X



【米国】米小売業界、アマゾンが席巻=店舗苦境「パニック状態」★2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/11(月) 20:09:11.46ID:CAP_USER9
米小売業界、アマゾンが席巻=店舗苦境「パニック状態」
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017091100188&;g=int

 【ニューヨーク時事】米国の小売業界をインターネット通販最大手アマゾン・ドット・コムが席巻し、実店舗を展開する百貨店から衣料・生鮮食品店までが相次いで苦境に陥っている。買い物をネットで済ます消費者が増えているためで、「アマゾン1強」の様相を呈し始めた。急激な変化に業界からは「パニック状態」との悲鳴も上がる。
ツイッターでアマゾン批判=米大統領
 「健康に良いオーガニック食品をすべての人の手に届く価格にする」。アマゾンは137億ドル(約1兆4800億円)で買収した自然食品スーパー大手ホールフーズ・マーケットで先月28日からバナナやアボカド、サケなど生鮮食品の値下げを実施。ネットと実店舗の融合を目指すアマゾンが仕掛けた「価格戦争」に、スーパー業界に戦慄(せんりつ)が走った。
 食品スーパー最大手クローガーのマクマレン最高経営責任者(CEO)は「消費者の行動がこれまでになく劇的に変化している」と警戒を強めた。8日発表した四半期決算は8%減益。同社の株価は年初から約4割下落している。
 ネット通販の普及で客足が遠のく百貨店のJCペニーは、3カ月間で127の不採算店を閉鎖。エリソンCEOは「このような大量の店舗を一度に閉鎖するのはかつてない」と嘆いた。

 調査会社カウエンによると、2017年のアマゾンの衣料品売上高は280億ドルに達し、百貨店メーシーズを抜いて全米1位となるという。カジュアル衣料品では、アメリカンアパレルやエアロポステールなどが相次ぎ破綻し、ギャップは6日、約200店の閉鎖を発表した。衣料品のネット通販は試着ができないのが弱点とされてきたが、アマゾンは有料会員向けに、届いた衣料品を試着し、手元に残すと決めた商品にだけ代金が請求され、残りは無料で返品可能な仕組みを試験的に始めた。
 対抗措置として自前で立ち上げたネット通販を強化する動きもあるが、既に多くの消費者を囲い込んだアマゾンの力を借りようとする動きもある。
 小売り大手シアーズ・ホールディングスはアマゾンを通じ、自社ブランドの白物家電の販売を開始すると発表。スポーツ用品メーカーのナイキも同様の試みに乗り出した。ただ、メーカーの直接販売が拡大すれば、小売店には大きな打撃だ。スポーツ用品小売り大手ディックス・スポーティング・グッズのスタックCEOは「小売業はパニック状態だ」と訴えた。
 トランプ大統領は8月、ツイッターへの投稿で、各地の小売業者が打撃を受け「多くの職が失われている」とアマゾンを名指しで批判した。(2017/09/11-07:13)

★1が立った時間 2017/09/11(月) 13:16:34.20
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505103394/
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:41:54.29ID:zJcRP9MO0
大雨の影響で韓国 釜山の道路が冠水 車が水没するなど甚大な被害
洪水被害が生々しい
https://goo.gl/eCpwTz
アマゾン
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:42:18.32ID:wDLtAX7h0
資本主義が進めば格差が進み、一部企業の独占が進むと、大昔から言われてたんだから、驚くに値しない。
そして、行き過ぎた格差は、崩壊へと進んで終焉を迎える。すでにピークに来てるかもね。
0066名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:42:23.03ID:o/j13t7L0
なんかもう10年後どんな生活してるか想像もつかないわ
凄い時代に生まれてしまった
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:43:20.46ID:7Vp5i29q0
女性の「理想」の体型は、長い歴史の中でこんなに変化している
http://www.zuiabz.shop/8.html
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:43:28.94ID:7CYPShZX0
ウォルマート・グーグル連合は太刀打ちできるのか?
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:43:37.51ID:o/j13t7L0
資本主義も完璧ではない
ごく一部の金持ち以外生活が立ち行かなくなったら、
もしかしたらもう一度、、、
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:45:15.46ID:7Z5XGv4P0
俺も最近はアマゾンが多いな、態度の悪い、嫌な接客受けなくてすむのが1番のメリット
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:45:32.56ID:o/j13t7L0
個人商店は大型量販店に駆逐されたけど、残ってる所は残ってる。
メインストリームでは無くなったけど。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:45:41.06ID:OnP0p2ZB0
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり


沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす


おごれる人も久しからず ただ春の夜の夢のごとし


たけき者も遂にはほろびぬ ひとへに風の前の塵に同じ


(話は変わるが、もしかしてこれもJASRACに金払わないといけないの?)
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:46:25.65ID:9JeRA1yl0
>>69
当然修正するでしょ
中国を非難し国外に工場移す企業を批判しアマゾンに税金掛けると言ってたからトランプが選ばれたんだが
トランプは最近全然動かない役立たずになりつつある
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:46:45.51ID:HusYTOKc0
欲しいもん探すの手間だし
最安で買わなくても、アマゾンで手間なしで買った方が効率良い
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:47:09.58ID:6SKKibOd0
家に居ながら
移動中に
出先で
ネットショッピング
任意の場所で商品を受取る
小売の実店舗なんて要らんよな
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:47:36.02ID:aaYgTcvx0
外に出て駅をまたいで店をまたいで何件も何件も、
なんて面倒なことしたくないからアマゾンが一番利便性が高いんだもの仕方ない
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:47:46.85ID:o/j13t7L0
接客受けなくても済むのがメリットっていうけど、
接客を受けられないのがデメリットって言い方も出来る

一切融通利かないやりとりって、結構面倒くさいかも〜
0080ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
垢版 |
2017/09/11(月) 20:48:05.92ID:04i9093x0
ローソンがアマゾンローソンに変わる日も近い
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:48:07.15ID:Hy9O6WKO0
アマゾン一強になって、地域の商店が潰れたころ
大地震が起きて、道路もメチャメチャで何も届かない
アマゾンも日本で震災が起きてもやる気ないとかで
日本人自身が痛い目見るんだろーな

アマゾンの大規模倉庫が地震による出火でパーになるとかさ
一つに物を集めちゃうとそこをやられたときがヤバイ
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:48:27.34ID:038/XQWP0
そこらの量販店より安く売ってる
それで利益がでてるんだから中間マージンを極端に絞ってるんだろ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:48:55.33ID:WYY8uUPA0
この板って愛国者が多い筈だけど、なんで日本にろくすっぽ税金納めてなかったアマゾン応援するんだ?
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:49:42.08ID:SNrn9ryM0
崩壊とまでは言わないが
暗雲が見えてないとは
シャープの太陽光パネルとアクオスの時と同じだね
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:50:00.74ID:7Z5XGv4P0
>>84
別に応援はしてないけどな、便利ってだけ
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:50:08.89ID:TIMONn9y0
実店舗が衰退するのは寂しい限りだ
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:50:26.70ID:o/j13t7L0
世の中に不要でも残ってる仕事はいっぱいある
利権があるから
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:50:35.74ID:fkUKVmpp0
割と早く庶民はインターネットに慣れたんだなあ
昔は小難しいイメージで敬遠してた感じなのに
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:50:47.61ID:lS4tBRcT0
最近アマゾンは信用できなくて高い物はしなくなった
レビュー見ると、一度誰かが開封したものが届いたり、商品に手垢べったりついてたり、箱が傷だらけだったり. . .

何が届くかわからんので怖くなった
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:51:01.63ID:Uk/3oc1V0
単純な話だと思う。

アマゾンに勝てるサービスを始めれば良いだけ。

できないから泣いてるだけ。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:51:28.06ID:7p+5ao+H0
>>26
自分はこの6〜7年プライム会員だけどビデオなんか見たことないよ
見たくもないし
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:52:16.86ID:AQLBtPmq0
尼は、ものによったら他より高いから、商品は厳選しないと。
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:52:23.98ID:9JeRA1yl0
>>84
愛国者じゃないよ、強くて優秀な者の威を借りてマウントするのが大好きなだけ
昔は日本人が優秀だと言われたから日本人のオレスゲー
アマゾンが強いなら、アマゾンユーザーのオレツエー
アップルがカッコよければ、アイポンユーザーのオレカッケー、日本メーカー雑魚すぎwwww
こんな奴ら
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:52:28.79ID:1rQDo6650
アマゾンを初めて使った日から、こうなる事は予想してた。
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:53:09.08ID:kbta+0Y80
>>25
多分、ほぼ間違いなくだけど
それやるとアマゾン以外の何処かの通販サイトに客かっさらわれる
つまり、ここからはアマゾンからどれだけ客奪えるかが鍵になる
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:53:13.78ID:Uk/3oc1V0
アマゾンでも、できないサービスは

食品なら一口食べ不味かったら返品できるサービスがいいと思う。
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:53:33.55ID:Hy9O6WKO0
●町山智浩が映画「ウォルマート 激安の代償」の社会背景を解説
https://www.youtube.com/watch?v=drpiM4kpKkw


・ウォルマートは激安を使い流通の戦いに勝ち、老舗を縮小や倒産に追い込み叩き潰していった
・世界で4000店ある
・ウォルマートが出てきてから全てが安くなった ウォルマートエフェクトと呼ばれる
・なぜ安いか? →従業員の給料をメチャメチャ激安に
・月曜日から土曜日までフルタイムで働いて平均年収200万 平均なので半分は200万以下
・アメリカのスーパーチェーンは、価格が安く、食料品から自動車の整備まで売ってる
 売ってないのは自動車と不動産ぐらい。なのでウォルマートが一件できると
 その地域の小売が全て潰れてしまう
・職場がなくなってしまうのでウォルマートで働くしかなくなる
・最近はどの企業もウォルマートと同じ戦略を取っている
・アメリカ国内でウォルマートの従業員は1800万人いる
・国民健康保険や厚生年金はないので、
 ウォルマートがやっている保険に入らせようとしている(24万)
 高いので多くの従業員は保険に入ってない
・従業員はお金がなく貧困のため、フードチケットや医療の援助を国がやっている
 (アメリカの税金でウォルマートの社員を支えている)
・日本は為替介入しドル資産を大量に持っている。
 そのドルでアメリカ国債を買うかドル預金をする
 それがアメリカの財源になっている。アメリカはその財源で減税をしている 
 日本は消費税増税
・2003年、小泉政権時代、20兆から30兆の為替介入しドル買いし、そのドルでアメリカ国債を購入。
 その年アメリカではブッシュが富裕層に対する減税を行った。
 イラク戦争が起きた年でもある
 イラク戦争が起きた年に日本の国家予算80兆なのに、30兆円分のアメリカ国債を買わされた
 日本がアメリカ国債を買い支えたたため暴落しなくて済んだ
 そのドル買い資金は短期国債(政府の借金)
 民主党政権時代も東北大震災が起きた年に一日8兆円の為替介入をしている
・ウォルマートのような店が10倍アメリカにあり、給料をちゃんと払っておらず
 社員の生活は税金で負担しているという異常な状況がアメリカ。
 なので会社はムチャクチャ儲かっている
・価格競争している間は安くなるから住民の利益になるが、
 その地域を占領されてしまうとその会社しかなくなってしまい、
 その地域の住民の平均年収をいじれるようになる。コントロールするようになる
・売っている商品はインドや中国で時給20円で作らせたもの
 インドや中国の製品が来ることによってアメリカ国内の生産業がすべて潰れてしまった
・内部に格差を作り貧困層を作ることでしかやっていかない国にアメリカはなっている
・貧困層を作り出さないと軍隊に入る人もいない そうなるとアメリカ軍がなくなってしまう
・意図的に貧困層を作り出そうとしている
・アメリカ国内の植民地。 企業が占領したあとに独裁者としてふるまっている
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:54:07.31ID:Hy9O6WKO0
●【通販】「アマゾンが一番安い」という誤解、多くの商品で百貨店や専門店のほうが安く 2ch.net
元スレ http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1484096364/

ブランド品のバッグや香水をどこよりも安く売っている店を探しているなら、
インターネット通販大手のアマゾンはその候補から外していいかもしれない。
国際ショッピングセンター協会(ICSC)が2016年に実施した調査で、幅広い商品について、
百貨店や専門店の方がアマゾンよりも安く販売していることが判明したのだ。
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:54:55.63ID:FR6GLK6D0
豊富な在庫で取扱店をウロチョロ足で探さなくていい
なので直接店舗に出向かなくていい
家に任意の日時に届けてくれる

こんな便利なのに実店舗なんかで買わんよ
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:55:08.35ID:JFYhtDT50
尼は返品も融通が利くでしょ
実店舗だと店員に嫌な顔されながら説明して下手に言うと断られたり
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:55:23.95ID:o/j13t7L0
アマゾンに勝てるサービス

IT以前からあった既存のサービスの良さを拡張する事はできても
全く新しいサービスとなると、
そんなん思いついたら億万長者
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:56:00.66ID:kbta+0Y80
>>93
いや、それは正常な判断、3900円でも見ない人は見ない
それを見切って年会費を安くしてるからアマゾンはすごい
映画を見る人を対象にして値段を設定したんじゃなくて、全く見ない人を対象に設定してる
だから、映画殆ど見ない人くらいなら入ろうかなって気にさせた
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:56:33.35ID:CQNHmeKK0
コストコとAmazonで足りるかも?
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:56:41.61ID:o/j13t7L0
取り扱い店舗を探して、実店舗に出向く手間を時給換算すると、
たしかにアマゾンのほうが効率は良い
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:56:47.06ID:SfCGM+D50
リークワンユーだったかマハティールだったか
1000年後まだ人類が文化的生活をしているならば
企業は三つか四つしかないだろう
って言っていたな
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:57:20.68ID:SKxrS9fS0
>>56
普段着の1万円程度のシャツなら問題ないよ。流石にスーツは買わないけど。
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:58:20.30ID:OJxL1Yst0
通販の食料品は基本信用していませんw
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:58:34.42ID:3Rb8YvGA0
独裁国家の中国や朝鮮に対抗するには究極の資本主義しか無いと言う事だね
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:59:16.93ID:WmGebwmP0
週一で大型スーパーで大量買する習慣からネットにシフトはスムースだろな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:59:17.75ID:apcD1X8W0
探索に時間がかかるかどうかなんだよね。
商品をネットで検索する必要のあるものは小売でなくネットが安定過半数。
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:59:25.52ID:SfCGM+D50
俺一つだけアマゾンに勝てる方法は知っているんだよね
これをやれば実店舗でも勝てる方法ってのを
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:59:42.78ID:Hy9O6WKO0
●アメリカ産の牛肉は毒 女性ホルモンのエストロゲンが600倍残留 ガンになる
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1412047183/


4 :Ψ:2014/09/30(火) 12:29:25.64 ID:5dygpUjT0
フードインクって映画見てみ
ttp://www.cinemacafe.net/official/foodinc/

アメリカの牛豚鶏は食べたくなくなるよ
ぎゅうぎゅうの所に押し込んで糞尿塗れの酷い扱いだし
ホルモンとかの薬漬け

だからアメリカ産は買わない。
基本国産で時々オージーかカナダかドイツ産



753 :名無しさん@1周年:2017/03/15(水) 13:24:11.20 ID:OODeTmgm0
今のアメリカ人って昔と違って食にはかなりうるさくて、
食料品は自分たちの国内で、自分たちの地元の州で、
安全なもを自分たちの手で作って消費しようぜって志向が強いんだよ

それに比べて日本はどうですか?
外国産だろうがとにかく安ければいいが第一ですw
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 20:59:58.90ID:o/j13t7L0
そう遠く無い未来に、インフラとして認識されるようになると思うよ
それがアマゾンなのか、アマゾンに変わる何処かなのかは分からないけど
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:00:13.14ID:fHVFg/TZ0
>>62
そう、ヤマトがアマゾンと同じことをやればいい
その度胸がないのが日本の経営者なんだな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:00:15.68ID:Hy9O6WKO0
●USA! U S A!!

・お腹プルプル♪エクササイズベルト → ウンコが真っ白に
・レーシック手術     → 失敗でレーシック難民発生
・インプラント      → 死亡事故も含め多くの問題発生
・アメリカ牛       → 死骸(肉骨粉)を牛に食べさせてました
・狂牛病         → アメリカの生産者「輸出再開のために全頭検査をしたい」政府「却下する」
・マクドナルド      → 緑肉 ピンクスライム肉
・核実験         → ラスベガスから100キロで分かっているだけで900回
・アイスバケツチャレンジ → 事故が多発。死亡者も
・アメリカンドリーム   → 日本人が夢見て渡米 いまさら帰国できない日本人多数
・コストコ        → 販売されているペットボトルの水がアメリカの水道水
・シリアルのケロッグ   → 製造中に男が放尿
・ショーン・マクアードル川上(日米ハーフ) →川上伸一郎(熊本出身)
・バターコーヒーダイエット→  ?


【飲料水】コストコのボトルウオーター、原材料表示に「米国の水道水」 「衝撃隠せない」「激安だから文句ない」と物議 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456754883/
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:00:29.46ID:1rQDo6650
>>109
ちと早いがインフラへの道を突き進んでる。
コンビニはインフラとなったし。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:01:30.59ID:o/j13t7L0
>>118

実店舗の店員が、接客ついでに抜いてくれる
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:02:31.86ID:Hy9O6WKO0
●【飲料】ミネラルウォーター「AQUAFINA(アクアフィーナ)」 ただの水道水だった…ペプシコ社認める コカ・コーラ社「ダサニ」も
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1446175178/
●【飲料水】コストコのボトルウオーター、原材料表示に「米国の水道水」 「衝撃隠せない」「激安だから文句ない」と物議 ★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1456754883/


265 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 20:01:51.54 ID:yDayZN7+0
日本みたいにインフラしっかりしてないからアメリカは水道水を料理や飲料で使わないよ
最低でも煮沸しないとダメで、生水を日本人が飲むとお腹壊す
だからガロン1ドル以下の給水販売機がある テキサスの話だけどね


199 :名無しさん@1周年:2016/03/01(火) 01:39:59.02 ID:YIgrHEfH0
アメリカの駐在員の家に遊びに行って
喉が渇いたから と 水道の水を飲もうとしたら
「駄目だ。コッチの水道水は 川の水
池の水を簡単にゴミを取る程度の濾過しかしてなく、飲めないのが常識」
と言って冷蔵庫からミネラルウォーターを出してきた。


310 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 20:08:34.60 ID:cQRFZ65t0
飲めるレベルにない物を金出して買うバカがいるとはw
アメリカに住んでたけどね、誰も水道水なんて飲まないよ。
ましてや金払って飲むなんてww

549 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 21:00:34.27 ID:j8PN0RxD0
米国の水道水って飲まないで下さいって旅行の時言われたんだけど

631 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 21:16:46.59 ID:JaEazuvg0
米国で水道水は人間の飲み物じゃないよ。ミネラルウオーターを買う。

676 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 21:27:35.06 ID:UzLZU6zQO
アメリカの水道で、
コストダウンを狙って鉛管を使用したため、住民が知能低下を起こすぐらい汚染が深刻な事故が、
最近、発生したよね。

737 :名無しさん@1周年:2016/02/29(月) 21:40:04.50 ID:U9OrnDS40
アメリカの水にやばいものが入ってて
最近、大統領非常事態宣言でたばかり
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:02:35.07ID:o/j13t7L0
コンビニ。せやな。

部屋探す時「近くにコンビニがある事」を条件として上げるくらいだし
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:02:58.43ID:Hy9O6WKO0
●【家具】イケアの「ダークチョコレート」を食べた男児(9)アナフィラキーショック症状…自主回収へ
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1465907178/
●イケアが天井照明器具2機種回収 11万個、落下の恐れ
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1455094940/l50
●イケアのランプベースで感電の危険性、商品の回収・返金へ
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20160322_749288.html
●【社会】イケアがティーカップを回収…熱い飲み物入れると割れてヤケドの恐れ[06/06]
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1370519495/
●【社会】イケア、ベビーゲート回収=ロック外れ、転落の恐れ
http://ai.2ch.s★c/test/read.cgi/newsplus/1466755914/
●イケアがパスタ約11万袋を回収 大豆成分混入のおそれ 表示なし
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1412257602/
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:03:35.15ID:Hy9O6WKO0
●【社会】イケア、北米でチェスト類3500万台超を自主回収 子供6人事故死 日本では販売続行★2
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1467216535/l50


295 :名無しさん@1周年:2016/06/29(水) 11:31:08.03 ID:6SePNQm70
まさにIKEAのタンスで同じことあった
一番下の引き出しを開けて5歳の子供が乗ったら倒れた
高さ150センチくらいで横幅もかなり大きいタンスだけど各引き出しにぎっしり洋服入れてた
幸い飛び出した引き出しと引き出しの間に挟まって子供はケガひとつなかったけど男の人3人がかりじゃないとタンスは元に戻せなかった!
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:03:57.16ID:toGZtk6M0
実際の店舗での買い物経験を無意識に使って通販で買い物してるオジサン世代にとっては、通販での体験しか持たない人が危険に感じる
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:04:14.88ID:zxAs1ssj0
百貨店はショールーム化してるよ。可愛そうに。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:04:54.86ID:JFYhtDT50
リアル店舗は中途半端な事せずにジョイフル本田ぐらい売場面積あれば
商品を見る楽しみも生まれる
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:05:04.13ID:o/j13t7L0
店舗で抗うとしたら、せいぜい
モノじゃなくコトを売るくらい

旅行とかテーマパークとか、飲食とか。
体験に対しては皆金を落とす
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:06:13.28ID:Hy9O6WKO0
ロンドン交通当局、ウーバーの規制強化を計画
https://newspicks.com/news/1197146/
Uberがフランスで一部サービスを停止、抗議活動や幹部逮捕など受け
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/070602244/
アメリカ発の配車サービスアプリ「Uber」がベルリンで禁止に
http://genki-wifi.net/uberbannedinberlin
VIC州政府 Uber規制へ
http://jams.tv/Contents/news/view/23564
ウーバーを規制へ 聖市「黒タクシー」新設で
http://saopauloshimbun.com/archives/46823
配車サービスを行う米Uber、新法案によりカンザス州から撤退させられる
http://it.srad.jp/story/15/05/10/176226/


81 :名無しさん@1周年
2017/06/27(火) 08:50:44.95 ID:8e2atzz80
>>25
法律の隙を突いてスタートアップしたけど、
今やアメリカでも先回りされて法規制されてる。
タクシー業界自体が崩壊する勢いで、その周りに居た産業巻き込んで失業者増やしてるのが実情。
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:06:40.00ID:Hy9O6WKO0
・自由 → 強者が弱者を食い散らかす結果に
・なんでも競争 →  同上
・規制緩和   →  競争の激化で低賃金、非正規、労働環境の悪化
・フリーセックス → 家族、家庭教育の崩壊、虐待児の発生
・成果主義    → 目先の利益優先



「自由の国」米国で、資本主義への不信感高まる
http://www.afpbb.com/articles/-/2591762?pid=4021116
ロシア国民の過半数「ソ連時代に戻りたい」[社会]
http://news.nna.jp/free_eu/news/20140116rur001A.html
資本主義が、強者はより強者に、弱者はより弱者になる現状
http://www.bll.gr.jp/siryositu/colum2003/col-k-20030915.html
富めるものはますます富める、弱者は負け組としてますます貧乏・弱者に
http://www.bll.gr.jp/siryositu/colum2004/col-k-20041108.html
東独の人達は、インタビューした人はすべて昔のほうが生活に困ることはなく、仕事もあってよかったと。
「東から西に行くと、道ばたに物乞いがたくさんいた。憧れは幻想だった。
我々は自由を求めたが、それは単に物欲にすぎなかったのだ」
旧東ドイツの人たちが「共産圏に戻りたい」と言っているそうです。
共産主義は、一生懸命働いてもいい加減にしても、給料は同じです。
西ドイツの資本主義で、生活が苦しくなったというのです。
つまり収入の低い貧乏人は高度先進医療は受けられないのです。
様々な理由でアメリカに亡命したキューバ人も多いのですが、
「これがキューバだったらあたら命を失わずに済んだものを」と
ほぞを噛むキューバ人も少なくないと言われてます
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:06:55.30ID:BKoFOmsv0
セブンのプライベートブランドが何気に高品質なんでセブンばっかり行くわ
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:07:02.75ID:f9MLw8x70
米国の消費者って生鮮食品までネットなのか
楽して大事なもの失ってら
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:07:37.48ID:U5lB68wg0
まあ、そのスーパーも個人商店を駆逐して成長したのだろうから
アマゾンもいつかは廃れる日が来るだろう
それが10年後か100年後かはわからないが
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:08:03.74ID:Hy9O6WKO0
●【医療】アメリカ人の3分の1が糖尿病かその予備軍であると判明 およそ1億人  CDC報告書
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1500475603/l50

531 :名無しさん@1周年2017/07/20(木) 06:33:27.63 ID:DAQRWQJJ0
>>538>>540>>541>>549
アメリカ人って糖尿病にならないって聞いた気がするけど気のせいだったか


541 :名無しさん@1周年2017/07/20(木) 06:44:35.70
>>531
アメリカ人の遺伝子はアメリカ食に対して糖尿になりにくいという結果が出てて
なぜなのかを研究中
食肉業界に牛耳られてる今の現状では研究結果を捻じ曲げられてる可能性もある
がん協会や糖尿病協会への寄付額トップは肉団体なのだし
研究発表を曲げないでできてたらこの間の有名人が
乳がんで死なないでよかった人が助かってたと思うと残念だったかもしれない
一部の利益より人命優先であってほしい


549 :名無しさん@1周年2017/07/20(木) 06:52:28.69 ID:jX5U5cNq0
気のせいです。

米国には高齢者医療のメディケアがありますが、
(財源は現役世代の給料から天引きされるメディケア税
本人負担1.45%+会社負担1.45%、自営業2.9%)
対象は高齢者+障害者、人工透析

腎臓移植もメディケアの対象ですが、
年間件数は
日本700件
米国1万4千件


557 :名無しさん@1周年2017/07/20(木) 07:04:23.35 ID:F2dnh9NQ0
ハワイの日系人の糖尿病もかなり多い。


653 :名無しさん@1周年2017/07/20(木) 08:21:16.16 ID:osddB6VI0
地方はまだいいと思うが、今の東京もデブ率が高い
ほんの20年前はこんなにいなかったし、 せいぜい男なら100kg、女なら70kgくらいのデブまでだった
今は普通にアメリカの超デブみたいなのがいるもんな
昔は日本人はアメリカ人のような太り方はできないと思っていたよ、大きな間違いだった
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:09:26.47ID:Fb9VaHai0
>>137
いや、日本でもおうちCOOPや
パルシステムめちゃ増えてるやん。
一緒だぞ。
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:09:36.44ID:tF+6vK8O0
ウォルマートみたいな実店舗を多く持つところが、ネット通販に参入すれば、
かなり行けそうな気がするけど・・・。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:10:20.46ID:Hy9O6WKO0
●小野田寛朗さんはルバング島でラジオやビラを見ていたが投降しなかった
理由をこう語る


■小野田
「日本はアメリカに占領されて傀儡政権ができている 」
「みんな平和だとか、復興したと」
「だけど、あくまでアメリカに負けた国」
「僕に関係ない国」

■インタビュアー
「その国は傀儡政権に操られている国で
本当の日本というのはまた盛り返してくる」


■小野田
「それが正当な日本」


858 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:40:46.89 ID:Ok+KkPnS0

日本は今尚、実質占領状態にある
アメリカに不都合な政治家はみんな不審な死を遂げた
ゆえに日本は日本の利益となる行動をおこす事ができない
アメリカの脅威とならない程度の国力まで衰退し続ける

戦後史を知ろうとする日本人は少ない気がする
しかし戦後史を知るのは日本独立にとって大切な事だ
戦後史とはアメリカ占領政策との戦いの歴史であり
米ソのパワーバランスの合間での綱渡りだった
水面下で日米戦争は続いていたと言っても良い

冷戦が終わった事によって日本は綱渡りが出来なくなった
アメリカは日本の面従腹背の政治家や官僚を、スキャンダルと暗殺で葬り去った
戦後暫くの間アメリカのスパイとして活躍していた清和会に自民党を支配させた
日本は水面下の戦いに敗北し、名実ともにアメリカの植民地となった
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:11:08.19ID:f9MLw8x70
>>140
近所の西友空けば待たずに帰れるのにな
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:13:17.13ID:Hy9O6WKO0
●アメリカの深刻過ぎる肥満問題!米国の子供の3人に1人は糖尿病!
https://www.youtube.com/watch?v=WXewSCU6I0o

・アメリカの子供は3人に1人が肥満で、糖尿病の可能性がある
・アメリカの中西部や南部の貧乏な子供が肥満になっている
・食べる量が問題ではなく糖質が問題だった
・肥満の子供たちはピザやパスタなどの加工食品しか食べていない
・アメリカの田舎や貧しい家の子供たちの周囲には野菜を売っている店がない
・田舎でも都会でも貧乏な人たちが住んでいるところの近くには
 スーパーマーケットがない
・アメリカでは日本のような小さなスーパーマーケットは絶滅してしまった
・コストコやウォルマートのような巨大なスーパーに小規模スーパーは潰されてしまった
・貧乏な人たちが住んでいるエリアにスーパーを建てても儲からないので
 小さな店しかない。そういうところには生鮮食料品が届かない
・そこまで流通させると経費がかかってしまうのでやらない
 運んでも傷んでしまうので加工食品やソーセージしか置けない
・アメリカは車社会といわれているが貧しい人たちは車を持っていない
 だから野菜を買いにいけない そういう場所をfood desert (食品の砂漠)という
・歩いて野菜や果物が買えない食品砂漠に2350万人のアメリカ住人が住んでいる
・肥満の子供たちは加工食品しか食べてないため血液検査をすると
 カルシウムなどのミネラルが足りない栄養失調状態
・栄養失調状態にある大人と子供は5000万人いる。アメリカの6人に一人は栄養失調状態
・飢餓状態の人にフードチケットという補助金を与えている(1人3ドル、4ドル)
 アメリカの野菜はここ30年で40パーセント値上がりしており野菜が高くて買えないので買わない
・子供たちにお腹いっぱい食べさせようとすると貧しい人たちは
 スパゲティ、パスタ、パン、ポテトチップ、シリアル、コーンフレークとか買ってしまう
・共稼ぎで料理する時間もない シリアルとか置いてけば子供たちが食べるので買ってしまう
・小麦食品やポテトチップスなどはここ30年40パーセント値下がりしている (糖質)
・そして肥満と栄養失調が進行する
・貧しい人たちはそういう世界から脱出するために軍隊に入るしかないが、
 栄養失調状態や肥満で軍に入れない
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:13:38.74ID:tgbhKTKV0
日本政府はこの件に反発して楽天を違法だと難癖つけて閉鎖に追い込むべき
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:13:43.16ID:Hy9O6WKO0
・肥満、糖尿病、飢餓状態をなんとかしないとアメリカが滅ぶということで
 ミシェルオバマが肥満との戦い(レッツムーブ)というのを掲げた
・2010年にとりあえず学校給食から体に悪いものを取り除こうという法案を出した
・ヘルシー法案によって禁じられたのはコーラ、ソーダ、ジュース
 フライドポテト、フライドチキン、キャンディ、ゼリーなど
・多くの貧しい地域の学校にはコーラの自動販売機がある。コーラなどのジャンクフードの
 会社が資金を援助するため。昼食に自社の飲み物、食べ物を導入させる
・貧しい地域の学校はお金がない。コーラの自動販売機置かせる代わりに鉄棒作って
 あげますっていわれると自動販売機を置かせてしまう
・子供の体を砂糖漬けにするための長い戦略。ジャンクフードに慣れさせるための戦略
・アメリカの学校給食の75パーセントにはジャンクフード会社が入っている
 学校給食に冷凍ピザが出る。お金がないので学校給食を作る人を雇えないし
 しかも物凄く安く卸す。子供のころからジャンクフードに慣らすのと学校がたくさんあるので
 それを自分達の市場にすれば巨大なマーケットになる
・アメリカにも5万5千人の栄養士組合があるが、オバマ夫人の給食改革に徹底的に
 反対している
・ヘルシー法案が厳し過ぎるので緩くしようという改正案が下院で通ってしまった
 それを支援したのが栄養士協会。栄養士協会が栄養のある食べ物に反対している。
・栄養士協会の年間の運営資金は冷凍ピザの大手やジャンクフード企業からの
 寄付で成り立っている
・オバマ夫人の肥満対策運動に資金を出しているのもジャンクフード会社で
 この運動を潰さずお金をつぎ込むことでジャンクフードを排除できないようにした
(コーラを禁止→100%オレンジジュースに転換 繊維のないオレンジジュースは糖分のカタマリ)
・下院は貧しい南部からきた共和党議員が多い。しかしフード産業の言いなりになっている
 彼らは穀物産業も守っている。穀物が安いのは大量の補助金が穀物に対して出されているから
 アメリカの農業補助金の84パーセントはほとんど穀物に費やされる
 残りの15パーセントは畜産で野菜にはほとんど費やされない
・小麦やコーン、トウモロコシには巨大メジャー(ものすごい圧力団体)が存在する
・トウモロコシは生産者原価がほとんどタダで補助金で暮らしている
・穀物団体は物凄い力を持っているが野菜は力を持っていない
・その結果、下院議会でピザは野菜ということになった
・金が裏で動いてるのでどんな法案も通ってしまう → 解決不可能
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:14:21.53ID:kugL9ubk0
>>1
日本もこうなってたかもしれない未来だな
日本はヤマト問題とかでちょっと気づいた感じがあるけど

ほっといたらアマゾンはむちゃくちゃやる
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:14:59.16ID:pLs6fimb0
服を通販で買う奴はあんまり身なり気にしてない奴だろうと思うが売れてるんならそういう人って実際結構多いのかな
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:17:39.58ID:5V5TzxnP0
アマゾンで探して楽天から買うようにしてる
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:17:40.23ID:f9MLw8x70
弟の嫁がAmazon大好きでいつも注文してんな
それは良いとして自分で受け取れないなら頼むなよ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:17:48.97ID:50GP6JJ90
V3が好き
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:19:18.42ID:Hy9O6WKO0
115 :名無しさん@1周年:2016/01/28(木) 19:30:21.35 ID:XQBdtY220
まぁ日本がアメリカが入る前に植民地もしくは
友邦にしていたほうがフィリピンは幸せになってたかと思う。
アメリカの植民地はロクなことになってない。
ハイチとかプエルトリコとかキューバとかさ。
フィリピンなんぞ、特に農業のアメリカとの競合産業は全て不公平な関税でぶっ潰され、
アメリカ統治時に農業国だったフィリピンは食糧輸入国になってしまい、
食糧持久力のない国になってしまっていた。
今も農業国でありながら食糧輸入国だ。
工業製品は全てアメリカ製品、食糧も全てアメリカからの輸入という
モノカルチャーにさせられ、自らは米と競合しない商品作物の栽培国にさせられた。
アメリカのものを食わせ、アメリカに従属するような産業構造。
当然、アメリカとの貿易が途絶えると工業製品も食糧も入ってこない 。
農地は商品作物に使われてる。日用品も入ってこない。
日本郡が転作しても失敗する。そりゃ当たり前だ。
飢えれば、当然、フィリピン国民の怒りは膨れあがる。なんかね。
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:19:26.41ID:o/j13t7L0
身なりを気にする、しないと
通販の利用する、しないは
あんま関係ないかも
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:19:41.74ID:kugL9ubk0
ヨドバシとセブンがやってるなんとかが対抗馬なんだよな
日本人はそっち使おう
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/11(月) 21:20:59.51ID:47bDvgRe0
ダッシュボタンとかすごいよね。高いけど買うんだもんな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況