X



【米国】米小売業界、アマゾンが席巻=店舗苦境「パニック状態」★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/11(月) 20:09:11.46ID:CAP_USER9
米小売業界、アマゾンが席巻=店舗苦境「パニック状態」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017091100188&;g=int

 【ニューヨーク時事】米国の小売業界をインターネット通販最大手アマゾン・ドット・コムが席巻し、実店舗を展開する百貨店から衣料・生鮮食品店までが相次いで苦境に陥っている。買い物をネットで済ます消費者が増えているためで、「アマゾン1強」の様相を呈し始めた。急激な変化に業界からは「パニック状態」との悲鳴も上がる。
ツイッターでアマゾン批判=米大統領
 「健康に良いオーガニック食品をすべての人の手に届く価格にする」。アマゾンは137億ドル(約1兆4800億円)で買収した自然食品スーパー大手ホールフーズ・マーケットで先月28日からバナナやアボカド、サケなど生鮮食品の値下げを実施。ネットと実店舗の融合を目指すアマゾンが仕掛けた「価格戦争」に、スーパー業界に戦慄(せんりつ)が走った。
 食品スーパー最大手クローガーのマクマレン最高経営責任者(CEO)は「消費者の行動がこれまでになく劇的に変化している」と警戒を強めた。8日発表した四半期決算は8%減益。同社の株価は年初から約4割下落している。
 ネット通販の普及で客足が遠のく百貨店のJCペニーは、3カ月間で127の不採算店を閉鎖。エリソンCEOは「このような大量の店舗を一度に閉鎖するのはかつてない」と嘆いた。

 調査会社カウエンによると、2017年のアマゾンの衣料品売上高は280億ドルに達し、百貨店メーシーズを抜いて全米1位となるという。カジュアル衣料品では、アメリカンアパレルやエアロポステールなどが相次ぎ破綻し、ギャップは6日、約200店の閉鎖を発表した。衣料品のネット通販は試着ができないのが弱点とされてきたが、アマゾンは有料会員向けに、届いた衣料品を試着し、手元に残すと決めた商品にだけ代金が請求され、残りは無料で返品可能な仕組みを試験的に始めた。
 対抗措置として自前で立ち上げたネット通販を強化する動きもあるが、既に多くの消費者を囲い込んだアマゾンの力を借りようとする動きもある。
 小売り大手シアーズ・ホールディングスはアマゾンを通じ、自社ブランドの白物家電の販売を開始すると発表。スポーツ用品メーカーのナイキも同様の試みに乗り出した。ただ、メーカーの直接販売が拡大すれば、小売店には大きな打撃だ。スポーツ用品小売り大手ディックス・スポーティング・グッズのスタックCEOは「小売業はパニック状態だ」と訴えた。
 トランプ大統領は8月、ツイッターへの投稿で、各地の小売業者が打撃を受け「多くの職が失われている」とアマゾンを名指しで批判した。(2017/09/11-07:13)

★1が立った時間 2017/09/11(月) 13:16:34.20
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505103394/
0191名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:38:01.53ID:bbaCJ0gA0
>>26
おぼっちゃまくん、ガンダムオリジン、あと映画いくつかは見た
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:38:05.95ID:D++EQzEQ0
レジ業務一つにしても、きっちりいらっしゃいませありがとうございました言う人がいる一方、
終始無言でどっと疲れを食らう香具師もいる。
セルフレジ増やしてもらわないと通販依存加速する
朝一で作業道具買いに行ったら店内ラジオに合わせて鼻歌フンフンしていたんだよ。
案の定な不愉快接客されて、通販移行はまあ仕方ないな。
0194名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:39:07.77ID:/64sys4V0
>>62
いや自前でハイテク物流センターバンバン作ったりリスクはしょってるだろ
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:39:14.66ID:bbaCJ0gA0
>>175
それらが淘汰されたら何が台頭するんだよ?w
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:39:47.32ID:o/j13t7L0
>>182
美容室に関しては、技術じゃなくてお洒落な空間でサービスを受けられるって点で
店舗の方がアドバンテージがある気がする。
そこに付加価値を見出してるから、カット中の写真をSNSに上げたりする。
飲食も。

でもあくまで、それ若年の話だけどね
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:40:21.81ID:7wM7mdif0
>>189
小売りは常にそういうところがあって、
一強になると、自由に価格を設定
出来たり、卸やメーカーにも
デカい顔が出来たりする。
が、しかし、その次にはかならず
その一強を脅かすデストロイヤーが
出現して、シェアを食べるんだよな。
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:41:10.49ID:bbaCJ0gA0
アマゾン商法は別に特許取ってるわけじゃないから日本企業もマネすればいいのにね
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:41:52.33ID:v0Cy6AMz0
>>155
画面の写真と実際の色は大概違うし着合わせの問題も有ると思う
本人に合うかも実際に着ないと解らない思うけど少数派?
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:42:00.59ID:o/j13t7L0
>>192
そんなん近い将来に、自動決済になるに決まってる
万引きのように自前のバッグに商品詰めて店を出るだけ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:43:20.42ID:i9vV6GZw0
コスト削減のおかげ
店舗出してて勝てるわけ無い
日本の小売りも食品以外全滅する
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:44:44.12ID:yj1Mh8E00
バイクのウェアなんかは大体Amazonで買う
地元の大手は何十年経ってもほぼ定価なんだもの
最近は本州のチェーンが進出してきたからチェーン店と使い分けできるようになったけどまだAmazonのが若干安い
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:44:49.98ID:fcFr1l/s0
>>194
倉庫はね。ストックは命だからね。
リスクとするならば不良在庫だよね。
だけど配達はやらないよね。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:45:32.22ID:3xu+3sGJO
>>198
まぁ覇者になると必ずニーズの袋小路に入るからな。切り口変えた競合に負けてまたふりだしへ戻るの繰り返し
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:45:51.69ID:XnOWbSF10
>>84
日本に苦しんで欲しいから、税金払ってないとこ使うわ
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:46:00.18ID:tSR/8eGy0
アマゾンは自動販売機と同じだからな。
ボタン押すだけ。(´・ω・`)
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:46:16.80ID:o/j13t7L0
全滅はしないよ
大型量販店がいかに幅を利かせようと、個人商店も一応生き残ってるように
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:47:30.64ID:N2QPEM040
アマゾンを推してるのは、
日本を潰したい勢力だろ。

韓国人か?
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:49:31.09ID:1q7GWDJr0
ITが現実を侵食するわけないなんて構えてた時代が懐かしいな
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:50:18.53ID:cpunuumT0
>>26
会員数が多いから3900円でできる作品群だよな
昔、Huluも使ってたけど、プライムビデオとどっこいって感じだった。バンダイチャンネルよりプライムビデオの方を圧倒的に観てるけど、バンダイチャンネルには6、7年払い続けてるけどな
ガンダムを常に持ち歩けるってことに価値を感じてたけど、プライムビデオにも随分ガンダム増えたな。マジすげーよ

ショッピングは殆どヤフーショッピングだけどw
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:50:33.86ID:D/caRUyk0
電気屋に行っても電源の入らない商品が陳列してあるだけ、店員は素人 大きさとデザインだけはわかるけどなあ

このままだと貧富の差が広がって国力の足食いになる
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:51:31.00ID:D++EQzEQ0
>>201
近い将来っていつ?
宅配業者さんって深夜早朝は配達してくれないから
早朝営業の店舗はほんと重宝するんだよね。
積み込み手伝ってくれたりするお兄さん達は元気いっぱいなのに
レジでちんたらしているお局婆さん達が看板倒しみたいな
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:53:17.35ID:myEzv3EW0
アマゾンの株買っとくか
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:53:56.02ID:pb2mcGAb0
品揃えが違いすぎるからなあ
どうしてもAmazon使っちゃうよね
ヨドバシは嫌いだし
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:55:50.48ID:o/j13t7L0
>>216
技術的な事は詳しく無いけど、
技術的にはすでに実現可能なんじゃない?

たぶん実現化するにあたってのコストが
人件費を下回った瞬間に
一斉にそうなる
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:56:48.40ID:GVpUglli0
日本人は細かいから無理
欧米人だから圧巻できる
宅配一週間待てないバカばかり
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:57:44.94ID:EPfcTByu0
>>1
米amazonは魅力ある商品の品揃えと安さがあるからな。
日本amazonはここ数年でクソな商品ばかりで在庫がないし安くもないしでほとんど買わなくなったわ。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:57:54.21ID:a8gmodls0
アマゾン出来始めのころ、勤め先の先輩は
「ネット通販は顧客の嗜好や住所などの個人情報がデータとして集積できる、
これは企業にとっては喉から手が出るほど欲しいものだし、
創世期にいち早くノウハウを手にするアマゾンは、将来凄いことになるぞ」と言っていた。

俺は、扱ってるのは基本的に本で通販したくなる程必要性があるわけでなし、送料はクソ高いし、手続きはめんどくさいし、
ワンクリック注文とか怖いし、発送は遅いし、在庫や入荷や発送の情報はでたらめだし、連絡は礼儀知らず、
会社は借金だらけ、直ぐに潰れると思っていた。
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:01:11.67ID:D++EQzEQ0
>>220
外国人労働者がどんどん入って来てその内最低賃金廃止されて
その時が来そうもないなあ
す○家とか、食券機意地でも導入しないでアジア系使いまくっているよね
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:01:26.88ID:GYsg/NLl0
近所のホームセンターは潰れると不便なので利用してるけど、
家電量販店と書店チェーンは無くなっても構わんな。

人手不足なら、倒産したって困るのは経営者一族だけだろ。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:01:47.68ID:myEzv3EW0
ガチでこのまま拡大したら小売は全滅
街はメーカーのショールームのみとなる
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:02:14.40ID:xyq1BULh0
>>215
まあみんながネットとリアル店舗を
使い分ければ良い話なんだよな。
分散すれば、一強って事は無いだろうし、特別な理由が無い限りは、リアル店舗で買える物はわざわざネットで
買わなくてもいい。五体満足な人達が
楽だからと言う理由だけで水や洗剤を
ネットで買うのは行き過ぎに見えなくもない。ボタン押すだけじゃなく自らのカラダでダッシュしなさいと。
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:02:22.38ID:2oV/E5av0
>>72
あの寄生虫連中もさすがにそこまで
露骨にはやれないだろう 明日
ポストに落ち武者のクビが映った
写真を入れられる嫌がらせを受ける
可能性はあるが
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:03:07.74ID:M/TUfxLB0
一度メーカーからアマゾンへの納品書が入ってた事あるが
ほとんど乗せてなかったのでびっくりした
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:05:04.36ID:tSR/8eGy0
お店ガラガラだよ。パチンコ屋もガラガラで驚いた。(´・ω・`)
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:05:19.35ID:1bIEP1F40
>>223
まあ、お前さんみたいに皆考えてたよ。
アマゾンが凄かっただけだ。
楽天の三木谷みりゃ分かるだろ、平均よりちょっと頭のいい日本人でも楽天程度だ。
証券会社や銀行や旅行会社で適当に稼ぐのが関の山。
アマゾンみたいにネットで小売りシステムに革命起こすようなことは三木谷ではできんよ。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:06:26.34ID:QMojZNmy0
アマゾン、漫画家と争う姿勢 読み放題サービスで訴訟
http://www.asahi.com/articles/ASK9C51XNK9CUTIL029.html
アマゾンジャパンの電子書籍読み放題サービスから、作品を一方的に削除され、
得られる配当が減ったとして、「海猿」の佐藤秀峰さんが2億円の賠償を求める訴えを起こした。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:07:00.25ID:pLs6fimb0
>>188
安物の商品売ってると返品するしないをお客さんと押し問答する時間が勿体無くてすぐはいはい返品しますね〜ってなる
お客さんの心象人件費スタッフの負担とか
そもそも商品もショボくてよう分からん外人が作ってるもんだからしょうがない
0235名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:07:02.75ID:yHDZRlbR0
ヨドバシで買うようにはしてるが、品数ではアマゾンなんだろうなあ
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:07:36.54ID:o/j13t7L0
>>228
洗濯機や掃除機が出来たときも、年寄りは同じような事いってた。らいい。

でも利便性には勝てない
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:07:42.50ID:G+8168KI0
>>1
> 2017年のアマゾンの衣料品売上高は280億ドルに達し、百貨店メーシーズを抜いて全米1位となる

これは分かるよ。お前らも分かるだろ?

要は「メイシーズに着ていく服が無い」っちゅーことだと思うんですけど!!
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:07:51.30ID:uSZ+7Gm50
もう反アマゾンでやるしかないだろ
正攻法では対抗できない
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:11:09.42ID:1bIEP1F40
>>238
個人的にはアマゾンを越えるものって仮想空間だろうなと。
実生活がネット小売り主体になるけど、仮想空間での生活が可能になればアマゾンも不要になる。
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:13:12.04ID:o/j13t7L0
>>239
反Amazonじゃなくて、まさにそれをamazonがやりそうだ

サマーウォーズの世界
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:13:38.98ID:o+Ja3wzx0
>>236
わかる。楽な方に流れるんだよねww
この利便性を覆すのは値段だけかもね。
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:13:41.88ID:5ufaPOmn0
Amazonに勝つにはAIとクラウドを抑えるしかないな

あれっ?!
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:14:22.69ID:pLs6fimb0
凄い僻地で派遣の仕事してた時になべとかに使うオタマを買ったんだけど何となくこれでええやろうと安いの選んだらクソちっさいオタマが届いた
よく見てない俺が悪いんだろうけどこんなちっさいオタマ誰が使うねんっていう冗談みたいなサイズだった
0244名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:14:44.20ID:YGcJxBGn0
最近、たいていの物はヨドバシ通販の方が良いと気がついた。
アマはマケプレの中国人何とかしないと客が全部逃げるぞ、、
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:20:04.56ID:ocKsOWWa0
やはりトランプは正しい
反トランプキャンペーンはアマゾンググル辺りが大金ばらまいて
マスゴミにやらせてるんだろうな
もう独禁法違反適用でいいだろ

ついでに逆輸入税導入も迅速によろしく
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:21:46.78ID:nwebX2if0
一昨年くらいから、本当に中華くさくなったよなぁamazon…

カスタマーレビューの星五つなんかは、機械翻訳な日本語が妙に多くなったし…
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:22:17.26ID:JW1abRxD0
消費者への個別配達は本来効率が悪いはずだけどできているのは
事業者運賃にしわ寄せしているから。
事業者用運賃が一斉に値上げされたけどそのうち事業者契約の値引き合戦が
始まるやろ。宅配は破綻すると思うよ。
0248名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:22:42.56ID:YtEh605f0
amazonは大分中抜きしてるんだろうに
yahooや楽天より安いものがかなりあるからな
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:22:46.25ID:JJC9LxBU0
昔は、安いものばかり求めて価格.comなどで調べていたのだが、
自分の大切なお金は、得たいの知れない業者のいる遠い地域に落とすより、地元に落とした方が、めぐりめぐって地域のお祭りや町内会の活動に使われるのだなと思って、なるべく地元商店街や地元スーパーで買うようにしてる。

そこにもないようなものは、日本から資金を流出させないためアマゾンよりもヨドバシで買うようにしている。
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:23:10.67ID:M1Xf1Yck0
>>239
>>240
店員も客も
自分の分身を(あばたw)使って
現実と仮想現実を合わせた
ショッピングモールをつくると。
商品は勿論、
現実には有り得ないものまで
売ってると。
Amazonやりそうで怖いな。
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:23:20.33ID:cQ0eHTz90
三木谷は経営者じゃなくて銀行屋だもの
技術に対する情熱なんかありゃしないさ
0252名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:27:43.20ID:uzTtpzZb0
>>249
俺の地元はDQNばかりで学生時代は虐められてたから、全くその気にならん。
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:28:25.27ID:EOD5BsPC0
無印のアプリは近隣の店舗に在庫があるか表示される
あれは便利だ。
全ての小売店は在庫を公開した方が良い
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:29:03.98ID:Y26dRqcX0
よしオラぁアマゾンに勤務するだよ 介護なんかやめちゃるけぇの
0255名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:29:34.04ID:o/j13t7L0
店舗を持たなくて良いんだから
そのぶん宅配業者にお金が回してほしい
0256名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:29:40.35ID:eXSmz+h80
>>218
尼の株は取引証券からは買えないが
S&P500などに組み込まれてるから
そっちを、買ってるよ。
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:30:32.48ID:xnjazUfC0
日本だと書店がピンチなのは絶対にアマゾンのせいじゃない
図書館のせい
0258名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:31:36.37ID:lWt0yN5yO
ニヤリマークを見ていて言い知れない違和感を感じたな

何か、ニヤリマークって秘密結社なイメージじゃね?
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:31:38.08ID:YGcJxBGn0
>>249
まあ、日本企業にこだわらなくてもヨドバシの方がいい。安心できる。
アマはマケプレがヤバい。
レビューもサクラが酷くて見てらんないし、、
あそこから崩壊するかもなあ
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:33:43.77ID:svVS2QofO
パニックも何も店舗に行く必要が無いから行かないだけ
わざわざ品揃え悪い小売に行くわけがない
0261名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:37:31.44ID:o/j13t7L0
品揃えて、そんなに気になるもの?

銘柄にこだわらないから、そこはどうでもいいわ
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:39:06.86ID:n6Ph05Wc0
ネットはトラブルリスクがやや高いからそこがネック
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:39:24.89ID:95FDdOkG0
7月にFire7買ったタイミングでアマゾンプライムの会員になった。
ビデオには満足していて、週に1本のペースで見ているが、
kindleの一冊一ヶ月無料のラインナップには全く読みたい本がない。
サラリーマン金太郎とミナミの帝王ばっかりじゃねぇかよ。
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:39:37.99ID:jfC7ySCo0
>>259
普通はマケプレなんかよけるけど
半端な情弱とかじじいが区別つかないでマケプレから買うのかね
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:41:56.92ID:G+8168KI0
>>252
> >>249
> 俺の地元はDQNばかりで学生時代は虐められてたから、全くその気にならん。

そうそう、一部の懐古趣味者が大好きな「地域社会」なんてのは、
陰湿なボス支配を伴う悪の温床。

そんなものは、さっさと取り壊してしまったほうが、世の中、
ちゃんと進歩します。
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:42:12.32ID:NpA80JqE0
>>98
それ、コストコ
0267名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:42:21.12ID:QHfHbndL0
>>245
アップル辺りからシリコンバレーは文系が増えたからな
他社や他国の技術を真似てアレンジすれば良いという思想
あとは株価優先
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:44:44.14ID:Ras7/rms0
>>257
アメリカ東海岸に20年前にいたけど、
そもそも本屋が少ない&品揃えも少ないイメージだったな。
それでも出版点数は世界一なのな。ワケわかんねーw

いまはAmazonのおかげで、少ない本屋もさらに少なくなったんだろうな
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:45:44.89ID:lyM9ZMQd0
悪質な大手量販店とかで買うと色々オプションつけられたりして余計なものまでかわされるからな。

このキャンペーンはこちらのオプションつけないとだめなんですよね。あとで解約はできますよ。とか

Amazonの方が良心的だわ
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 22:50:12.68ID:o/j13t7L0
製本された本をオンラインショップで買う
本の内容をデータで買う
書店で本を買う

昔に比べると選択肢増えたわ
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:02:37.68ID:LKWHz9AI0
>>3
小売は無理
資金的に太刀打ちできない
0273名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:02:57.75ID:rJQZPijD0
電気屋はもはや実機を見て試す場所でしかなくなってるのが悲しい
昔は電気屋は行くたびにワクワクしたもんだけど. . .
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:04:38.99ID:+BupekKv0
アメリカの現状は5年後の日本w
0275名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:05:19.52ID:JKTHh+0/0
アマゾンが悪いんでなくて、資本主義の特性
法的に悪いことしてないし、利益を得るべき人が得てるし社会がよくなってるんだからな
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:08:39.10ID:MODxlL/d0
>>1
なにほざいてんだ、このぶぁかwww

米国の個人消費が1300兆円、小売は600-700兆円はあるはずだぞ。
アマゾンの年商なんて全世界でも10-15兆円がいいとこだろ。
馬鹿が無理してデータ出すなwwww
米国のネット通販市場なんて30-40兆円、世界最大の
中国でも70兆円しかね〜の、アホww

https://www.census.gov/retail/index.html
https://www.census.gov/retail/marts/www/marts_current.pdf
July 2017   $478.9 billion   +0.6

http://www.yellowpadblog.com/entry/2017/02/17/amazon_market_share_in_US
つい先日アメリカ証券取引委員会に公開されたアマゾンの売上高を見てみますと

アメリカ:903億4900万ドル(2016年度比+28.0%)
ドイツ:141億4800万ドル(+19.7%)
その他:111億4600万ドル(+51.5%)
日本:107億9700万ドル(+30.6%)
イギリス:95億4700万ドル(+5.6%)
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:12:03.15ID:DMDgyDf60
アマゾンはネットは頭打ちでシェアを奪われ始めて
スーパーも他社に押されてるじゃん・・・

ノウハウがないのに何でも手を出しすぎ。
0280名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:15:14.01ID:Q2b8W+Hr0
>>223
その先輩すごい出来る人だね
株で儲けそう
0282名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:25:09.47ID:MODxlL/d0
>>281
なにつまんない宣伝してんだよ、馬鹿ww

アマゾンジャパンは年商1兆円、日本の通販全体は14兆円、
小売売上高170兆円、東京のGDPは100兆円だよ。

アマゾンが逆立ちしても日本の小売なんか支配できないし、
通販全体も無理だよ。東京の小売だけでさえ無理。
0283名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:29:20.07ID:DMDgyDf60
【裁判】アマゾン、漫画家と争う姿勢 読み放題サービスで訴訟 東京地裁©2ch.net
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505127615/


資金はあるから何でもやろうとするけど失敗が多い。

> スポーツ用品メーカーのナイキも同様の試みに乗り出した。ただ、メーカーの直接販売が拡大すれば、小売店には大きな打撃だ。スポーツ用品小売り大手ディックス・スポーティング・グッズのスタックCEOは「小売業はパニック状態だ」と訴えた。

小売業にダメージというよりも市場を破壊してるだけ
いずれメーカーも小売業の必要性を再認識するかもしれんが
後の祭りになりそうだな。
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:32:08.94ID:FrBlterF0
少し前の資料でBtoCのEC化率アメリカは7.1%、日本が5.4%でしたっけ?
この程度でこんなになるなんてね。
日本も個人店がどんどん潰れ、画一的なチェーン店ばかり幅きかせてきて買い物自体が楽しいって感覚が薄れてきて、さらにネットで事足りるようになるという、小売業者からしたら地獄のスパイラルに入ってますね。
消費者がそれを好んで選んでるのだからしかたないとはいえなんだかなぁ。
俺は少し高くても個性ある個人店を応援するけど一人じゃどうしようもないけどね。
0285名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:33:23.24ID:49sc6/JW0
>>282
ものすごい勢いであげてきているじゃん。

郊外モールとかやチェーン店が支えているだけでしょ。

都心の小さな店なんかはなきなみつぶれているよ。
都心に意味がなくなってきている。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:33:39.70ID:IS2rl2pJO
>>268
大学構内や定期購入でガンガン売れたんじゃないの
アメリカは底辺はアルファベット怪しいレベルで知識層は月間20冊くらい読むと聞いた
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:36:32.98ID:dIGyhEs+0
俺はなるべく高い店で買うようにしてるよ
デフレは悪らしいからな
0289名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:39:21.68ID:cdhu/UFs0
今は暇つぶしに大型店舗行ってるけど
全部潰れたらどうやって休日を過ごせばいいんだ
0290名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 23:40:37.87ID:RcTcSmV40
>>184
これな
なんで反トラスト法のことをみんな突っ込ま編の屋
強大になりすぎた企業グループはアメリカ政府は恣意的にいくらでも潰せるんやで
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況