X



【米国】106歳のテキサスお婆ちゃん“不健康すぎる”長生きの秘訣 「1日3本ドクターペッパー」「飲むなと忠告した医者は皆死んだ」 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ニライカナイφ ★
垢版 |
2017/09/10(日) 15:15:07.87ID:CAP_USER9
日本も超高齢化社会となり、100歳を超える人は珍しくなくなった。
彼らに「長生きの秘訣」を尋ねれば、早寝早起き、野菜たっぷりの食事、よく笑うことなど、穏やかなスローライフが語られることが多い。
しかし、海の向こうのアメリカからは、「シュワシュワしたアレが1番」という声が聞こえてくる――。

■1日3本のドクターペッパーを飲んで60年!

米誌「TIME」の電子版によると、アメリカ・テキサス州フォートワースに住むエリザベス・サリバンさんは1911年生まれの御年106歳。
アメリカに住む5万5000人の100歳超えの1人だが、実にユニークな健康法を実践している。

なんと、あのフルーティーな炭酸飲料水・ドクターペッパーを1日3本飲むことが、彼女の健康法というのだ。
これにはドクターストップがかかったそうだが、元祖テキサス娘のじゃじゃ馬は聞く耳を持たない。
4年前、彼女が103歳のときのインタビューはこうだ。

「今までに2人の医者が『ドクターペッパーを飲むのを止めろ、死ぬから』って言ったのよ。
そしたら、彼らのほうが先に逝っちゃったわ」(エリザベス・サリバンさん)

彼女いわく、出産と扁桃腺摘出手術をのぞいて、入院したことがないという。
砂糖たっぷりのソフトドリンクを60年近く飲み続けているわりには健康体なんだそうだ。

しかも、104歳まで車を運転していたのだから驚きだ。
日本では高齢者ドライバーが物議を醸しているが、よくぞ事故もなく生きてこれたなと脱帽する。

■今やドクターペッパーの広告塔に

また、1世紀もの間、メジャーリーグのテキサス・レンジャーズの大ファンであるエリザベスさんは、地元で試合があるときは、やはり地元企業である「ドクターペッパー・スナップル・グループ」に来賓として招かれ、同社のスイート席で観戦するのが決まりだという。
今やドクターペッパーの広告塔となったエリザベスさん。
昨年の彼女の105回目の誕生日には、大観衆が見守る中、始球式に登場してスタジアムを沸かせた。

現在、未亡人の彼女は気ままな一人暮らしを楽しんでいる。
2人の娘と6人の孫、13人のひ孫たちは皆、エリザベスさんとの同居を望んでいるそうだが、本人は首を縦に振らない。
1942年以来住んでいるフォートワースの我が家が1番ということらしい。

地元紙「Star-Telegram」の取材中も「良かったら飲んでって。冷蔵庫にドクターペッパーが冷えてるから!」と、茶目っ気を忘れないエリザベスさん。
ドクターペッパーが誰にでも“百薬の長”になるかは定かでないが、どうやら彼女にとっては「かかりつけ医はペッパー医師」で間違いなさそうだ。

http://tocana.jp/images/drpepperfan1.JPG
http://tocana.jp/images/drpepperfan2.JPG
http://tocana.jp/2017/09/post_14388_entry.html
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:22:12.29ID:yECN5P5d0
>>673
俺もバカバガ食ってバカバガ糞してたら長生きできるかなあ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:22:22.06ID:VyM/NSac0
>>709
ちゃうで
全体の栄養摂取データはないから、なんとも言えない
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:22:32.60ID:c7mH3bY00
健康に気を使って野菜と果物ばかりのりんごの創業者は
56歳で癌で死んじまったな。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:22:39.73ID:j/H8yhag0
さすがドクターですな
どくたーぺっぱーのんだら長生きしますってことかよっ
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:22:44.47ID:/STg05Pr0
肉を食べ過ぎて体を壊すやつはいない。
周りを見てみろ。病気になってるやつは炭水化物と油と酒のせいだ。
日本人は体調崩すほど肉は食べられない。ストッパーがかかる。
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:22:45.13ID:c95MwOiK0
>>685
炭酸水の健康法とかダイエットは今でも流行ってるよ
砂糖はアカンけど

>>688
大抵の問題は運動不足にあると思うけどね
動物なんて数十キロ歩いて水飲んだり餌探したりっていう肉体に出来てるんだから
毎日数キロも歩かないで食ったり飲んだりしてたらそりゃ不健康よ
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:23:11.93ID:BEq4k6LG0
このニュース初めてじゃないよね?
数年前にも「忠告した医者は皆死んだ」ってフレーズでやってた気が・・・
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:23:14.30ID:6U8PXw0E0
>>654
うちの先生、いつも診察の合間にコンビニ弁当とかカップラーメン大急ぎで食べてる
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:23:28.12ID:yECN5P5d0
>>711
タンパク質って過剰摂取が致死性なのか?
脂質なら色々と言われてきたけどタンパク質の害はあまり喧伝されてない
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:23:45.50ID:rXxmwg6O0
ストレスが無いのが一番の長生きってことだろ
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:23:48.23ID:SzERWiZD0
糖質制限してる人っていちいち糖質気にしてストレスにならないの?
なにかと糖質気にする方がよっぽど体に悪そうだが
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:23:59.97ID:ZldKDg+h0
うちのばあちゃんに飲ますかな
そろそろじいちゃんに会いたいだろうし
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:24:03.13ID:ySBPW87n0
>>4
これはデモりションマン
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:24:10.51ID:ivO0rSBI0
食事が致命的な疾患を起こすか否かには実はハッキリと解明してないんだよな
だから医者って食事の内容に関して案外、大した制約して来ないでしょ
0733名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:24:13.36ID:66a0liZE0
ドクターペッパーは東京でしか飲んだことないわ・・・
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:24:14.79ID:1jzkcgOc0
こういうドラッグストアの薬剤師が作った炭酸飲料多いな
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:24:14.94ID:pXAynndc0
>>10
関東がドクペで関西がピブだったと思う。
味は殆ど一緒に思えた。

>>29
中部地方だと販売していないのが悲しい。
たまに100均ローソンが扱っていたけど100均ローソンが潰れてからは
入手できていない。
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:24:25.20ID:AQnZcUFu0
>>1
>長生きの秘訣 「1日3本ドクターペッパー」
>「飲むなと忠告した医者は皆死んだ」

ばあちゃん糞かっけえw
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:24:32.27ID:pVD7Ebzm0
早死にする人は努力してもわりと早く死ぬ運命だし
長生きする人は努力しなくても長生きするような気がする
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:24:42.37ID:5eQddrS50
>>716
どんどんやれ

キャットフード限定だが
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:24:44.71ID:jQTeGHGR0
>>720
普段そんなに牛肉を食っていなくて
実家帰ったとき親が気を使って出してきたすき焼きだのなんだの
牛肉料理を食いまくって腹を下すのがデフォルトなんだがw
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:24:54.03ID:uwNJxXED0
>早寝早起き、野菜たっぷりの食事、よく笑うこと

お前らが一番できてないことやん
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:24:59.27ID:UGG31d750

0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:25:00.97ID:2ZCOZHUVO
寿命なんて遺伝と極端なストレスだからな。
酒、タバコ止めてストレスで病んで早死にする奴なんて腐るほどいる。異常にオーガニックにこだわる奴とかもw
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:25:02.10ID:yECN5P5d0
>>655
それリゲイン
そういやそれ最近名前聞かないし店頭でも見かけないな販売停止か
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:25:11.11ID:FuHGXFS30
フォレスト・ガンプが一言↓
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:25:21.19ID:HhaS9EFx0
>>663
いやむしろ変な物があるのは今
今100歳は食品添加物の無い時代をメインに過ごしてる
マクドもなければお菓子も無い
だから何食っても問題なかった
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:25:48.48ID:BQKD86190
おしっこしたい
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:25:51.37ID:OvjdFTf30
>>「今までに2人の医者が『ドクターペッパーを飲むのを止めろ、死ぬから』って言ったのよ。
>>そしたら、彼らのほうが先に逝っちゃったわ」(エリザベス・サリバンさん)


バカってこういうのを自分の都合のいいように解釈して
医者の言うこと聞かなかったりするんだろうな
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:25:51.50ID:FDJMVtp10
ばあちゃんのわりに80くらいにみえるな
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:25:57.82ID:k6WDjw0L0
>>718
癌自体は早期発見してたのに本人が体にメス入れるの嫌がって手術拒否したせい
ようやく手術決めた時には手遅れだったオチ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:26:07.71ID:VyM/NSac0
>>720
一概には言えない
それは年齢によって違うからだ
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:26:11.26ID:3rRZZly90
健康に良いのではなく
健康に悪い影響を受けない体質だったというだけ
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:26:25.10ID:7D7LY9qj0
近所にすむバーさんもコーラ毎日飲むけど元気だなぁ
1日中働いてるけど
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:26:30.30ID:KeaphCcX0
独自の健康法で医者に行かないのと、怪しげで高額な健康食品ばかり摂って医者に行かない人は早死にだな。あとメディアに振り回されて極端な食事制限や特定の栄養素を避ける健康法とか。

自分の好きな物を健康診断で引っ掛からない程度の適量食べてストレスためないのがいいんだべな、このおばあちゃんの場合、糖分をドクターペッパーで摂ってるんでないの。ドクターペッパーに甘い菓子だとアウトだろうけど。
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:26:48.90ID:Jv66WBOb0
結局のところ、ストレスなく
生活するのが長生きの秘訣なのね?!
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:27:03.65ID:U4VkiBKs0
>>414
論理的思考という割には1すらちゃんと読んでないみたいだが
婆さん勝手に殺すな
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:27:23.20ID:Wg0ys3Ob0
ドクターペッパーもさろんぱす味のルートビアも不味い。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:27:26.22ID:nRZuOzzS0
若い頃ニキビで悩まされた人はその後は肌も若々しくシワが出来にくく、
寿命も長い傾向にあるんだよな。
テロメアとニキビに関連があるそうだけど。
ちょうど母の家系がニキビができやすい家系。
俺もニキビに悩まされたけど40超えても肌にシワは無い。
母親も見た目まだ若い。
じいさんに至っては101歳でチャリンコのってゲートボールに行ってる。

結局遺伝子だよな
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:27:35.10ID:AQnZcUFu0
ドクターペッパーは薬臭くて飲めない
あんな知的飲料良く飲めるわ
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:27:41.99ID:plLZKBRf0
テキサスで売ってるドクペと日本で売ってるドクペは別物だぞ
マネすんなよ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:27:44.38ID:OWY/kOaz0
>>1、知的飲料だったのか・・・だが、断る。
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:27:46.61ID:yECN5P5d0
>>738
キャットフードってそればかり食べさせることを前提に設計してて俺らの飯とは全然違った完全健康食なんだってね
塩分も少ないし
白飯は高カロリーすぎというかGI値高すぎ俺には麦飯くらいでいい
鳥の餌は粟と稗らしいがそのくらいがちょうどいいと思う
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:27:48.48ID:0m3q3jMk0
ほんとうの健康法は医者を信用しないこと。これがすべて。
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:28:06.49ID:wOrst+rq0
コショウの抽出物はすでにAmazonのランキングでも
サプリ部門で1位になってるしな
シルクロードで同じ質量の金と交換されてたのは特別な意味があったのかも知れない
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:28:14.22ID:rczsO0YS0
>>1
…選ばれし者の、知的飲料だからな
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:28:19.35ID:80JeeDiB0
俺もコーラを毎日ペットボトル2本開けて飲んでる
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:28:25.32ID:g9pT0Fdv0
>>708
むかしからマック好きで 毎週末にたっぷりたべて酒飲んでひっくり返るの習慣だったけど10年やってもへんな病気しなかったよ
ただ たべだしたときからみて体重10キロ増えたからやめて 健康的なつまみで酒飲んでたらすぐにもとの体重もどった
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:28:30.36ID:k5kHTuBO0
新宿古着屋ワタナベも死にましたが
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:28:52.76ID:Yj4SP3aK0
結局、長生きする人は何をやっても長生きするのか。
ただ、アルコール依存だけは例外だと思う。
アルコール依存は確実に物凄く早死にする。
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:28:58.51ID:5eQddrS50
>>741
犬はそもそも貪欲だから好き嫌いはまずいぞ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:29:18.65ID:c95MwOiK0
>>720>>739
そもそも日本だと外人がバカ食いするような赤身を大量に食えるとこがあんまないw

>>728
自分でやってる貧乏な人はわからんが、ちゃんと医師とかついてやるなら
食べて良いもの駄目なもの、どのぐらいなら良いか、その結果どうなって
トレーニングはどれ位するか決められちゃう

その結果、体質を変えるのが目的なんであって、糖質制限で直に痩せようなんてのは
アホのやる事
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:29:36.87ID:X6rlhLQU0
>>724
タンパク質は腎臓の機能障害がかなり進むまでは摂取制限無し
タンパク質は必須アミノ酸が取れるし脂質と違ってあまりこれというリスクが無い
ただし食事誘発性熱産生が高く、消化するのに消化器にかなり負担をかける
弱った身体にとくに動物性タンパク質をあまり取るべきではないのはこのため
一方、食事誘発性熱産生が高いということは糖質や脂質に比べてダイエットに有利ということでもある

タンパク質 摂取カロリーの30%が消化で消費される
糖質  摂取カロリーの10%が消化で消費される
脂質 摂取カロリーの5%が消化で消費される
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:29:46.61ID:4/Q9gR510
>>79
この年の婆ちゃんで大卒?って才女なんだな
1日3本って自制も効いてるしドクペと言うよりは頭の良さが心身の健康に関与してそうだ
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:29:58.11ID:/FBOaJxF0
世間では不健康と呼ばれるものが実は健康の源だった
逆説だな
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:29:59.17ID:DotOZ0vL0
風邪薬の味って言う人いるけど、風邪薬とは似ても似つかんと思うがな
感じ方に個人差が大きいのか
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:30:14.13ID:AIdueUdw0
悩める者の知的健康飲料だしな
そもそもコーラ自体が原住民の健康飲料だろ
身体に悪いわけが無い
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:30:18.50ID:9ciqVzAX0
ハワイの住人コーラやペプシを一日に10本以上は飲むそうだ
日本人とは体質が違うよ
日本人が同じ事したらあっという間に糖尿病
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:30:34.61ID:bJumQyKM0
なるほど、ドクターの名を冠するから健康に良いのは当然だったな
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:30:47.93ID:/STg05Pr0
ベジタリアンは体に悪い。
なぜかっていうと彼らは肉や魚を食べないぶん、
蛋白質を豆類や卵から補給しがち。

しかし肉より豆類や卵の方が体に悪い。
肉アレルギーはいないが、豆や卵アレルギーはいくらでもいるだろう?
結局蛋白質を接種するなら良質の肉がベストなんだ。
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:30:56.98ID:aA/8BWAC0
たまたま今ドクターペッパー飲んでいるわ(^^)
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:31:14.27ID:DgdrE3mz0
おれも15年ほど前に床屋のオヤジに「その頭皮だと3年以内に禿げるから、絶対だからっ!」って言われたけど、いまだにフサフサで逆にそいつが禿げてる。
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:31:17.52ID:GlamJc/M0
ドクペに味を昔に戻してと同じくらい大切な要望があった
もっと甘みを抑えてくれ
ほんのり甘いくらいで十分
ダイエットドクペくらいの味で人口甘味料なしで
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:31:19.70ID:lTBdAtlK0
またこういうえせ医療みたいな、、、
根拠はあるので書いておく。

年取ると、というか現代の食生活と運動量は最低過ぎるので加齢と共に全器官がだめになって飯を受け付けなくなる。
この人は不足したエネルギーをドクペの糖分で日々補っている訳だ。それしか無いよ。既に飯を食えない年寄りにはオススメ。因みに筋肉運動と大量のビタミン、アミノ酸等があればもっとこの人は生きられる。糖分だけでは足りない。

冷ますようで悪いけど、こういうのから誤解が広がるんだよ、、、
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:31:22.84ID:2wyI4Zrj0
>>11

大正生まれはすごいな、今、幾つぐらいだろう?
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:31:33.05ID:ajU924Rf0
発がん性物質が入ってないんだよな、ドクターペッパーは。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:31:37.91ID:VpSFAdXf0
元祖テキサス娘のじゃじゃ馬
ドクターペッパーのほかにも秘密の健康法がありそうだな、
ひ弱な日本の爺さんに教えてください。
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:31:39.60ID:9X2ViwXT0
いつまでも、お元気で
良かったら飲んでって。冷蔵庫にドクターペッパーが冷えてるから!」と、茶目っ気

しかし アグネスは、現金しか受けとりません
世界の子供の為に、アグネス募金宜しく
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:32:07.97ID:L7vn5e9J0
野菜多めの食事ってだけじゃ判断できないっしょ
朝飯ドクターペッパーだけってカノウセイモあるし
それなら全然不健康じゃない
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:32:09.00ID:YQJIEpYA0
このばあちゃんが特異なだけやろ
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:32:24.94ID:8Mu3Yt5M0
ドクターペッパー
ドクターストップ
韻踏んでんのか
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:32:32.08ID:9LfSRFXX0
糖分はエネルギーになるんだから取り過ぎなければどうということはない
てかジュース三杯分の糖質なんてたかが知れてる、糖質が身体に悪いなら御飯の方がよっぽどヤバいw
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:32:38.63ID:yb4tM3Bu0
寿命なんて生まれたときすでに決まってるのに健康法がどうのこうのって阿呆みたい
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:32:52.27ID:1qf1ngjI0
味も素っ気もない健康食品
肉汁たっぷりのTボーンステーキやBBQを食いたい
コレステロールがなど気にするもんか
ベーコンバターチーズ大歓迎だ
禁煙エリアで堂々と馬鹿でかいキューバ産葉巻を吸いたいそれが人間だ
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:33:08.05ID:c95MwOiK0
>>790
暑い国の人は体質とかじゃなく基本、甘いモン大量に摂るよ
でもデブが多いよ

寒いとこのが痩せてる人多いんだよね。意外な感じするけど
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/10(日) 16:33:09.00ID:kZifFzfZ0
もしや沖縄の長寿の秘訣は
A&Wのルートビア!?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況