X



【企業】スシロー創業33年目で全都道府県への出店を達成! [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひぃぃ ★
垢版 |
2017/09/12(火) 14:14:14.70ID:CAP_USER9
あきんどスシローは9月28日、島根県に「スシロー出雲小山店」をオープンし、全国47都道府県への出店を達成する。

スシローは1984年創業の回転寿司チェーン。創業33年目、474店舗目で全都道府県への進出が完了する。年間来客数は約1億3400万人に達するという。

スシローは大手回転寿司のなかでも、最も出店攻勢をかけているチェーンだ。年間30-40の新規出店を計画しており、8−9年後には国内800店舗体制を目指している。とりわけ東北・関東といった東日本地域への出店ほか、全国の都心部への進出を重点的に行っていく方針だ。

富士経済によると、2016年の回転寿司の市場規模は6,055億円、2017年も6250億円に拡大するとしており、回転寿司市場自体は近年拡大傾向にある。スシローを含め、無添くら寿司、はま寿司、かっぱ寿司の4社は出店を進めるとともに、各社各様の取組みを進めている。

スシローでは、「うまいすしを、腹一杯。うまいすしで、心も一杯。」をキーワードに、寿司の味にこだわった取組みを進めている。その最たるものが、昨年11月からスタートした「世界の海からいいネタ100円PROJECT」。世界各国でとれた厳選ネタを一皿100円で提供する取組みだ。さらには「前浜プロジェクト」と呼ばれるプロジェクトがあり、各地の均衡で揚がった天然魚を近場のスシローでネタで提供していくという取組みも進めている。

今後も出店を加速させていくスシロー。全都道府県への出店達成は一区切りに過ぎない。味へのこだわりでまだまだファンを獲得できるだろうか。

2017/09/12
http://news.mynavi.jp/articles/2017/09/12/sushiro/

画像
http://news.mynavi.jp/articles/2017/09/12/sushiro/images/001.jpg
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 23:19:13.00ID:6CsCrwX00
>>194
島根は人口少ないのに、集まってるのが米子に近くて、
米子に出来ればカバーできちゃうから余計になんだろうなあ
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 05:03:51.29ID:StGlhI/20
スシローの株持ってるのはイギリス系投資会社
韓国とか言ってる奴は市場操作摘発対象になるから注意しろよ
0200名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 05:11:11.94ID:StGlhI/20
>>199
大阪の元禄寿司以外全部パクリ
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 05:14:52.47ID:/2ZmTAoU0
しかしネタが薄くなったね
0202名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 05:19:43.62ID:PRS2yx/V0
>>1
劣化が酷い、1カン100円とか280円でもショボいのが出て来たときはガッカリした。
普通の寿司屋に行くようになったわ。
まあ浜寿司は良心的かな・・・
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 05:29:49.23ID:QyhdHvkI0
回転寿司は行く価値なくなったよ
値上げしないが質落としすぎて見たことない小さいサイズの魚介類使ってる
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 05:33:14.14ID:aD57guui0
回転寿司って何気に70年くらい歴史あるからな
元禄寿司師匠ありがとうやな
0210名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 05:39:06.75ID:/2ZmTAoU0
えび天とたまごははま寿司
茶碗蒸しはスシローホタテは良いうなぎのはダメ
ハマチが臭い
かっぱが良くなった
あなごハーフやハマチ中トロ大トロ
0211名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:11:44.47ID:B33wvwdS0
スシローはまぐろ3貫盛り(フェア中?180円)とエビアボカドが美味い
180円と聞くと高く感じるが1貫60円でグレードアップした寿司が食えるため満足感がある
エビアボカドには甘ダレがあう、3年くらい前のほたての大きさは悪い意味でヤバかった
くら寿司はまぐろユッケが他社と比べ物にならないほど美味い
予約しないと3時間待ちとかなのでスマホを使えない高齢者には向いてない
はま寿司はまぐろと醤油が美味い、100円前後の価格帯でのまぐろの美味さは1番では?
フェア商品かはわからないが150円で肉厚の大粒ほたて焦し醤油も美味かった
音が鳴ってるのに商品がなかったり注文品以外はあまり流れてなかったり醤油が
空寸前だったりが気になった
カッパは10年くらい前の正月にあったまぐろの天身が美味すぎて感動した、100円のレベルじゃなかった
翌年もリピーターとして行ったがそんな物はなく普通のカッパの味だった
それ以来1回しか行ってない
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:23:04.23ID:lyUe5oVL0
いくらの軍艦巻にきゅうりのせていくら1/4しか使わないようにしたのはここがさいしょ
しかもここのはいくらもどきなんだろ
0216名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:36:21.13ID:PLIvUWx50
>>211
スシローが
全都道府県に出店したってニュースなのに
自分の回転寿司遍歴を延々と語るだけって、
どうよ?
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 08:45:26.75ID:VGCWBqID0
渡津家再興!
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 08:59:32.97ID:qoTPw5WH0
くら寿司かスシローだな。
はま寿司は何度も食中毒出してるから不安だわ。
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:52:06.29ID:q4ZfbyIz0
しかし劣化も限度ってものがあるよなあ
100円だからって小さくみすぼらしい寿司で損した気分にさせるのはどうかと
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:03:45.34ID:q4ZfbyIz0
回転寿司も何だかんだで一人3000円近く払うよな

回らんすし屋も地元民が行く店なら3000円出せば充分だし
満足度が違うでな
0224名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 16:12:39.53ID:mlrdnwFeO
>>117
10年程前までは4大チェーンはくら寿司だけだったのが
7年前にかっぱが進出したけど2年で撤退、
その後にはま寿司が出店して今回スシローも出店

ちなみにこの影響かはま寿司のすぐ近くに去年出店した
北海道って回転寿司屋が8月末で閉店してた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています