X



【長野】スズメバチの巣撤去中、スプレー引火で県宝全焼か [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ハンバーグタイカレー ★
垢版 |
2017/09/08(金) 20:35:05.00ID:CAP_USER9
 長野県千曲市で6日夜、県宝に指定されている松田家住宅の「主屋」や「斎館」などが焼けた火災で、煙を吸って病院搬送された60歳代男性がスズメバチの巣の撤去作業で使った煙の火花や火の粉で殺虫スプレーの可燃性ガスが引火し、火災につながったとみられることが、県警や千曲市などへの取材でわかった。

 千曲署と千曲坂城消防本部は7日、現場を実況見分した。

 同署などの発表では、出火時間は6日午後6時40分頃で、午後10時25分の鎮火までに、県宝の「主屋」と「斎館」に加え、市有形文化財の「料理の間」、知事を招待するために明治時代に建てられた「新座敷」、「味噌みそ蔵」の計5棟が全焼した。焼損面積は5棟で計約550平方メートルに上った。

 千曲市教育委員会によると、男性は市教委歴史文化財センターの依頼で同日午後6時半頃から、主屋の軒先にあった直径40〜50センチのスズメバチの巣の撤去作業をしていた。男性は煙で巣をいぶし、出てきたハチに殺虫スプレーをかけて駆除しており、捜査関係者は、煙からの火の粉などでガスが引火し、建物に燃え移った可能性が高いとみている。

 千曲市は2005年度から、松田家住宅一帯を「松田館やかた」として整備・保存計画を進めてきた。市教委によると、古文書などの収蔵資料に被害はなかったという。実況見分の際に現場を訪れた岡田昭雄市長は「貴重な財産を失い、大変残念だ」と語った。

http://yomiuri.co.jp/photo/20170908/20170908-OYT1I50013-1.jpg
http://yomiuri.co.jp/national/20170908-OYT1T50058.html
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 21:44:34.39ID:5jeMj5S60
旧○○家宅って、
県に寄贈とかやっているけど、維持するのに結構金掛かる。
立派だとは思うけど、観光にも使えない微妙な感じ。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 21:45:42.17ID:3hZJEN2Z0
こないだ飲食店でゴキブリ駆除に火を使って火事になったってのもあったよね。
虫退治に火を使うのやめろよ。
ドローンとか使って直接、羽のブレードで殺しつつ殺虫剤散布すればいいんじゃね。
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 21:46:30.94ID:D1JpHjYf0
スプレーはフロンガスOKにしたほうが良くないか?
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 21:47:38.77ID:+RGCxkE20
テレビで見る駆除の仕方は殺虫剤のみだよね
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 21:49:11.80ID:yvcPsQvWO
>>98

洗剤の泡攻撃
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 21:51:02.97ID:daFZTYxI0
スズメバチは見た目とは裏腹に殺虫剤に対しては弱いよ
キンチョールあたりでも簡単に死ぬ。
巣に向かってやるのは射程距離が短すぎfだけど
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 21:52:21.17ID:swcXonBL0
スズバチは全部焼死で目的達成したんだからちゃんと手間賃払うように
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 21:53:42.16ID:B1ztSzku0
アホだろ。
今のスズメバチ専用殺虫スプレーは昔と違ってかなり強力だから事前に煙で燻して弱らすとかいう余計な作業はしなくていいよ
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 21:55:08.19ID:PeCQ/GH/0
損害賠償金が莫大で手間賃とかいってる場合じゃないだろうけど
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 21:55:12.72ID:wAF1ARTA0
オレの頭が古いのかもしれんが、
21世紀に入った辺りからハチを異常に撲滅対象にし過ぎ。
0118(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
垢版 |
2017/09/08(金) 21:56:25.31ID:ihJ3FH0f0
長野の人は、田畑で害虫をとっている大人しいクロスズメバチ
ばかり採ろうとして、各地で野蛮人扱いされとる
家に巣を作るスズメバチを相手にするとたちまちこのありさま
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:00:16.63ID:1LWHhMrL0
何もしなきゃ刺されないとか思ってる人が多いから恐いんだよな
熊蜂なんかわけもわからず刺して来たりするし、処置できな人はまず死ぬ
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:02:05.69ID:iHxx1wmI0
蜂の子とか食べる為に巣自体には殺虫剤使いたくなかったんだろうな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:02:06.00ID:U3CM4LoF0
つか男性、男性ってなんやねん
専門業者なのかなんなのか?そこらのオッサン連れてきたわけじゃあるまいし
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:02:34.68ID:9wtfnz/G0
市に電話して来てもらったとき驚いたのは
スプレーのみで
半袖シャツに素手、マスクなしでやってた

巣の撤去後、戻ってくるのを虫取り網で捕まえてたが
居合い抜き見ているみたいだった
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:04:54.82ID:VpsMjS8KO
そういえば、あの歴史に残る大火事のもとになった中華屋のバカ爺はもう自殺したの?
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:04:57.22ID:5jeMj5S60
>>121
スズメバチって、警戒音出すから、
そこで、引き下がれば刺されないと思うが、分かっていない人がいるよね。
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:05:20.29ID:1/NM7sQM0
駆除業者もスズメバチの生態とか知らないで商売にしてる奴多いからな

>男性は煙で巣をいぶし、出てきたハチに殺虫スプレーをかけて駆除しており
煙は巣の入口から巣の中に入れなきゃダメでしょ
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:07:24.54ID:KRjaXkZI0
県宝に火炎放射w
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:09:44.62ID:RB0w9Rdc0
銀も

金も玉も

何せむに

勝れる宝

子にしかめやも
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:12:03.13ID:b/4hBaTd0
 


何でもそうだが

火災は特に「初動」が重要なんだ
いきなり手がつけられないほど燃え盛ることは多くねえから

ハアア〜ハワワ〜とかビビってるから全焼するんだよ

軽いヤケドは時間をかければ治る
だがモノは直らないんだぞ

どっちが得かの損得勘定もできねえからビビるんだ


 
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:12:49.89ID:fEnvZq9U0
ああいうものが引火するってことは小学生で学んでるのが普通だろ
今時の若いのが知らないならしょうがないけど60代でこれはお粗末すぎる
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:13:11.23ID:KdqBUuvf0
蜂の子食べるために燻したんだろうな
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:13:12.89ID:HbIaoHNI0
蜂の子食う地域じゃ殺虫剤使わないで退治するんだろ
すげえな
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:15:29.67ID:AKTEvwqW0
>>4
あれは蜂駆除専門家みたいな売り文句の便利屋が、民家を全焼させたやつだな。
関西だったか中国地域だったか
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:16:39.43ID:i3x5JZ0i0
コンロの中にゴキブリが入ったからすぐに火をつけようと思ったけどやめたんだよ
火を付けたらゴキブリが燃えて火事になって危ないよね?
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:18:23.90ID:gAm6MECA0
ハチの駆除の経験がある、タダの爺さんに
やらせたのが全ての間違い。
長野県千曲市にとって文化財なんて
その程度の物なんだよ。
全部燃えてくれたほうが、土地売却できるとか
考えてたのかw
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:19:18.71ID:GRBLaTK/0
庭木だけどスプレー使って火炎放射器にしてスズメバチの退治してたのみたことあるわ。w
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:22:05.44ID:PeCQ/GH/0
60過ぎてこんな事故起こして悲惨な老後だよ
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:25:46.32ID:4CzOLDnH0
火の海にするスタイル
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:28:12.19ID:1LWHhMrL0
今の60はガキみたいなの多いよ
下手すると俺らより物知らんくせに学ぼうとしない
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:28:39.89ID:RUX15Hpi0
前もスズメバチの巣燻そうとして寺かなんか燃やした奴いたよな

志々雄真みたいな包帯姿でインタビューに応じてた
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:33:34.65ID:yVCZzmHp0
>>138
火のついたゴキブリって、ヘタをすると狭い隙間に逃げ込ん
だりするから危険だよね。
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:33:35.24ID:xi38JiY20
スズメバチは体温上昇に弱いから、ミツバチはみんなで取り囲む押しくらまんじゅうで立ち向かう
とか、煙で燻すよりドライヤーで巣の中に温風送れば退治できるのかもね

巣を燃やすのって石の家に住んでる中国か韓国辺りのやり方じゃないのか、木の家の日本じゃ
絶対やらない。間違いなく確信犯だと思うよ
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:33:57.65ID:J542HVEV0
あんなのに巨大な巣を作られたら燃やしたほうが早い
駆除に成功したのなら勝負に勝って試合に負けた程度
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:35:16.52ID:QjSEq27s0
ぼり袋の中に巣をすっぽりと入れてしまい、
袋の底にはドライアイスを入れておいて、。。。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:41:05.77ID:0SrfJ2ab0
煙吸わせながら殺虫剤撒くて聞いたことないな
普通どっちかじゃね
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:42:49.96ID:yVCZzmHp0
今後は

(1) 特別な場合を除いて、火を使わない駆除方法しか行なわない。

(2) もしも火を使う駆除方法をやるのであれば、消火器を用意しておく。

とか決めとくべきだよな。
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:47:17.10ID:+FOS/OS30
中国では軍隊かなんかが火炎放射器で巣を駆除してたな。
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:54:44.57ID:bTZeFMxc0
ウチはスズメバチが毎年どこかしらに巣を作るんで無駄に駆除スキルが上がってる
噴霧器に500倍くらいのアディオン乳剤を入れて長尺のノズルで巣の出入り口を中心に2〜3秒噴霧するだけ
奴等の習性で巣が大幅に濡れると口で乾かそうとするために面白いように自殺してくれる
1日おいて働き蜂が殆ど死んだらノズルを巣にぶっさして女王にトドメ
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:54:58.85ID:1/NM7sQM0
>>148
巣を燃やすのは、韓国人がツマアカスズメバチの巣を駆除する方法
木の高い所に巣を作るので、見た目乱暴な駆除方法になっているみたい
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 22:59:07.69ID:bTZeFMxc0
ちなみに屋外だともっと安全
動噴に同じ薬液をセットして長距離から吹き掛けておわり
いきなり水がかかると奴等はパニックになって昼間に目の前でやってもほぼ反撃0で殲滅できる
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:21:04.35ID:brlxbLjc0
長野って虫食い文化だからスズメバチ食べようとしたんだろ?
バカなやつらだね
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:24:09.73ID:V9r4N6jx0
無能業者に依頼するからだろw
殺虫剤使う業者は邪道だろ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:29:44.77ID:uGi6MufX0
>>79
文化財指定されると勝手に改築も出来なくなるからな。
まさかそれで…
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:50:27.22ID:4gZjC2Ea0
代金ケチって素人に依頼するからだよ

素人に依頼した役人が悪い
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:55:50.37ID:RTtyM4BLO
全滅させるには建物ごと焼かないとダメってことか
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/08(金) 23:57:50.37ID:4hRD1wE30
ヒアリの時にも思うけど役人は人選悪すぎ
スズメバチくらいだったら俺や2chにいる詳しいオッサンの方がよほど上手く処理できる
おそらく金をケチったという訳でもないだろう、人を見る目がなさすぎ
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:05:02.84ID:980raV3b0
スズメバチに効く殺虫剤ってゴキブリ他害虫にも効く?
俺の愛用してるゴキジェットってバイオで言うマグナムレベルに信用してるんだが
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:06:55.98ID:gYhcNg260
長野だと、巣の中の幼虫を食べる目的もあってかなあ?
諏訪に住んでたときに、職場に出入りしてたゴミ回収のおっさんが家で作ったらしい蜂の子の佃煮を持ってきて薦められたが、気持ち悪くて食べられなかったよ。
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:10:04.52ID:IwLdVwDS0
バカだなあ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:10:27.98ID:gYhcNg260
巣自体も崩さずに取れたら、結構高値で取り引きされてたような?
置物にするんだっけ?
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:13:12.54ID:T9nsxq+F0
>>7
その職業についてるからといって技術があるかは別だぞ
タクシーを見ればわかるだろ
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:17:30.20ID:Pckbvs2G0
>>169
昭和の時代には価値かあったみたいだね
田舎の役所や郵便局にでかいのがよくおいてあった

ちょっと調べてみたけど今は殆ど値がつかないらしい
ヤフオクに寂しく残ってる
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:18:33.23ID:X5D1VrTy0
で、無事スズメバチの巣は仕留めたんだろうな?
そこが肝心だろうが
0174 【凶】
垢版 |
2017/09/09(土) 00:53:01.56ID:KDYM+9xJ0
見事な焼け落ちっぷりでワラタ
可哀想なので…
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ. 松田館跡 │
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:59:11.29ID:ijNSg7+5O
木が多い庭が広い家に住んでいるが、ヒヨドリが来てハチなどを餌にして食べてしまうので
スズメバチの巣を作られた事がない。
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 00:59:45.10ID:ECu3P/yW0
自称プロという奴は山ほどいる
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 01:09:08.23ID:OFjjFQf+0
ま〜これだけ燃えれば巣は無くなったが
中々だいたんな駆除方法なんだな
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 01:09:26.77ID:cEnvMhcH0
何やってるんだろ。
スズメバチなら脱脂綿で巣の入り口を封鎖するだけで、
無力化できるんだけどな。
ほんとにプロが何やってるんだろ。
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 01:11:52.62ID:SalmAHpq0
> の計5棟が全焼した。焼損面積は5棟で計約550平方メートルに上った。
座敷わらしでも逃げ出したのかね
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 01:19:49.78ID:RTUoDrF80
>>178
巣を売る場合は煙でいぶして蜂を追い出す
役所の発注で巣を売るとは思えないから小遣い稼ぎで巣を勝手に売ろうとしてたと思われる
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 02:28:46.86ID:RxrH20My0
ようつべ見てたらスプレーボンドを吹きつけてハチが一匹も巣穴から出てこない駆除のやり方をやってたほんまあれは驚きだった
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 02:29:45.31ID:ir4hNLlP0
駆除成功!
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 02:33:23.10ID:4H+Qqo500
日本の業者じゃないだろ
普通こういう巣の取り方しないよ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 02:44:28.57ID:YhllhReB0
置物にする場合だと、中の幼虫が居ない状態でないといけないので、やっぱり食べるためだろうな。
しかし、よくあんな気持ち悪いの食えるよなあ。
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 02:49:53.39ID:3TUd7T150
味噌みそ蔵
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 02:57:28.52ID:NXxw0uxL0
悪を滅ぼすためなら周辺の被害もいとわない
ウルトラマンの時代からの伝統
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 02:57:54.73ID:9T104ccW0
マダニを落として大騒ぎになったアホと同じものを感じる
これがジャップの今のレベルなんだろうな
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 03:07:26.50ID:WTWWZCJm0
煙でいぶし出すとか、ミツバチじゃないってーの
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 03:11:31.54ID:h9S/Uw3gO
燻して出てきた蜂を掃除機で吸ってたのはテレビで見たことあるな
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 03:11:57.38ID:ubWWSzW90
<ヽ`∀´>  くっくっく
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 03:12:58.82ID:X0VfhqDu0
俺はガキのころ殺虫剤ファイヤー遊びしたから
身を持ってアレが可燃性なのを知ってるがw
フロンガス世代の人は可燃性があるのみならず
そういうのが増えてるのを知らんかったりするんだろうねえ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 03:27:51.46ID:ubWWSzW90
武水別神社八幡宮の宮司家か
スタ誕で審査員してた松田トシ(中森明菜の天敵)の実家
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 03:28:10.11ID:X0VfhqDu0
とにかく殺虫剤使うなら、それだけで十分なんだよな
俺は殺る時は対蜂専用の10m噴射するのを使うが
そういうので無くても蜂は殺虫剤に弱くて
ちょっとかかるだけでバタバタ落ちるw
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 03:34:46.24ID:WTWWZCJm0
>>192
蜂の子を取るために殺虫剤を使いたくなかったんじゃないかな
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 03:47:02.23ID:cNhYDhWM0
あほ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 06:03:13.42ID:T3yBm7C10
スズメバチコロリってないのか?
アリの酢コロリの応用で簡単に作れそうだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況