ってもいいのは、将来の価格上昇が確実な時だけだろ。
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:12:48.85ID:iIxG5DvqO
オイルマネーかチャイニーズマネーが入ったら一桁増えるやろな
俺なら売らんね
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:14:14.52ID:Q7YyI4ES0
>>43
最近の漫画とかアニメの影響で謙信かなり有名だよ
しかも刀集めてるような外人だからかなり知識持ってる
由来も確かだしサザビーズ出したら30億軽く超えると思われ
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:16:03.13ID:iIxG5DvqO
というか強欲叩いてる人おるけどそもそも新潟が腐女子人気狙っただけやろ?
それまでは買おうと動いてすらいなかったのに
どっちが強欲なのかねえ
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:26:41.99ID:8Tj/qbpq0
それよりか遺骨鑑定して女性説がマジなのか調べて欲しい
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:27:14.33ID:dPYnEuW50
白紙撤回でいいでしょ
金額でもめたらろくなことにならない
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:33:55.88ID:iJ3C7Rxn0
>>1
刀の価値は分からないけど税金で購入する金額じゃないよ
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:36:06.02ID:i57/DUtE0
入場料3、400円の地方の博物館で3億回収するのなんて何百年掛かるかわからんな
費用対効果全くない、レプリカでも飾っておけばいい
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:36:58.05ID:reJ3apzB0
でも正宗とかなら数千億円するんでしょ?
刀の適正価格がわからない。
この場合は刀の値段ではなく上杉謙信の愛刀の価格なんだろうけど。
岡山においときゃタダなんだからそんなもんに三億も出す必要ない。
こんなのあっても集客にはならない。
岡山みりゃわかるだろ?
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:39:04.71ID:t82iqlQl0
止めりゃいいじゃん
現存する謙信の品物は刀剣だけじゃなかろうに
何か他の使いみち考えたほうがマシ
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:39:45.62ID:ZbUKGRzp0
だだの鉄の塊なのに
バカだな
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:42:15.65ID:yxuwqgDx0
足元見られてるな
交渉決裂でいいだろ、そのうち向こうから譲歩してくるわ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:43:15.51ID:pRtGW8pE0
こんなもん代替品が無いんだから欲しけりゃ言い値で買えよ
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:43:57.17ID:AMScnktt0
>>711
一文字と正宗だったら後者の方が格下
持ち主が売りたがってるから現在寄託中の岡山にあっても次の持ち主が引き上げるのは確実
次に世間へ出てくるのは数十年後かもしらんね
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:50:57.53ID:aAnqR2ZQ0
>>715
そんな事言い出すなら、3億5千万円だってただの紙切れの塊なんだわ。
紙幣は民が認めた国が価値を定め、それを信じて国民が使用しているだけ。
骨董の刀剣類だって、趣味人が認めた鑑定人が価値を定め、それを趣味人が受け入れてる。
お前だってただの肉の塊なんだよ。それでも人間という価値を認められているからこそ生活出来てるんだろ?
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:54:01.43ID:vsOdLwtg0
>>718

なにを持って格下と言ってるのか知らんが、
少なくとも戦国期以降、名刀といえば正宗なのだが。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:55:53.03ID:vsOdLwtg0
>>711

正宗でも、億出せば買える。
この一文字は、福岡一文字の中でも最高傑作と呼ばれてるから値段が高いだけ。
まあ、それにしても三億はボッタクリだと思う。謙信のネームバリューを入れても。
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 16:58:06.43ID:rmap6zLG0
3億以上で買ってくれるとこなんて他にあるのかな?
ほっとけば向こうから来るんじゃないの
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:03:36.11ID:AMScnktt0
>>723
国宝だしここで破断したら国が買い上げに来るんじゃない?
上野の東京国立博物館で展示して欲しいわ〜
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:18:54.24ID:3kUZ6XXA0
前世が上杉謙信だった俺だけど、返してもらおうか?
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:21:13.32ID:FCdg1YC30
この前 日本に来た 中東の王様
自家用ジェットいや自家用飛行機タラップ
エレベーター 持ち込み
あの王様 刀コレクター 国宝にいくらだすかな
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:27:28.37ID:op6UMJnT0
>>721
正宗は江戸時代に大名が欲しがったから値段が上がったと聞いたけど
安土桃山時代に当時の最高値を付けたのは正宗ではなかったのでは
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:29:46.92ID:vsOdLwtg0
>>730

んなことないわ。信長、秀吉、家康は争って正宗を求めた。
越後の田舎大名である謙信はどうか知らんが。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:34:20.87ID:nvmOEhrp0
これ、一本しかないんだからな
高いって言ってる奴はなんだ? そりゃ高過ぎってのは0がも一つ付いてからだろ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:35:35.47ID:a33Sv6590
>>681
上の方で書いたけど、岡山の人間なら解るだろ。下っ端が時々来て価値以下で売ってくれるほど甘い奴は居ない。だからまあ岡山は周囲から嫌われるんだがw
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:46:10.13ID:AMScnktt0
>>731
んなことないわ。
信長以前に正宗の名は出てこない
恩賞用として刀が求められた時期に急にその名が現れた
作られた名刀と言われるのはそれ故
そもそも在銘確実と呼ばれるものは短刀を除き殆ど無い上に作柄上の極めも曖昧
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:51:22.17ID:lksbMvYc0
こういう刀って柄とか鍔の部分無しで
飾られてることが多いけど
それはあまり重要視されてないの?
謙信が直に触れてる部分だから
見るに耐えないほどボロボロでも
無いより価値ありそうなんだけど
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 17:59:24.98ID:R7wN+woN0
>>736
展示のテーマにもよるけど並べて飾られる事もあるよ

ちなみにこの山鳥毛の拵えは上杉謙信が帯びていたオリジナルがそのまま残っていてそれがまたこの刀の価値を上げている
https://i.imgur.com/3NvapuS.jpg
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:29:28.49ID:vsOdLwtg0
>>735

安土桃山時代の話をしてる。信長以前の話などしてない
バカは黙っとれチンカス
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:33:19.83ID:vsOdLwtg0
ID:AMScnktt0のチンカスは

>>718の時点では「昔は正宗のほうが上」などという話はしておらず
どう考えても現時点で「正宗のほうが格上」と言ってんだよね。

んで、その間違いを指摘されると
>>735で勝手に議論を捻じ曲げて、「信長の時代に作られたブランド」だといい出す。

それはそうかもしれないが、少なくとも戦国期以降はずっと正宗のほうが格上なんだよ。
屁理屈バカは話しにならん
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 18:33:36.67ID:yygU/V7o0
一 円た  りとも払うな。
展示品  はレプリカでいいよ。
あと本物所有者の  住所氏名顔 写真でも展示しておけ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況