X



<明智光秀>反信長派への密書の原本発見 本能寺の変直後、室町幕府再興を目指していた★2 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2017/09/12(火) 10:34:48.55ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170912-00000004-mai-soci

9/12(火) 3:00配信
<明智光秀>密書の原本発見 本能寺の変直後、反信長派へ

 本能寺の変で織田信長を討った重臣の明智光秀が、反信長勢力とともに室町幕府再興を目指していたことを示す手紙の原本が見つかったと、藤田達生(たつお)・三重大教授(中近世史)が発表した。変の直後、現在の和歌山市を拠点とする紀伊雑賀(さいか)衆で反信長派のリーダー格の土豪、土橋重治(つちはし・しげはる)に宛てた書状で、信長に追放された十五代将軍・足利義昭と光秀が通じているとの内容の密書としている。【松本宣良】

 藤田教授によると、書状は岐阜県の美濃加茂市民ミュージアムの所蔵。和歌山県内で伝えられ京都府の古書店に渡ったものを美濃加茂市の篤志家が入手して寄贈したという。

 鳥居和之・名古屋市蓬左(ほうさ)文庫長らとの共同調査で、形状や紙質などから手紙の原本と断定し、筆致や署名、花押から光秀自筆の可能性が高いと結論づけた。本能寺の変に関する光秀自筆の書状は極めて珍しい。

 書状は天正10(1582)年6月2日の本能寺の変から10日後の12日付で、返信とみられる。「上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛(にゅうらく)の件につきましては既に承諾しています」とあった。

 京を追放された義昭は当時、中国地方を支配する毛利輝元(てるもと)の勢力下にある鞆(とも)の浦(広島県福山市)にいた。義昭が京に戻る際は協力することになっていると重治から示され、光秀自身も義昭と既に協力を約束していることを伝える内容という。

 書状の手書きの写しは東京大史料編纂(へんさん)所に残っていたが、原本は縦11.4センチ、横56.8センチで、細かな折り目がついていた。畳んで書状を入れる包み紙も一緒にあったことから、使者が極秘に運んだ密書とみられる。

 本能寺の変の動機では、2014年に岡山県で見つかった石谷(いしがい)家文書などから、光秀と懇意で信長と敵対関係になった四国の戦国大名、長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)の窮地を救うために起こした「四国説」も浮上している。

 光秀は京に上る前の信長と義昭を取り持ち当初は双方の家臣だったとされる。藤田教授は「義昭との関係を復活させた光秀が、まず信長を倒し、長宗我部や毛利ら反信長勢力に奉じられた義昭の帰洛を待って幕府を再興させる政権構想を持っていたのでは」と話す。

 光秀は書状の日付の翌日、備中高松城(岡山市)から引き返した羽柴(豊臣)秀吉に山崎の戦いで敗れ、逃げる際に命を落とした。

 ◇発見された書状の現代語訳

 ◆本文

 仰せのように今まで音信がありませんでしたが<初信であることの慣用表現>、上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛の件につきましては既に承諾しています。そのようにご理解されて、ご奔走されることが肝要です。

 一、雑賀衆が当方に味方されることについては、ありがたく存じます。ますますそのように心得られて、相談するべきこと。

 一、高野衆・根来衆・雑賀衆が相談され、和泉・河内(ともに大阪府)方面まで出陣されることはもっともなことです。恩賞については当家の家老とそちらが話し合い、後々まで互いに良好な関係が続くように、相談するべきこと。

 一、近江(滋賀県)・美濃(岐阜県南部)までことごとく平定することを命じ、それがかないました。ご心配されることはありません。なお使者が口上で申すでしょう。

 ◆追伸=書状では冒頭にあり

 なお、必ず(将軍の)ご入洛のことについては、ご奔走されることが大切です。詳細は上意(将軍)からご命じになられるということです。委細につきましては(私からは)申し上げられません。

 訳・藤田教授

 【ことば】本能寺の変

 天正10(1582)年6月2日、京都の本能寺に宿泊中の織田信長が謀反した明智光秀に襲われ自害した。信長は羽柴秀吉の毛利攻め救援で出陣する途中だった。秀吉は急きょ引き返し、京都・大阪府境で起きた山崎の戦いで光秀を破った。光秀の動機は信長の隙(すき)に乗じ天下を狙った「単独謀反説」や「怨恨(えんこん)説」など諸説ある。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505154217/
1が建った時刻:2017/09/12(火) 03:23:37.93
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:52:28.39ID:j6ImhY5l0
室町幕府「再興」なんて意識は無かったと思うけどな
鞆に滞在中の将軍様を京に上洛する手助けをするだけで

足利義昭的には毛利氏は近江幕府での六角氏のようなポジションだろう
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:53:07.87ID:WB86Rn/S0
島津討伐って朝鮮出兵への予行練習みたいなもんだよな
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:53:20.54ID:8yUALBMz0
>>805
おれ島津の末裔だけど、そのこと友達に言ったら「わかる」って言われた
ディスられてんのかな、おれ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:53:34.19ID:cNqmwIpP0
明智と雑賀衆が通じていたか
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:53:44.50ID:AGUx9SoO0
本能寺の変が起きる前から宣教師が秀吉がいずれ織田家を離反するとか予言してたらしいから
本能寺の変の際に毛利氏は秀吉と決戦するよりも、まずは中央に帰還させて光秀や柴田と戦わせるという選択を小早川がしたのでは

>>829
落ち目の政権が大軍で攻められてあっさり落ちるのは当然だと思うが
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:54:33.70ID:XSALLZaVO
>>793
いや当時は外征すべきだったんだよ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:55:37.96ID:WB86Rn/S0
>>848
違うってw

家康が源氏を名乗るみたいなもので、大陸系の血は当時のブランドなの
長宗我部、香宗我部なんて思いっきり名乗ってるじゃん
0855 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2017/09/12(火) 13:55:46.46ID:laUvey/t0
島津家なら中央からやってきた外様って印象だろうよ薩摩からしたら。
無論だから駄目って事は無い、いい殿様ならつくし、そうじゃなきゃ
そっぽむく。コントロールが大変だったそうだが、そりゃそうだろうと
思う。西郷家もそういうところあるな。よって南洲どんは誰よりも
薩摩隼人たらんとしたのかなとか夢想する事もある。
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:55:54.92ID:zpXxQ2wP0
>>387
将軍は源氏しかなれない説はウソ
信長は朝廷から三職推任(関白か太上大臣か将軍のどれか)を打診されてる
結果的に源氏か源氏を名乗った徳川が将軍になったから将軍は源氏しかなれないという風説が流れた
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:56:17.49ID:+1O+UTz80
毛利の気持ちになってみよう。

尖閣を中国が攻めてる時に、習近平が暗殺。
後継者争いで内紛が起きてますで、中国軍が撤退。

ここで今がチャンスだと中国軍攻撃するか。
下手なことすると、まずは外敵からと中国がまとまるかも。

「このまま中国は内戦で自滅だなw ここは高みの見物といこう」
ってなるんじゃね
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:56:31.16ID:8fZXRiV80
明智光秀は織田軍団の一員でも
織田の家臣ではない
朝倉家の家臣でしょ

そもそもが足利義昭と織田信長の橋渡しで
地位を築いて行くんだから(´・ω・`)
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:58:13.45ID:rVLXr3a60
>>852
アジアにはその時期にすでに植民地化されてる国もあるんだもんな
鎖国によるミラクルピースは結果として英断だったってことになるんだろうけど、危ない選択だったようにも見える
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:58:40.52ID:jUnDoKFW0
>>858

んなわけねえだろwww

金ヶ崎崩れで秀吉とともに殿を務めて活躍したんだぞwww

朝倉家の家臣なわけあるかw
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 13:59:18.44ID:9N8S7Apq0
柴勝、秀吉、(滝川)との弔い合戦は避けられないから
畿内を固めて迎え討つためだけの言い訳メールだな。本心なわけがない
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:00:41.90ID:XSALLZaVO
>>844
長宗我部が大隅要らないと拒絶したから島津でいいやになったんだよ
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:01:26.75ID:zpXxQ2wP0
>>805
島津の祖先は惟宗氏で中国系帰化人。因みにに長宗我部の祖先も秦氏で中国系帰化人
周防の大内氏の祖先は百済王氏で朝鮮系帰化人
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:01:50.61ID:95BYslHp0
光秀の最大の誤算は信長の死体を確保できなかった事だな
できていたらもっと味方が増えていただろう
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:01:51.88ID:WB86Rn/S0
秀吉が北条は滅亡さえ、島津は許した
この違いは何だったか知ってる?

秀吉は島津義久と会談して「島津の戦争は正しい!正義!間違ってたのは大友だ!」ここまで言ってる。

九州の乱は、キリシタン大名の大友そうりんが宮崎に「キリシタンの楽園」を作ると言い出し、寺社を打ち壊ししまくったのよ。
寺社勢力は頼れるのは島津のみと脱出し、島津に助けを求めて九州の乱が起こる。

この事実を知ったら秀吉は島津が正義ってなるわな
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:03:25.57ID:WB86Rn/S0
>>863
そもそも長宗我部は島津と縁が深いの
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:03:54.71ID:8fZXRiV80
信長親子の悪虐は天下の妨げ討ち果たし候(´・ω・`)
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:04:50.26ID:huVgzDUG0
光秀は細川に充てた書状でも
あなたとあなたの息子忠興への信長の論功待遇が少ないからやってやった
とか適当なこと言ってるよ
仲間になってほしくて必死WWW
0871名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:05:35.17ID:rVLXr3a60
>>866
キリシタン大名を使って、中国大陸に拠点を作るって計画があったって何かで読んだ
そういうこともあり得たのかも
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:06:59.44ID:K8v+PIbt0
>>68
信長曰く
「あのハゲいつも『俺キレさせたら大したもんだ』って偉そうに言うもんだからさ…。何かムカつくじゃん?
そんで蘭丸にさ、『とりあえずキレさせてみようぜ』って言って、夜な夜な相談して色々とやってみたのよ。
そしたらキレちゃってこの有様ってわけ。」
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:07:44.26ID:G0DaiNav0
仲が悪い、秀吉と柴田勝家のどちらか一方は味方につけると思ってたかもね。
特に所領を明智が制圧できる秀吉の方とかね。
ねね(おね)一行に逃げられてしまって人質も取れなくなって、あっけなく打ち破られた。
金ケ崎を経験してる織田勢が一斉に撤退作戦を実行するだろうとは予測してただろうが、遠く遠征してる羽柴勢が
短時間に戻ってきて、四国討伐軍と合流するとは思わなかっただろうね。
秀吉と和睦する諸条件を整えることが出来なくて、山崎の合戦になってるような感じがする。
秀吉を抱き込めれば、丹羽長秀も抱き込めそうだし、信長の息子は兄弟仲が悪いわけだから、信長に叱られることの
多かった信雄などは取り込めそうだった。(最終的に徳川の家臣に成り下がる人だしw)
そうした希望的観測のもと、なんとかなると思って謀反を起こしたんだろうが、思惑通りにならなかっただけだろうなあ。
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:08:36.60ID:zpXxQ2wP0
>>805
薩摩の日本人は原日本人に近く一般日本人は稲作とともに中国から渡ってきたか朝鮮半島から来た連中との混血
お前の方が朝鮮系の血は濃いはず
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:08:41.84ID:WB86Rn/S0
島津は朝廷、鎌倉幕府から薩摩、大隅、日向の守護大名を命じられ「異敵から国を守る」が仕事なんだから

キリシタンどもが九州中の寺や神社をぶっ壊すんだからこれは「異敵」だろ?
九州にやってきた秀吉は壊された寺社みてブチ切れしてるからな

島津は朝廷、鎌倉幕府の命令を守った忠義者とまで井伊直政、本田忠勝も言ってるよ
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:09:05.04ID:dtygY6wE0
諸侯は「信長が嫌い」なんであってザックリ「信長の勢力」って部分は認めてる
信長が死んだらそれで十分なんであって信長を殺した奴に味方する義理もない
「信長さまの勢力を引き継ぎましたー仲良くしましょう」っていう秀吉と仲良くするメリットはあるが
信長の勢力を政党に引き継いでない光秀と仲良くしたって何のメリットもないし、する気もない
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:09:12.12ID:fUomoRAw0
本能寺の変で信長の遺体を確認できなかったとなっているが、
妙心寺には信長の墓がある。
これは一体何だろう?
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:09:28.50ID:hDkigc2f0
>>713
そう。だから義昭が黒幕というのとはちと違う。日頃から「光秀、何とかしてくれ」なんて泣きつかれてはいたかもしれんけど。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:12:25.83ID:WB86Rn/S0
確かに本能寺の後の秀吉軍はおかしいわな

岡山から移動はまだしも、その後に疲れきった軍で戦争できるのかと
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:13:06.58ID:VYrOzxRh0
持ち上げたりいろいろこねくり回してたのが従来の元に戻っただけか
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:14:33.55ID:dtygY6wE0
>>878
応仁の乱以降ぐっずぐずのぼっろぼろになってる幕府の支配体制をなんとかできる奴なんかいないしね
今川が衰退した時点で「旧来の室町幕府体制」なんてもんを尊重する奴なんか日本中探したっていやしない
細川が頼みの綱だが反応悪いし
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:15:23.88ID:VHA1pew40
明治維新と似たようなもんだな
既得権益をぶっ壊す過程で旧体制側の最後の抵抗
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:15:41.73ID:rVLXr3a60
>>879
それもすごいよな
近世まで作り話と考えられてたようだけど、実際本当にできるもんなのか疑問だわ
100人くらいで、走りきったあと何人が戦える体力残ってるのか試してみてほしい
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:15:57.99ID:XSALLZaVO
秀吉の前に北畠という前例があってな
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:17:08.51ID:O4AqMFks0
にわかには信じられない説なんだよな
光秀は義昭の無能さはとうに見抜いており、今さら感が強い
やはり、信長に対する私怨が限界に達しており、
謀反を起こす動機づけを工作する必要があったと解釈する方が自然だな
0890 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2017/09/12(火) 14:17:59.31ID:laUvey/t0
年下に指図されるのが嫌でしょうがなかった体育会系気質説。
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:19:35.85ID:mF80hp1S0
<関連スレ・関連板>・・・次スレがたたない間は下記スレへどうぞ!!


戦国時代板 @ 2ch
http://matsuri.2ch.net/sengoku/

【本能寺の変】明智光秀/惟任日向守を語る9
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1486627556/
もし本能寺の変の時に信忠が脱出できていたら…C
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1501005519/
本能寺の変の真実
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1436049039/

その他のニュース板

本能寺の変 明智光秀の直筆書状が発見されその真相が解明される 歴史のロマンがまた一つきえた
http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1505187076/

【歴史的発見】本能寺の変の目的は足利義昭を呼び戻しての室町幕府再興だった!明智光秀直筆の手紙が見つかる
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1505154286/
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:21:03.77ID:04RuJiQO0
細川や筒井にも内々に知らせずいきなりだからなぁ
これでは成功しないとわかってやったみたいなお粗末さ
突発的なのかそれとも何らかの策があって、相方に裏切られた形なのか
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:21:53.76ID:WB86Rn/S0
毛利も秀吉軍の本隊とにらみ合ってただけだからね。本当にその場に秀吉軍3万がいたなんて実は解ってない。

どっか京都の近くに秀吉軍は潜伏させてたんじゃね。本能寺の変が起こるの解ってて。
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:24:20.02ID:WB86Rn/S0
鎧、刀、鉄砲、弓と放り投げて全速力で京都まで向かい
また、3万人分の装備を用意するんだぞ?
あり得ないってw

新幹線使った可能性があるぞ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:26:42.31ID:RCEMS9I20
>>894
高山友照が援軍にいったときにたしかに現地に3万いるのを記録してるのでそれはない
目付も兼ねてるので高山が嘘をつく確率はほぼない
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:27:18.44ID:7eszTnMI0
ドラマとかだとハツラツ光秀が多いが史実では老人。死ぬ前にチャンスが来たからやったんだろう
日本人の恩人だよ。あのまま信長が生きてたら、虐殺多用して間違いなく死亡者増えてるw
0898名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:29:19.25ID:rVLXr3a60
どうしても消えない秀吉黒幕説w
黒幕とまでは行かなくても、織田家の有力者に密偵送ったり位はしてたのかもなあ
0899名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:31:42.38ID:VYrOzxRh0
>>889
裏切り者を討った忠臣だもんな
世間の支持は高い
そのくらいのしたたかな戦略を詰め将棋のように立てていてもおかしくない
0900名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:32:21.78ID:GE4o5qGZ0
謀反自体、急ごしらえの計画だったから
大義名分もとりあえずにも掲げるのが可能な
とって付けたようなもんだったんだろうな。
光秀の現状認識能力で今更の無理がわかってなかったとも思えん。
0901名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:35:31.43ID:GE4o5qGZ0
>>898
出世競争のライバル同士でそれはやっててもおかしく無いが
多分それは秀吉だけでは無いだろうなぁ。
0902名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:35:54.05ID:RX8U07T50
>>852
同感同感、もしも本能寺の変が起こらなければ信長は日本を統一した後に大陸進出
していただろうし、当時の信長軍団の軍事力なら明を征服する事も可能だったでしょう、
そうなれば戦国時代に大東亜共栄圏が実現して、後に日本が日中戦争で苦戦した
あげく終いには対米戦に引きずり込まれて敗戦する事も無かったでしょうね、結局、
鎖国政策に走った徳川政権は、資源の確保が近代戦の勝敗を決定するのだという点
を見抜けなかったのだと思います、それが現在の日本にまでも大きな影響を与えて
いるのです。
0903名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:35:55.71ID:AGUx9SoO0
3万人って総勢でしょ?
全員が戦闘部隊ではないと思うぞ
0905名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:36:45.87ID:jevpmGb30
黒幕は利休ってへーげものに書いてた
0906名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:38:12.02ID:GH2Z4mKT0
将軍かくまってた毛利はなんで羽柴と停戦したのか
0907名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:38:39.86ID:NRniF8YK0
>>902
秀吉の二の舞になるだけ
外征ができないなら内政に励むのが常識的対応だろう
馬鹿には分らんか
0908名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:39:50.30ID:RX8U07T50
>>897
信長が生きていたら明征服に成功して大東亜共栄圏が実現していたと思うし、そうなれば
日本が第二次世界大戦で敗れる事も無かったと思います。
0909名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:40:26.35ID:NRniF8YK0
>>908
そんなバカげたこと言っていて恥ずかしくないのか?
説得力あると思ってんの?w
0910名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:40:30.71ID:+mPVgc9A0
信長って生きてたら外国にまで進出しただろうし、死んでよかったのかねえ?
過激な攘夷派が病気で死んでくれてよかった、みたいな
0911名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:40:54.44ID:y6IXjx3q0
>>894
宇喜多と秀吉直属軍、堀の軍
合わせて3万。

だから姫路城帰った時は直属軍
と堀の軍しかいない。それか
1万いるかいないか
0912名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:41:08.83ID:rVLXr3a60
>>901
今よりずっと情報の精度が重要になる時代だもんな。
織田家公式情報網のほかに独自で持ってても何もおかしくないわな
0913名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:41:19.62ID:PA/gmlFz0
秀吉が黒幕なら、徳川時代になって
ほんとはこんな悪いやつってその話も出てくるんじゃね。
家康公は、正当性のない豊臣政権を討っただけってできる。

家康の悪行は完全隠蔽されただろうに
それでも狸親父イメージがあるのは実際は相当だったかも
0914名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:41:22.26ID:9E1TJ9D/0
>>895
神速と言われたのは姫路城まででそこから大坂で四国方面軍と合流するまでは無理のない範疇で行軍してる
0915名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:41:23.51ID:mF80hp1S0
>>898
> どうしても消えない秀吉黒幕説w

秀吉を次のキングに据えた、キングメーカーがいるってことでしょ

信長暗殺で誰が得をしたか?を考えていけば、
武器や資金を提供していたイエズス会が、信長が勝手な行動を取りはじめて
危険だから始末した、って説も信憑性が出て来る
0916名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:41:29.48ID:WB86Rn/S0
>>896
だとすれば、武器、弾薬、食料はどっから秀吉軍は調達してきたのかねぇ・・・
0917名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:41:39.07ID:2v6fFl640
とりあえず取り込むために話を合わせただけじゃないの?
これをもって本心だってのはかなり言いすぎだろ
0918名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:42:12.69ID:y6IXjx3q0
>>910
その前に死んでた。
彼の食生活見たら医師は異口同音
に長生きしないという。

塩分取りすぎで脳梗塞に
確実になってるから
0919名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:42:24.05ID:8UfVU5DG0
何よりも先ず信長はローマ教皇の家臣だったので、
死んでくれてよかった。
0920名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:43:56.51ID:qmOwkvuj0
    ノ::/━━     ヽ    ヽ
    |/-=・=-  ━━  \/   i
   /::::::ヽ―ヽ -=・=-_ ヽ   i   
  |○/ 。  /:::::::::     /⌒)
  |::::人__人:::::○    ヽ )      
  ヽ   __ \      /        
   \  | .::::/.|       /
    \ ヽ::::ノ丿      /
  _,.∠:::::| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__
. / : ::::::::::::::|   特技            rニ-─`、
〈::::::::::,.─-┴、  後ろから撃つことw   ┬─‐ .j
. | ::/ .-─┬⊃ 安倍失脚の後釜は俺だ |二ニ イ
.レ ヘ.  .ニニ |_____________|`iー"|
0921名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:44:06.46ID:NRniF8YK0
>>913
逆に言えば完璧な善人には国を任せられんけどな
為政者が善人であるべきなんてのはあまったれたガキの発想だろう
0923名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:44:32.90ID:WB86Rn/S0
秀吉だって信長を討つ動機は十分あったからね 領地没収の予定だったし
0924名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:44:47.35ID:+mPVgc9A0
>>918
そうなんだ
しばらく生きてたとなると後継者で揉めたんかね
秀吉みたいに一気に有力な後継者は決まらないだろうし
信長の子供はダメだったらしいし
面白いなあ
0925名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:45:08.81ID:KHlTb78j0
隆景が追撃を主張しなかったからってよりは、近年見つかった毛利家臣が輝元に宛てた書状では近頃玉薬兵糧の欠乏が甚だしいって書いてるから、動きたくても動けなかったってのが実情だろうな
0926名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:45:09.12ID:mF80hp1S0
>>908
> 信長が生きていたら明征服に成功して大東亜共栄圏が実現していた

そのつもりで、イエズス会が日本の戦国大名を裏から武器や物資提供して支援していたんだろうね。
目的や見返りもなく、武器や物資提供する馬鹿はいない。
ただ、おそらく朝鮮半島進出までは許しただろうが、明と戦わせた後はこれ以上の日本の
拡大を望まず、何らかの形で信長も始末された可能性が高い

英国が薩長を武器や物資で支援して革命政府作らせ、朝鮮を?み込んでロシア南下を押さえ込んだのと一緒で、
満州にまで手を出した時点で日本はつぶされた
0927名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:45:11.68ID:y6IXjx3q0
信長は塩分取りすぎ、甘いもの
食い過ぎという暴飲暴食だった
から本能寺なくても60までは
生きてない。

晩年にちょっとしたことで
キレて残忍なことしたり疑り深
くなるのは、動脈硬化進んで
るから。あと糖尿病とおぼしき
症状も
0929名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:46:05.04ID:rVLXr3a60
>>915
大名級と接近できる宣教師だから、情報工作なんかで布教に有利な方向に持ってくことは可能だっただろうね
秀吉はけっこうな皇国史観だからどうだろうかね
0930名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:46:06.69ID:mm8oiCaD0
>>879
実際に戦ったのは摂津の衆で、
疲労困憊の秀吉本体はうしろにいただけ。
戦場では基本的にその土地の者が先陣を務める。
0931名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:46:30.85ID:WB86Rn/S0
晩年の秀吉って絶対に認知症入ってたよなw
行動がヤバすぎる
0933名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:47:08.09ID:Ul7UB+PN0
>>927
健康という視点で歴史番組作れそうだな…ってNHKBSでもうあったかw
0934名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:47:42.44ID:WB86Rn/S0
>>930
7本槍www
とかいって最前線で戦ったと自慢してたやんw
0935名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:48:03.91ID:y6IXjx3q0
>>879
鎧とか捨てて全力疾走。
姫路に着いたやつだけで出陣
してる

>>930
金銀もらってるから士気はあった
のでは?秀吉は姫路城にあるもの
全部配って不退転の覚悟しめした
から
0937名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:48:25.04ID:QzUp7v980
>>924
もう家督は信忠に譲ってた

前にゆるい歴史雑学番組で、本能寺の話の後、
芸人やアイドルが、信長に子供がいたらみたいな話で盛り上がってた

詳しくないと、織田はあれで断絶したと思いこんでる人多そう
0938名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:48:30.12ID:RX8U07T50
>>907
本能寺の変が無ければ天下統一が早まっていたし、全盛期の信長軍団なら明征服は
十分可能だったと思います、それに、早くから鉄砲を扱ってきた信長は硝石の確保の
重要性をよく理解していましたし、近代戦が資源を確保できるかどうかで勝敗が決まる
事もわかっていましたから、豊富な資源の存在する大陸に進出しようとした信長の判断は
正しかったと思います、逆に、鎖国主義に走って資源の乏しい日本列島に閉じこもって
しまった江戸幕府の判断が結果として第二次世界大戦での敗戦を招いた遠因だと
思います。
0939名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:48:34.57ID:WB86Rn/S0
>>932
武器、弾薬、食料を担いで走ったんか?w
更に信憑性無くなったわ
0940名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:49:46.42ID:y6IXjx3q0
>>916
そこで、小西行長登場。
補給品はあらかじめ船で
岡山から輸送してた。あと
小西が商人なので調達した
かと。近畿だから生産地な
わけですぐに手にはいる
0942名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:50:25.34ID:wBt/Ditl0
俺もあのとき現場に居たんだけどさ。
もうビックリだったよ。
0943名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:51:16.37ID:WB86Rn/S0
明智は地方方面軍が戻ってきた時の対策にと京都近辺の食料買い占めやってたからね
秀吉が現地調達はムズいぞ

他に支援者がいたか
0944名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 14:51:19.98ID:RCEMS9I20
兵たんに関しては石田三成も離れ業のようなことをして
一気に出世してるから事務方がそろってなにかうまいことやったんだろ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況