X



<明智光秀>反信長派への密書の原本発見 本能寺の変直後、室町幕府再興を目指していた [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001通り雨 ★
垢版 |
2017/09/12(火) 03:23:37.93ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170912-00000004-mai-soci

9/12(火) 3:00配信
<明智光秀>密書の原本発見 本能寺の変直後、反信長派へ

 本能寺の変で織田信長を討った重臣の明智光秀が、反信長勢力とともに室町幕府再興を目指していたことを示す手紙の原本が見つかったと、藤田達生(たつお)・三重大教授(中近世史)が発表した。変の直後、現在の和歌山市を拠点とする紀伊雑賀(さいか)衆で反信長派のリーダー格の土豪、土橋重治(つちはし・しげはる)に宛てた書状で、信長に追放された十五代将軍・足利義昭と光秀が通じているとの内容の密書としている。【松本宣良】

 藤田教授によると、書状は岐阜県の美濃加茂市民ミュージアムの所蔵。和歌山県内で伝えられ京都府の古書店に渡ったものを美濃加茂市の篤志家が入手して寄贈したという。

 鳥居和之・名古屋市蓬左(ほうさ)文庫長らとの共同調査で、形状や紙質などから手紙の原本と断定し、筆致や署名、花押から光秀自筆の可能性が高いと結論づけた。本能寺の変に関する光秀自筆の書状は極めて珍しい。

 書状は天正10(1582)年6月2日の本能寺の変から10日後の12日付で、返信とみられる。「上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛(にゅうらく)の件につきましては既に承諾しています」とあった。

 京を追放された義昭は当時、中国地方を支配する毛利輝元(てるもと)の勢力下にある鞆(とも)の浦(広島県福山市)にいた。義昭が京に戻る際は協力することになっていると重治から示され、光秀自身も義昭と既に協力を約束していることを伝える内容という。

 書状の手書きの写しは東京大史料編纂(へんさん)所に残っていたが、原本は縦11.4センチ、横56.8センチで、細かな折り目がついていた。畳んで書状を入れる包み紙も一緒にあったことから、使者が極秘に運んだ密書とみられる。

 本能寺の変の動機では、2014年に岡山県で見つかった石谷(いしがい)家文書などから、光秀と懇意で信長と敵対関係になった四国の戦国大名、長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)の窮地を救うために起こした「四国説」も浮上している。

 光秀は京に上る前の信長と義昭を取り持ち当初は双方の家臣だったとされる。藤田教授は「義昭との関係を復活させた光秀が、まず信長を倒し、長宗我部や毛利ら反信長勢力に奉じられた義昭の帰洛を待って幕府を再興させる政権構想を持っていたのでは」と話す。

 光秀は書状の日付の翌日、備中高松城(岡山市)から引き返した羽柴(豊臣)秀吉に山崎の戦いで敗れ、逃げる際に命を落とした。

 ◇発見された書状の現代語訳

 ◆本文

 仰せのように今まで音信がありませんでしたが<初信であることの慣用表現>、上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛の件につきましては既に承諾しています。そのようにご理解されて、ご奔走されることが肝要です。

 一、雑賀衆が当方に味方されることについては、ありがたく存じます。ますますそのように心得られて、相談するべきこと。

 一、高野衆・根来衆・雑賀衆が相談され、和泉・河内(ともに大阪府)方面まで出陣されることはもっともなことです。恩賞については当家の家老とそちらが話し合い、後々まで互いに良好な関係が続くように、相談するべきこと。

 一、近江(滋賀県)・美濃(岐阜県南部)までことごとく平定することを命じ、それがかないました。ご心配されることはありません。なお使者が口上で申すでしょう。

 ◆追伸=書状では冒頭にあり

 なお、必ず(将軍の)ご入洛のことについては、ご奔走されることが大切です。詳細は上意(将軍)からご命じになられるということです。委細につきましては(私からは)申し上げられません。

 訳・藤田教授

 【ことば】本能寺の変

 天正10(1582)年6月2日、京都の本能寺に宿泊中の織田信長が謀反した明智光秀に襲われ自害した。信長は羽柴秀吉の毛利攻め救援で出陣する途中だった。秀吉は急きょ引き返し、京都・大阪府境で起きた山崎の戦いで光秀を破った。光秀の動機は信長の隙(すき)に乗じ天下を狙った「単独謀反説」や「怨恨(えんこん)説」など諸説ある。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:28:35.61ID:QxPm4nW10
義昭が間抜けだな 誰に頼ろうと結局天下獲りに利用されるだけ 裏切りの歴史が戦国の世の常
マジで信長が自分の家臣になって 足利再興の手助けしてくれると思ってたら相当のお花畑だろ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:29:15.92ID:F5cmRnMd0
当時の記録書には、部下についての客観的な評価は記されてないんだろうな。
秀吉などは教養ある人格者にもかかわらずサルとかw
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:29:27.32ID:pwQOiaJc0
足利将軍を延命させて得するのは、自分の狭い範囲だけだったんだろ明智は
信長の全国区改革と比べれば小物のサンプルだわ

最近の歴史ドキュメントにチョロチョロしてる、自称・明智の子孫も胡散臭い
キチガイ・ジジイだしさ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:29:35.84ID:E7ot2a0R0
>>849
「中央志向」とは何のことを言っているのか解らないわ
平安時代の公家のように、京都在住で自分の領地にはいない…というのが本当の中央志向ではないか?

しかし信長だって、そうした公家のように自らの本拠地である尾張を捨てて、京都に行ったわけじゃない
単に京都と尾張を地続きで領土が拡張できただけだ

武士は基本的には土地に縛られるものだろう
先祖の土地とかに縛られず、気楽に上京する…それが中央志向ではないか?
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:29:46.38ID:Qww7b5d+0
ちなみに「伍」の旗は組織の名称であって、警護と同時に
大名クラスの人物へ伝令する外交の役割を果たしていた。
まさしく明智光秀の得意としていた内容ですね。w
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:29:56.31ID:mm8oiCaD0
>>870「伍」の旗印?。
屏風図では「五」の字のまんまらしいが、
視認してないのでわからん。
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:30:07.39ID:ZQO1dGxf0
光秀謀反しなくても秀吉が謀反して
たかもな。軍団の中で領土と兵隊
抱えてたのは光秀と秀吉だった
から。

信長からしたら光秀がいつの間に
近畿に影響力持つ厄介な勢力に
なってのに気づき排除しようと
しはじめた矢先に明智謀反だと
考えたら合点がいく。
光秀やられたらつぎは秀吉が
粛清されてた
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:30:31.16ID:hEQKCpdv0
根っからの家臣ではないしな
家康が身びいきして譜代を周りに固めたのも
こういうのがあったからなんだろうな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:30:53.96ID:b0oRb5fa0
>>856
左翼が好きなNHKの大河ドラマだと
秀次は自殺だろ

秀頼は優秀すぎて滅亡させられた

なぜ優秀なのかというと、まだ若いのに
大阪冬の陣でベテランな徳川家康と
互角に戦ったから

小牧・長久手で功をあせって
徳川に負けた秀次と比べたら
雲泥の差だ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:31:10.93ID:+OIpsBfH0
>>831
誰ですか? のふ・・・お・・さん?_______
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:31:54.88ID:E7ot2a0R0
>>876
訳が分からないな

信長と、その家臣との関係と
義昭と信長との関係とに
どのくらいの差があるというのか?

光秀や秀吉は信長の死後、裏切ったではないか
信長も利用されていただけではないか?
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:32:08.23ID:Qww7b5d+0
>>883
伍=五

(´・ω・`)指物は実際に五だったのかもしれないが、伍として資料に掲載されてるでしょ。
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:32:09.12ID:Xkw+Lrn30
足利義昭の為と言う割に味方がほとんどいなかったのが笑えるw
明智光秀はただの馬鹿だったってことじゃねーかw
ま、天皇関係ないしそんなものかw
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:32:17.24ID:l6zCcrwL0
江が家康の伊賀超えに同行して、安土の光秀に会いに行き意見する
そんなドラマがあったなあ
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:32:30.13ID:ZQO1dGxf0
>>863
あの時代平均寿命が50代だから
もう晩年なわけで。

高校生くらいで結婚して子作り、
40来たら子供に家督わたして
隠居だしな。
現に家康が信康作ったのは高校生
くらいの時
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:33:13.97ID:b0oRb5fa0
>>856
秀頼重視は他に秀頼は織田信長の妹の娘が母という
豊臣家の格を上げるという身内に甘いというよりも
政治的な意図があったからだ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:33:18.32ID:Xn9OtJk+0
>>804
第六天魔王は自称だよ
信長「信玄の野郎が天台座主?ならこっちは第六天魔王じゃ!」
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:33:29.01ID:MKiuyhrM0
この手紙だいぶ前から本なんかで取り上げられてないか?
将軍黒幕説は証拠として扱って
他の説は追い詰められた光秀の悪あがきでだした手紙扱いで
これだけじゃ決定的な証拠にならないんだよなあw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:33:34.42ID:lm8Hsa7k0
制度上グダグダにならざるをえない室町幕府再興はなあ。
南朝再興や王政復古ならロマンがあるけど。
光秀の小物ぶりには萎えるわ。
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:33:51.88ID:+OIpsBfH0
>>852
高嶋政伸「照れるやん」
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:34:12.14ID:Qww7b5d+0
家康は長男と正室を信長に自害させられたしな。
本当に恨みつらみがなかったわけではないだろう。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:34:36.37ID:mm8oiCaD0
>>872 刀一本もって、ただ一人になって
本能寺を脱出。二条城に入って、
本能寺の変を知らせる。そこでも奮戦したが、
なにしろ黒人で目立ってしまい、周囲を取り囲まれても
兵というか見物客が集まってしまったので、
ついにサムライがやってきてヤスケに「その刀をよこせ」
といって、投降させた。
この刀が、信長が秘蔵していた名刀中の名刀で
ある義元左文字。義元を討ち取ったときの義元所蔵の刀。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:34:51.13ID:QxPm4nW10
>>889
うんだから 戦国の歴史は裏切りの歴史
家康の秀吉の遺訓を裏切った 秀吉は信長の死後までは大人しくJしてたな 光秀は直で信長殺したけど
0904名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:35:36.89ID:5iDoMS9/0
元々、義昭織田に連れて来たの光秀だしな、特別なんだろ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:35:59.01ID:SoIeNbDw0
信長にとっては秀吉も光秀もサラリーで召し抱えるコマに過ぎないが
実はこの二人は超人的な才覚で織田株式会社を急成長させた功労者
ところが1株も与えずに放逐、粛清しようとしたから逆に首を取られたわけだ
古今東西、信長がうつけ扱いされる由縁である
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:37:21.41ID:CgpU+AIK0
>>891
・バレるとヤバいから充分な根回し出来ない
・すると当然周りから信用されないし意図もわかってもらえない
・でもたぶん大丈夫!みんなわかってくれるよ
・、で実行した

まぁ馬鹿だわな
主目的が信長を殺すことだってのなら筋が通るけど
0908(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
垢版 |
2017/09/12(火) 09:37:31.00ID:WoUbBCB+0
>>869
そうなんですよ
あの女城主は遠山家に嫁いだ信長のおばさんのことです
ただ、岩村の遠山氏は廃れてしまいました

余談ですけれど、女優さんの遠山景織子さん、あの人は加藤景廉以来の通字である「景」を使った遠山さんなので、江戸時代に幕臣になった正真正銘の遠山氏の子孫
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:37:53.29ID:mm8oiCaD0
>>893 恐怖政治だしな。
威嚇と実行で、皆を黙らせる。三成はそのまま真面目に実行。
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:38:12.51ID:pwQOiaJc0
>>875
んなわけない
貿易の為にキリスト教の布教を許可したが、邪魔だと思ったら
第二の比叡山に躊躇しないのが信長だろ
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:38:13.96ID:Xn9OtJk+0
>>901
信康事件は信長は関わってないって説が有力
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:38:18.26ID:Qww7b5d+0
服部半蔵も伍の諜報員であった可能性も否定できず。w
丹波や丹波には忍者の里(伊賀)があったからなー。w
諜報工作活動、外交、武力を単独で実行できるのは雑兵や武術だけの
下流武家では無理なのですよ。w(´・ω・`)
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:38:23.34ID:8OpyyU6t0
古書店で見つかるとかうそ臭いな
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:39:19.74ID:Qykxvk36O
明智光秀=天海説の方が面白いなぁ
足利将軍は無力なので徳川を将軍にするよう補佐しました、なら小説的に面白い
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:39:29.37ID:QeFlFioH0
義昭の最大敗因は武田の崩壊だろ。
これが朝廷の権威将軍職の失墜と信長軍事力を国中に知らしめたんだし
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:39:35.63ID:woj1drG40
>>891
大儀ってのは御旗になるだけで
それ自体に乗せられるのは破れかぶれのあほしかいないよ
大体天皇からして勝ち組にしか官位与えないじゃねえか
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:40:31.74ID:pwQOiaJc0
>>909
甥の秀次の切腹事件も、秀吉のボケ気味な面もそうだが
光成ら取り巻き連中が、秀頼を後継ぎにしておいしい思いをしようとして
秀次を追い詰めた面が強いと思う
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:40:38.60ID:Qww7b5d+0
>>911
信長が直接命令していないにしても、織田信長という存在がそうさせたのは間違いない。
形式事例や讃美歌が重用された時代だぜ。本人の一存では決まらない。
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:40:52.18ID:CgpU+AIK0
>>914
そっか?天海自体が美輪明宏や細江数子みたいなことしかやってないからそんなに魅力ねーな
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:41:20.87ID:E7ot2a0R0
>>895
あなたは遺伝的に近い方を優遇する人の性質も理解できないのか?
甥では遺伝子の共有は25%だが、実子なら50%になる

あなたは実子より甥を大事にする人が、甥より実子を大事にする人より、多いというのか?

しかも男系血族重視の当時の理念で言えば
男系血族である秀頼の方が女系血族である秀次より大事になる

>>900
いや裏切っているだろ
織田家の領地を自分の物にしたり、織田家の人々と戦っているではないか
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:41:26.83ID:UgtrRv7u0
>>17
毛利上洛はなくても、秀吉を足留めしておけば、丹羽、柴田を個別撃破してワンチャンはあったかもな。
まあでも、戦を交えて秀吉の軍事、外交、行政能力に心服したから、謀反者の光秀を積極的に応援する方針にはならなかったんだろうね。
0922名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:42:12.95ID:CgpU+AIK0
>>918
今の通説の要約しらんだろ
全部徳川内部の事情による粛清って話だぞ
それを信長のせいにしたってだけの話
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:42:37.39ID:8UfVU5DG0
信長はローマ教皇の家臣だった。
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:42:45.81ID:E7ot2a0R0
>>903
つまり「信長も秀吉も義昭同様、お花畑」…というのがあなたの主張なのか?
>>876はそうじゃないように読めるがね
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:43:15.72ID:mm8oiCaD0
>>890 なるほど、実際の物に書かれる字と
文献に乗せる字は違うという一例だな。
字の違いは、金印でも有名だな。
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:43:41.90ID:xox8IZKR0
>>917
関ヶ原で逃げてた石田三成捕まえた
田中吉政が秀次側近で
秀次政権が続いてたら三成ポジションだったはずだけど
どんな思いだったんだろうね
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:44:46.66ID:Xn9OtJk+0
>>907
その根回しも京極、武田あたりの元守護家を旧に復させるなんて事いってるしな
当時の有力な織田家部将なんて成り上がりばかりなのに、そんなこと言うやつに加担するメリットがない
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:45:55.61ID:Qww7b5d+0
>>922
だから徳川家の事情からの証拠は何一つないし、
信長がそうさせたという証拠も無い。(´・ω・`)
当時の政治体制は統制されておらず、豊臣家を見ていてもわかるように、
有力人物や有力家臣が台頭していた時代。
武田と内通していたと噂をもたれるだけで裏切りと周囲が煽る時代なのだから
力の無い大名は真意よりも、時勢に従うしかないのですよ。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:46:22.25ID:CQpSt2Z/0
なんだイエズス会の陰謀とかウソだったのかよ
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:46:30.74ID:OvEGlviH0
信長て南蛮甲冑やら西欧服とか身につけてたんだよな
かなりぶっとんでたのは間違いない
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:46:43.87ID:t6PvXkcWO

2016年5月2日 昭和大学病院からの回答

昭和大学病院医療安全管理部門の Tです。

質問へのご返答についてですが、当院ではこれ以上の対応は出来かねます。

我々はこれまでもご質問いただいたことにできる限り、うそ偽りなく真摯に返答させていただいてまいりました。
また、ご入院中の提供した医療行為についても、必要とされることを適切に実施してまいりました。
しかしながら、これらのことについて、信憑性が疑われ、同様の質問を繰り返されておりますことから、
当院としましてはこれ以上の対応はできかねます。
ついては、弁護士にご相談いただき、
これ以上の対応を希望される場合には代理人弁護士を通じてご連絡くださいますようお願い申し上げます。
昭和大学病院 クオリティマネジメント課

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昭和大学病院からの回答は嘘に満ち、送られてきたカルテは幾つも改ざんされている。

どこが
「うそ偽りなく真摯に返答し、入院中の医療行為も、適切に実施した。」のだろうか?

こんな明らかな虚偽を、臆面無く書けるのは、この様な欺瞞を重ねてきたのだろうと思わざる得ない。


健康被害を受けた昭和大学病院の対応のまとめ

で検索

*he12[/
0936名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:47:18.96ID:mm8oiCaD0
>>914 明智光秀=天海という説は
年齢が合わんのや。光秀が110歳を超えてしまう。
天海が死んだ年はハッキリしている。
意外と長生きで、1643年だぞ。
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:47:19.40ID:Xn9OtJk+0
>>918
そもそも信長に信康を殺す理由がない
事後の徳川家中の序列を見ると、信康に近い連中が軒並み冷遇されてる
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:47:21.58ID:3Rm/4L2i0
そもそも、本能事変前後の手紙で言うと、
秀吉が、「信長親子は無事逃げて存命」と書いた自筆の書が出て来たら、
本能寺の変後、信長は生きていたって話になるのかと。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:47:36.53ID:E7ot2a0R0
>>909>>893
しょうがないな
「フロイス日本史」によると大坂城の拡張工事は秀吉の死の直前まで続いたという
それは秀頼の安全を確保するためだったという
やっぱり秀吉も自分の死後、秀頼がうまくいかない不安があったんだよ

その不安を前提にしてみれば、秀次殺しも、朝鮮征伐で諸大名を疲弊させようとしたのも、理解できる

自分の遺伝子の存続のために、遺伝的に遠い者を利用する…
今の我々もやっていることだ
0941名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:48:49.05ID:mm8oiCaD0
>>937 良い両親からでも
グレた駄目息子というのは本当にできたり
するからな。
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:49:28.13ID:Fe2zOGd70
>>920
秀頼に秀吉の遺伝子があったかどうかはともかく、自分の(と信じてる)子の方が、甥よりかわいいのはあたりまえだよねw
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:49:47.11ID:ki7F/x4Y0
光秀のような奴が今北朝鮮に現れて
金正恩将軍を討ち果たしてくれんかね
0945名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:50:13.81ID:dOlSi3nd0
既存体制の維持を名目にするのはある意味当たり前
覇王信長を殺して俺が覇王になる
って言った日にゃ敵がわんさかやってくるだろ
0946名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:50:18.28ID:mm8oiCaD0
>>940 嫁さんは中学生ぐらいだ。
あまり早いと信玄の最初の奥さんみたいに
難産で赤子もろとも死ぬ。
0947名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:50:39.32ID:SoIeNbDw0
いわゆる後世の傾き者で領地で暴れるヤクザみたいな若者でした
室町の教養に精通した光秀とは全くウマが合わないのは当然である
ちなみに秀吉は各地の武家に奉公する小者つまり雑用係だったから
こういうキチガイじみたぼっちゃんの扱いは得意だったんだろう
0948名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:51:03.45ID:SoTKh9ad0
結局は義昭という無能が天下を取り戻すことはなかった
やはり歴史は必然、あるべき方向に進んでゆく
0950チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2017/09/12(火) 09:51:44.43ID:eYmQb2Gc0
信長を殺せば織田家は崩壊すると思ったんだろうな
秀吉が想定外の実力を発揮した
0951名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:52:23.00ID:Qww7b5d+0
>>936
それな。当時の寿命では3代にわたる長寿だ。3人分の寿命にしては短いし、2人分の寿命にしては疑問が残る。
初代の天海が光秀、二代目が光秀の長男、3代目が長男の嫡男であるという可能性もなくはない。
それくらいに天海については謎が多い。なにせ、天海がどこで生まれてどこで教養を育んだのか、武家のルールや
公家のルールをどこで学んだのか、全く腑に落ちない点が散見される。
0952名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:53:07.92ID:2jiruJb90
天才過ぎると何らかの理由で時代から排除されるんだよ。
お役御免みたいな感じで。
それが宇宙の秩序。
事に関係したメンツはそのお役目を与えられただけ。
0953名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:53:11.08ID:jP8U9dIZ0
今なら安部や自民を討てば
徳川幕府復活の時代に戻れる感じだな
なかなか難しいな
0954名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:53:26.93ID:CgpU+AIK0
>>930
信長の指示、影響ってのが徳川内部だけの史料で他情勢から見て明らかに矛盾点が多いからの説だぞ
証拠がないって話で言えばそれは徳川史料も同じ事
せめて第三者的立場の史料でもあれば検討する価値もあるけど
0956名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:54:25.80ID:Qww7b5d+0
>>953
それはないから(´・ω・`)
0957名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:54:36.74ID:bBJag59g0
将軍の名を出して手紙出したのは土橋を始めとした旧態依然の既得権益者の土豪達を取り込むためでしょ
実際土橋は信長の経済政策に従って上手く迎合しようとしていた雑賀孫市と対立していたし
今更光秀が将軍のためになんぞ動くわけがない
0958名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:55:05.03ID:KHlTb78j0
>>918
信長には徳姫が信康の正室だから報告って程度で殆ど関係ないぞ
あくまで徳川内部のいざこざで、家忠日記によると家康は信康切腹の直前に、信康側近の岡崎衆を岡崎城から自領に戻るよう命令して信康から引き離してる。
家忠も築山殿から直接書状を受け取るなど怪しい点もある。その後家康自らが浜松から岡崎に来て色々信康、築山殿周辺の調査をしてるようだし、織田は関係ない
0959名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:55:12.62ID:mm8oiCaD0
>>931 イエズス会の情報収集能力は
ものすごいものがあるが(日本国の
最高機密レベルまで知ってる)、
本能寺の変にイエズス会が関与したというのは
明白な証拠もないんだよなあ。
0960名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:55:33.19ID:+OIpsBfH0
>>936
俺様の伝説が(ry
0963名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:56:30.46ID:Xn9OtJk+0
>>914
あれ明治時代の小説家が言い出した話じゃなかったっけ
話としては面白いけどね
0965名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:56:35.77ID:YOru8COZ0
>>936
前にテレビに出てた筆跡鑑定の人は光秀=天海ではないと言ってたわ
ただ字の癖というか体質はかなり似てるので親子の可能性はあるとか言ってた
0966名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:56:58.43ID:pfVQfATp0
誰か担がなきゃいけないからな
単なる神輿でしかない義昭はお買い得
0967名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:57:14.96ID:2JO0O+810
>>395
信長はたぶんアスペルガーだったと個人的には思ってる
0968名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:57:34.48ID:UgUBGr6r0
>>952
イエズス会の指示を無視して関係が冷え切っていたから消されただけ
0969名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:57:38.41ID:tf4Qeszn0
錦の御旗が欲しかっただけやろw
信長を討つための口実として利用するなら凡人でも考えることじゃん
0970チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
垢版 |
2017/09/12(火) 09:57:40.40ID:eYmQb2Gc0
信長が殺されて秀吉以外は仰天してる
秀吉だけが元気
まさに想定外
0972名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:57:45.01ID:bZBtWOQh0
謙信・信玄・信長・光秀・・・果ては足利義昭まで!
男の尻を愛でた戦国武将は数知れず・・・・・
あ、サルは女一本だったらしいですw
家康は隠れ好色家で年増好きだったらしいが・・・
0973名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:57:49.00ID:+OIpsBfH0
>>952
俺も気をつけないと_______
0974名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:57:57.68ID:ilCudljp0
自分の愚行を正当化し、多くの人を味方につけるために書いているのだし
書状には室町幕府再興とか何とか耳触りの良いことを書いただけ。

光秀の本心じゃない。
奴は自分が独裁者になりたかっただけ。
光秀なんて、そういう卑劣な小男だよ。
0975名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 09:58:04.59ID:MIVTnT8f0
徳川家康と水野勝成の間の光秀愛用の槍のエピソードから
明智光秀が織田信長の忠臣ということはわかってる
ややこしいのは主犯が家老の斉藤内蔵助(春日局の父)と
明智秀満(おそらく天海)が徳川家康のためにおこなったことなので
光秀がやったように見えること
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況