X



【米国】米小売業界、アマゾンが席巻=店舗苦境「パニック状態」©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/11(月) 13:16:34.20ID:CAP_USER9
米小売業界、アマゾンが席巻=店舗苦境「パニック状態」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017091100188&;g=int

 【ニューヨーク時事】米国の小売業界をインターネット通販最大手アマゾン・ドット・コムが席巻し、実店舗を展開する百貨店から衣料・生鮮食品店までが相次いで苦境に陥っている。買い物をネットで済ます消費者が増えているためで、「アマゾン1強」の様相を呈し始めた。急激な変化に業界からは「パニック状態」との悲鳴も上がる。
ツイッターでアマゾン批判=米大統領
 「健康に良いオーガニック食品をすべての人の手に届く価格にする」。アマゾンは137億ドル(約1兆4800億円)で買収した自然食品スーパー大手ホールフーズ・マーケットで先月28日からバナナやアボカド、サケなど生鮮食品の値下げを実施。ネットと実店舗の融合を目指すアマゾンが仕掛けた「価格戦争」に、スーパー業界に戦慄(せんりつ)が走った。
 食品スーパー最大手クローガーのマクマレン最高経営責任者(CEO)は「消費者の行動がこれまでになく劇的に変化している」と警戒を強めた。8日発表した四半期決算は8%減益。同社の株価は年初から約4割下落している。
 ネット通販の普及で客足が遠のく百貨店のJCペニーは、3カ月間で127の不採算店を閉鎖。エリソンCEOは「このような大量の店舗を一度に閉鎖するのはかつてない」と嘆いた。

 調査会社カウエンによると、2017年のアマゾンの衣料品売上高は280億ドルに達し、百貨店メーシーズを抜いて全米1位となるという。カジュアル衣料品では、アメリカンアパレルやエアロポステールなどが相次ぎ破綻し、ギャップは6日、約200店の閉鎖を発表した。衣料品のネット通販は試着ができないのが弱点とされてきたが、アマゾンは有料会員向けに、届いた衣料品を試着し、手元に残すと決めた商品にだけ代金が請求され、残りは無料で返品可能な仕組みを試験的に始めた。
 対抗措置として自前で立ち上げたネット通販を強化する動きもあるが、既に多くの消費者を囲い込んだアマゾンの力を借りようとする動きもある。
 小売り大手シアーズ・ホールディングスはアマゾンを通じ、自社ブランドの白物家電の販売を開始すると発表。スポーツ用品メーカーのナイキも同様の試みに乗り出した。ただ、メーカーの直接販売が拡大すれば、小売店には大きな打撃だ。スポーツ用品小売り大手ディックス・スポーティング・グッズのスタックCEOは「小売業はパニック状態だ」と訴えた。
 トランプ大統領は8月、ツイッターへの投稿で、各地の小売業者が打撃を受け「多くの職が失われている」とアマゾンを名指しで批判した。(2017/09/11-07:13)
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:37:57.94ID:zJdjxSlI0
出かけなくなる事が国として一番の問題だわな
全体の消費が間違いなく少なくなる
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:37:58.10ID:w5dM2Dpu0
もう買い物っていう習慣すら無くなるんじゃないか。。。
買い物弱者には良い時代だが、怖いわー
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:37:59.73ID:7QAZhx4g0
■業界を支配するまでダンピング攻勢

【経済】Amazonジェフ・ベゾス「ジョブズの失敗をくり返したくない。ライバルは赤字覚悟でぶっ潰す」2014 2cha

アマゾンはもはや単なるショッピング・サイトではない。クラウドサービス「AWS」(Amazon Web Services)でテクノロジー業界を引っ張るIT企業でもある。
AWSは、インターネットを通じてアマゾンのサーバーでアプリケーションを作動させたり、データを保存したりできるいわゆるクラウド・コンピューティング・サービスだ。

料金は水道や電力と同じ従量制で、しかもその料金レベルは伝統的なレンタル・サーバーなどに比べ驚異的に安い。これは、長期的な視点を持ってベゾスが意識的にAWSを赤字覚悟の低料金にしたからだ。

(担当者はAWSの一つの)EC2インスタンスの料金として1時間15セントを提案した。これなら収支とんとんになると考えたからだ。だが、スタート前のSチーム会議で、これをベゾスが10セントに引き下げてしまう。

「その値段だと、長期にわたって赤字が続くことになりますよ」とヴァン・ビョルンが念押しするが、ベゾスは「上等だ」と取りあわなかった。

――『ジェフ・ベゾス 果てなき野望』

なぜ、競合がまだいない段階で、最初から赤字覚悟の安い値付けをするのだろうか。
ジェフ・ベゾスは株主に対して、「スティーブ・ジョブズの失敗をくり返したくない」と回答した。このベゾスの発言は、『ジェフ・ベゾス 果てなき野望』で紹介されるまで知られていなかったが、アマゾンの戦略を理解するうえで重要なヒントになる。

iPhoneはすばらしい製品であり、ユーザーはジョブズが設定した値段を喜んで支払う。何も問題はないように見えるが、ベゾスに言わせればそれが失敗なのだ。

つまりこの分野でiPhoneがそれだけの利益を上げられたのであれば、利益率を少々削れば価格優位な製品が作れると広く認識させてしまった。
グーグルがAndroid OSを無料でメーカーに提供開始すると同時に、スマートフォン市場は一気に激烈な競争の中に投げ込まれた。

アップルは天文学的なキャッシュを社内に積み上げることには成功したが、スマートフォンのシェアではあっという間にAndroidに敗れた。

通常、価格競争はある分野で優位に立った企業に対して後発企業が仕掛けるのが通例だ。 しかしアマゾンは、「先制価格戦争」あるは「予防的価格戦争」を仕掛ける。

新事業のスタートの際に意識的に赤字覚悟の料金を設定する。
(ちなみに、その時点で競争相手は存在しないから被害を受ける相手もいないので反トラスト法が定める不正競争行為に該当しようがない盲点を突いた)
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:38:06.03ID:Uv5z+UwX0
>>87
オレもかなり淀にスイッチしたのでアマゾンで買うことがかなり減った
でもプライムは引き続きやる
ビデオとミュージックで余裕で元取れるから
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:38:12.83ID:Deeqi1m+0
現地の税金ちゃんと払えや
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:38:28.92ID:ibAnXgBa0
>>113
あいつらは金融に食い込んでるから
そっちで増収だしな。
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:38:34.96ID:RIoAETZ70
個人商店→大型スーパー→ショッピングモール→ネットショップ

次はP2P的なネットを使った商品の個人のやりとりかな?
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:38:54.08ID:kCMN4wUy0
>>19
閉鎖した八百屋・肉屋・魚屋が佐川・ヤマトの下請軽運送やるから無問題
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:39:15.19ID:462+G6bT0
生鮮まで握られたらヤバいな
日本もいずれそうなるのかな
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:39:30.61ID:ghFHImxI0
Kindleで同人誌を電子版で出してくれる人がいるのでコミケ行かなくなった

キャラ愛のないエロコスや芸能人と彼女たちに群がる
一般人が増えて熱量が下がったコミケに
行くのが面倒に
なったので助かる
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:39:35.19ID:25wkMFn40
アメリカのアパレルメーカーなんてショッピングモールにしか販路がなかったりするから地獄だな。
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:39:43.60ID:fjIj2PJI0
どうやったって避けられない流れだよ既に企業が一国以上の力を持つ時代
国家メディアにも圧力をかけグローバル化を推し進め餌である市場を巨大化させていく

100年後は企業の旗を掲げた軍隊が世界を蹂躙する
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:39:50.84ID:i4e2uY9I0
Amazonを模倣する業者が現れないことについて考えた方がいいと思う

例えば楽天が業績を回復したかったら
Amazonを模倣すればいいだけなんだが、それができないのはなぜか?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:40:00.71ID:L25zFw/Z0
実店舗で欲しいものを探す苦労より、アマゾンでレビューのついた物を選ぶ方が手っ取り早いし、レビューのおかげで見ないで買う安心感もある
それでも実店舗で望みの物があればいいが、ないんだもん
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:40:44.37ID:JYfkjTBS0
Amazon会長はユダヤ人
Amazon社長は中国人
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:40:49.55ID:l3qfKOlA0
>>116
そもそも参入させないという発想がすごい
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:41:13.17ID:aj8jFIrf0
>>111
ツタヤとゲオはもう先ないだろ? 音楽CDのレンタルは残るだろうが映画は配信になる。
貸し出し中もないし
ツタヤは判っててアホな地方自治体騙して図書館つくってるしなww
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:41:21.03ID:FPvcPH6B0
>>129
アメリカで日本企業がアマゾンと同じようなことしてたら暴動起きてるよwwww

日本人は自国の店がアマゾンに潰されても喜んでアマゾン使ってるけど。
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:41:24.39ID:xssn144X0
アメリカの運送会社はどうなってるんだ
田舎とか次の配送先が100kmとか普通では
0138アベンキハンターさん
垢版 |
2017/09/11(月) 13:41:53.70ID:noO6fAi90
でもなあアマゾンのレビューって

9割以上ヤラセだぞ

いちばん売れてるのを買うしかなくなる
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:41:59.25ID:+SaSSgnN0
>>129
二番手以下がトップに正面から体力勝負挑んで勝てるわけがないだろ
一点突破を図るか土俵をずらすかして対抗しなければならない
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:42:04.10ID:UvIGbR1D0
>>3
アメリカのネット通販の43%がアマゾン
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:42:19.94ID:hYYPNxPt0
もともとアメリカは景気あんまりよくないしな
自動車販売も去年比で減少中
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:42:21.81ID:9snahxPn0
車で半日潰して店廻ったけど欲しいものが置いてなかった
Amazonは3分で見つかった。しかも安い。以降Amazonでしか買わなくなる
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:42:43.37ID:qhTwVn8V0
>>1
amazonは何でユニクロを倒産させられないの?
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:43:04.54ID:RIoAETZ70
ドローン配達計画はどうなったんやろ
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:43:15.05ID:Zgq9xm1R0
>>71

妖精でしょ。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:43:21.07ID:ibAnXgBa0
>>127
それは中堅以下ならどこだって同じ。
アパレルも大手じゃ高級ブランドもファストファッションブランドも
日本国内でもめっちゃ目に入るじゃん。
0147アベンキハンターさん
垢版 |
2017/09/11(月) 13:43:28.59ID:noO6fAi90
近所のホームセンター行っても

アマゾンのが安いしなあ

送料無料だし
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:43:30.80ID:ZBAc1GVO0
>>113
物流センター作ってまとめて送ってくれれば買うのに未だにやらないね
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:43:31.33ID:BTztT/JP0
ホムセンにバルサン買いに行ったら880円
Amazonなら680円

ガソリンや行く手間もかかってんだぞ・・・なんだこれ
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:44:00.54ID:aVxPWKO40
そりゃ米の店員なんか、客を客と思わない接客するから
会話しなくていいからアマゾンの方が楽だろ
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:44:05.80ID:7QAZhx4g0
【通販】「アマゾンが一番安い」という誤解、多くの商品で百貨店や専門店のほうが安く 2ch.net
元スレ http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1484096364/

ブランド品のバッグや香水をどこよりも安く売っている店を探しているなら、インターネット通販大手のアマゾンはその候補から外していいかもしれない。

国際ショッピングセンター協会(ICSC)が2016年に実施した調査で、幅広い商品について、
百貨店や専門店の方がアマゾンよりも安く販売していることが判明したのだ。

調査では、ブルーミングデールやメイシーズ、セフォラなどアメリカ各地の124の百貨店や専門店で販売されている
同一品の衣料品、アクセサリーや化粧品547点(非セール品)の価格を比較した。
すると、商品ごとの価格で見た場合、百貨店や専門店の方がアマゾンよりも最大30%安かった。

例えば、バーバリーのバッグは・・・
同調査によれば、女性の衣料品やアクセサリーに関しては、それぞれ9%と5%、アマゾンよりも百貨店・専門店の方が安い。
たとえばシンクタンクのL2によれば、バーバリーの「Medium Banner」バッグの価格はアマゾンと直営店で大きな差があるという。
同バッグは1月4日時点で、アマゾンでは3,127ドル(約36万円)なのに対し、コロラド州アスペンのバーバリーの
店舗とECでは1,595ドル(約18万4,000円)だったと指摘している。
また化粧品類については、アマゾンよりも百貨店・専門店で購入する方が平均で6%安いことがICSCの調査で明らかにされた。

シャネルの香水「チャンス」の3.4オンス入りボトルの場合、その差はかなり大きい。1月4日時点での価格を比較すると、
アマゾンよりもボストンにあるメイシーズの方が16%安かった(メイシーズのECでは124ドルなのに対し、アマゾンでは147.84ドル)。
これについてアマゾンにコメントを求めたが、返事はなかった。
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:44:12.22ID:Uv5z+UwX0
>>129
楽天もヤフも圧倒的にセンス悪い
仮に形だけ模倣しても経営姿勢まで模倣出来なきゃね
ま、尼とは真逆な守銭奴楽天やヤフには無理だよw
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:44:27.32ID:jl7yJCks0
iPod shuffleが9000円になったのを見て目が覚めた
今年の前半まではよく使ってたけど
ここ数ヶ月はアマゾン使ってない
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:45:04.21ID:z+hWkmeo0
俺は楽天派だな
ページが見やすくて使いやすいんだよな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:45:24.22ID:R6sPHuez0
>>131
楽天はあくまでシステムを販売して各店舗のシステム利用料が収益トラブルが起きた場合は一切責任取らないから
アマゾンには逆立ちしても勝てない、その点唯一対抗できそうなのがヨドバシドットコムのみほぼ同じ業態
0158アベンキハンターさん
垢版 |
2017/09/11(月) 13:45:29.18ID:noO6fAi90
アマゾンが実店舗もやればいいんじゃんとか思うわ

ピッピと商品見て選んで

配達お願いするみたいな
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:45:29.81ID:VDfd9eJP0
ヨドバシはいいわ
あとは楽天は時々、ヤフーは希
アマゾンは使わないな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:45:36.92ID:Vk6xsj0a0
>>111
世界的に消え去ってて老人国の日本だから残ってるレンタルビデオ業が新しいい業態っていうやつがいるって
いかに日本が立ち遅れているかって証明だな・・・悲しくなったわ
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:45:37.21ID:s7WtgihgO
バカデカイ国土に小さな街が散在する様なとこだと迷わずネット通販選ぶわな
問題は尼一強になると最後は消費者が尼の言い値段で買うしかなくなること
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:45:46.49ID:UvIGbR1D0
>>113
ヤフーショッピングは出店料無料で追撃
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:46:01.39ID:2NMeALWy0
本当に申し訳ないけど
Amazonは便利すぎる

リアルな買い物はせいぜいコンビニでするくらいになった
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:46:04.22ID:ibAnXgBa0
>>155
それだけはないわw

まぁ個人の志向に文句言うのも無粋だが。
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:46:20.59ID:zbU0hnGE0
>>36
都会の良さって仕事と買い物だけじゃないよ
様々な芸術に気軽に触れられることが利点
舞台や美術展は田舎に来ないし
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:46:38.70ID:zJdjxSlI0
>>116
この発想はすごいな
ただし別の法律作られてこの戦略は潰されそうな気はする
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:46:43.21ID:/iwpa2kd0
近所でできるだけ買い物しようと思って行っても思った通りのものがみつからなくて
結局何も買わずに帰ってアマゾンで買ったわ
どうにもならんだろ
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:46:50.77ID:r0t6l4q80
アマゾン実店舗にも乗り気だろ。
コンビニもやりたいみたいだし。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:46:53.69ID:2NMeALWy0
>>155
人生で初めてこういう人に出会った

楽天は見辛いスパムうざいしか聞いたことない
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:46:58.59ID:o/N/UrH30
日本でも大変なことになってるじゃん
でも利便性考えるとネット通販王手で買い物ってことなんよね
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:47:12.99ID:0+/Z508O0
楽天もアメリカでがんばれよ
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:47:25.21ID:J/vuUERK0
合衆国には商工会議所みたいな地方のガチガチの保守組織はないのかね?
セブンイレブンとかイオンとかの出店を徹底的に規制するくらいの岩盤組織は?
アマゾン好き放題みたいなのが罷り通って有事に一番困るのが消費者なのはわかりそうなもんだけ
独禁法関係は大丈夫なんかね?
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:47:28.47ID:xPnmdeQ90
商店街、百貨店、スーパー、コンビニ、ネット通販

昭和生まれは全部経験してるんだよな、時代の流れはマジで速い
0181 ◆65537PNPSA
垢版 |
2017/09/11(月) 13:47:31.09ID:adI92PTC0
アメリカの小売店って態度悪いもんな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:47:46.47ID:ibAnXgBa0
>>169
模倣してんのか?あの実店舗持ちが?
まったく違う気がしてならないが。
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:47:52.68ID:kCMN4wUy0
>>159
ヨドバシは郵便配送なのがネック
荷物を受取るのに実店舗に行く数倍の労力を要する
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:48:12.87ID:RIoAETZ70
日常品はまだ店で買うことが多いな
本屋には悪いが電子本は助かるから使いまくってる
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:48:22.82ID:DUSHPvn/0
>>79
ウォルマートは潰れてほしい。オーナー一族が最低で嫌い
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:48:26.20ID:R6ct+Gkl0
先日、地元資本のパソコンショップに久しぶりに行ってみたら

客は閑散としているし、品揃えは不十分だし、価格も高くて何の参考にもならなかった。


こんな事ならネットで商品探した方が100倍マシというより、もうここでは消耗品も含めて買い物出来ないなと思った。


昔は良く通ってたお店なのになんか悲しくなってきた。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:48:26.74ID:UvIGbR1D0
>>167
日本の芸術関係の大半が左翼
左翼まみれ〜
新宿ロストワンの会場も持ち主が左翼で
中韓批判してる人は使わせないって言ってるヤバイ場所
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:48:39.84ID:BSgc/5+S0
>>23

ほんとこれ。下手したら仕入れ値くらいで買えるからなアマゾンは。
ここまで安いと、アマゾンで買わないと損をする。
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:48:46.68ID:uenvecGsO
本なんて、書店で買えるのにはかなり幅が狭い。
地方なら特に。

ネットなら検索であっという間に探せるし、あるし、買えるしな。
アマゾンは他分野の商品もそんな状態で一緒に購入できるし、そりゃ売れるよ。
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:49:20.91ID:u2od/h7q0
ケーズのwebとかも良いけどな、
在庫あれば近所の店舗から直送だから、次の日に届く。
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:49:37.67ID:zH6Gow7j0
アマが客を奪う
アマが配達や仕訳の自動化進める
雇用崩壊
ターミネーター生産化
人類滅亡
めでたしめでたし
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:49:44.86ID:7QAZhx4g0
>>158
それやらなかったから安くできた。
在庫管理をしないのと、最低価格を押しつけたからね
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:49:45.18ID:AychtUA70
アマゾン流行ると、皆が買い物で車使わないから、消費減退しそー
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:49:49.48ID:33MDlWvL0
アマゾンの機能なんてボットで代行できる程度のものだから各店舗が製品をネット上に公開してアプリで自動収集して処理すればいいだけ
いずれはそういう動きもあると思うんだけどね。製品紹介の規格的なものを広められれば技術的には特に問題がない
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:49:50.84ID:BSo8ZN2+0
日本には楽天もあるのに、まだ大丈夫だから
そんなに心配する事ない
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:50:07.50ID:JbPdnhkM0
しかし、買い物のほとんどがAmazonという異常さは怖いものがある。コンビニ以外の店舗は無くなるかもな。
0204アベンキハンターさん
垢版 |
2017/09/11(月) 13:50:10.71ID:noO6fAi90
カタモミマッサージャー欲しくて

近所の山田電気とか実店舗回って試用しまくって

良さげなのを見つけたら

アマゾンで注文する

だろ?
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:50:15.64ID:eHDJW90XO
ゾンビパニックや災害時に、逃げ込む所なくなるぞアメリカ人!
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:50:17.94ID:jl7yJCks0
>>160
iTunesでDLした曲をメモリにコピー出来ないから
一時はCDレンタルも残ると思う
カスラックが悪いんだけど
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:50:22.05ID:6E254U640
欲しいものを探すときはネットが強いが
出会いがあるのは実店舗
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:50:22.40ID:G9598iCI0
日本では輸送コストがこれからドンドン上昇するのでamazonも安泰じゃないよ。ゆっくりとだが通販のほうが割高だった時代に戻っていくはず。
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:50:41.31ID:4WXOwSBB0
日本じゃコストコは大人気だよー
日曜は混雑しすぎて駐車場にすら近づけない
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:51:06.30ID:HzQS8+aZ0
少し前まではamazon一択だったけどプライム限定とか送料無料の特典消えたし使う利点がないわ
ヨドバシでいい
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 13:51:16.23ID:r/15VDCY0
>>1
時事通信ははトランプのツイートの重要な一言

「納税している」を意図的に抜いてるな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況