X



<明智光秀>反信長派への密書の原本発見 本能寺の変直後、室町幕府再興を目指していた [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通り雨 ★
垢版 |
2017/09/12(火) 03:23:37.93ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170912-00000004-mai-soci

9/12(火) 3:00配信
<明智光秀>密書の原本発見 本能寺の変直後、反信長派へ

 本能寺の変で織田信長を討った重臣の明智光秀が、反信長勢力とともに室町幕府再興を目指していたことを示す手紙の原本が見つかったと、藤田達生(たつお)・三重大教授(中近世史)が発表した。変の直後、現在の和歌山市を拠点とする紀伊雑賀(さいか)衆で反信長派のリーダー格の土豪、土橋重治(つちはし・しげはる)に宛てた書状で、信長に追放された十五代将軍・足利義昭と光秀が通じているとの内容の密書としている。【松本宣良】

 藤田教授によると、書状は岐阜県の美濃加茂市民ミュージアムの所蔵。和歌山県内で伝えられ京都府の古書店に渡ったものを美濃加茂市の篤志家が入手して寄贈したという。

 鳥居和之・名古屋市蓬左(ほうさ)文庫長らとの共同調査で、形状や紙質などから手紙の原本と断定し、筆致や署名、花押から光秀自筆の可能性が高いと結論づけた。本能寺の変に関する光秀自筆の書状は極めて珍しい。

 書状は天正10(1582)年6月2日の本能寺の変から10日後の12日付で、返信とみられる。「上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛(にゅうらく)の件につきましては既に承諾しています」とあった。

 京を追放された義昭は当時、中国地方を支配する毛利輝元(てるもと)の勢力下にある鞆(とも)の浦(広島県福山市)にいた。義昭が京に戻る際は協力することになっていると重治から示され、光秀自身も義昭と既に協力を約束していることを伝える内容という。

 書状の手書きの写しは東京大史料編纂(へんさん)所に残っていたが、原本は縦11.4センチ、横56.8センチで、細かな折り目がついていた。畳んで書状を入れる包み紙も一緒にあったことから、使者が極秘に運んだ密書とみられる。

 本能寺の変の動機では、2014年に岡山県で見つかった石谷(いしがい)家文書などから、光秀と懇意で信長と敵対関係になった四国の戦国大名、長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)の窮地を救うために起こした「四国説」も浮上している。

 光秀は京に上る前の信長と義昭を取り持ち当初は双方の家臣だったとされる。藤田教授は「義昭との関係を復活させた光秀が、まず信長を倒し、長宗我部や毛利ら反信長勢力に奉じられた義昭の帰洛を待って幕府を再興させる政権構想を持っていたのでは」と話す。

 光秀は書状の日付の翌日、備中高松城(岡山市)から引き返した羽柴(豊臣)秀吉に山崎の戦いで敗れ、逃げる際に命を落とした。

 ◇発見された書状の現代語訳

 ◆本文

 仰せのように今まで音信がありませんでしたが<初信であることの慣用表現>、上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛の件につきましては既に承諾しています。そのようにご理解されて、ご奔走されることが肝要です。

 一、雑賀衆が当方に味方されることについては、ありがたく存じます。ますますそのように心得られて、相談するべきこと。

 一、高野衆・根来衆・雑賀衆が相談され、和泉・河内(ともに大阪府)方面まで出陣されることはもっともなことです。恩賞については当家の家老とそちらが話し合い、後々まで互いに良好な関係が続くように、相談するべきこと。

 一、近江(滋賀県)・美濃(岐阜県南部)までことごとく平定することを命じ、それがかないました。ご心配されることはありません。なお使者が口上で申すでしょう。

 ◆追伸=書状では冒頭にあり

 なお、必ず(将軍の)ご入洛のことについては、ご奔走されることが大切です。詳細は上意(将軍)からご命じになられるということです。委細につきましては(私からは)申し上げられません。

 訳・藤田教授

 【ことば】本能寺の変

 天正10(1582)年6月2日、京都の本能寺に宿泊中の織田信長が謀反した明智光秀に襲われ自害した。信長は羽柴秀吉の毛利攻め救援で出陣する途中だった。秀吉は急きょ引き返し、京都・大阪府境で起きた山崎の戦いで光秀を破った。光秀の動機は信長の隙(すき)に乗じ天下を狙った「単独謀反説」や「怨恨(えんこん)説」など諸説ある。
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:27:05.68ID:6xnTg2c60
名目上は、義昭は秀吉が九州を平定するまで将軍だった(1588年)
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:27:57.30ID:w32UO/HZ0
やはり幕府の忠臣説が有力か
0486名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:28:24.26ID:E50feMXw0
信長が西洋の魔術で魔王を降臨させようとしていて
それを察知した陰陽寮の陰陽師が光秀に討たせたんじゃなかったの?
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:28:53.49ID:wBncEAYM0
大義でやったなら、足利復興のため、という口上を述べてから攻め入り、犯行声明もすぐにださないと
0488信長を支援したのも暗殺したのも「イエズス会」
垢版 |
2017/09/12(火) 07:29:31.51ID:wi63KeBv0
織田信長を殺したのは、明智光秀ではなかった?黒幕は宣教師?新説・本能寺の変
http://biz-journal.jp/2015/07/post_10593.html
八切止夫氏は、1967年に『信長殺し、光秀ではない』(講談社)を上梓し、「本能寺を襲撃したのは明智光秀
でなく、信長はイエズス会宣教師が持ち込んだ爆薬で殺害された」という衝撃的な新説を提唱した。

加藤廣氏の『信長の棺』(日本経済新聞社)は、時の首相が愛読したことで話題を集めた。同書では、
「信長は、光秀の襲撃を受けながら、南蛮寺への抜け穴の存在により、脱出できるはずだった。だが、
羽柴秀吉の配下が抜け穴を封鎖したことから、窒息死する」という設定が用いられている。


立花京子氏は『信長と十字架―「天下布武」の真実を追う』(集英社)で、「信長は南蛮勢力(スペイン・
ポルトガル)の指示にもとづき、国内の統一を推進していた。にもかかわらず、イエズス会の宣教師は、
信長の存在を危険視し、光秀に対して信長襲撃を命令した」という衝撃的な説を提唱した。
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:30:43.11ID:FpfRyVsq0
>>481
筋で言えば一番足利家に忠義示さなきゃならんのは三菅領の細川家だからね。なんせ義昭を表に引っ張り出したのは誰あろう藤孝なわけで
でもそれをしなかったってのは一度出奔してまた出戻り…ってのもあったろうし、忠義を尽くすだけの理由も権威も感じでなかったのが最大の理由だろう
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:30:54.55ID:J+85FYAk0
>>18
鳥羽伏見では朝敵というだけで、戦局が大いに変化するほど効果があったけど
戦国時代は朝廷の権威が落ちぶれており
朝廷なんかに時間割く暇があれば、織田家臣取り込んどけばと思うね
明智はまず近江を制圧し、最初攻めてくるのは柴田勝家だと思ったのだろう
しかし予想を覆し西から羽柴秀吉が攻めてきた
これが大きな誤算だったのだろう
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:31:08.84ID:ycOAnLzC0
>>481
細川は信長に不満は無いからな
嫡男の忠興も信長に気に入られていたようだし
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:31:58.18ID:qdU7/Pya0
将軍になるには、謀反の理由と権威がいるからな
信長への恨みもあったんじゃないの
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:32:08.25ID:mm8oiCaD0
>>423 家康は信長からは舎弟扱いされているけど、
家来じゃなくて独自の大名だから、意外と言いなりでも
ないんだよな。同盟は長く続いてはいるけどね。

同じく舎弟扱いされた浅井はああなってしまっているし、
信長の武田攻めのさいに、家康は穴山に甲府を勝頼の代わりに
任せることを条件として、内通している。
しかし信長はそんな家康の苦労を無視して(四国の長宗我部と
連絡した明智とも同じだな。部下のメンツをつぶす行為)
穴山の領地は現状維持のままで甲府は与えずに、織田の領地にしてしまった。
家康は約束違反となってしまって気まずいから、信長へ交渉する、何年でも。
かなわないなら穴山と強力して(信長へ)実力行使も辞さず、という文書を穴山に与えるほど。
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:32:21.29ID:nR+TOjua0
おまえら朝から熱いな
飯でも食え
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:33:04.60ID:Ce3yRkx+0
>>477
変直後の明智光秀から細川親子への手紙も原本が残ってるけど、将軍家の為などと書いてないどころか
細川親子の為とかよくわからない事まで書いてる始末。将軍家なんてその場限りの言い訳に使ってた
可能性の方が高い。
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:35:21.24ID:BEyFzpXa0
元々明智光秀は細川藤孝の家臣だったのを、足利義昭が直臣にしたという話もある(byフロイス)から、義昭に対する個人的な忠誠心は持ち合わせていたのかもしれない。
でも、それなら義昭が信長打倒のために挙兵した時に義昭側に参加しているだろうから、その点引っかかるところがある。

義昭の挙兵を不利とみて裏切ったけど、その後悔が本人をして信長打倒に走らせたのか。
あるいは、義昭が信長の勢力拡大による家臣団の大編成に心揺らいでいた光秀を焚き付けたのか。
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:35:38.13ID:SoIeNbDw0
信長神格化してるから単純な事実が見えない
この時代、部下に寝首を取られる武将は沢山いたし、勝算のない謀叛も沢山あった

信長と光秀の相性は最悪
しかも勝頼が死んだため信長の敵は八割方滅亡し、いよいよ織田家による日本支配の寸前まで来た
このとき功労ある家臣の大半を信長は誅する予定であるのは家中トップクラスの光秀はひしひしと感じていた
殺さなければ殺されるギリギリのタイミングで当然の決断だろう
かつて仕えた義昭の名を出すのは一人でも味方を増やしたいためでありそもそもこんな目的じゃないよ
0501名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:36:05.57ID:J4JbAGrb0
こんなの後付の理由だろ
畿内で思ったより仲間が増えないから無理やり正当性を補っただけ
義昭を庇護している毛利が秀吉と組んでいるだから苦しすぎる
逆に大したこと正当性もなく実行したことを示す証拠に見える
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:36:05.75ID:T+ANQqyW0
室町幕府再興で旗揚げしたのに義昭を追放した信長は謀反人。
義昭の命に従って信長を討った光秀は忠臣だった。
でも信長秀吉たちは自分たちが足利将軍家に謀反をしたことを隠すために
光秀単独犯にして光秀を謀反人に仕立て上げた。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:36:44.55ID:mm8oiCaD0
>>491 細川は信長とは結構ウマが合うし、
なんといっても秀吉と細川は大の仲良し。
秀吉からは「何の隠し立てもしないから今後もよろしく」
という文書のやりとりが本能寺の変の前からあったくらい。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:36:58.64ID:vj/77dVe0
>>489
藤孝は管領家の細川じゃないぞ
分家の分家の分家のかなり相当遠い親戚で違う苗字だったし
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:37:13.27ID:ev1K7kxs0
自分が死ぬ頃には 実はチンギスハーンは源義経でした なんて言われるかもしれない。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:38:05.05ID:CL9mkNsR0
http://www.link-21.com/earth/box/026.html
1582年、信長は、次男・織田信雄の領地である南伊勢に、ユダヤ教の聖地を作ることを決めて、造営費用
3000貫を用立てしました。信長は、イスラム教の聖地であるマッカのカアバ神殿のような神殿を南伊勢に
建立することを計画し、神宮と称する社を計画します。後の伊勢外宮(豊受大神宮)です。

また、この時期に、イタリア人の宣教師(伴天連)アレッサンドロ・ヴァリニャーノが信長に謁見した際に奴隷
として引き連れてこられた黒人を弥助として家臣に取り立てています。かれはイスラム教徒であり、神宮の
建設の際のアドバイス役でもあったでしょう。

ルイスは、比叡山の焼き討ちや、一向一揆や本願寺との戦いで、信長が反キリスト教であることを見抜いて
いましたが、信長の神宮の建設計画は考えもつかなかったことでしょう。ルイスはイエズス会本部に信長の
イスラム教へ接近と聖地建設を報告します。

これに激怒したイエズス会は、ルイスに信長暗殺を指示します。ルイスは、比叡山や公家と共謀し、1582年、
本能寺の変を起こしました。

京都に残っていた明智光秀の軍は、信長の救出に向かいますが間に合わず、家康を護衛しながら江戸に
逃げます。光秀は出家して天海となり徳川家の家臣となって徳川幕府の建設の尽力することになります。

本能寺の変で信長と嫡男の信忠の死で神宮建立は頓挫しますが、キリスト教が武家と対立することを信長
から学んだ羽柴秀吉と徳川家康は、神宮の建立の遺志を受け継ぎます。

1584年、羽柴秀吉が黄金250枚を神宮の建立資金として寄進1609年、徳川家康から6万石分の兵粮米が
造営費用として寄進され、伊勢外宮(豊受大神宮)が建立されます。

江戸時代の伊勢外宮への集団参拝は、まさしく聖地への巡礼です。
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:38:52.72ID:mm8oiCaD0
>>503 細川って、実質的に室町幕府を
動かしていた実力者だよな。
義昭もやる仕事はたくさんあっただろうけど。
0510名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:39:31.49ID:bk4UplXv0
まぁ何はともあれ、秀吉や家康が黒幕というアホな陰謀説が消えたことは良かった
0511名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:40:09.37ID:5z6aUYDaO
織田信長を討った時点で秀吉が味方につくかどうか
光秀には分からないんだから
秀吉宛てにも書状を送った可能性は充分にあるよね?
秀吉がそれを受け取っていたらその書状を
光秀謀反の証拠としてプロパガンダに使いそうだけど
それをしなかったのは書状に秀吉にとって都合の悪いことが
書かれていたからだったりして。
仮に最初から秀吉と共謀した謀反だったとしても
それはそれで秀吉に『フェイズ1終了』の書状を
送る必要があるけど
そっちは100%闇に葬られる類いの書状になる。
興味あるな。
秀吉あての光秀の書状
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:40:34.80ID:fWpCfl9Y0
足利幕府は元々体制が極めて脆弱で、義昭追放後からすでに9年経っている本能寺の時点で
幕府再興は全く現実味がない話
この書状は仮に本物としても、味方をたくさん集めたいためだけの口実だろう

あと、本能寺の変に黒幕なんていませんから
いい加減にミステリー仕立てにして興味を引き付けようとするしょーもない珍説には
幕引きしよう
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:40:53.71ID:KgZ0Pg7k0
仮に室町幕府再興を本気で考えてたなら光秀って時代が読めなさすぎ。
0514名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:40:59.75ID:2JKT7EK+0
信長は守旧派を甘く見て殺されたのか
楽市楽座も信長から始めたわけでもないし
なんだかしまらない人物だ
0515名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:41:05.25ID:mm8oiCaD0
>>507 光秀はキリシタンでもないし、
イエズス会とはそんなに仲良いわけでもないから無理筋。
0516名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:41:48.91ID:0wTBSoQi0
古い時代の再興を目指す人が現在の信長の時代を終わらせたら
どっちも消えてしまったというなんともかんともなオチでござるな
0517名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:41:51.99ID:Q0z61Kj00
これは別に幕府再興説を補強していない
写しの内容と変わらんし
0518名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:43:06.44ID:fWpCfl9Y0
>>511
秀吉に書状なんて送るわけがない
そんな可能性は0
毛利側に密書届けるのに、秀吉の陣営をいかにかいくぐるか苦労したのだから
0519名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:43:11.54ID:J4JbAGrb0
これって原本が見つかったというだけで写しは今までもあったのでは?
新事実が明らかになったわけじゃないよね
0520名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:43:12.58ID:mm8oiCaD0
>>512 味方をたくさん集めたいためだけの口実
という案に賛成。結局、味方しなかったし、
というか、秀吉の軍勢が大杉。
0521名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:44:01.47ID:CfgkjWmw0
>>155
太田牛一「違うよ、公方様が御謀叛された」
0522名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:44:19.23ID:b45XERB00
>>420
それは分かるけど、だからこそ捏造の王道なんだよ。
こんなもん出てきて、はいそうですか、信じますね、とはならんよ。
0523名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:44:39.82ID:hw9ckk5M0
>>1
写しは前からあってそれの原本が今回見つかったってことか
別に世紀の新発見て訳でもないんだな
0524名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:45:02.88ID:bk4UplXv0
>>513
信長も名目上、室町幕府再興で義昭担ぎ上げて上洛したのだから間違いではない
0525名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:45:34.09ID:mm8oiCaD0
>>519 光秀からの手紙があるというのは、
協力者と見なされて危険だから処分されて
残ってない、という考え方も一理あるけど、
写しを作ったということは、わざと残してあるわな。
細川家への協力依頼の手紙もわざと残したんじゃないかな。
偽造説もあるけど。
0529名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:48:10.17ID:b45XERB00
と言うか、こういうことして多数派工作して、主力武将を戦線に張り付けるのが
戦略だったことは分かりきってる話だろ。
秀吉の思いがけない畿内進出で意表を突かれただけで。
0530名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:48:25.36ID:hNSz22Us0
当時の情報伝達の遅さからするとほとんどの大名は何が起こってるんだ?えっもう終わったの?
みたいな感じなんだろうな
0531名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:48:37.77ID:BEyFzpXa0
>>492
上洛以後も、信長は朝廷を通じた上で将軍命令として敵対する比叡山との和睦交渉を進めているから、義昭が信長と対立して追放されるまでは権威はあったろうと思う。
追放された後、足利義昭の鞆幕府がどれほど権限があったのかは分からないけど、毛利氏の客将扱いだったから全く権威が無かったわけではないと思う。

>>494
個人的には、徳川家康は限りなく織田信長に臣従していたのだと思う。
今川からの独立時は三河一国を掌握していないし、独立の経緯を見ても、織田家に臣従する算段をつけていないと今川の反撃を受けて滅亡する恐れがあった。
信康事件(家康と信康との主導権争いという説に立つ)でも家康はわざわざ家中の問題を信長に報告して伺いを立てているし、甲州征伐でも主導権は完全に織田側にあって駿河を信長から拝領する形になってしまっている。

本能寺の変の時は、その駿河拝領のお礼のために安土や堺を訪問させられているし、同盟者というよりも完全に家臣扱いだと思うんだよね。
0532名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:49:16.90ID:hEskjYMp0
信長のパワハラは羽柴(豊臣)秀吉や徳川家康に対してもあったからね
彼らは最後まで忠義を尽くしたし織田政権時代で既に有能さが際立っていた
信長はかつて裏切った柴田勝家を許し筆頭家老にしたり
松永久秀の裏切りを1度許したりもしている
一方では長島一向一揆、浅井長政、朝倉義景、武田勝頼らに対しては徹底的だった
長島と勝頼は和睦を申し込むも拒絶し無残に滅ぼし
浅井浅倉は親戚であったのにも関わらず容赦なく滅ぼした
それらに関しては信長を怒らせただけの理由はある

謎なのは織田家臣で柴田丹羽同様有能で大物でありながら
ある日突然追放された「佐久間信盛」
桶狭間にも参戦し、三方ヶ原で家康援軍の大将として武田信玄と直接戦った唯一の重臣
織田家にとって最大の敵であった本願寺相手に10年も戦い続けた名将だよ
0533名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:49:30.49ID:QU6EoJzQ0
>>7
最初から、足利側。

と言う解釈なら裏切ってはない
0534名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:51:17.46ID:mm8oiCaD0
>>51 秀吉は、家康の甲府・信濃の
簒奪を、清洲会議でも黙認しているからなあ。
本来なら家康に「返せ!」といってもおかしくない。
あと、本能寺の変の数ヶ月後に、「惟任退治記」を
秀吉は出版しているが、信長のことを悪く書いてる。
秀吉は信長のことを内心嫌っていた模様。女をはべらせて
いたのが嫌だったらしい。
0535名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:51:50.04ID:J4JbAGrb0
>>525
細川には息子たちのためにやったという書状を書いて、土橋には足利幕府再興のためと書いているあたり、単にパニクってる必死なおっさんしか思い浮かばない
やっぱり後先考えずに突発的に殺っちゃったんだろうなと思う
黒幕は誰?とか考えるのは楽しいけどねえ
0536名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:51:51.35ID:SoIeNbDw0
信長の合理主義は家臣団にも発揮され順繰りに誅殺していく予定であった
信長の見方では、そもそも軍隊とは資金を提供する主君に忠誠するものであり、中間管理職はできればリストラ=誅殺して経費削減したいのである
この合理主義てか酷薄なセンスでのしあがり、そのせいで部下に殺されるという大馬鹿者のうつけである
文人や知識人から信長の評価が極めて低いのは当然であるが、戦後なぜか評価が上がったのである
0537名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:52:17.33ID:KgZ0Pg7k0
>>532
佐久間は無能だったから追放されたんだろ。秀吉や光秀に比べたら見劣りするから。
0538名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:52:58.59ID:/8++NAZx0
>>344
直虎は男だって子孫が最近本出した。
0539名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:53:19.66ID:ZQO1dGxf0
で、光秀はなんで謀反したんだ?
幕府再興なんてのはタテマエに
しか見えないけどなあ。
0540名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:53:28.81ID:5RkefiUk0
足利家再興を心に秘して信長に仕えてたのだとするとまた面白い信長ストーリーがうまれそうだな
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:53:47.63ID:BEyFzpXa0
>>532
佐久間信盛の追放については、信長による「折檻状」がその理由を詳しく述べてくれているからまだわかりやすい。
曰く、他の武将が頑張ってるのに何やってんの!、策が無いなら聞きに来いよ!、知行を増やしても家臣を増やさないのはどーゆうことよ!って感じで、細かく理由を書いてくれている。
んで、追放されるのが嫌ならリベンジしなさいよという感じで挽回の方法まで教えてくれているから、あながち無理目な話でもない。

それよりも、林秀貞の追放の方が、いきなり二十年以上前の謀反の責任を蒸し返された上の話なんで、無理筋ではあるんだよね。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:53:58.71ID:xox8IZKR0
>>532
緒形直人の信長だと
何もやってないこと批判されてたね
佐久間の笛が上手くなったことが
良き事かって激怒してたw
0543名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:54:32.80ID:KgZ0Pg7k0
>>539
自分もこのままいけば使い捨てで粛清されると思ったんだろ。
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:54:34.48ID:gyFgCEfG0
雑賀衆とコンタクトしたら義昭側だというので俺もそうだよと返事しただけじゃんw
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:54:49.36ID:Gq7CaunU0
>>7
家康がどうたらこうたらとか言ってた人もいたなあ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:55:23.13ID:mm8oiCaD0
>>532 佐久間信盛は、本願寺相手に10年間の間、
ろくに戦いも調略も仕掛けなかったことが
信長には気にいらなかったらしい。ただ囲んでいた
だけじゃないかと。佐久間信盛は追放後にわりと
短期間で死ぬから、体調が悪かったんじゃないかと思うけどね。
信長は本願寺攻めで先頭にたって陣頭指揮していたら
鉄砲で打たれてしまって、本当に死ぬところだった。
だから坊主相手だからといって甘くみるんじゃない、と極めて強硬。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:56:22.31ID:bk4UplXv0
>>531
家康は織田の家臣同然だわな
同盟国同士だと思ってるのは歴史の勝者に誘導されてるだけだね
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:56:43.14ID:kGEwufAa0
秀吉も大勝負に出たもんだな
光秀にもうバックがついてるかもわかんないのに
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:57:47.31ID:QeFlFioH0
信長の末期家臣への待遇を見れば既に信長自身光秀だけでなく家康にも嫌疑の目で見ていた雰囲気はあるしこの密談は薄々信長自身感じてたんじゃねえか
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:58:32.50ID:mm8oiCaD0
>>548 秀吉はさらにあとで
義昭を家来にしているからな。
征夷大将軍義昭を部下にして、秀吉は関白。

まさに理想的態勢だな。
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:58:52.43ID:hcI9NsV20
>>538
子孫というか甲冑マニアが
分家の養子に入り込んだんだろ。

あと、次郎法師(女)と別人の直虎(男)が
いたっていう説だったはず
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:59:16.47ID:P/JvTPn/0
>>552
バレたらまずいものなら処分するだろうけど
そういう間柄でもないし、残しててもおかしくない
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 07:59:39.90ID:J4JbAGrb0
>>534
家康はいわゆる清須会議には参加してないよ
織田家当主を誰にするか決めるほうが優先されたのでは?
返せといったところで、実力行使して家康から領土を奪還できる織田家勢力が甲信には残ってなかったし
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:00:39.60ID:/8++NAZx0
>>70
秀吉は信長におべっか使った説がある。ほぼ制圧できる状態が整った段階で信長を呼び寄せてトドメを刺してもらう。
良いとこ取りの信長は気分良しで、ライバルに手柄を渡すわけでも無い秀吉の評価も上がる。
0559名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:00:44.29ID:Gq7CaunU0
>>547
浅井なんかそれが嫌だったんだろ?
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:00:46.04ID:ii/+bGpT0
>>7
ブラック企業だからなあ
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:00:53.86ID:5I6RY0Nu0
秀吉じゃなくて信長が天下を取っていたら、全東アジアを支配できたかもなあ。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:01:47.32ID:Pam1ILaD0
この藤田って学者が唱える説は割とトンデモ寄りで学会ではあまり相手にされてなかったはず
眉に唾付けて聞いた方がよさそう
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:02:41.73ID:BEyFzpXa0
>>547
真面目な話、織田政権下の中の徳川家は織田の同盟者として見るよりも東海道担当の方面司令官と見た方が分かりやすいんだよね。
そもそも徳川家は独立時点で三河を掌握できていなかったし、織田に臣従することで東海道での勢力拡大を図っていたとしか考えられない。
んで、その「臣従していた」過去を消したいがために「徳川は織田の同盟者」だと江戸時代に喧伝したんだろう。

>>550
裏を返せば、雑賀はまだ当時も足利義昭の権威を認めていたということになるよね。
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:02:56.88ID:QeFlFioH0
奇抜なこと言わねえと注目されねえからこんなこと言い出したのか
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:03:03.21ID:P/JvTPn/0
>>562
この書状をもって、室町幕府再興説はキツイよね
0566名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:03:09.40ID:7KNo62g80
機内を管理させてた譜代の佐久間を追放したツケだな。
末期の信長はほんとに疎漏さが目立つ。
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:03:59.61ID:/gn9nW0f0
光秀の子孫によると
家康殺そうとして罠にはめたつもりが
逆に家康に罠にはめられていた
光秀は家康派だったが秀吉が横から天下をさらっていった
らしい
あんま好きじゃないけどガチ子孫だったからか本は売れた
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:05:10.19ID:opfLQhNT0
信長が生きてたら、世界史がまるで変っていたはずだ。
東アジアはほぼ日本が統治、その段階で西欧と正面から戦争。
文化も鎖国の江戸時代がないので、かなり違っていたはずだ。
ある意味、別世界だろう。
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:06:22.49ID:yw9Cikdb0
あれ、三日間だけの天下だろ何日経ってんだよ、
偽物だなこれ
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:06:33.10ID:7KNo62g80
本意はどうあれ、これしか大義名分がなかったのだよ。
義昭を奉ずる毛利、関東管領の上杉、三好と戦う長宗我部、
反信長勢力すべてをまとめるにはこれしかなかった。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:06:59.65ID:SPS7R4Js0
>>558
んで信長は「猿め、わしに手柄を渡そうと芝居を打ったな。こざかしい、さがれ!」
つんでれだよな、信長は
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:07:37.05ID:K0wh3uIZ0
こういう手紙とか文献がちょこちょこ出てくるのってどういう仕組みなん?
時にはそれまでの常識や通説をひっくり返すほどの貴重な資料が発見されたりもするけど
誰かが小出しに世に出してるの?
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:07:57.21ID:QeFlFioH0
戦乱に明け暮れた内政面の権力バランスが崩れた
丁度民進の崩壊して行く様なもんか
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:08:14.56ID:Z/udqthtO
岩村城がきっかけ。
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:09:25.32ID:cASkbvys0
あれか、明智は旧主君を匿っている毛利を攻めろと命令されて
進退窮まって謀反を起こしたのか
となると、救援要請をした秀吉もグルだな
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:09:55.27ID:Kwd5dGIc0
毛利と光秀は連携してないと思う
おそらく信長が死んだのは知ってたと思うがまさかそれが織田政権瓦解になるとまでは思ってなかっただろうから追撃もせず様子見したんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況