X



【米国】米小売業界、アマゾンが席巻=店舗苦境「パニック状態」©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/11(月) 13:16:34.20ID:CAP_USER9
米小売業界、アマゾンが席巻=店舗苦境「パニック状態」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017091100188&;g=int

 【ニューヨーク時事】米国の小売業界をインターネット通販最大手アマゾン・ドット・コムが席巻し、実店舗を展開する百貨店から衣料・生鮮食品店までが相次いで苦境に陥っている。買い物をネットで済ます消費者が増えているためで、「アマゾン1強」の様相を呈し始めた。急激な変化に業界からは「パニック状態」との悲鳴も上がる。
ツイッターでアマゾン批判=米大統領
 「健康に良いオーガニック食品をすべての人の手に届く価格にする」。アマゾンは137億ドル(約1兆4800億円)で買収した自然食品スーパー大手ホールフーズ・マーケットで先月28日からバナナやアボカド、サケなど生鮮食品の値下げを実施。ネットと実店舗の融合を目指すアマゾンが仕掛けた「価格戦争」に、スーパー業界に戦慄(せんりつ)が走った。
 食品スーパー最大手クローガーのマクマレン最高経営責任者(CEO)は「消費者の行動がこれまでになく劇的に変化している」と警戒を強めた。8日発表した四半期決算は8%減益。同社の株価は年初から約4割下落している。
 ネット通販の普及で客足が遠のく百貨店のJCペニーは、3カ月間で127の不採算店を閉鎖。エリソンCEOは「このような大量の店舗を一度に閉鎖するのはかつてない」と嘆いた。

 調査会社カウエンによると、2017年のアマゾンの衣料品売上高は280億ドルに達し、百貨店メーシーズを抜いて全米1位となるという。カジュアル衣料品では、アメリカンアパレルやエアロポステールなどが相次ぎ破綻し、ギャップは6日、約200店の閉鎖を発表した。衣料品のネット通販は試着ができないのが弱点とされてきたが、アマゾンは有料会員向けに、届いた衣料品を試着し、手元に残すと決めた商品にだけ代金が請求され、残りは無料で返品可能な仕組みを試験的に始めた。
 対抗措置として自前で立ち上げたネット通販を強化する動きもあるが、既に多くの消費者を囲い込んだアマゾンの力を借りようとする動きもある。
 小売り大手シアーズ・ホールディングスはアマゾンを通じ、自社ブランドの白物家電の販売を開始すると発表。スポーツ用品メーカーのナイキも同様の試みに乗り出した。ただ、メーカーの直接販売が拡大すれば、小売店には大きな打撃だ。スポーツ用品小売り大手ディックス・スポーティング・グッズのスタックCEOは「小売業はパニック状態だ」と訴えた。
 トランプ大統領は8月、ツイッターへの投稿で、各地の小売業者が打撃を受け「多くの職が失われている」とアマゾンを名指しで批判した。(2017/09/11-07:13)
0002名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:17:30.46ID:WzdOJhoG0
一等地の店舗が負債になる時代
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:17:41.69ID:/sp/lWFy0
何でも一極集中というのは問題だよね。
何かの拍子にAmazon無くなったら困る人多いんじゃない?
0004名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:18:22.13ID:fK7DeXTC0
政治も経済も思想も、独裁へ収束する
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:18:36.99ID:eniS+gvF0
でもアマゾンもアメリカでは実店舗をやってるんじゃないの??
0009名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:19:17.19ID:S5V2jmy/0
日本の未来図?
0011名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:19:52.32ID:WzdOJhoG0
>>6
実店舗はラストワンマイル戦略のおまけみたいなもの
0013名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:20:58.58ID:1gcnd+TN0
日本でもアマゾンは野菜で価格競争を仕掛けてくれ・・・たのむ
0014名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:21:21.44ID:v7HRmdV/0
田舎民からするとAmazonは都会との買い物格差を埋めてくれる便利なサイト
0016名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:22:01.39ID:UTRi/tLA0
>>1
な、トランプって素敵だろ。
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:22:08.52ID:OTcYiGXR0
女性に男性が偉そうに解説する「マンスプレイニング」を、1枚の漫画が的確に表現している
http://www.bbygirls.shop/7.html
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:22:40.64ID:JbPdnhkM0
>>2
そうだねえ、、、
0020名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:22:55.58ID:OUdHWw9J0
Amazonの戦略は
店舗を潰しておいて
値上げするんだよ
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:23:02.99ID:upCtlgsn0
>>3
一瞬だけ困るかも
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:23:09.53ID:ZIcCoMlw0
トイザらスで一万円のおもちゃがアマゾンだと7000円とか
そりゃアマゾンに流れるわ
0024名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:23:11.18ID:u2od/h7q0
>>13
つ輸送コストと管理コスト
倉庫で長期保管出来ないので無理
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:23:26.09ID:1k7LtXjj0
やべえ
アマゾン使いたく無いけどアマゾンばっか使ってる
ほぼ全てアマゾン一択
本も古本が安いからアマゾンでしか買わなくなったw
他にいいとこがないんだよな
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:23:58.51ID:F7nsPsOV0
amazon「クリームみたいな席巻♪」
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:24:12.44ID:VgVHpH6e0
アメリカには独禁法という素晴らしい法律があるのに、いつまで様子を見ているのか?
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:24:46.69ID:glYYN+Wi0
アマゾンなんてここもう4年くらい前から使っていないな。
ヨドバシと楽天が多いな。
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:24:59.71ID:Z79uWMmY0
日本じゃヤマトが社員の給料もはらわずに日本の小売潰しに加担助長してたというオチw
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:25:32.49ID:qy0KqzBb0
えり好みせず一番安いところで買う
たとえば本搾りなら西友ネットスーパーのように
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:25:34.27ID:1k7LtXjj0
ゴミ天に頑張って欲しいけどトップがアホだから無理だろなw
期待はヨドバシかロハコくらいか
こいつらも今一だけど頑張って欲しいね
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:26:03.59ID:JJ1A2Teu0
アマチョン締め出し早くやれや
いつも後手後手なんだよな
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:26:10.43ID:rWQa5HUz0
>>14
配達料金割増じゃなかったら
大都会のメリットって職場が沢山あるくらい

あとは通勤ラッシュや家賃やらデメリットばっかり
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:26:22.84ID:Nwr9IiFN0
みんなアマゾン好きだもんなw
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:26:40.01ID:uFzumY8V0
初めてアマゾンを使ったのが15年前
よう知らん会社やけど代引きなら安心やろうぐらいの気持ちで本を1冊買った
こんな巨大企業になるとは夢にも思わんかった 株買っとけばよかった
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:26:41.59ID:wO0qqKLO0
アメリカまじやばいよ
いろんなところにアマゾンポストがあって
外出先でも近くのポストを指定すると届けてくれるし
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:26:52.66ID:tLb3qSIJ0
アメリカ人が外出しなくなった理由

移民が混ざり合いすぎ

レジに並んでるとその前後が黒人やヒスパニック

ネット通販に追いやられたとか嘘
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:27:06.09ID:5sv9S4K90
Amazonの弱点はアプリが使いにくい不具合があることくらいだな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:27:19.09ID:vWG5BVtL0
>>1
      へ           | \   /⌒ヽ
    /__ \  ―┼‐   |       ノ
     __     」    |/ ̄ヽ   |
       /   (__     _.ノ   ○
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:27:25.87ID:l0Bgrjwy0
>健康に良いオーガニック食品をすべての人の手に

なんでかニンジャスレイヤーを連想した
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:27:42.38ID:P68IvcWg0
最近はYahooショッピングで買うことが多いな。アマゾンは言うほど安くない。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:27:45.92ID:upCtlgsn0
あーまーぞおーん!
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:27:50.85ID:GPj5O/wN0
近場に文房具屋が無くて子供がこまってる
原稿用紙とか車出さないと買いにいけない
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:28:11.26ID:rWQa5HUz0
普通に店舗から買う人は情報弱者しかいないからな
それか意図的に地元に金を還元させる頭良い奴か
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:28:15.41ID:R7+xCEUT0
配達員がスト起こしたらアマゾンも即死だけどな
消費者はpc画面をクリックするだけだが
商品は人の手と道で運ばれているんだからな
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:28:17.13ID:u2od/h7q0
最近のAmazonはテンバイヤーの吊り上げ商品が検索に引っ掛かってウザいから避けてる
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:28:18.86ID:WRmEEymz0
もう、アマゾンのサテライト基地にしたほうがいいんじゃないの?
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:28:28.85ID:lfbCe2eo0
21世紀にもなって、このような独占資本主義が
復活するとは。
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:28:51.67ID:JYfkjTBS0
つまりユダヤ人が最強ってこと
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:28:58.89ID:gZkhaq9R0
アマゾンは世の中を面白くしているのか、つまらなくしているのか?
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:29:03.22ID:vZcwPUMm0
ヤマトのあんちゃんが大変そうだからアマゾンつかうのやめた。最近はヨドバシ
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:29:07.20ID:3ekgfx230
あまりにも大きく強くなりすぎた自分の姿に潰されるやろ
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:29:11.71ID:tVsAcAyw0
日本のアマって最近おわこんしてないか?
特定の買いたいものあっても、商品無いことが多いし
あってもやたら高かったりするし
他で買ったほうが安いよ
0059名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:29:28.64ID:6E254U640
>>42
おすすめが変なのばっかり来るわ、ロリネタいらないっての
なにが購入実績からのおすすめだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況