【企業】スシロー創業33年目で全都道府県への出店を達成! [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2017/09/12(火) 14:14:14.70ID:CAP_USER9
あきんどスシローは9月28日、島根県に「スシロー出雲小山店」をオープンし、全国47都道府県への出店を達成する。

スシローは1984年創業の回転寿司チェーン。創業33年目、474店舗目で全都道府県への進出が完了する。年間来客数は約1億3400万人に達するという。

スシローは大手回転寿司のなかでも、最も出店攻勢をかけているチェーンだ。年間30-40の新規出店を計画しており、8−9年後には国内800店舗体制を目指している。とりわけ東北・関東といった東日本地域への出店ほか、全国の都心部への進出を重点的に行っていく方針だ。

富士経済によると、2016年の回転寿司の市場規模は6,055億円、2017年も6250億円に拡大するとしており、回転寿司市場自体は近年拡大傾向にある。スシローを含め、無添くら寿司、はま寿司、かっぱ寿司の4社は出店を進めるとともに、各社各様の取組みを進めている。

スシローでは、「うまいすしを、腹一杯。うまいすしで、心も一杯。」をキーワードに、寿司の味にこだわった取組みを進めている。その最たるものが、昨年11月からスタートした「世界の海からいいネタ100円PROJECT」。世界各国でとれた厳選ネタを一皿100円で提供する取組みだ。さらには「前浜プロジェクト」と呼ばれるプロジェクトがあり、各地の均衡で揚がった天然魚を近場のスシローでネタで提供していくという取組みも進めている。

今後も出店を加速させていくスシロー。全都道府県への出店達成は一区切りに過ぎない。味へのこだわりでまだまだファンを獲得できるだろうか。

2017/09/12
http://news.mynavi.jp/articles/2017/09/12/sushiro/

画像
http://news.mynavi.jp/articles/2017/09/12/sushiro/images/001.jpg
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 15:25:40.76ID:nldWgefk0
マズローとかっぱは
どっちが不味いか
争っている感じだな
0112名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 15:26:23.42ID:ALd+7Nke0
>>103
1日経っても腐らないイメージがあったけど一応無添加なんやね
中国産も扱ってるのがマイナスなんだけど
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 15:27:56.81ID:LFMwTCsc0
>>7
カッパは消える運命だろ
元気と提携してちょっとだけネタの質上がったと思ったらコロワイドのほうに流れて元よりも悪くなった
売りにしてたはずのサイドメニューも減ったしな
生ゴミレベル
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 15:29:05.63ID:WlmYveiY0
車移動の田舎で酒飲むので持ち帰り
近所はくらかスシローしかないのでいつもスシロー
ネットオーダー便利でいいわ
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 15:38:50.10ID:d7LmzV/y0
>>80
うちの地元の寿司屋でいつもお寿司は持ち帰り注文するけど夜食べるまでなんともないよ
多分スシローのはわさび入ってないから傷むの早いんじゃないかな
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 15:38:50.69ID:O4umudAW0
>>6
でも島根と鳥取って十分に熟成された店しか来ない、力のない店は行けない土地ってことだな 
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 15:51:51.61ID:Sq5sQwLD0
スシローって寿司屋でなくチープな何でも飲食店のイメージ

ラーメンとうどんとデザートとコーヒーだっけ?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 16:06:59.34ID:ZTCYAeo30
うおべえが最強
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 16:09:07.81ID:wwWqHG4s0
去年地元に地域初出店してすげー混んでた
不味いって聞いてたけど悪くなかったよ
初めだけかもしれんが
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 16:09:52.87ID:oXPGWQX90
>>109
寿司の様なものを食うなら1番安いはま寿司でええしな。
味がどうとか回転寿司ごときでご高説を垂れる人は、そもそも回転寿司なんか行くなよ
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 16:13:21.20ID:fRh7bJwZ0
スシローってw
食べる気になる名前にしてくれよ。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 16:16:21.37ID:kxjohDt30
>>120
そのイメージはくらの方が強いわ
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 16:18:36.09ID:7ZxwXSh10
スシローは値段の割に美味しいけど
備え付けの箸が汚ないのは改善してほしい
汚れた手で箸箱かき混ぜてる人がいるのか知らんけど
ワサビかネタの切れ端が乾いたような物がこびりついている
案内時に綺麗な箸をわたす方式にしてほしい
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 16:27:54.40ID:ZCPjq2Yu0
スシローは茶碗蒸しが不味い
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 16:29:49.03ID:QeLXmbFc0
>>6
物流に難あるからな
一度できれば一気に増えるけど
0136名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 16:50:07.81ID:8kUXb+090
全国制覇の最終ゴールは鳥島県とか馬鹿にし過ぎやろ。
敬意を払って3番以内に作ってよ。
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 16:51:42.29ID:pbCyEz4K0
>>122
やっぱりそうだよね。
くら寿司とか、はま寿司、スシローとかに
比べると店舗は少ないと思うけど、初めて行った時には他の寿司屋と違い、握りたてだし、マグロも加工ではなく店内調理だし感動してしまったよ。皿が流れてなくて注文したら他の寿司屋の特急レーンを使ってながすアイデアもいい。ラーメンとかも美味しいし
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 16:59:59.39ID:c+svXLJ10
へーこれそんな歴史あったんだ?
うちの近くにも2店舗あるけど子供の時はスシローなんて知らんかったな
まあ横浜なんだけど横浜駅に回転寿司の王者とも呼べる店が2店舗あるからなぁ
0141名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 17:00:01.59ID:EGql9kJW0
デパ地下のパック寿司で十分
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 17:01:47.02ID:elrPTW6T0
ちなみに今回島根に新しくできる場所はスシローができる前から渋滞する場所。
開店したらどうなることやら。
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 17:04:39.73ID:5V9nuYvC0
神奈川だと川崎・横浜に店舗が多くて相模川以西には一店舗もない
0144名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 17:05:11.44ID:Q7KhkbMF0
スシローって33年もやってるのか。
でも爆発的成長したのはここ10年でしょ。
詳しい歴史を知りたい。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 17:05:36.29ID:+LaeyWR6
島根のスシローですか、すごくネタが新鮮そうですね。
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 17:06:24.75ID:NO3dfYTk0
北海道とかあんな広い所に1箇所作られてもな
0147名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 17:06:27.18ID:l78827uS0
沖縄のスシローは本土と違って寿司がカラフルなのかな?
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 17:09:44.18ID:xzuvKQTg0
>>48
>>96

回転寿しってすごい世界だな、、、
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 17:13:40.62ID:GTXVrx1q0
特別美味しい訳じゃないけど不味いって事はなく、満足できるレベルの味を常に提供できてる安定感は強いよな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 17:14:05.08ID:GzdarT5c0
>>51
横レスだけど39が書いてる事は本当だぞ。何年か前に韓国企業になったとニュースでやってた。
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 17:21:00.29ID:BiLRgs+e0
>>48
いやいやw
スシローも本マグロ頼んだら普通に凍ってたわ
ただしはま寿司の凍ってる率は異常
味もかっぱ寿司並み
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 17:23:10.12ID:k2DEU4S20
>>150
本当かどうかじゃなくてなんでもかんでもしゃしゃりでて来るのに辟易してるってことじゃないでしょうか?
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 17:26:40.01ID:KMYRn6HL0
スシローのCMなんてほんの数年前からしか見たことないけど。30年以上もやってたのか。
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 17:33:41.90ID:WPH5i0bl0
流石はど根性ガエルの梅さん おめでとう
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 17:54:27.70ID:AQ687ohp0
スシローって出雲発祥なのか?あんま店舗ないような?
つか、33年も???
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:04:01.92ID:3rZaw1IX0
ネタは小さいわシャリは少ないわ、昔と比べると天と地の差があるから行かない、あっち系に代わったからか
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:10:30.67ID:V6ReP+Tv0
スシローって聞くとポンコツ芸人のはんにゃの顔が思い浮かんで食欲をなくすから行ったことない
なんでだろ?CMでもやってたのかな?
0161名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:10:46.69ID:n16JyGDJ0
魚べいのマグロ寿司は利益どころか、赤字なんじゃないかぐらいしっかりとしたマグロを使っている。1番酷いのは、はま寿司のマグロは酷すぎる。たまぁに良い状態のマグロがくるけど大半がマグロに線が入っていたりするので、歯の悪い高齢者の方には食べるのも辛い
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:13:28.90ID:UucpbCVs0
開店直後はともかく、近くにライバル店がないところでは
開店後時間が経つとネタは薄くなるし、シャリは小さくなるな。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:16:35.18ID:2M+zc53z0
沖縄にもあるんだ、寿司食うんだね
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:17:23.82ID:Rb/9G1yJ0
俺の地元は出店から1年で撤退しちゃった
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:17:36.87ID:APKBhAuJ0
昔地元に出来た時「大阪回転寿司」って看板に書いてあってナンノコッチャと思ったけど
入ってみたら普通の回転寿司で拍子抜けした
0166名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:20:00.06ID:LrSLxFEh0
田崎史郎www
0167名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:22:08.33ID:vK3gMgcw0
最近近くにできたから行ったが、隣のジジババが注文品取るんだが…
あのシステムやめてくれまじで
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:26:56.22ID:ASbwz+5P0
海老塩ラーメンがうまい
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:28:15.89ID:Lv4pDpUc0
やっぱり寿司は時価の店で食らわんといかん!ガハハハハ!
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:30:57.34ID:fswvk+Kk0
スシローも昔に比べて質が落ちたな。
肝心のマグロも中国、ウナギ中国、エゾアワビ韓国。
寄生虫の心配しながら食べる寿司
0171名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:35:55.48ID:hx8VDzwg0
くらのシステムが進みすぎてて、スシローがなんだか回転寿司黎明期の手探り状態に退化したかのように見えて仕方ない。

以前のテーブル色分け→そこの色の輪っかに乗せて注文品を客に取らせるというシステムは大概クソだと思ってたけど、今は色分けすら廃止して取り漏れや注文してない客が間違えて取る例が続発する、とんでもない事態になってる。
0172名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:39:03.16ID:m9h9dhaO0
くらの茶碗蒸しって。
0173名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:52:47.08ID:C1cHVxvF0
さすがに北海道では無理があるわ。トリトンとかに比べて多少安いがまずいし小さい。
0174名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:58:58.19ID:2G0iQEGk0
最近の回転寿司ってボックス席ばっかりで
一人だと入りにくいんだよなー
0176名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:13:27.72ID:x5+z0ouV0
>>6
島根と鳥取に出店してない店は、全国チェーンを名乗っちゃダメだよな
0177名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:16:38.43ID:fWoYT0Vn0
島根、鳥取がいつも最後ってスタバでも定番ネタだけど理由が分からない
大都会岡山や広島が隣の県で好立地なのにさ
0178名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:19:39.84ID:fWoYT0Vn0
物流問題でいえば沖縄が最後でも良いと思うけどね
セブンイレブンも今年やっと沖縄進出だし
0179名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:34:36.65ID:T671U3U00
>>27
出雲のほうが土地が広いから
出展しやすいんだよ

あと、松江市は市街地が宍道湖の南側と北側で分断されるから
どうしても人の動きが分かれる
0180名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:35:25.43ID:T671U3U00
>>31
はま寿司のどこが旨いんだよ
あんな、くそ不味いすし
はじめて食ったわい
0181名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:36:25.34ID:OYSEc1wj0
>>7
後ろ二つうちの県にないわ
隣も同じ
0182名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:37:12.65ID:Nlr+JZfP0
こういうのは大抵鳥取か島根だな
0183名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:39:03.79ID:T671U3U00
>>56
鳥取県県の端から島根県の端までが
250km以上ある

鳥取県西部〜島根県東部はまだ人がいるが、
それ以外が絶望的に人がいない
0184名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:45:16.79ID:T671U3U00
>>177
山陽と山陰を結ぶ
高速道路が通ってなかったんだよ

松江道ができてやっと
広島〜出雲〜松江〜岡山という
ラインができた

セブンイレブンの出店も松江道の全線開通で
可能となった
0186名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 20:00:36.93ID:WF5EHliG0
>>177
鳥取県と島根県は互いの県境のあたりが一番にぎやかだから、
その地域に進出してしまうとどちらか一方の県にしか無いということになりがち。
あと鳥取県は面積も狭い。埼玉県や奈良県よりも狭い。
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 20:19:24.86ID:pvXcslYG0
>>164
カッパ寿司は相当閉店したけど、スシロー閉店したエリアあるんだ!
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 23:19:13.00ID:6CsCrwX00
>>194
島根は人口少ないのに、集まってるのが米子に近くて、
米子に出来ればカバーできちゃうから余計になんだろうなあ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 05:03:51.29ID:StGlhI/20
スシローの株持ってるのはイギリス系投資会社
韓国とか言ってる奴は市場操作摘発対象になるから注意しろよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 05:11:11.94ID:StGlhI/20
>>199
大阪の元禄寿司以外全部パクリ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 05:14:52.47ID:/2ZmTAoU0
しかしネタが薄くなったね
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 05:19:43.62ID:PRS2yx/V0
>>1
劣化が酷い、1カン100円とか280円でもショボいのが出て来たときはガッカリした。
普通の寿司屋に行くようになったわ。
まあ浜寿司は良心的かな・・・
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 05:29:49.23ID:QyhdHvkI0
回転寿司は行く価値なくなったよ
値上げしないが質落としすぎて見たことない小さいサイズの魚介類使ってる
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 05:33:14.14ID:aD57guui0
回転寿司って何気に70年くらい歴史あるからな
元禄寿司師匠ありがとうやな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 05:39:06.75ID:/2ZmTAoU0
えび天とたまごははま寿司
茶碗蒸しはスシローホタテは良いうなぎのはダメ
ハマチが臭い
かっぱが良くなった
あなごハーフやハマチ中トロ大トロ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:11:44.47ID:B33wvwdS0
スシローはまぐろ3貫盛り(フェア中?180円)とエビアボカドが美味い
180円と聞くと高く感じるが1貫60円でグレードアップした寿司が食えるため満足感がある
エビアボカドには甘ダレがあう、3年くらい前のほたての大きさは悪い意味でヤバかった
くら寿司はまぐろユッケが他社と比べ物にならないほど美味い
予約しないと3時間待ちとかなのでスマホを使えない高齢者には向いてない
はま寿司はまぐろと醤油が美味い、100円前後の価格帯でのまぐろの美味さは1番では?
フェア商品かはわからないが150円で肉厚の大粒ほたて焦し醤油も美味かった
音が鳴ってるのに商品がなかったり注文品以外はあまり流れてなかったり醤油が
空寸前だったりが気になった
カッパは10年くらい前の正月にあったまぐろの天身が美味すぎて感動した、100円のレベルじゃなかった
翌年もリピーターとして行ったがそんな物はなく普通のカッパの味だった
それ以来1回しか行ってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況