X



【事故】小田急線火災、消防からの要請で警察官が停止ボタン押す★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/09/11(月) 15:05:37.07ID:CAP_USER9
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170911/k10011134911000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003

10日東京・渋谷区の小田急小田原線の沿線にある建物から出火し、火が電車の屋根に
燃え移った火事で、現場に駆けつけた警察官が消防隊員から「消火活動のために電車を
止めてほしい」と要請され、非常停止ボタンを押したことがわかりました。警視庁や
小田急電鉄などが当時の状況をさらに調べています。

10日午後4時ごろ、東京・渋谷区代々木の3階建てのボクシングジムから火が出て
建物の一部60平方メートルが焼け、さらに、近くで停車した電車に燃え移って車両の
屋根およそ15平方メートルが焼けました。

電車にはおよそ300人が乗っていましたが線路を歩いて避難し、けが人はいませんでした。
警視庁や東京消防庁は11日午前中から火が出た建物の3階を中心に詳しく調べています。

これまでの調べで、火災が発生した時、小田急の指令所に消防から「沿線で火災が起きた」
と連絡がありましたが、指令所から乗務員に指示を出す前に現場に駆けつけた警察官が
消防隊員から「踏切から消火活動をしたいので電車を止めてほしい」と要請され、
非常停止ボタンを押したことが警視庁などへの取材でわかりました。

警視庁や東京消防庁は当時の状況について確認を進めるとともに、午後からは車両に
ついても詳しく調べることにしています。また、小田急電鉄は乗客の避難誘導などの
対応について引き続き調べることにしています。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505101961/
1が建った時刻:2017/09/11(月) 12:52:41.97
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:43:50.49ID:yCUvDHGs0
>>125
温度が高ければ鉄でも燃える
燃えてるものが飛んできたら脱線して危ないわ

電車に乗って逃げろ=地震の時には車で逃げろ

災害の時に車で逃げろなんて言わんわ
装甲車かよ
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:44:07.65ID:e6aXExvj0
>>116
んなこたーない。
消防法は火災になりそうな場所の立ち入りも認めている。
・消火若しくは延焼の防止
・人命の救助のために必要があるとき
・火災が発生せんとし、又は発生した消防対象物
・これらのものの在る土地

消防はひれら全部立ち入り可能。
残念でしたw
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:44:18.57ID:dOVdrk8d0
>>147
消防士の指示だから正当
立ち入りは認められている。

消防法第29条
消防吏員又は消防団員は、消火若しくは延焼の防止又は人命の救助のために必要があるときは、
火災が発生せんとし、又は発生した消防対象物及びこれらのものの在る土地を使用し、
処分し又はその使用を制限することができる。
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:44:25.05ID:0xtpDb7o0
>>155
警察も消防と一緒になって安全確認業務の邪魔をしていたという話ですか?
なんでボタンを押したんですか?
違法行為ですよ?
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:44:30.96ID:phWFlkDX0
>>149
指揮権は消防だよ
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:44:50.06ID:SHGDbqu20
さすがにアホすぎ
現場が勝手にやってたんやろうなぁ
指揮どうなってたんだ?
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:45:31.37ID:dViKo65gO
寄生虫公務員、とち狂って宿主である一般国民らを焼き殺そうとする
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:45:46.69ID:7GyorhzO0
>>154
記事くらい読めよ
> 指令所から乗務員に指示を出す前に現場に駆けつけた警察官が

>運転士の判断で延焼中の現場横を走っただけのこと
おまえのこのソースはどこにある?
運転士は火災事態認識してなかったから
止まったあとで屋根が燃えてるのに気づかなかったんだろうが
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:46:01.36ID:dOVdrk8d0
>>165
>>165
>>165
>>147
消防士の指示だから正当
立ち入りは認められている。

消防法第29条
消防吏員又は消防団員は、消火若しくは延焼の防止又は人命の救助のために必要があるときは、
火災が発生せんとし、又は発生した消防対象物及びこれらのものの在る土地を使用し、
処分し又はその使用を制限することができる。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:46:20.83ID:idaXLcja0
>>158
燃えている、燃えそう →破壊してもok。金は払わなくてもいい
燃えそうにないけど、延焼防止に必要 →破壊してもok。ただし金払え
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:46:52.21ID:T76QcapK0
セオリーは通り過ぎてから停止だろ
結局誰も断罪されなさそうだけど
0175名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:47:06.79ID:iRn7vVvw0
消坊「そこのボタン押しとくれ!」
警坊「あいよ!」
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:47:08.30ID:leP8z6jZ0
>>109
面白い
殺人未遂で刑事告発してみ?

通るかなあ〜
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:47:23.29ID:gglPl1za0
消防の判断でも、警察の判断でもいいけど
止めたなら、安全なとこまで誘導しなきゃ
ダメなんじゃねーの??止めたらあと勝手にしろ
でいいもんなんか?
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:48:02.58ID:iRn7vVvw0
焼き肉焼いても車両は焼くな
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:48:22.93ID:e6aXExvj0
鉄ばかが、
消防法による「指揮権」発動規定も知らずに、なんか言ってるなwwww

乗客抱えたまま火災になりそうなバカやってる鉄道会社の敷地なんて、
消防法に基づいて消防士がどんどん入って、指図していいんだよ。
つまり、火災になりそうなバカやってるポッポ屋は
消防士の言うことを聞かないとならんの。

わかった?wwwww
0185名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:48:44.90ID:0xtpDb7o0
>>180
マジで日本から出て行けよ
お前みたいなキチガイが生きてること自体が間違いだ
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:49:34.53ID:gVRS46Dg0
>>184
緊急停止ボタン押されたのに電車動くの?
0187名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:49:39.36ID:leP8z6jZ0
>>178
できるよ
やってみ^^
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:50:10.95ID:e6aXExvj0
>>173
消防法による「指揮権」が発動されれば、
火災も気づかないあほなポッポ屋はその下に入るんだよ。
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:50:13.87ID:0xtpDb7o0
>>188
今回、鉄道乗客を殺そうとしたのがお前みたいな馬鹿チョンだったなww
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:50:58.85ID:gglPl1za0
>>184
当然警察は、その前方の安全等の確保もちゃんと
やってたんだよな。
そこまでやって、指示に従わなかったなら
運転士がバカだわ
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:51:30.51ID:GS5eDofZ0
運行指令で遮断機を下ろして、電車は通過しようとしていたのに、
既に線路上に消防ホース!?
非常停止ボタン押した警察
ホースで前方には移動できない電車
燃える屋根
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:52:19.06ID:7aJZWYEi0
非常用ボタン押すことはその時点では問題ないんじゃないの
消化活動で踏み切りにホース通してたんだし踏み切りに障害物があれば
押すのはかまわんだろ。どちらかといえば消防が踏み切りにホースを
通していいと状況を判断したのが妥当だったかということか
小田急の司令所経由で運転士と連携するのがいいのだろうけど
司令所からじゃ現場も踏み切りも見れないし判断も指示もワンテンポ遅れがちになるよな
緊急事態に対処してる消防にだけ責任問うのも無理があるんじゃない
問題があるのは確かそうだけど今回のケースは個々の問題よりも全体的、全部が問題かと
0196名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:52:31.69ID:xcaUrs8k0
>>182
ポイントはそこじゃないだろ
火事で消火作業のために鉄道停めるなら司令への連絡で止めないと
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:53:08.24ID:gVRS46Dg0
>>191
最初に止めなきゃ、間に合わずに燃え移る事もなかった訳だが
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:53:09.51ID:DwitUJrP0
トンキン県警の末端構成員が
勝手な現場判断で動いたことによる二次災害
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:53:16.68ID:eSxesjE7O
>>157
止め方がおかしい
正しい方法は踏み切りの非常ボタンを押すんじゃなくて、現場を挟んだ上り方と下り方の線路に発煙筒を一つづつ投げ入れる方法。
発煙筒を焚かれると運転士はその区間が危ないと認識して非常停止をする。
踏み切りの非常ボタンだと踏み切りが危険と認識して、問題を確認するために、その前まで進むから。
止めたい箇所に止まってくれない。
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:53:41.38ID:E+yqVzAh0
鉄ヲタのバカっぷりが際立つスレ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:53:54.06ID:MF0ekMOS0
>>194
そう。
指令所に連絡して消火活動をしようとしていたのに
突然電車が突っ込んできた
非常停止ボタンを押した警察
押さずに踏切(ホース)に突っ込んでたら、さらなる事故が起きていたかもしれんな
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:53:58.76ID:leP8z6jZ0
>>194
ホースに乗り上げて脱線したら大変だから非常停止ボタン押すわな
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:54:05.34ID:0xtpDb7o0
結局は服務規程がどうなっているのが、現場の消防本部に要確認と、
ネットでこういう「法律違反を消防はしていい」と嘘をついてる書き込みが存在していることの報告通報と
あとはなんだろ

とりあえず法律知らない馬鹿は日本から出て行け
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:54:37.73ID:e6aXExvj0
消防法による「指揮権」が発動されれば、
火災も気づかないあほなポッポ屋は黙ってその指揮下に入るんだよ。

なにしろ火災にも気づかない無能なんだカンナwwwww
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:54:50.66ID:MF0ekMOS0
>>197
とめなきゃ、ホースを通してある踏み切りに突っ込むことになる
一歩間違えれば大惨事のところを、警察がとめてくれた
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:55:00.64ID:jU8KPj4f0
>>204
たぶんそう社風だろうな。
他の会社は笑ってるな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:55:37.29ID:eNK8QcIr0
>>195
踏切事故ならOKだと思うが、どこで止まるか分からない非常停止ボタンを押したら、
どこで止まるか分からないし再び動かすのに時間がかかることは既知。
公道でないため警察官には緊急避難以外の列車停止の権限はない。
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:56:42.79ID:O7veAp910
修理代は警察が弁償すんの?税金だけど。
0215名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:56:59.04ID:eNK8QcIr0
合法的には公道ではないのだから
鉄道会社に連絡→運行停止確認→許可を得て軌道に侵入→消火活動
が正常な手順だよ。

許可が出るまでに消防隊が軌道に侵入するのは不法行為。
警察官が勝手に列車を止めるのも道交法適用範囲じゃないんだから不法行為。
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:57:14.23ID:dOVdrk8d0
>>214

立ち入りは認められている。バカ丸出し

消防法第29条
消防吏員又は消防団員は、消火若しくは延焼の防止又は人命の救助のために必要があるときは、
火災が発生せんとし、又は発生した消防対象物及びこれらのものの在る土地を使用し、
処分し又はその使用を制限することができる。
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:57:15.20ID:2Gxgm/rL0
まもなく小田急、警察、消防で責任のなすりつけ合いが始まります
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:57:15.89ID:zNUYkxJE0
>>206
その消防指揮が無能だから
こんな事態になった訳でしょ
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:57:29.18ID:QL7gErYv0
マニュアルとか制動距離とかどうなっとんねん
一歩間違や乗客の蒸し焼き豊作になっとったやん
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:57:31.82ID:InwQFSS70
警察、消防、小田急 三者共に規則通りに動いて人もシステムも正常に働いた
ただ、三者が沿線火災時にどういう連絡系統取るか取り決めてなかったから混乱起きた
誰が悪かったのか? ではなく何が悪かったか? を追求すべきなんじゃないかな
勿論悪いのは失火した火元が一番悪いです
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:57:31.86ID:FbZquk3G0
消防にとっては路線内だけじゃなく火災元や隣接する建物内にいる
人命のことも考えて消化優先しなきゃならない
小田急に要請したのに踏み切り鳴ったら停めるしかないよ
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:57:42.02ID:ynWz3dAB0
火災現場で停車させちゃうシステムが悪いんで消防も警官も悪くないだろ

運転手はすぐ動かせなかったのかとも思うが、緊急停車後は追突なんかの心配で指示が無ければ操作出来ないのかもしれないので、これも何とも言えない
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:57:51.16ID:eNK8QcIr0
>>211
勝手にホースを設置すること自体が違法。
0225憂国の記者
垢版 |
2017/09/11(月) 15:57:56.58ID:DrM0UR9B0
運輸指令がバカ。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:58:15.01ID:GS5eDofZ0
>>195
そうならないために想定した合同訓練はしている
訓練しても現場には落としこめないし、
消防隊長の経験、能力が一番重要
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:58:26.87ID:e6aXExvj0
鉄ばかって、
鉄道敷地を絶対不可侵だと思ってんだろwwwwwww
だったら、鉄道火災が起きたら、
ポッポ屋が消火活動するんだな???
指令所が消火活動の指揮とるのかよ???

ばーか。

消防法読んでみろ。
「指揮権」発動規定も知らずに黙っとれ。
乗客抱えたまま火災になりそうなバカやってる鉄道会社の敷地なんて、
消防法に基づいて消防士がどんどん入って、指図していいと法律に書かれている。

つまり、火災になりそうなバカやってるポッポ屋は
消防士の言うことを聞かないとならんの。

わかった?wwwww
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:58:29.05ID:jU8KPj4f0
>>225
現場把握は車掌の任務だけどね
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:58:43.83ID:2suVEYVu0
出火原因バッテリーか
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:59:01.75ID:e6aXExvj0
火災現場では警察官だって、
黙って消防士の指示に従ってるぞ。
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:59:05.90ID:eSxesjE7O
>>210
車両に延焼するような火事が起きてるから緊急避難の問題はクリアーしてるよ。
問題は止めたい場所に止められない方法をとった事
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:59:26.29ID:yap3r/tx0
悪いのは小田急のバカ運転士とバカ指令

わざわざ火事現場の横で止めるとかバカの極みだろ

決まりが何のためにあるのかを理解してないゴミ連中
決まりを守ることが目的になってるだろ
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:59:31.49ID:eNK8QcIr0
>>217
軌道内は延焼の恐れがないので侵入は不法。
隣の家を壊したければどうぞ。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:59:33.57ID:zm/+TFju0
てめーが最低の場所に電車停めさせといて「開けなさい!」とかエラソーに
わかってんのかこの馬鹿消防士
お前が乗客蒸し焼きにしそうになったんだぞ
謝れゴラッ!!!!
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:59:45.50ID:2suVEYVu0
リチウムイオンバッテリー駄目すぎだろ
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 15:59:45.84ID:QQuLQzhI0
電車の運転士、火事だと気がつかなくて踏み切りの方を点検して戻って運転再開したんだって。
伝達がうまくいってなかったんだね。
乗客が先に燃えているのに気がついて、避難ってなったようだよ。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 16:00:18.50ID:eNK8QcIr0
>>235
順序が逆、車両に延焼したのはボタンを押したから。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 16:00:46.73ID:dOVdrk8d0
>>238
消火活動の為なら使えると書いてるだろバカ丸出し

消防法第29条
消防吏員又は消防団員は、消火若しくは延焼の防止又は人命の救助のために必要があるときは、
火災が発生せんとし、又は発生した消防対象物及びこれらのものの在る土地を使用し、
処分し又はその使用を制限することができる。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 16:01:31.47ID:2suVEYVu0
あっ、こっちのじゃないか
失礼
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 16:01:48.02ID:7GyorhzO0
>>222
電車はそんなにすぐに止まるわけねえだろ
安全に止まるまで待っとけよ!
電車にも人命乗ってんだよ

クソ警官がボタン押さなきゃ
何の問題もなかったよ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 16:01:48.96ID:InwQFSS70
>>241
あれ踏切支障の停止ボタンだしね…。
現場手前の踏切ならまだしも現場より先の踏切だったからちょうど現場付近で自動的に停止した
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 16:02:12.85ID:df27PIaC0
小田急は緊急連絡が事前あったにもかかわらず
災害場所を通過させ次の駅まで運行指示したアタマがおかしいレベル
すぐに停車していれば何の問題もなかったw

お わ り w
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 16:02:37.33ID:eNK8QcIr0
>>228
数百人が乗っている列車と数十人の消防隊を守るために安全確認が必須なんだよね。
今回も消防の要請で結果的に延焼している。

正規の手順を守ることは必要なんだよ。
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 16:02:38.19ID:101R0DKe0
火災元のボクシングジムはどこまで賠償すんの?
電車弁償すんの?
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 16:02:41.50ID:e6aXExvj0
>>238
現に車両が燃えたから
延焼の恐れがあったことになる。
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 16:02:59.88ID:vjV+V1690
運転士は運転室から離れちゃだめだよねぇ。と個人的には思う。
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 16:03:22.85ID:O7veAp910
>>234
ということは、消防署が修理代弁償すんの?税金だけど。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 16:03:23.41ID:xcaUrs8k0
>>201
ホースが線路跨いで塞いでた??
それならそっちのほうが問題だろ
新幹線だったらどうする気なのさ???
止まらないぞ
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 16:03:41.69ID:InwQFSS70
>>250
警察、消防、小田急との連携不足が露呈してしまったな
ちゃんと訓練しとかないとこうな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況