X



【マダラコウラナメクジ】ヒョウ柄の巨大外来ナメクジ、北海道で生息域が急拡大 農作物の食害の恐れも©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001原唯之 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/09(土) 16:31:02.96ID:CAP_USER9
http://www.sankei.com/images/news/170909/prm1709090013-p1.jpg
体長が最大15センチにも達する巨大な外来ナメクジが、北海道で猛烈な勢いで生息域を拡大していることが、北海道大などの調査で分かった。鮮やかなヒョウ柄の模様が特徴の「マダラコウラナメクジ」で、このまま繁殖が続けば農作物への食害が懸念される。

http://www.sankei.com/smp/premium/news/170909/prm1709090013-s1.html
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:32:46.32ID:dI7oDYO40
暇な小学生に塩持たせて
  振り掛けて回らせろ
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:33:27.05ID:jB6CgN620
真冬でも生き延びれるんか
スゲえなナメクジ裸じゃん
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:33:39.14ID:7lFfC/pG0
山尾の潮をかけろ
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:33:57.60ID:UqQrydgQ0
なんのルート?ガーデニングやら腐葉土で洋モノのやつにまじってくんか?
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:34:03.35ID:NyfwTk000
ナメクジに砂糖かけるとどうなるの?
0015名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:34:19.64ID:oDLNClvO0
だから中韓からの国際線やめとけって言ったのに
観光収入より大切なもんあるだろ…
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:34:22.69ID:r4TWzISa0
ナメクジって食えないの不思議だよなカタツムリはうまいって話なのに食ってるもん同じだよなこいつら
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:34:29.69ID:+o7+OzYF0
塩焼きにすんべ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:34:39.77ID:UqQrydgQ0
>>8
カタツムリやナメクジは氷点下でも生き延びる。けどそれだと食うものなくて餓死する。
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:36:12.82ID:4yBVqneC0
コウガイビルを大量に撒く
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:36:44.54ID:0dNszlp00
ナメクジ以外にガイジンばっかりじゃん
北海道はもう日本じゃないから

ニセコ 外人 で検索
0025名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:37:26.23ID:UqQrydgQ0
>>16
ナメクジもカタツムリも何でも食う
食うもんが汚染物質だと、奴等のはった粘膜のあとは発ガン性物質の塊だという。あと広東ジュウケツ線虫も保有してる可能性も大。
とんでもないテロリストなんよ
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:37:29.16ID:dML1PzT60
>>4
小学生は見つけるのも上手いからな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:37:36.63ID:GMrnHpgm0
かっけえ
でも日本の自然にはそぐわない奴って一目で分かる
0029名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:38:05.80ID:rhfl/eht0
冬に凍え死ぬんじゃね?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:38:52.00ID:tnw7Uojx0
どういう事だってばよ?
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:39:51.71ID:uwdHLPb10
家に入ってきたら発狂だな
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:40:58.73ID:JNhdfpEN0
日本で一番の迷惑な外来生物はチョン!
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:41:22.86ID:qBI0r9EH0
>>1
> 体長が最大15センチにも達する巨大な外来ナメクジ

うわ〜、こんなの見たくない。

オッサンだけど、悲鳴を上げると思うwww
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:42:29.30ID:IQ2qq/4c0
別に無農薬で大規模農営してるわけじゃないだろ?
普通に農薬で死ぬよ。
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:42:51.49ID:mqz817ET0
俺のパンツの中でなんかでかいのが蠢いている!
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:43:05.22ID:FH+iFOPP0
自分の中では不快害虫度ではゴキブリを遥かに上回るナメクジ

ゴキブリはすぐに逃げよううとするんんだが
ナメクジは動きが鈍いのでこっちが視線を外さない限りまずそこにいる

ゴキブリの天敵にはアシダカグモがいるが、ナメクジの天敵って何?
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:44:09.57ID:Atg+L2Gc0
で、流入原因は?
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:44:24.05ID:L2IY46NB0
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:44:54.65ID:GbZnLwBe0
>>5
>>10
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:45:45.07ID:Z1LJN4ct0
カッコいい。

1匹1800円くらいで売れそう
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:45:54.43ID:6EK+TSFg0
触覚が短いから普通のナメクジよりはかわいいな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:47:15.25ID:RQpq2T+t0
ナメクジって寒い所に居るイメージが無いけど、北海道でも繁殖できるんだな。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:47:21.05ID:wtNS295F0
庭先に置いてある植木鉢を移動させようと持った瞬間ヌルっと・・・て経験あるけど
それが>>1みたいなのだったら大泣きする
ゴキブリはザザザッて逃げてるから、ビクッとするけど大丈夫
ナメクジはそこに居るから困る
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:47:31.38ID:/bcYiGIS0
農業の敵だけど、在来種より凶悪だったりしないだろうな。
家庭菜園くらいならビールで駆除できるんだが。
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:48:49.80ID:+WA1GiOu0
大阪のオバちゃんかよ!
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:49:31.02ID:TdAjhAZX0
● 分布
原産は主にヨーロッパ。
北米では1867年のフィラデルフィアで発見される。このほか、南米、南部アフリカ、オーストラリアなどにも侵入している。
2006年に日本でも茨城県土浦市で発見され、島根県・長野県などで確認されている。

●外来種問題
日本への侵入経路は不明であるが、輸入観葉植物などと一緒に卵などが運び込まれた可能性が推測されている。
また、国立環境研究所の日本の外来種の『侵入生物データベース』では、過去に定着していた侵入生物とされている。
一方、2006年に最初に発見された茨城県土浦市では若齢個体を中心とした多数の個体が見られることや、複数年にわたって確認されていることから、野外で繁殖していることは疑いないと考えられている。

カラーリングが多彩
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/54/Limax_maximus_variability.jpg/1266px-Limax_maximus_variability.jpg
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:49:41.44ID:kA7SzxA30
エキノコックス保有してそう
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:50:10.78ID:NDWRuD5f0
近所の公園に大量に居るわ
最初蛇がちぎれてるのかと思った
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:50:14.03ID:Sgz/RVQi0
ぎゃあああ グロすぎる
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:50:22.63ID:l8p/9VSuO
五代目火影様
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:51:16.24ID:zT24E84n0
塩じゃなく小麦粉がいい
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:51:25.93ID:KwecIBeY0
>>37
粗チン
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:51:59.31ID:JdzbZfmr0
>>1
>最大15センチ
無理ゲーすぎるんだが…ガクブルなんだが……
大雨の時とか殻つきと一緒に壁に退避して張り付いてたりするだろ
アレマジキモイんだがこんなの無理無理無理
大体これ感染とか寄生虫とかどうなっていやいやいや無理無理無理
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:53:26.23ID:mjgRlZ1y0
>>38
鳥とかじゃないかな?あとカエル(ヒキガエル)も
ナメクジを食べるらしい
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:53:28.02ID:0F59HY2D0
塩は水分が抜けてるだけで、なかなか死なずに目を離した後に
脱出するヤツが多いらしいぞ。
確実にするなら熱湯かけるのがいいらしい。
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:55:41.88ID:Kzf1Vzju0
   ,-‐‐‐-_、
../:::::::::::::/ ヽ     何か困ったときは
.l:::::::::::::::::l ‐-l
l:::::::::(⌒ ‐-(     酢か塩を使ってみるといい
l::::::::::ヽ`    ゝ
 `、:::::::::)  ーノ
  `ー'| ┌‐'     _ /\ .。,.
    l´ ̄`ー-┬‐―-' .`ニi/  :;`. ・ 。 .:...
    |  、___|----‐、_ ニ|    .: ヽ:; : ヾ: :..
    l    l     .   ̄´'     :* :; : `: :; ::
                   ウニョーン `: :; :: `: :; ::
                  、∧,∧,ギギギ    ∧_∧
                  ;(∪~~~∪:      ;< ;;;)Д´>:アイゴー
                ⊂...__....⊃      :(∪~~~∪;
                             ⊂...__....⊃ニュルー
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:56:54.63ID:VVBPwoC+0
模様の分かれ目があるのがキモいな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:57:07.95ID:ZWtZRNqE0
>>38
コウガイビル
マイマイカブリ
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:57:31.71ID:8unotkGP0
高層ビルの外壁に付けてあげたい
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 16:57:54.25ID:wAVM2fAJ0
怖いですねぇ、恐ろしいですねぇ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 17:00:44.27ID:WgYx2Qff0
>>5
豹自体はどうよ?
0083名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 17:01:20.05ID:KkqKCPwr0
>>37


それ、うんこ。 パンツ替えてこいよ。
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 17:03:25.01ID:uwYjZQwV0
これ見たら大阪のオバさん達のヒョウ柄がナメクジにしか見えない
まぁ、それが自然だよねぇw
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 17:03:33.03ID:gq12ZgVW0
殻に詰めてフランス人に売ればいい
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 17:08:19.13ID:fsYTp6DY0
気色悪い…

>>3
塩まいたこと無いの?
塩まいても しばらくクネクネして苦しがるけど
粘膜で塩まとめて排出 白い泡の中から脱出

少し痩せたナメクジが移動して終わりだお
死なないお
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 17:09:04.57ID:v/l/nfIR0
>>5
お前みたいなアホちゃんは
ヒョウ柄のナメクジに身体中引っ付かれるの刑
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 17:10:14.10ID:LOJe76HZ0
厨房の頃に近所の同級生と一緒に雨上がりの学校のブロック塀の辺りをうろうろ買い食いしていた
そこで塀一面に大量のナメクジ発見
そいつはハツラツと元気な声でこう言った「塩持って来ようぜ!!!」
お、おう・・と勢いに圧された10分後そこには元気に塩を掛けまくるそいつがいた

そこを立ち去りさらに10分後どこからともなく大量のカラスがやってきたのを今でも忘れない
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 17:12:15.28ID:e0tXusrf0
>>3
呉のCRCがマジで効く。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 17:13:20.40ID:2KKiyHxM0
気持ち悪さで言えば、ナメクジは皮膚のテクスチャがカタツムリよりまし
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 17:13:32.17ID:Sgz/RVQi0
一体どこからきたんだよ、なぜ北海道で越冬できるw
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 17:13:38.41ID:qZouNXCp0
デカイナメクジを瓶に一杯詰めてチンコ入れてる動画あったな
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 17:16:33.15ID:3vHO7Lup0
これって外来種だったのか
通りで子供の頃は見た記憶が無いと思った
河川敷で最近めっちゃよく見るわ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/09(土) 17:25:15.31ID:MQKVlRrM0
ナメクジじゃなくてヤスデのような、獲物捕る時に糸飛ばす生き物なんだっけ?〜〜ムシて名前だったような
思い出せそうで思い出せない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況