X



【米国】米小売業界、アマゾンが席巻=店舗苦境「パニック状態」©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/11(月) 13:16:34.20ID:CAP_USER9
米小売業界、アマゾンが席巻=店舗苦境「パニック状態」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017091100188&;g=int

 【ニューヨーク時事】米国の小売業界をインターネット通販最大手アマゾン・ドット・コムが席巻し、実店舗を展開する百貨店から衣料・生鮮食品店までが相次いで苦境に陥っている。買い物をネットで済ます消費者が増えているためで、「アマゾン1強」の様相を呈し始めた。急激な変化に業界からは「パニック状態」との悲鳴も上がる。
ツイッターでアマゾン批判=米大統領
 「健康に良いオーガニック食品をすべての人の手に届く価格にする」。アマゾンは137億ドル(約1兆4800億円)で買収した自然食品スーパー大手ホールフーズ・マーケットで先月28日からバナナやアボカド、サケなど生鮮食品の値下げを実施。ネットと実店舗の融合を目指すアマゾンが仕掛けた「価格戦争」に、スーパー業界に戦慄(せんりつ)が走った。
 食品スーパー最大手クローガーのマクマレン最高経営責任者(CEO)は「消費者の行動がこれまでになく劇的に変化している」と警戒を強めた。8日発表した四半期決算は8%減益。同社の株価は年初から約4割下落している。
 ネット通販の普及で客足が遠のく百貨店のJCペニーは、3カ月間で127の不採算店を閉鎖。エリソンCEOは「このような大量の店舗を一度に閉鎖するのはかつてない」と嘆いた。

 調査会社カウエンによると、2017年のアマゾンの衣料品売上高は280億ドルに達し、百貨店メーシーズを抜いて全米1位となるという。カジュアル衣料品では、アメリカンアパレルやエアロポステールなどが相次ぎ破綻し、ギャップは6日、約200店の閉鎖を発表した。衣料品のネット通販は試着ができないのが弱点とされてきたが、アマゾンは有料会員向けに、届いた衣料品を試着し、手元に残すと決めた商品にだけ代金が請求され、残りは無料で返品可能な仕組みを試験的に始めた。
 対抗措置として自前で立ち上げたネット通販を強化する動きもあるが、既に多くの消費者を囲い込んだアマゾンの力を借りようとする動きもある。
 小売り大手シアーズ・ホールディングスはアマゾンを通じ、自社ブランドの白物家電の販売を開始すると発表。スポーツ用品メーカーのナイキも同様の試みに乗り出した。ただ、メーカーの直接販売が拡大すれば、小売店には大きな打撃だ。スポーツ用品小売り大手ディックス・スポーティング・グッズのスタックCEOは「小売業はパニック状態だ」と訴えた。
 トランプ大統領は8月、ツイッターへの投稿で、各地の小売業者が打撃を受け「多くの職が失われている」とアマゾンを名指しで批判した。(2017/09/11-07:13)
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:45:29.04ID:f/tFblGb0
>>718
違う地域の人が殺到してるからな…車で行こうものなら駐車場入る前の信号で既に待たされるw
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:45:42.58ID:6DGrABLG0
独禁法違反というやつだね
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:45:46.38ID:yAuLh1Gf0
>>670
すっげえわかりやすい例えw
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:46:06.41ID:COetr3Qt0
アメリカならAmazon配達装った強盗増えればネット注文減るだろ。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:46:18.04ID:BRhil3Ml0
>>2
> 一等地の店舗が負債になる時代

日本は東京の西友みたいな一等地の小型中型店舗が有利。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:46:25.30ID:r/15VDCY0
>>723
配送センターの税金もアメリカに収めてるわけねぇだろw

日本法人は日本に納税してる
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:46:30.63ID:bXtIZgwT0
>>721
何言ってるのかわからんけどw
シャッター街が干上がってないとでも?w
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:46:36.85ID:DPL2QCil0
弱肉強食
金持ちは一層富を増やし、貧乏人は際限なく貧乏になる
このままなら日本もいずれそうなるだろうな
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:46:38.21ID:dIxs9O8v0
安いヘッドホンだなと思って買ったら耳当てだった

  γ ⌒ ヽ
 (;;)´・ω・);)
  ( r====)
   |::::l:::j
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:46:48.40ID:QaS/Q9ot0
車社会のアメリカだから自分で買いに行くより通販のほうが楽だよね
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:47:26.93ID:HxiSIItf0
>>709
アメリカはそれで世界一格差が醜くなった
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:47:31.47ID:lSKeF1cb0
何らかの規制をしないと大資本のやりたい放題だわな
大資本にナンデモ屋をやられたら、中小弱小の専門店はおろか大規模展開してる専門店まで淘汰されちゃうよ
しかも実店舗を構えない分無駄な経費もかからないし、太刀打ちできるわけがない
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:47:35.51ID:5BWMxUue0
>>709
それは”投資の質”が原因ですね。

私はしょぼい”世界の野村(大爆笑)”や”大和ショーン”と外資系の文化を比べて痛感しました。

現代日本は投資家や投資銀行がしょぼくて詐欺だから、本当に力のある新興企業が生まれてこないのです。

生まれてくるのは楽天やソフトバンクと言った”うさんくさい詐欺企業”ばかりでね。
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:47:49.38ID:XI8/HEjZ0
うちは食料品はスーパーで物見て買うし
衣類は時間かけてブランド取扱店で選ぶ
やすければいいってやっぱりそれなりだし
日本も貧しくなったんだなあと思う
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:47:52.74ID:r/15VDCY0
>>736
煽りの手口の基礎 「都合良く白痴化する」

倉庫経費ゼロとか思ってるアホは破産しろ
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:47:56.60ID:PG22qeFF0
うちの田舎の商店街なんか頭も態度も悪くて商品知識もないゴミ店主が多過ぎて行きたくない
海女が強くなるわけですよ
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:48:00.46ID:wdf8bMtA0
尼を排除できたのは、中国くらいしかなくて、アリババ席捲中だね。
それについて、特に政治的圧力かけたわけではないとは、言ってるようだけど。

グーグルとFBについては、中国では政治的理由をつけて、それらを排除した。
そしてその対抗の中華製サービスが生まれている。
なんだかんだ言って、中国は汚いけど、上手いって感じだな。
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:48:00.49ID:/6yfSx2K0
>>14
田舎って物価がやたら高いよな
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:48:21.88ID:11CgqvXc0
欲しいものがきちんと揃っていてそれらを全部買ったときに
トータルで安いことを期待されているんだがまあまだ敵は多いよ

大体ここで出てくるWhole Foodsなんて所謂デパ地下のような
お高い店だったんだから単なる方針転換ってことだろ
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:48:27.24ID:239NUHTS0
CDやらゲーム、オタ商品エロ商品はアマゾン後は楽天か実店舗
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:48:30.64ID:r/15VDCY0
>>742
干上がってないよ。
機嫌よく儲けてらっしゃいますよ。

店閉めても儲かるから。
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:48:31.83ID:COetr3Qt0
>>726
仮想通貨違法にすればよいだけ。
中国は今回ビットコインは違法にしたじゃん。
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:48:41.71ID:ymFd+y130
ネットスーパーでも半額見切り品狙いできるようになったら利用考えるわ
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:48:55.41ID:rdx8wnDa0
日本じゃ百貨店なんて2000年台初頭からジジババ専門店になってるし、
別にわかりきってたことだと思うが アメリカ人って結構鈍いのかな?
0760名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:49:00.37ID:HcePJ05v0
>>20
いや違うだろ。要は小売店連中はマーケットプレイスという形で俺の子分になれ
それが出来ないなら徹底的に潰すぞという戦略を取っているだけ
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:49:02.64ID:yAuLh1Gf0
>>745
ならば日本の地方も全国で同じだね
イオンもネットスーパーやってる
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:49:04.90ID:KIKi+qn50
リアル店舗は置ける品数が限界あるし
家賃 電気代 エアコン代 店員代
経費がかかりすぎるから高い
ネット店は在庫無限に置けるし
家賃も安い電気代もほとんどかからない
店員も少数で済むし
その分値段安く販売できるし
品数と安さではネットショップにはかなわないよ
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:49:14.65ID:aTV4JZ/S0
>>711
今年ヨド□シ秋葉原でひどい目に合った、何のために沢山店員置いているんだ。
どこが親切丁寧?こちらが無知なのを馬鹿にして、間違ったもの売りやがって 
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:49:45.75ID:ep63NCOW0
アマゾンより手軽にできないならアマゾンより安く売るしかない
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:49:49.94ID:RGBA+mnQ0
アリババもやばいよなぁ
日本じゃマイナーかも知れんが、日米先進国で売られてるような商品が1/2〜1/4位の価格で売られてる
値段250円とか(ドル表示だけど)書いてあったりして頭が混乱するわ、
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:49:57.45ID:KIKi+qn50
そのうち日本も日用品以外は
全部ネット販売になるよね
将来日用品もネットで買うようになるのかね?
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:50:06.12ID:Hy9O6WKO0
通販で買うばかりになったら
出かけた先で、ちょっと休んで茶を飲むとか、焼きたてのたい焼きを買うなんてのも
全部寂れていくんだろうなー
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:50:14.69ID:+pP99lg50
>>691
最安値のものがたまにあるからチェックはする
場合によっては、多少の差額があってもAmazonで買う
ちゃんとチェックしとけば確実に翌日に届くとか、返品がしやすいとか
そういうところもある
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:50:17.18ID:CcBuf5gI0
>>750
だからその「倉庫費用」ってのを支払ってもアマゾンが儲けだしてんだろうがよ
って話をだな?してるんだが・・・
なに?アマゾンは倉庫に保管しとく経費を無料にする魔法でも編み出して誰にも真似できないの?
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:50:20.34ID:RIoAETZ70
外国を余裕で締め出す強硬策が使える上に
技術者も市場も自国内に潤沢にある中国はマジで強すぎる
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:50:26.69ID:Kc+5PXuM0
>>749
すげえなおばはんち
今でもデパートでブランド物買うとか
お金ある人はいっぱい使って景気を循環させてほしいね

>>752
グーグルは自分で中国撤退したんじゃなかったっけ?
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:50:34.13ID:bXtIZgwT0
>>756
わろたw
お前一部の学校の取引とかの話持ち出してんだろ?w
干上がってるから廃業や倒産してるのにバカだこいつw
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:50:47.91ID:gwotKm0m0
昔ことはよく知らんが、大型小売店が進出したときにも小型の商店が同じ文句言ってたんじゃねえの
0778名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:51:08.87ID:wdf8bMtA0
>>742 シャッター商店街が良くないのは、
雰囲気が異常に暗くなるからだよね。
閉店率が一定以上に成ったら、再開発計画となるようにすべきだろうね。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:51:09.79ID:HxiSIItf0
買い物ぐらい店舗で買え!
ひきこもり!
0780名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:51:15.08ID:4t62JD970
家電は価格コムで買ってるからアマゾン率低いな
本は近所の本屋にないようなジャンルの買うには良いけど
メジャーな本や雑誌はコンビニか本屋だな
ゲームは店舗特典がほしいからアマゾンではあまり買わないし
海外のお菓子大袋とかはアマで買う
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:51:43.92ID:kOgI0tjh0
>>69
楽天は見てると頭痛くなってくるからな
よくあんな見づらくするもんだ
0784名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:51:56.59ID:ZWQBPHnlO
>>630
製造ラインの確保維持
部材の発注管理併せてコスト管理→見直し

諸々知らないアホは黙ってろ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:52:01.17ID:AIow4TGd0
鼻くそ穿りながら新聞読んでたらそりゃ負けるわw
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:52:09.07ID:oDyBKVxQ0
>>767
趣味の品とかだとかなり安いよね
有名メーカーのロゴマークがついていないだけで値段が1/3とかになる
そして、実際案外使いやすかったりする
0787名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:52:16.36ID:QaS/Q9ot0
ネットによって情報の距離が縮まっても駅周辺にビジネスが集中するほうが間違っている
東京一極集中がそもそも間違いなんだよ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:52:37.26ID:5BWMxUue0
移民というのも国家のタクティクスだからね。

アメリカは2世紀前のアメリカとは違うのです。

毎日ごはんをおかわりして3杯食べてどんどん大きくなっていった子供時代のアメリカとは違うという事であり、

現代のアメリカは成熟した国家だからね。

だったら移民も考えないといけません。質の高い洗練された移民だけを欲するようになるのは

成熟した国家としては当然のストラテジーでね、その為のソフトパワーなのです。

乞食や盗賊なんていらないのです、今のアメリカにはね。

今後はロボットの時代になるからね、ますますアメリカには乞食や盗賊になるしかないような質の低い移民はいらなくなる。

そして、そういう連中への人道的行為は現地で行えばいいのであってね。
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:52:43.41ID:COetr3Qt0
>>766
Amazon意外と高いでしょ。
ペットフードなんてホームセンターで一個100円で売られているシーザーがAmazon140円とかだもん。
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:52:46.15ID:MZ4ZJDgO0
日本はヤマト運輸の勇気ある行為がAmazon抑止になってる
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:52:52.10ID:JkkAUiZu0
ウィンドウショッピングも無くなるのかしらん
物に対するこだわりが薄くなってきたのかしらん
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:52:57.18ID:KIKi+qn50
時代は変わったな
17年前にネットで商品買ったりしてたら
変人扱いされたけど
現物さわってから買うべきとか滅茶苦茶言われたけど
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:53:36.52ID:AsCUwpf50
パソコンのモニタがぶっ壊れて急遽買いに行ったけど、
商品の品揃えが壊滅的。
もうみんなテレビに繋いでいるのか、パソコンのモニタなんか
たった3機種しか置いてなかった。
一台はDVDとか見る用ので小さすぎる。
1台は在庫ナシ。
自動的にIO-DATAの24インチに決定。
全国区のカメラ量販店がこの有様。

そりゃみんなアマゾンで買うわ。
今すぐ必要だから仕方なく買ったけど
アマゾンで数多ある選択肢から選んで買いたかった。
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:53:42.24ID:wdf8bMtA0
>>783 三木谷は、そこらの改良よりも、
最近はバイオでがん治療などに興味あって、そっちに投資してるんだってさ。
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:53:50.32ID:fitxFI6J0
>>746
うーん、しかし有力な新興企業が生まれないと旧態然の大企業ばかりで閉塞感が続くと思うのですが。

>>748
詐欺体質ですかw 朝鮮化してるみたいですね。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:54:03.70ID:RIoAETZ70
そもそも百貨店とか遠すぎる
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:54:11.70ID:KIKi+qn50
今時リアル店舗で買い物なんて
高いし品揃え悪いし
行くの面倒だし
ネットで買うわ
リアル店舗で買うなんて車ぐらいだろ
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:54:32.03ID:OwbZFTCZ0
>>744
眼科に・・・
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:54:37.91ID:+pP99lg50
>>769
5年程前に、どうしても行かなきゃいかなくて数年ぶりに電気街に行ったが、
まったくテンションが上がらない自分に一番驚いたよ
それ以来ずっと行ってないな
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:54:41.17ID:FMoi28eP0
楽天てw
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:54:49.41ID:7QAZhx4g0
日本のインフラ使ってるんだから、本来税金払わないとな
税金も払わないで、なんでもただ乗りしてるからな
アマゾンなどの企業に課税する方式で、不当な競争防止すべき
後で消費者が困るのは目に見えてる。
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:54:54.35ID:zi0pMQLR0
ヤマトの問題で現在はヨドバシだがヤマトが復活したらAmazonを使う、問題ない
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:54:58.80ID:LpWRB4cv0
まぁ、そりゃそうなるわ。
一般商店も太刀打ち出来ないわ。品揃えって面でも
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:54:59.02ID:xFEsrtDO0
ズボンと靴だけは実店舗で買ってる

あとはアマゾン一択だよ
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:55:00.49ID:bXtIZgwT0
>>782
そういう人もいるって話だよ
商店街も潰れて夜逃げしてんのなんかいっぱいいるから
そもそも商業地区で固定資産税高いとこはそれなりの
収入が無ければ維持できないし
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:55:02.47ID:oDyBKVxQ0
実物を見たいこともあるから、都会にショールームはありだろうな
VRの解像度が上がれば、それも不要になるかもしれないけど
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:55:06.32ID:KIKi+qn50
久しぶりにヤマダ電機行ったけど
昔は店員多かったけど
今店員ほとんどいないぞ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:55:07.91ID:Bnn+az8D0
果物の価格破壊を起こしてほしいな。
林檎一個200円って高すぎだよ
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:55:16.93ID:4t62JD970
>>783
同じだ
楽天で買い物しなくなったのは検索したら全然違うものまで出てきて
検索が最悪で見づらいから楽天利用しなくなった
楽天で使ってるのはたまに宿とるときだけだな
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:55:24.67ID:Pm9JHmVt0
>>711
今は詳しい知識を持った店員さんっていない気がする。バイトだから?
先日、家電屋で声かけた店員が中国人だった。日本語通じているのか不安になる。
またはメーカーからお手伝いに来ている人も多い感じ。
家電量販店はガラーンとしている。
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:55:35.78ID:8nfp/Ymr0
それより、アマゾンの握ってる情報は強力な武器だよね
誰がナニを買ったのか、これは知られたくない人も大勢いるだろう

だろう?
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:55:45.57ID:zlOoRWDe0
アマカスは日本に納税してないからヨドバシを出来るだけ利用しろ。これは提案ではない、命令だ!
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:55:50.97ID:DPL2QCil0
こういうのは気がつかない内に進行してて、気がついたときはもう遅いっていう
まあ社会を無視して自己中心的になった日本人なら、こうなるのも仕方ない
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:55:53.19ID:/5EKqIsCO
通販税とったほうがいい
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:56:07.54ID:KIKi+qn50
>>811
スマホが普及してから
家電量販店とかショールーミングの
餌食になってるとか
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:56:23.74ID:wdf8bMtA0
>>809 尼は最近は、試着して返却が送料含めて無料にしてるよね。
一応有料会員対象だが。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:56:28.03ID:CcBuf5gI0
>>784
なんで「売る」って段階に至って製造ラインの維持の話が出てくるんだ?
「無駄に作る」ってのも必要なんだよ!って事か?
どっち目線なの?メーカー?小売り?ユーザー?
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:56:29.69ID:G6UHmvsX0
>>45
アマゾン神格化されすぎだな。

ペットフードは楽天だし、社章を留めるピンは
アマゾンでは売っていなかった。
楽天では売っていたけど。

ただ、1円の中古本の存在は大きい
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:56:53.43ID:7AWhziY+0
>>812
家電店もどんどん潰れてるよね
そりゃそうだよなー
ネット使えない情弱ぐらいしか騙せないし「
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:57:16.79ID:lRsfgnbI0
トランプは解る大統領だわ
小売業が淘汰されれば投資も減少
在庫数が減ってメーカーも生産縮小
問屋が無くなる
総じて雇用が減少
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:57:40.46ID:ZWQBPHnlO
>>823
おまえバカだろ
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:57:41.48ID:11CgqvXc0
>>811
日本でもVRでもないがかつてネット上にそんな店があって
割とあっさり潰れたんだよなパワー不足だったのかねお客のマシンの
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 14:57:43.45ID:r/15VDCY0
>>817
税金に関するミスリードは別としても、
その根性が日本企業の競争力奪ってるんだけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況