X



<明智光秀>反信長派への密書の原本発見 本能寺の変直後、室町幕府再興を目指していた [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通り雨 ★
垢版 |
2017/09/12(火) 03:23:37.93ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170912-00000004-mai-soci

9/12(火) 3:00配信
<明智光秀>密書の原本発見 本能寺の変直後、反信長派へ

 本能寺の変で織田信長を討った重臣の明智光秀が、反信長勢力とともに室町幕府再興を目指していたことを示す手紙の原本が見つかったと、藤田達生(たつお)・三重大教授(中近世史)が発表した。変の直後、現在の和歌山市を拠点とする紀伊雑賀(さいか)衆で反信長派のリーダー格の土豪、土橋重治(つちはし・しげはる)に宛てた書状で、信長に追放された十五代将軍・足利義昭と光秀が通じているとの内容の密書としている。【松本宣良】

 藤田教授によると、書状は岐阜県の美濃加茂市民ミュージアムの所蔵。和歌山県内で伝えられ京都府の古書店に渡ったものを美濃加茂市の篤志家が入手して寄贈したという。

 鳥居和之・名古屋市蓬左(ほうさ)文庫長らとの共同調査で、形状や紙質などから手紙の原本と断定し、筆致や署名、花押から光秀自筆の可能性が高いと結論づけた。本能寺の変に関する光秀自筆の書状は極めて珍しい。

 書状は天正10(1582)年6月2日の本能寺の変から10日後の12日付で、返信とみられる。「上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛(にゅうらく)の件につきましては既に承諾しています」とあった。

 京を追放された義昭は当時、中国地方を支配する毛利輝元(てるもと)の勢力下にある鞆(とも)の浦(広島県福山市)にいた。義昭が京に戻る際は協力することになっていると重治から示され、光秀自身も義昭と既に協力を約束していることを伝える内容という。

 書状の手書きの写しは東京大史料編纂(へんさん)所に残っていたが、原本は縦11.4センチ、横56.8センチで、細かな折り目がついていた。畳んで書状を入れる包み紙も一緒にあったことから、使者が極秘に運んだ密書とみられる。

 本能寺の変の動機では、2014年に岡山県で見つかった石谷(いしがい)家文書などから、光秀と懇意で信長と敵対関係になった四国の戦国大名、長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)の窮地を救うために起こした「四国説」も浮上している。

 光秀は京に上る前の信長と義昭を取り持ち当初は双方の家臣だったとされる。藤田教授は「義昭との関係を復活させた光秀が、まず信長を倒し、長宗我部や毛利ら反信長勢力に奉じられた義昭の帰洛を待って幕府を再興させる政権構想を持っていたのでは」と話す。

 光秀は書状の日付の翌日、備中高松城(岡山市)から引き返した羽柴(豊臣)秀吉に山崎の戦いで敗れ、逃げる際に命を落とした。

 ◇発見された書状の現代語訳

 ◆本文

 仰せのように今まで音信がありませんでしたが<初信であることの慣用表現>、上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛の件につきましては既に承諾しています。そのようにご理解されて、ご奔走されることが肝要です。

 一、雑賀衆が当方に味方されることについては、ありがたく存じます。ますますそのように心得られて、相談するべきこと。

 一、高野衆・根来衆・雑賀衆が相談され、和泉・河内(ともに大阪府)方面まで出陣されることはもっともなことです。恩賞については当家の家老とそちらが話し合い、後々まで互いに良好な関係が続くように、相談するべきこと。

 一、近江(滋賀県)・美濃(岐阜県南部)までことごとく平定することを命じ、それがかないました。ご心配されることはありません。なお使者が口上で申すでしょう。

 ◆追伸=書状では冒頭にあり

 なお、必ず(将軍の)ご入洛のことについては、ご奔走されることが大切です。詳細は上意(将軍)からご命じになられるということです。委細につきましては(私からは)申し上げられません。

 訳・藤田教授

 【ことば】本能寺の変

 天正10(1582)年6月2日、京都の本能寺に宿泊中の織田信長が謀反した明智光秀に襲われ自害した。信長は羽柴秀吉の毛利攻め救援で出陣する途中だった。秀吉は急きょ引き返し、京都・大阪府境で起きた山崎の戦いで光秀を破った。光秀の動機は信長の隙(すき)に乗じ天下を狙った「単独謀反説」や「怨恨(えんこん)説」など諸説ある。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:42:48.62ID:hNXAPwVl0
偏差値58の大学に言われても、何の信憑性もないよなぁ。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:43:18.03ID:bk4UplXv0
京から追放され幕府滅亡した結果を見て義昭を馬鹿にしてるけど
あの時代の将軍の威光はまだ凄いよ
義昭の一言があれば浅井朝倉本願寺と一時休戦できる
しかもあの武田信玄が甲斐から重い腰を上げるぐらいだ
0694名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:43:33.33ID:lEgod80b0
天皇を担ぐなんてビジョンは現実的でもないし信長は朝廷には敵対してないだろ。朝廷も信長に喧嘩売ってしくじったらタダでは済まないくらいわかるだろうし。
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:43:42.65ID:gdQBveN80
>>680
土岐源氏の系統だから生意気って事は無いだろう。
そういう俺は旧苗木藩の者だが
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:43:46.91ID:yYHxHngH0
>>78
空白になった京に柴田勝家がなだれ込んで
秀吉との挟み撃ちになるのが関の山
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:43:47.55ID:WsREazhH0
>>568
やはり家康は光秀を援護するために、
訪問していた堺から急いで伊賀越えで三河に戻ったのでは?
ところが明智に援軍を差し向ける前に、秀吉が先に明智を討ち取ったんじゃないかな?
しかし今回の文書は、足利家と光秀の関係が良かったことを必ずしも証明するものではないとしても、光秀に対して哀れむ声が当時見られないのは光秀に同情を禁じ得ません。
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:44:01.78ID:f1070Bn00
光秀は姉川の戦いで信長を見限り、家康と内通していたと見るのが正しい歴史観ではあるんだけどな。


何故かトヨタグループに配慮して信長を持ち上げてきただけの事。w昭和初期まで信長など全く注目されなかったのだよ。w

意味わかるかなw
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:44:17.71ID:ATwBFJVD0
>>685
信長が特殊なんじゃないの?
信長は那古野→清州→小牧→岐阜→安土と本拠地をあっさり変えすぎている
殺されたのは京都だしさ
地元愛がない
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:44:22.01ID:mm8oiCaD0
>>689 信長と長く付き合えるのだから
家康の性格が穏やかなのだろう。
言い返していたら、信長は根にもつからな。

関ヶ原で家康の目の前を馬に乗ったまま横切ったのに
怒って、家来を斬りつけた話があるからキレ易いのか温和なのか
よくわからんけども。
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:44:35.42ID:3qj9SHsh0
大義名分として室町幕府を出してたんだろうよ。
信長でさえ、はじめは足利義昭の後見人の
立場だったからね。

味方を増やす大義名分でしかない。
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:44:42.20ID:5qmM4tui0
>>690
信長の上洛早々に京都奉行に任ぜられ対西国外交任されてるんですけど……
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:45:15.42ID:ATwBFJVD0
>>698
昭和初期なの?戦後って本で読んだけど。
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:45:18.60ID:uBRLiSnN0
>>688
朝廷が黒幕なら、もし毛利が知らされてれば動かんわけがない。大々朝臣をうたってる家だぞ
毛利を動かしたいなら一番有効なのに隠す理由は
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:45:59.62ID:P/JvTPn/0
>>697
山崎の合戦直後から秀吉のプロパガンダで統制されたからじゃない?
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:46:13.81ID:ux44SvQc0
>>202
三職推任のことかな
ちなみに本能寺の変が起こった時点では征夷大将軍の官職は足利義昭のまま
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:46:16.85ID:ZQO1dGxf0
>>690
公家相手だとそれなりに教養ない
と意味が分からんからな。公家
は比喩や花鳥風月に言葉を借りて
物事いうクセあるから

連歌できるやつが得だったんだわ。
連歌の会と称して交渉やれるから。
連歌師はその仲介役で金を得て
商売してたわけ
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:46:38.16ID:UQjYr1+u0
言い訳
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:47:02.46ID:5xz9T37o0
>>50
援軍、来てたんでなかったか?
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:47:15.93ID:xox8IZKR0
>>699
地元愛がないのはちょっと言いすぎじゃないかな
尾張美濃を後継者信忠の領地になってるし
愛がないんだったら家来に分割して
分け与えてもよさそうだし
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:47:32.08ID:ATwBFJVD0
>>710
平手は死んだだろう。
死ななかったお前が悪い!!!というのは無理じゃん。
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:47:32.70ID:JJxtVGUXO
>>691
ケチではなく家臣ではない地方大名を認めない方針だっただけ
秀吉や家康みたいに地方大名を認めたら、いずれ内戦になる事を分かってたから中央集権国家を目指していた
0716名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:47:51.52ID:3qj9SHsh0
腹の中はどうであろうと
室町幕府系の大名を敵に回す利点はないからな
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:48:23.78ID:Em7HV43n0
まぁ、そりゃそうだろうな


キンカン頭とか言われたから謀反とか全然説得力なかったし
0718名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:49:16.85ID:mm8oiCaD0
>>699 家康はもともとは本拠地をあまり
変えたがらない気質だと思うが、
領地替えとかは信長の影響を受けているよな。

そして領地を替えると、土地の所有権が一新されて
(所有地が2人以上の権利者があるというのがよくあった)
税収もよくなるという効果があったので、その後は
領地替えしまくり。豊臣家の直轄領も大名の領内の一部に
豊臣領として献上していたが2重権利みたいな扱いになっていた
から、領地替えで一新して分捕りに成功。
0719名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:49:25.50ID:qavp8ZT60
これは信長討った後に諸侯や有力人物に充てた手紙の一部でしょう
義昭を担ぎ出し懐に置く事ができれば大義名分ができるし
追随して味方につく勢力も増えるだろうしね
これが動機だと決め付けるのは安直すぎる
0720名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:49:31.91ID:lEgod80b0
>>717
いや意外と人間てそういうこと根に持つんやで
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:49:35.18ID:Zuyy0PUf0
>>699
名古屋は交通の要衝じゃないから抑える意味がなかった
名古屋→岐阜→安土にいったんだろ
海外との交易目指してるなら、最後は堺か神戸に遷都してたかもしれんが
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:49:36.91ID:5xz9T37o0
>>669
徳川(松平)って家格はたいしたことないだろ。
0723(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2017/09/12(火) 08:49:51.77ID:WoUbBCB+0
>>695
僕は父方が旧尾張名古屋藩士で母方が旧岩村藩士なんですよ
(´・ω・`)
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:49:57.61ID:Po2gLr4T0
>>714
援軍なのに部下含めて全員無傷ってのがおかしいって話だろ。誰も死ねとなんか言ってない
事実、家康も佐久間はまともに闘ってくれんかったと言ってるわけで
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:50:01.04ID:CJqJlJrq0
光秀と義昭は連絡はしてただろうけど
具体的に謀反どうこうなんて話し合ってるはずはない
光秀は適当に義昭の名前使ってただけ
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:50:35.77ID:mm8oiCaD0
>>717 このハゲー!
というのを恨みに思って、というのがかつての
理由だったからな。当時からハゲは侮蔑の対象だったらしい。
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:51:39.60ID:zyCQ+/YjO
あんなに腐り切った室町幕府を再興したところで、いずれかの傀儡になるんだから必ずまた乱れるだろ

あくまで帝や室町将軍の元で働こうとした光秀、傀儡にして権勢を振るおうとした信長と秀吉、自分が将軍になろうとした家康

自分の死後の安泰まで考えた家康が優れていたのかな
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:51:50.09ID:yrLvVuCp0
黒幕が居たとすると光秀くんの行動が必死すぎるやろ
少しはケツ持ってやれよ
いたとしてもちょっと煽ったらあの馬鹿ほんとにやっちまったよどないしよとかそんなんだよ
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:51:59.59ID:ATwBFJVD0
>>721
合理的なんだろうけど、本拠地をコロコロ変えるのはそれはそれでリスク。
だからああいう殺され方をした。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:52:00.22ID:f1070Bn00
光秀として読み上げた辞世の句
順逆無二門 大道徹心源 五十五年夢 覚来帰一元

順逆二門に無し 大道心源に徹す 五十五年の夢 覚め来れば 一元に帰す

さて問題です。当時の光秀、織田信長の他に誰の配下であっただろうか?足利家ではありません(笑)
最後の「一元に帰す」というのは、つまり信長ではないという意味ですw

ちなみに豊臣秀吉とはうまが合わないものの、秀吉とは懇意にしていましたが、秀吉は同期ですw同期を旗印にはしませんよね。
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:52:12.92ID:SoIeNbDw0
勝頼が死んだのが大きいんだよね
勝頼って馬鹿扱いされてるけど家臣団の豪傑たちを謀叛あれどもそれなりに臣従させていたし人望もあった
生きていればいつ再興して来ないとも限らない

しかし死んでくれたから信長は欣喜雀躍して以後言動がムチャクチャになってくるのである
おそらく一種の躁状態で将軍も天皇もそのうち潰してルソンに派兵するかぐらいの気持ちであった

こうなると功労有る家臣団なんてただの老害のゴミに見えてくるから
気に入らないやつや取り替え可能なやつは適当に理由つけて取り潰しや戦死させましょうと。
その粛清リストの1番に家柄もなく教養ぶってる光秀が入ってしまった
それだけの単純な事件だよ
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:52:45.60ID:T+ANQqyW0
>>726
ハハハハハ。
信長ってキレたら豊田議員みたいだったかも
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:53:02.77ID:PWUJtPYL0
まぁ歴史学的に1番可能性が高いと思われた説が
正しかったって結論が出て良かったじゃん
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:53:08.53ID:RirSMfat0
そういう大義名分が無いと人は集まらないからなwww

歴史好きな人間なら「まぁそうだろうな」って納得w
0738エラ通信
垢版 |
2017/09/12(火) 08:53:14.79ID:Iok+pR5M0
味方に取り込むためのリップサービスっぽい
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:53:15.34ID:7KNo62g80
とにかく光秀としては、毛利、上杉、長宗我部に
一日でも長く柴田、秀吉、丹羽を現地で引き止めて置いてもらいたいのよ。
そのための大義名分以上のものはないと思うよ。
まあ、あとは機内勢力の糾合ぐらいで。
結局、全部失敗したけど。
0740名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:53:24.26ID:mm8oiCaD0
>>724 援軍は後方につく。
戦場で戦うのは、地元の衆が先手、
というのが戦国時代の慣例。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:53:52.69ID:Po2gLr4T0
勝頼、毛利、家康…領地が広がればみんな本拠地替えしてるね
当たり前だよな。戦略として常道なんだから
寧ろ領地拡げていつまでも元の本拠地に要るなんて無能の証でしかない
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:54:01.86ID:f1070Bn00
ちなみに家康と信長は性格上、真逆の人物であったのは言うまでもない(´・ω・`)
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:54:11.43ID:gdQBveN80
>>723
実家に藩主遠山さんからの文があるんだが、お宝買い取ってくれてありがとうって内容。苗木は貧乏だったので。
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:55:07.20ID:Fe2zOGd70
>>728
家康には人を集める力があったんだろうな。

滅ぼした敵方の重臣を召し抱えたり、逆に味方であっても不行跡があれば抹殺したり。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:55:15.60ID:fBqNrBVn0
大河ドラマ宣伝
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:55:51.63ID:E7ot2a0R0
単なる謀叛の口実だろう
光秀が室町幕府再興を目指していたなら
室町将軍と対立していた信長の部下であった期間の説明がつかない
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:55:53.16ID:mm8oiCaD0
>>735
光秀のかつらをむしって、ハゲた頭を露出させて、
そこへ鉄の扇で叩いて出血させる、とか、
やりたい放題に後世の戦記は書きまくっているけどな。

でも、光秀を足蹴りにしたのは実話らしい。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:55:56.46ID:xox8IZKR0
信忠が秋田城介任官してるから
信忠を征夷大将軍で
後ろから大御所として支配はあり得そうだな
一旦、太政大臣とか受けといて
公武両方の頂点を占める
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:56:41.37ID:ATwBFJVD0
>>744
水戸が養子に入ってるらしい
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:56:49.32ID:44vq8L/C0
大義名分なんて今も昔も全く当てにならん
それが大層なものであればあるほど
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:57:00.93ID:jCnQ3ZwR0
パイプ役としてリスク承知で採用したが
御しきれてなかったってことか
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:57:05.49ID:Fe2zOGd70
>>731
秀吉は本拠地なんかなかったし、家康は本拠地を頻繁に変えてた(変えさせられてた)んじゃない?
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:57:40.49ID:v5UbDYMa0
>>753
日本をとりもろす
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:57:45.42ID:P/JvTPn/0
>>741
毛利って戦がない世の中になる前に本拠地変えてたっけ?
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:57:50.26ID:8UfVU5DG0
当時も幕府で働いていた人間は多かったので、
そういう人脈でつながっていたのだろう。
美濃源氏の名門だしな。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:58:19.08ID:/x1PJyfSO
一時は義昭を見限って(捨てて)信長の家臣になったんだろ?

その後、秀吉の台頭や、用済みにになりつつある自分を林や佐久間のように信長が捨てようとしてるのを察知して、室町復興を偽の旗印として反逆。

要は調子のいいやつってことだ(笑)
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:58:53.77ID:3qj9SHsh0
まあ、わざわざ喧嘩して敵にする必要はないからな。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:58:56.33ID:mm8oiCaD0
>>745 家康は信賞必罰。
公正に判定するというのは、大事なことだし、
人に信用される。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:59:34.49ID:5jxF9VDl0
主君を打つんだからそれなりの名分が必要だったというだけの気が
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:59:47.77ID:YaqqRFOJ0
>>29
毛利止めたのは安国寺の裏切り説もあるな
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:00:00.98ID:g1K/JVKJ0
>>697
家康は辛うじて命を拾った程で、自分を殺そうと考えてる奴に援軍なんて送るわけ無いだろ
光秀の行動は時期が早すぎたんだよ
あの時代、信長の後をまとめれるのは秀吉か家康しか無理だったろう
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:00:04.96ID:dLnTfiWz0
>>728
信長は天皇より上の存在になろうとしてたから消されたんだよ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:00:17.37ID:E/pL6yZG0
>>755
最初から日本の中心である京・大阪に本拠地を構えた秀吉が天下統一のために本拠地を変える必要はない
そして明侵攻になると佐賀に変えてるだろw
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:00:20.96ID:f1070Bn00
>>749
お前さあ。謀反なんて当時の信長体制下で本当に出来たとか思っているのか?
信長が謀反で死ぬとしたら姉川の戦いだぞ。w
有力武将は確かに各地の最前線へ派遣されてはいたが、実弟殺しの前後から
信長は用意周到に近辺警護と情報収集に怠りは無かった。

本能寺の変前の安土城天守閣の謎の消失と光秀の転封加増の時期が近い。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:00:26.15ID:ATwBFJVD0
>>741
いや家康は本拠地映しているけど、信玄は移していないし勝頼の代にやっと移す気になった
元就も同じ吉田郡山から本拠地を移そうとしたのは輝元の時代
猿掛城から移ったのは家督を継いだからだしね
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:01:02.29ID:I4faLjW70
光秀マニアの俺歓喜
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:01:15.96ID:QeFlFioH0
岐阜でも改築した別宅に住んでたし、何より名声に集まる権力者がすり寄ってきたから必然的に立地のいい場所を選び引っ越すのは当然だろう。岐阜でモデル構想を練って安土で形にしたんだろが生きてればそこに留まることもないか
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:01:16.77ID:5zVc1tOj0
家康が信長や家康と同じように大坂を拠点にしたら京も近いしいろんな文化を生み出せただろうなぁ
江戸は大規模な火事もあったが平和だけのダメ都市だった
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:01:52.46ID:ATwBFJVD0
>>760
秀吉はその通り、家康は信長の影響があったんだろう。あとは伊達政宗くらいかな
それでも信長ほど頻繁には変えていない
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:02:14.62ID:mm8oiCaD0
>>751 信長は上総介と自称していたから
なにもそんな僻地の地名を使わなくてもいいと
思うけどねえ。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:02:52.29ID:f1070Bn00
>>766
天皇など今よりも下に見られていたのにか?www
当時の庶民の殆どは天皇という存在さえ知らない。

足利幕府という存在さえ知らないのだからな。w
庶民が実際に見聞きしていた事実は、天皇を持ち上げていた周辺の貴族や武将だけ。
そいつらが日本の中枢だと思っていた庶民がほとんどなのです。w
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:03:07.34ID:yrLvVuCp0
>>766
そーいうのから距離おいたから天皇家は生き残れたんであって
権謀巡らしてたらとっくに滅ぼされてるよ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:03:19.51ID:Fe2zOGd70
>>762
家康の判断基準が、当時の戦国大名たちに安心感を与えてたんだろうね。

信長には基準がないし、秀吉は身内びいき一辺倒。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:03:28.57ID:VZeof5J00
滅んだ政権は滅ぶだけの理由があったってことだ
過去のブランド復活させても駄目なものは駄目
現代にも通じる
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:04:33.97ID:PrPULQOe0
第六天魔王とか大昔の人間のセンスじゃねえわ
信長かっこよすぎるよ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:05:22.46ID:f1070Bn00
>>781
信長が中二病だったのは史実からわかる(´・ω・`)
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:05:39.86ID:QxPm4nW10
強い者が生き 弱いものは死ぬ 只それだけ それが戦国
0784(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2017/09/12(火) 09:06:14.26ID:WoUbBCB+0
>>743
でも、遠山さんは源頼朝公の御家人・加藤景廉の子孫の家系で名門なんでしょ
遠山家で唯一大名になったのが苗木藩だから誇っていいよ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:06:18.28ID:pAZV8evH0
光秀の権限は信長の保証があって、成り立ってるんだよな
三成の権限も秀吉があってこそ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:06:18.96ID:0DarJZcZ0
義昭って室町幕府最後の将軍だったっけ?
信長包囲網とか聞いた記憶がある 
幕府再興はならなかったが信長は倒せたわけか
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:07:43.55ID:7KNo62g80
>>781
信長より100以上前にそう呼ばれた足利義教も褒めてやってくれ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:07:46.76ID:MLTXdVpD0
光秀ってキムタクみたいなやつだったんだな!
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:07:50.81ID:ZQO1dGxf0
>>772
江戸時代も学問は上方にいけと
いわれるのが常識だった。特に
医学系は京都、大坂、長崎、
その他西日本にいくのが普通。

それが明治になり医学部や病院
出きるときに顕著に現れ、いま
の医学界の西高東低問題に繋がる
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:07:55.37ID:Dm4H+vU40
>>778
西に同盟国の今川と武田、そして越後上杉に追い詰められてる状態で移せるわけねーだろw
今川滅亡後ももちろん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています