X



【社会】もうインクカートリッジに頼らない、プリンターメーカーの針路©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001北村ゆきひろ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/08(金) 20:27:36.08ID:CAP_USER9
インクのランニングコストを低く抑えた、新型のインクジェットプリンターが、各社から登場している(写真1)。先駆けはセイコーエプソン。
2016年1月に「エコタンク搭載モデル」「Colorio V-edition」と呼ぶ新たな製品シリーズを打ち出し、以降も精力的にラインアップを強化している。
競合メーカーでは2016年8月にブラザー工業が、低インクコストをうたう「DCP-J983N」を発売。キヤノンも2017年9月に、低インクコストの「PIXUS XK」シリーズを投入する。

インクコストを低く抑えるということはメーカーにとって、従来型なら追加で購入されるインクカートリッジで得られた利益が減るということにほかならない。
そこで、減るとみられる利益をあらかじめ回収するために、新型プリンターは本体価格が高めに設定されている。

 ユーザーにとっては初期投資こそ従来より大きくなるが、維持コストが抑えられる。このため、印刷枚数が多いユーザーほどトータルでのコストは有利になるはずだ。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/346926/090601113/
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:44:31.95ID:ZBdaeVfr0
百均インクや中華製互換インク使いまくってるけど詰まったことないな
期間空けなければまず大丈夫
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:44:37.58ID:TNY40MId0
純正のインクでもすぐ詰まって使えなくなるような有様だったからこれでいいんだろうな
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:45:24.30ID:B6znXT0n0
みんなリサイクルインクやトナー使ってる品。
純正売れなくなったから苦肉の策でしょ。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:45:24.32ID:HjaQiLth0
>>609
おえらいさん次第やな
うちの会長は80でPCとかタブレット絶対無理だから紙でHPイメージを見せたりする
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:46:13.86ID:58DuLNjg0
パチモンはパチモンやで
年賀状とか一定期間終わったら不要なものはパチモンでいいけどね
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:46:33.46ID:YwTPsw/D0
レーザーでいいな
インクとか一部を除いてゴミだし
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:47:16.60ID:bqVIBAjh0
キャノンは純正使っててもヘッドが目詰まりするから
いままで4台使ってきて全部PGBKがでなくなった
いくらエコタンクだとか言ってもヘッド目詰まりするからあまり意味ない
いまはブラザーにしたら全然詰まらなくなったわ
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:47:27.64ID:jI35/dSi0
>>608
コピーは中古フラットベッドスキャナ(300円)をハードオフで買って解決した
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:47:38.25ID:WjFNXC6m0
互換インク入れるとき、こぼしまくって、
手がインクだらけになるわ
どうにかしたい
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:47:46.44ID:I+G0p4fx0
最初っからそうしとけって話。
インクカートリッジ交換とヘッドクリーニングの血を吐きながら続ける悲しいマラソンにはもううんざり
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:48:04.86ID:GeSZLw0M0
セブンイレブンでコピーすれば十分。
インク詰まりもないし紙切れもないし「おい、紙」いうたら店員が走ってくるがな。
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:48:16.31ID:6+jA/JfM0
写真はシマウマさんにでも任せりゃええねん
自宅プリントは書類POできればええから今のインクの要求精度が高杉やねん
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:49:00.24ID:LOuKWTcV0
>>628
スキャナでコピーはめんどくさいわ
中古複合機(500円)をハードオフで買ったほうがいい
コピーボタン一つでコピーできるぞ
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:49:09.31ID:LMDykOaf0
インクジェットは起動時の自動クリーニングだけでも累積で大量のインク捨ててるから、
クリーニングしなくても詰まらない(あるいはインクじゃないものでクリーニングする)
プリンタを開発するだけで凄いコスト節減になる。
それだったら今のインク代据え置きでも文句言わない。
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:49:29.59ID:tsP7Jh9O0
年賀状しかプリンタ使わないんで、使う度にクリーニングだけで新品のカートリッジが空になるんだよな
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:50:14.43ID:LOuKWTcV0
>>629
互換インク用のカートリッジをつかえばいい
簡単に入れれるから純正に無理やり入れてるときとくらべて
全然綺麗にいれるようになった
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:50:15.36ID:GeSZLw0M0
肝心な時にインクが詰まるし年賀状の時だって何千円か買うことになるから結局、外注しても大して変わらない。
0640名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:50:16.82ID:58DuLNjg0
企業が利益を削れとか基地外みたいな意見が最近の2ちゃん増えたな。
底辺が増えたんだろうな。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:50:54.95ID:6JTPg4gc0
自宅の私用の印刷はコンビニとかで印刷するようになった
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:51:15.28ID:iqH3Ag940
モノクロインクジェットプリンターは、純正を使わなくてもほとんど問題無し
スピードも速いから、2台買えばレーザーより早いし、熱が出ないから、夏でも
楽に仕事が出来る
紙送りが先にへたるのが難だけど、最近はかなり強くなっていて、だいたい寿命の
20万枚くらいまでいけちゃう
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:51:58.66ID:s0YjeJVU0
>>1
お前らに裏ワザ教えてやる

空になったインクカートリッジにインクを補充しても使えない場合の対策



空になったインクカートリッジにダイソーとかの詰替えインクを補充しても使えない。
理由は、インク吹出口の流路がインクではなく空気に置き換わると、サイフォンの原理でカートリッジタンクのインクが吸い出せない

Amaとか見ると、専用の注射ポンプが売ってるけど、そんなの必要ない


自分の家もしくはホムセンで売ってる、散水ホースが10〜20cmあればそれで十分、ホムセンなら数十円で売ってる
それをインクヘッドに押し当ててチューチューと吸い出せばそれでOK

コツは押し当てるホースの先端をいかに平らに切断するか、凸凹だと密閉が保たれずチューチューできない(意外とこれが難しい)
※但し、ヘッド・タンク一体型のカートリッジに限る
0645名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:52:00.15ID:gsdmrMvU0
十万枚位印刷出来るインクタンクを内蔵させて、インク無くなったら買い換え、って方式にしてくれた方がいい
無くなるたびに交換するの面倒くさい
0646名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:52:03.10ID:bqVIBAjh0
>>631
コンビニのコピー機は原稿台よくみないと前の奴が汚してるからな
コピーしたら点々の汚れついてたりする
0647名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:52:07.58ID:ZZ0LNCYK0
7〜8年前のインクジェットプリンタに100均のインクつめて使ってるがまったく壊れない
リセットと排インクタンクの掃除は2回やった、まだ2〜3年はこのままかなw
0649名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:52:49.11ID:s+6nJ1H00
>>631
コンビニのプリンタは釣り銭を忘れる奴が多い
俺はいつもチェックしている
で、誰かの釣り銭の残りを見つけたら
店員の若い姉ちゃんに手渡しして
さり気なくちょっと格好いい男をアピールする
0650名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:52:55.52ID:1nRyBI9B0
日常使いはレーザーにしてカラー印刷はコンビニで
やるのが無駄がなくていいよ
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:53:37.52ID:E2O8V5sG0
価格上げたら外国産の安いプリンターに負ける未来しか見えない
終わりだな
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:54:14.26ID:RDxjaYcd0
>>157
サードパーティ製だと本体壊れるからなぁ…
自営だがHPの純正経費で買ってるぜ(T . T)
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:54:22.98ID:CWoslesY0
PDF変換してコンビニでプリント
一番綺麗、安い
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:54:32.93ID:YEXzx4UU0
ノズル掃除で大量のインクを消耗する仕様で稼ぐなよ
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:54:37.74ID:QfHMkzb60
スマホとタブレットとKindleで良いですわ

コンビニプリントもほぼ行かなくなった
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:54:45.68ID:s+6nJ1H00
>>644
すげえみみっちいレベルの苦闘だな
そこまでやるかっていう
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:54:47.47ID:GeSZLw0M0
ヒューレットパッカードとか安いけど、紙が切れたらもう数千円、
ちょっと使わないとインクが詰まって部品交換に1万いくら。
セブンイレブンで十分。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:54:58.60ID:MpehvY2m0
>>7
純正しか使ってなかったのに壊れたぞ
以来互換インクしか使わない
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:55:02.45ID:LlRd3dFn0
ノズルが直ぐに詰まって有償修理だろ
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:56:17.96ID:qvKTVri60
新しいプリンタ買う
→インク切れる(1回目
→インク買う
→インク切れる(2回目
→新しいプリンタ買う

計算した結果これが一番低価格
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:56:39.07ID:/LizrHot0
>>640
消費者が本質的に効用最大化を目指すのは当たり前の話だろ
企業が利益を求めるのと同じ話
むしろヴェブレン効果みたいなものの方が異質
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:56:56.36ID:L4oACIlR0
将来的にオフィスから紙がなくなると豪語してたやつどこに逃走したんだよ
0666名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:57:04.36ID:ERzAkrr40
A4写真を40枚印刷


用紙セット スイッチオン

ガガガー ガガガー5枚目完了〜

ガガ エラー:インク交換(1回目)

ガガガー ガガガー8枚目完了〜

ガガ エラー:インク交換(2回目)

ガガガー ガガガー13枚目完了…

ガガエラー:インク交換が必要です



俺はここで諦めた
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:57:09.93ID:AuAPbkqr0
もう何年も前からコンビニでやってる。
ただガラスが汚れてる場合があるのでフキフキする布は必須だ。
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:57:24.31ID:y2jazLwu0
コストに関わるのは印刷枚数じゃなくて印刷機会だな
いちいちヘッドクリーニングか何か知らないがインクが減っていく

カラーなんて年賀状くらいしか印刷しないのに黒と同じくらいカラーインクが減っていく
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:57:47.25ID:6JTPg4gc0
>>661
俺のも純正インクしか使ってないのに
年に数回しか動かさないのにヘッドから壊れた
それがコンビニの複合機を利用するきっかけになったわ
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:58:03.87ID:Hbi8adpQ0
カラーインクの購入費についてては。一般家庭どころか小規模自営業でも
コンビニやコピーセンターの方が安いw

維持費やおせっかい機能でぼったくる日本の家電と車屋は世界から淘汰されて
当たり前www なくなっても内部留保・移民推進派の企業だからイラネ
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:58:12.23ID:LOuKWTcV0
>>644
> ※但し、ヘッド・タンク一体型のカートリッジに限る
キャノンが昔そうだったけど辞めたんだろ
未だに一体型のカートリッジつかってるような機種あるのか?
一体型ならヘッドが詰まって固着したら捨てるしかないっていう
バカな話にならなくていいんだけどな
0672名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:58:13.61ID:E2O8V5sG0
一万円でそこそこの質で印刷できてインク詰め替え放題のプリンタ作れば売れると思うんだけど
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:58:44.45ID:GeSZLw0M0
本体が1万なのにヘッド交換が1万以上とかなw
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:59:57.23ID:CPpIWli80
>>651
トナーの内部での用語は黒いダイヤ
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:00:07.80ID:Jalp2iHW0
FAXはモノクロインクジェットでコピーはレーザー使っている。
インクジェットのほうが立ち上がり早いがインクを自己消費するからか
カタログスペックが同じでもレーザーのトナーのほうが持つな。
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:00:40.50ID:wUtgH0BC0
保証効いてる間は純正使って切れたら壊れるまでエコリカとかって使い方してるわ。
次買い換えるときはこういうのも考えてみようかな。
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:00:54.11ID:2hhsclen0
>>677
だったら面倒がなく印刷が早いコンビニの方がいい。
コストも全体で考えたら大して変わらない。
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:01:01.30ID:hrNBvv6z0
>>668
モノクロ印刷するときにこっそりカラーを使ってる機種がある
詰まり防止(笑)のために
A4の紙で年賀状サイズのモノクロ印刷をすればわかる
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:01:14.36ID:FAABIFRo0
>>663
去年、印刷したのはA3がカラーで30枚、A4が100枚程度かな。
それで7000円のインクセットが2セットなくなった。
日本のプリンタメーカーのプリンタは、ほとんどクリーニングで消耗してるのな。
バカすぎだわ。倒産してくれて結構だわ。

俺もモノクロはレーザーにして、カラーはコンビニにした。今のはコンビニの方が奇麗だし。
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:01:43.97ID:oXkekjzU0
コンビニコピー機で十分
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:01:47.05ID:GlEbXqwz0
>>644
空になる前に注入すればいいんじゃね?
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:02:32.07ID:ijSyOOj50
>>671
HP ENVY4500がそうだけど、今はそれが主流だと思ってたわ、違うのか?


HPのENVY4500はいいぞ、スキャナー一体型でコピー機でもあるのに、最安値\3000を記録した
自分は\4000の時に買ったけど


インクを買ってもらう目的でスキャナー一体型を\3000でばら撒いて、インクが切れたらダイソーインクを補充

そりゃー、プリンタメーカーもたまらんだろうねwww
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:02:50.86ID:eZfthf5b0
>>678
なるほどなあ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:03:21.59ID:XuNABoQr0
>>124
ファックスとか感熱紙の方が手軽だったなぁ
モバイル感熱紙プリンターなんてあったら便利だと思う
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:03:30.98ID:8ozCuDOi0
>>15
マップや割引券、その他の情報が手元のスマホで事足りるからな( ・ω・ )
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:04:02.70ID:Jalp2iHW0
>>688
トナーもリサイクルトナーだと安いけどね。
別に壊れることもないし
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:04:13.83ID:ijSyOOj50
>>685
ダイソーの詰替えインクに手をだす前の話

純正は値段が高いから、カラーインク切れても白黒印刷はできるからしばらく放置してた、そしたら吹出口が乾いて
詰替えインクを補充しただけでは駄目だった
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:04:40.39ID:Zj4fe0H+0
俺HPのインクジェットプリンター持ってるんだけど
買ってから数えるほどしか使ってしてないのに
カートリッジは数回買い換えてる
問題はインクの目詰まり
しばらく使わないとすぐ目詰まりを起こす
もう二度とインクジェットは買わん
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:04:55.81ID:mVGe2PLN0
ドリルのバッテリーもサードパーティーのやつ買ったら価格がメーカー製の1/4だった。
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:05:13.85ID:wSCUA22u0
>>687
HPはレーベル印刷やめたからな
俺キャノンから買い換えるときHPにしたかったけどレーベル印刷なくて
ブラザーにした
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:06:05.02ID:O1lE+YtR0
>>692
昔は印刷して紙を持ち歩いたけど
今じゃスマホ等で写真を撮ってそれを見れば済む
ペーパーレスとは言わないがけっこう印刷量が減った
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:06:09.76ID:6hRoEaaN0
もうエプソン辞めた、でNECのLEDプリンター使ってるが写真は今一だが、文字系は凄く綺麗で結構長持ちしてる
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:06:37.13ID:yzjjlrgD0
教えてください
コンビニでプリントって
レーザー複合機(コピー機)のことですか?
写真綺麗に印刷できるんですか?
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:07:09.02ID:X397CIHp0
ジレットの替刃も最近はやっと日本でも中華ジェネリックを見かけるようになった
海外だと昔から百均みたいなところの定番だったが
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:07:53.60ID:QUCGw4t30
>>703
写真なら写真屋へデータ餅米
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:09:08.79ID:O1lE+YtR0
>>703
大きいスーパーとか写真屋とかに写真セルフ印刷機があるでしょ?
便利だよあれ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:09:22.08ID:NQ1WeZC/0
中国メーカーが格安のプリンター作らないかな〜
もう日本製はいいわ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:10:03.37ID:X397CIHp0
>>703
昇華型使ってる奴はインクジェットなんかよりも圧倒的にきれい
でも写真屋に依頼する方当然が更に上だけれどもね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況