X



<明智光秀>反信長派への密書の原本発見 本能寺の変直後、室町幕府再興を目指していた [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通り雨 ★
垢版 |
2017/09/12(火) 03:23:37.93ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170912-00000004-mai-soci

9/12(火) 3:00配信
<明智光秀>密書の原本発見 本能寺の変直後、反信長派へ

 本能寺の変で織田信長を討った重臣の明智光秀が、反信長勢力とともに室町幕府再興を目指していたことを示す手紙の原本が見つかったと、藤田達生(たつお)・三重大教授(中近世史)が発表した。変の直後、現在の和歌山市を拠点とする紀伊雑賀(さいか)衆で反信長派のリーダー格の土豪、土橋重治(つちはし・しげはる)に宛てた書状で、信長に追放された十五代将軍・足利義昭と光秀が通じているとの内容の密書としている。【松本宣良】

 藤田教授によると、書状は岐阜県の美濃加茂市民ミュージアムの所蔵。和歌山県内で伝えられ京都府の古書店に渡ったものを美濃加茂市の篤志家が入手して寄贈したという。

 鳥居和之・名古屋市蓬左(ほうさ)文庫長らとの共同調査で、形状や紙質などから手紙の原本と断定し、筆致や署名、花押から光秀自筆の可能性が高いと結論づけた。本能寺の変に関する光秀自筆の書状は極めて珍しい。

 書状は天正10(1582)年6月2日の本能寺の変から10日後の12日付で、返信とみられる。「上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛(にゅうらく)の件につきましては既に承諾しています」とあった。

 京を追放された義昭は当時、中国地方を支配する毛利輝元(てるもと)の勢力下にある鞆(とも)の浦(広島県福山市)にいた。義昭が京に戻る際は協力することになっていると重治から示され、光秀自身も義昭と既に協力を約束していることを伝える内容という。

 書状の手書きの写しは東京大史料編纂(へんさん)所に残っていたが、原本は縦11.4センチ、横56.8センチで、細かな折り目がついていた。畳んで書状を入れる包み紙も一緒にあったことから、使者が極秘に運んだ密書とみられる。

 本能寺の変の動機では、2014年に岡山県で見つかった石谷(いしがい)家文書などから、光秀と懇意で信長と敵対関係になった四国の戦国大名、長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)の窮地を救うために起こした「四国説」も浮上している。

 光秀は京に上る前の信長と義昭を取り持ち当初は双方の家臣だったとされる。藤田教授は「義昭との関係を復活させた光秀が、まず信長を倒し、長宗我部や毛利ら反信長勢力に奉じられた義昭の帰洛を待って幕府を再興させる政権構想を持っていたのでは」と話す。

 光秀は書状の日付の翌日、備中高松城(岡山市)から引き返した羽柴(豊臣)秀吉に山崎の戦いで敗れ、逃げる際に命を落とした。

 ◇発見された書状の現代語訳

 ◆本文

 仰せのように今まで音信がありませんでしたが<初信であることの慣用表現>、上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛の件につきましては既に承諾しています。そのようにご理解されて、ご奔走されることが肝要です。

 一、雑賀衆が当方に味方されることについては、ありがたく存じます。ますますそのように心得られて、相談するべきこと。

 一、高野衆・根来衆・雑賀衆が相談され、和泉・河内(ともに大阪府)方面まで出陣されることはもっともなことです。恩賞については当家の家老とそちらが話し合い、後々まで互いに良好な関係が続くように、相談するべきこと。

 一、近江(滋賀県)・美濃(岐阜県南部)までことごとく平定することを命じ、それがかないました。ご心配されることはありません。なお使者が口上で申すでしょう。

 ◆追伸=書状では冒頭にあり

 なお、必ず(将軍の)ご入洛のことについては、ご奔走されることが大切です。詳細は上意(将軍)からご命じになられるということです。委細につきましては(私からは)申し上げられません。

 訳・藤田教授

 【ことば】本能寺の変

 天正10(1582)年6月2日、京都の本能寺に宿泊中の織田信長が謀反した明智光秀に襲われ自害した。信長は羽柴秀吉の毛利攻め救援で出陣する途中だった。秀吉は急きょ引き返し、京都・大阪府境で起きた山崎の戦いで光秀を破った。光秀の動機は信長の隙(すき)に乗じ天下を狙った「単独謀反説」や「怨恨(えんこん)説」など諸説ある。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:55:15.60ID:fBqNrBVn0
大河ドラマ宣伝
0749名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:55:51.63ID:E7ot2a0R0
単なる謀叛の口実だろう
光秀が室町幕府再興を目指していたなら
室町将軍と対立していた信長の部下であった期間の説明がつかない
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:55:53.16ID:mm8oiCaD0
>>735
光秀のかつらをむしって、ハゲた頭を露出させて、
そこへ鉄の扇で叩いて出血させる、とか、
やりたい放題に後世の戦記は書きまくっているけどな。

でも、光秀を足蹴りにしたのは実話らしい。
0751名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:55:56.46ID:xox8IZKR0
信忠が秋田城介任官してるから
信忠を征夷大将軍で
後ろから大御所として支配はあり得そうだな
一旦、太政大臣とか受けといて
公武両方の頂点を占める
0752名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:56:41.37ID:ATwBFJVD0
>>744
水戸が養子に入ってるらしい
0753名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:56:49.32ID:44vq8L/C0
大義名分なんて今も昔も全く当てにならん
それが大層なものであればあるほど
0754名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:57:00.93ID:jCnQ3ZwR0
パイプ役としてリスク承知で採用したが
御しきれてなかったってことか
0755名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:57:05.49ID:Fe2zOGd70
>>731
秀吉は本拠地なんかなかったし、家康は本拠地を頻繁に変えてた(変えさせられてた)んじゃない?
0756名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:57:40.49ID:v5UbDYMa0
>>753
日本をとりもろす
0757名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:57:45.42ID:P/JvTPn/0
>>741
毛利って戦がない世の中になる前に本拠地変えてたっけ?
0758名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:57:50.26ID:8UfVU5DG0
当時も幕府で働いていた人間は多かったので、
そういう人脈でつながっていたのだろう。
美濃源氏の名門だしな。
0759名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:58:19.08ID:/x1PJyfSO
一時は義昭を見限って(捨てて)信長の家臣になったんだろ?

その後、秀吉の台頭や、用済みにになりつつある自分を林や佐久間のように信長が捨てようとしてるのを察知して、室町復興を偽の旗印として反逆。

要は調子のいいやつってことだ(笑)
0761名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:58:53.77ID:3qj9SHsh0
まあ、わざわざ喧嘩して敵にする必要はないからな。
0762名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:58:56.33ID:mm8oiCaD0
>>745 家康は信賞必罰。
公正に判定するというのは、大事なことだし、
人に信用される。
0763名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:59:34.49ID:5jxF9VDl0
主君を打つんだからそれなりの名分が必要だったというだけの気が
0764名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 08:59:47.77ID:YaqqRFOJ0
>>29
毛利止めたのは安国寺の裏切り説もあるな
0765名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:00:00.98ID:g1K/JVKJ0
>>697
家康は辛うじて命を拾った程で、自分を殺そうと考えてる奴に援軍なんて送るわけ無いだろ
光秀の行動は時期が早すぎたんだよ
あの時代、信長の後をまとめれるのは秀吉か家康しか無理だったろう
0766名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:00:04.96ID:dLnTfiWz0
>>728
信長は天皇より上の存在になろうとしてたから消されたんだよ
0767名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:00:17.37ID:E/pL6yZG0
>>755
最初から日本の中心である京・大阪に本拠地を構えた秀吉が天下統一のために本拠地を変える必要はない
そして明侵攻になると佐賀に変えてるだろw
0768名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:00:20.96ID:f1070Bn00
>>749
お前さあ。謀反なんて当時の信長体制下で本当に出来たとか思っているのか?
信長が謀反で死ぬとしたら姉川の戦いだぞ。w
有力武将は確かに各地の最前線へ派遣されてはいたが、実弟殺しの前後から
信長は用意周到に近辺警護と情報収集に怠りは無かった。

本能寺の変前の安土城天守閣の謎の消失と光秀の転封加増の時期が近い。
0769名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:00:26.15ID:ATwBFJVD0
>>741
いや家康は本拠地映しているけど、信玄は移していないし勝頼の代にやっと移す気になった
元就も同じ吉田郡山から本拠地を移そうとしたのは輝元の時代
猿掛城から移ったのは家督を継いだからだしね
0770名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:01:02.29ID:I4faLjW70
光秀マニアの俺歓喜
0771名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:01:15.96ID:QeFlFioH0
岐阜でも改築した別宅に住んでたし、何より名声に集まる権力者がすり寄ってきたから必然的に立地のいい場所を選び引っ越すのは当然だろう。岐阜でモデル構想を練って安土で形にしたんだろが生きてればそこに留まることもないか
0772名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:01:16.77ID:5zVc1tOj0
家康が信長や家康と同じように大坂を拠点にしたら京も近いしいろんな文化を生み出せただろうなぁ
江戸は大規模な火事もあったが平和だけのダメ都市だった
0773名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:01:52.46ID:ATwBFJVD0
>>760
秀吉はその通り、家康は信長の影響があったんだろう。あとは伊達政宗くらいかな
それでも信長ほど頻繁には変えていない
0774名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:02:14.62ID:mm8oiCaD0
>>751 信長は上総介と自称していたから
なにもそんな僻地の地名を使わなくてもいいと
思うけどねえ。
0775名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:02:52.29ID:f1070Bn00
>>766
天皇など今よりも下に見られていたのにか?www
当時の庶民の殆どは天皇という存在さえ知らない。

足利幕府という存在さえ知らないのだからな。w
庶民が実際に見聞きしていた事実は、天皇を持ち上げていた周辺の貴族や武将だけ。
そいつらが日本の中枢だと思っていた庶民がほとんどなのです。w
0776名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:03:07.34ID:yrLvVuCp0
>>766
そーいうのから距離おいたから天皇家は生き残れたんであって
権謀巡らしてたらとっくに滅ぼされてるよ
0777名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:03:19.51ID:Fe2zOGd70
>>762
家康の判断基準が、当時の戦国大名たちに安心感を与えてたんだろうね。

信長には基準がないし、秀吉は身内びいき一辺倒。
0779名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:03:28.57ID:VZeof5J00
滅んだ政権は滅ぶだけの理由があったってことだ
過去のブランド復活させても駄目なものは駄目
現代にも通じる
0781名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:04:33.97ID:PrPULQOe0
第六天魔王とか大昔の人間のセンスじゃねえわ
信長かっこよすぎるよ
0782名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:05:22.46ID:f1070Bn00
>>781
信長が中二病だったのは史実からわかる(´・ω・`)
0783名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:05:39.86ID:QxPm4nW10
強い者が生き 弱いものは死ぬ 只それだけ それが戦国
0784(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2017/09/12(火) 09:06:14.26ID:WoUbBCB+0
>>743
でも、遠山さんは源頼朝公の御家人・加藤景廉の子孫の家系で名門なんでしょ
遠山家で唯一大名になったのが苗木藩だから誇っていいよ
0785名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:06:18.28ID:pAZV8evH0
光秀の権限は信長の保証があって、成り立ってるんだよな
三成の権限も秀吉があってこそ
0786名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:06:18.96ID:0DarJZcZ0
義昭って室町幕府最後の将軍だったっけ?
信長包囲網とか聞いた記憶がある 
幕府再興はならなかったが信長は倒せたわけか
0788名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:07:43.55ID:7KNo62g80
>>781
信長より100以上前にそう呼ばれた足利義教も褒めてやってくれ
0789名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:07:46.76ID:MLTXdVpD0
光秀ってキムタクみたいなやつだったんだな!
0790名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:07:50.81ID:ZQO1dGxf0
>>772
江戸時代も学問は上方にいけと
いわれるのが常識だった。特に
医学系は京都、大坂、長崎、
その他西日本にいくのが普通。

それが明治になり医学部や病院
出きるときに顕著に現れ、いま
の医学界の西高東低問題に繋がる
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:07:55.37ID:Dm4H+vU40
>>778
西に同盟国の今川と武田、そして越後上杉に追い詰められてる状態で移せるわけねーだろw
今川滅亡後ももちろん
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:07:57.76ID:bk4UplXv0
確かに本能寺直前の密書なら本気で室町幕府再興を目指していたと思うけど
直後なら大義名分の後付けとも理解もできるわな
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:08:01.66ID:pAZV8evH0
>>774
平家を自称するようになって、
将門由来の上総介
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:08:07.75ID:F/D16ofI0
ならなんで毛利は秀吉と休戦協定なんて取ったんだろな
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:08:38.53ID:xox8IZKR0
>>774
鎌倉時代の有力御家人だった
安達氏が世襲してたり
名誉職として扱われてた
秋田城介
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:09:25.79ID:6xnTg2c60
信忠が死んでなかったら歴史は変わってるんだろうな
二条城で一緒になった有楽斎がさっさと逃げて生き延びただけに残念だな
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:09:36.26ID:E7ot2a0R0
武田、毛利、上杉、本願寺と同時に戦って勝ちつつあった
当時の織田信長はフロイス日本史にある通り、日本国王になる間際だったのだろう
このままでは信長の天下になる…と思ったのが謀叛した理由じゃないか

>>768
納得いかねぇな
信長だって部下に裏切られたことはあったろう

>>777
まあ信長と秀吉は確かに当時の評判が悪いみたいだな
本能寺の変も当時の民衆に喜ばれたという
少なくとも家康がこの2人よりは良い人だと思われていたようだ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:09:45.83ID:ATwBFJVD0
上杉というか長尾もずっと春日山。
>>796
家康は信長の影響があったかもしれないが信玄や謙信は天下を取る気なら特に信玄だけどさ

信玄が生きている間に本境地をもっと西に移すべきだろう。
信長ならそうしただろう。
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:09:55.92ID:5xz9T37o0
一時期、上総守を名乗った書状まであったなあ。
困ったもんだ。
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:10:02.10ID:SoIeNbDw0
光秀が義昭の護衛部隊からキャリアをスタートさせたのは事実だが
別に義昭を見捨てて信長直臣になったわけではないぞ

この頃義昭は朝倉に冷遇されて寒風吹きすさぶ福井一乗谷のボロ屋にいたからもう心身ともに限界
そこで身分は低いが護衛隊で人格教養にすぐれた光秀を使者にして
義昭擁護の交渉を当時野蛮の辺境とされた尾張まで行かせたわけだ

その結果見事成功し義昭は上洛を果たすが当然後見人である信長とのパイプが必要
だから光秀は織田配下となったのである
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:10:34.10ID:CS5P4C8j0
>>781
いや自分で名乗ってたわけじゃなくて仏門の連中にそう呼ばれてただけだぞw
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:10:35.14ID:P/JvTPn/0
>>792
返書であるから
周りが味方になってくれなくて焦ってつけたわけではなさそう
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:10:44.69ID:QxPm4nW10
>>798
 信玄がもう少し長生きしていれば・・・ 秀吉が秀頼が元服するまで生きていれば・・・・
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:11:19.81ID:mm8oiCaD0
>>778 武田もほぼ躑躅ヶ崎館のみ
(末期に移ったが。)
上杉は春日山城だし、本拠地は移さない大名の方が多い
というか、領土がどんどん拡張している大名なら
本拠地も変えることはあっても、増えない大名なら
変えるまでもないわな。
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:11:21.65ID:nJV6A5Kk0
>>780
写しは見つかってたんだから内容的には新しい物はないんじゃね?
ただ金柑禿直筆らしいからそれはデカい

偉いぞ近江の農民百万年無税
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:12:13.66ID:hEQKCpdv0
まあ天下を取りたかったというより信長を討ちたかったんだろうな
と思ってしまうけどな
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:12:54.42ID:m7vUXTFw0
>>781
単なる仏教の弾圧者の名称

キリスト教で言うサタンやユダ
ユダヤ教で言うヒトラーとそのドイツ第三帝国
韓国や中国で言う日本
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:12:54.88ID:UgUBGr6r0
>>136
それ信長はイエズス会と手を組み家康はエリザベス女王と手を組んだ
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:12:56.61ID:mm8oiCaD0
>>798 最近、セブンのコンビニで買った
歴史の本に、有楽斎が三法師を抱えて
二条城から脱出、とあったので、目が点になったわ。
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:13:04.08ID:ZzZNiC+V0
義昭の名前はただ利用してるだけだろ
主君を討った裏切り者というレッテルを
和らげるために利用してるにすぎないと
思うけどね。本当の動機は別にある
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:13:10.70ID:e0dHe/ZK0
>>800
領地を拡げる意図がない家の本拠地を移すだの移さんだの何の参考にもならん話だろ
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:13:22.75ID:s57H2Bas0
いやこれの写しはすでにある。
これは元本。歴史的発見とかではない。
では寝るとする。お休みなさい屑ども。
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:13:36.70ID:yrLvVuCp0
>>807
押さえるもなにも既に織田の家督継いでたんだから
歯向かったら明確に謀反人やん
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:13:37.07ID:kheIZTqRO
この時代にスマホがあればよかった(´・ω・`)
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:14:52.63ID:ZQO1dGxf0
>>794
背後で大友氏が怪しく動いてた
ので守り固めるのと、毛利も早 く帰って農作業したかったから。

農民兵ばかりだから夏場の農作
業できなきゃその年の収穫に影
響でる。そうなるとつぎから動員
力落ちるし。

豪族の連合政権である毛利氏
はそのへんの世論には弱いから
な。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:15:11.20ID:8UfVU5DG0
明智家は美濃源氏の名門だから、
幕府の内部でもそれなりの仕事をしていたのは間違いないだろう。
光秀のつながりもまさに幕府内の官僚達の人脈だ。
信長の家臣である前に、まず源氏の一族である。
コレは家臣よりも強い絆だ。
0827(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2017/09/12(火) 09:15:21.12ID:WoUbBCB+0
>>774
織田信長の父・信秀がわりと勤皇家でお金を寄付して官位を手にしてたので、織田信秀・信長親子の官位はその辺の自称官位と違って本物だったらしい
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:15:26.18ID:gdQBveN80
>>797
そうだよ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:15:27.31ID:E7ot2a0R0
>>794
それもそうだ
義昭と協力しているなら義昭は光秀と連携して戦おうとするはずだし
義昭を保護している毛利も光秀と連携して戦うはずだ
やはり一方的に光秀が主張しているだけなんじゃないか
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:16:49.36ID:BZf8z/2q0
>>820
自分で浅井朝倉をけしかけておいて和議の仲介するんだからなぁ
いくら勅が出たとはいえマヌケ、いや、愉快な将軍様だよな
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:16:51.50ID:P/JvTPn/0
>>827
織田家は金だけは余るほどもってたからな
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:17:50.98ID:poJvXljV0
この時代にもなれば後世の作り物の文献だってわからないだろうな
0836(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2017/09/12(火) 09:18:00.56ID:WoUbBCB+0
>>797
そうなんですよ
元は加藤景廉が領地としてもらった岐阜県恵那市にあった遠山荘にやってきて、子孫が遠山氏を名乗ったのが始まりです
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:18:29.88ID:mm8oiCaD0
>>794 備中高松城はすでに降伏の意を
何度も申し出ているのに、秀吉は許さずに
包囲を続けている状態だった。
だから和議を結ぶといっても、秀吉から
言い出せばすぐに実現できる状態。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:18:38.90ID:ZQO1dGxf0
>>818
軍団ごとに分割されてたから
各武将に軍隊もくっついてた。

意外だけど信長の直属軍って
すくかったから。馬回りでも
2000-3000くらいしかいない、
あとは与力と称して主要武将を
外に出してたからね。直属軍
に近い存在が明智や細川の軍
だったけど明智が壊滅して信忠
は丸裸状態になってたわけで
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:18:53.25ID:P/JvTPn/0
>>829
義昭は信長を討っては欲しかったけど
本能寺の変の話は聞かされてなかったんでないの?
毛利から漏れても困るしね

あくまで大義名分と信長討ったあと義昭呼び寄せて神輿とするってだけでしょ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:18:58.43ID:8UfVU5DG0
信長の生母は明智家の家臣の娘、
斉藤道三の正室は明智家の娘。
信長の正室は光秀の叔母だ。
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:19:29.21ID:ZQO1dGxf0
>>836
ありがとうございます
来年の岩村城の桜は金さんイメ
ージしながら見ます
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:19:30.00ID:b0oRb5fa0
>>777
信長は家柄関係が無い能力主義なので
百姓の秀吉や他家の光秀を取り立てた

秀吉は敵対した徳川や毛利や上杉などは
所領安堵した所か大老にした

身内に甘い?甥の家族を死刑にしたろ
甘いんじゃなくて秀吉の弟などは優秀だったんだよ

家康というか徳川は関が原の合戦で
貢献した加藤・福島・田中などを改易にした

秀吉はほとんど改易にしてない
これが徳川幕府が長く続いた理由でもある
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:19:52.14ID:NE3F8NBG0
信長が許すのは使えるやつだけだろ
つーか無事天下統一したら、能力者は粛清した気がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況