X



<明智光秀>反信長派への密書の原本発見 本能寺の変直後、室町幕府再興を目指していた★3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/12(火) 15:05:00.30ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170912-00000004-mai-soci

9/12(火) 3:00配信
<明智光秀>密書の原本発見 本能寺の変直後、反信長派へ

 本能寺の変で織田信長を討った重臣の明智光秀が、反信長勢力とともに室町幕府再興を目指していたことを示す手紙の原本が見つかったと、藤田達生(たつお)・三重大教授(中近世史)が発表した。変の直後、現在の和歌山市を拠点とする紀伊雑賀(さいか)衆で反信長派のリーダー格の土豪、土橋重治(つちはし・しげはる)に宛てた書状で、信長に追放された十五代将軍・足利義昭と光秀が通じているとの内容の密書としている。【松本宣良】

 藤田教授によると、書状は岐阜県の美濃加茂市民ミュージアムの所蔵。和歌山県内で伝えられ京都府の古書店に渡ったものを美濃加茂市の篤志家が入手して寄贈したという。

 鳥居和之・名古屋市蓬左(ほうさ)文庫長らとの共同調査で、形状や紙質などから手紙の原本と断定し、筆致や署名、花押から光秀自筆の可能性が高いと結論づけた。本能寺の変に関する光秀自筆の書状は極めて珍しい。

 書状は天正10(1582)年6月2日の本能寺の変から10日後の12日付で、返信とみられる。「上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛(にゅうらく)の件につきましては既に承諾しています」とあった。

 京を追放された義昭は当時、中国地方を支配する毛利輝元(てるもと)の勢力下にある鞆(とも)の浦(広島県福山市)にいた。義昭が京に戻る際は協力することになっていると重治から示され、光秀自身も義昭と既に協力を約束していることを伝える内容という。

 書状の手書きの写しは東京大史料編纂(へんさん)所に残っていたが、原本は縦11.4センチ、横56.8センチで、細かな折り目がついていた。畳んで書状を入れる包み紙も一緒にあったことから、使者が極秘に運んだ密書とみられる。

 本能寺の変の動機では、2014年に岡山県で見つかった石谷(いしがい)家文書などから、光秀と懇意で信長と敵対関係になった四国の戦国大名、長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)の窮地を救うために起こした「四国説」も浮上している。

 光秀は京に上る前の信長と義昭を取り持ち当初は双方の家臣だったとされる。藤田教授は「義昭との関係を復活させた光秀が、まず信長を倒し、長宗我部や毛利ら反信長勢力に奉じられた義昭の帰洛を待って幕府を再興させる政権構想を持っていたのでは」と話す。

 光秀は書状の日付の翌日、備中高松城(岡山市)から引き返した羽柴(豊臣)秀吉に山崎の戦いで敗れ、逃げる際に命を落とした。

 ◇発見された書状の現代語訳

 ◆本文

 仰せのように今まで音信がありませんでしたが<初信であることの慣用表現>、上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛の件につきましては既に承諾しています。そのようにご理解されて、ご奔走されることが肝要です。

 一、雑賀衆が当方に味方されることについては、ありがたく存じます。ますますそのように心得られて、相談するべきこと。

 一、高野衆・根来衆・雑賀衆が相談され、和泉・河内(ともに大阪府)方面まで出陣されることはもっともなことです。恩賞については当家の家老とそちらが話し合い、後々まで互いに良好な関係が続くように、相談するべきこと。

 一、近江(滋賀県)・美濃(岐阜県南部)までことごとく平定することを命じ、それがかないました。ご心配されることはありません。なお使者が口上で申すでしょう。

 ◆追伸=書状では冒頭にあり

 なお、必ず(将軍の)ご入洛のことについては、ご奔走されることが大切です。詳細は上意(将軍)からご命じになられるということです。委細につきましては(私からは)申し上げられません。

 訳・藤田教授

 【ことば】本能寺の変

 天正10(1582)年6月2日、京都の本能寺に宿泊中の織田信長が謀反した明智光秀に襲われ自害した。信長は羽柴秀吉の毛利攻め救援で出陣する途中だった。秀吉は急きょ引き返し、京都・大阪府境で起きた山崎の戦いで光秀を破った。光秀の動機は信長の隙(すき)に乗じ天下を狙った「単独謀反説」や「怨恨(えんこん)説」など諸説ある。


前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505180088/
1が建った時刻:2017/09/12(火) 03:23:37.93
0539subo
垢版 |
2017/09/12(火) 18:31:48.41ID:wbCri4Qf0
宇陀だったか信長は光秀抜きで家臣と南朝の勢力とよくあってたそうな

無礼講だったそうな
0541名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:32:17.99ID:5xz9T37o0
>>523
尊氏と義詮は頑張っただろう。
0542名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:32:33.86ID:Zt77SCzk0
信長が足利義昭を追放したときに、ついでに光秀を追放とかお役御免にしなかったのはなぜ?
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:33:58.80ID:XLsVsW570
信長が本当に近代合理的な精神を持ってるなら
世襲じゃなく、実力者を後継にしたはず
過大評価しすぎ
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:34:40.58ID:ekzJMZHy0
誰が持っていたんだよ
ちゃんとなんでも鑑定団の鑑定士に見て貰えよ
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:35:04.61ID:EUEUPopI0
京都出禁の京まふPを思い出した。
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:35:09.27ID:wq4o6NfA0
>>534
最近だと「大間違いの織田信長」って本が割と面白かったよ。
ガッスリ偏った書き方する人だけど読み物としてはなかなか。
0548subo
垢版 |
2017/09/12(火) 18:35:10.38ID:wbCri4Qf0
光秀は北朝の朝廷の接待役、調整、など貴重な存在だからな、裏切られるとは
思ってなかっただろ
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:35:16.40ID:ty8ANPe10
>>541
元はこの二人が甘すぎたから
子孫が苦労したわけで。

味方欲しいからと領地やりすぎた
ので幕府の基盤は不安定なまま。
それを義満がなんとかしようと
あれこれやったけど突然変死。
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:36:20.32ID:3ttr8niv0
>>542
使える人材だったからというのが定説だと思う

でも、
やっぱり光秀が濃姫のいとこだったからという説を支持したい
織田家中での出世の仕方とか、最後まで信頼していたのは妻の親戚で準身内だったからだと思うなぁ
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:36:42.15ID:3eDtqUe90
>>530
信長って自分の息子にも以上に甘いですよね。
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:37:20.35ID:ty8ANPe10
>>542
使えたからだろ。

戦は旨い部類
朝廷と交渉できる
教養あるので外交やれる

と脳筋多い織田軍団では異才
0554subo
垢版 |
2017/09/12(火) 18:37:44.99ID:wbCri4Qf0
信長は建武中興を目指したんだろ、それを明治で実現させたわけだ

だから明治時代に信長は英雄視されたんだ
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:37:46.34ID:swMnjuxw0
>>192
ノッブ結構筆まめだったんだっけか
現代だったらline数分おきに送ってきそうだわ
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:38:19.41ID:5xz9T37o0
>>549
つっても領地渋ると、南朝に行くし、
直義-直冬に行くしと、
あいつら、ころころ変るからなあ。

領地上げたから、直義や南朝をなんとか
抑えきったんだし。

まあ、尊氏はいい人らしいけどなww
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:38:29.27ID:O4IkhRsi0
突発的にキレたという説は違うだろうね。
光秀も戦国大名として一世一代の大博打に賭けたかんじだろう。
0559subo
垢版 |
2017/09/12(火) 18:38:56.92ID:wbCri4Qf0
楠木正成と織田信長はある意味同じなんだ
0560 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2017/09/12(火) 18:39:16.65ID:laUvey/t0
そりゃ鉄砲、当時は種子島といったのかもしれんが銃の名手だったから
光秀は重用されたのではないかという説を押したい。
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:39:24.54ID:dHT6+2x/0
黒幕はイエズス会だよ
昔も今も内乱を起こさせて「漁夫の利」を得るのが奴等の手口

後に秀吉、家康がキリスト教徒に酷い弾圧を加えるようになったのには理由がある
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:39:38.29ID:j3mAc4HE0
>>552
そんな甘々な信長をあそこまでブチ切れさせた信雄は相当な駄目人間だったんだろうな
それでも何だかんだで許してる辺りやっぱり信長は甘い
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:41:06.50ID:Wijrlks8O
>>456
バカタレ

井伊直政のパワハラに悩む侍たちもいたぞ

いつの時代も似たような話はあるもんだ
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:42:09.17ID:O4IkhRsi0
本能寺の変の首謀者は光秀と公家で
足利義昭は担がれた部分もあるかと思う。
0566subo
垢版 |
2017/09/12(火) 18:42:10.56ID:wbCri4Qf0
北朝は明徳の和約を破ったからな、南朝の言い分はわかる
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:42:37.39ID:ty8ANPe10
織田軍団

柴田ー戦専門の脳筋
丹羽ー築城専門
佐久間ー譜代というだけ
滝川ー茶道マニア
羽柴ー小走り使い
明智ーざゼネラリスト

一番使いやすいから信長の
近くにいたんだよ光秀は。とこ
ろが信長は晩年はアッーの小姓
を官僚にして独裁体制やろうと
してたから真っ先に光秀は切り
捨てられそうに
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:43:04.60ID:fjB/jel50
>>547
それ早速読むわ。すごく興味がある。ありがと!
0569名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:43:25.76ID:lQvMgy2NO
>>28
>>71
そういうのを色めがねで物事を見るって言うんだよ馬鹿
バイアスがかかってる自分も推察出来ねーのに何が鵜呑みにするなだよ馬鹿w
0570名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:43:46.20ID:wbCri4Qf0
南朝復興阻止だったいってるだろ、反応があるまでレスするからな
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:43:58.37ID:Wijrlks8O
>>425
女子高生?
0572名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:44:58.34ID:5xz9T37o0
>>566
正平一統でいきなり武力制圧しちゃったけどな
南朝ww
0573名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:45:33.15ID:wbCri4Qf0
>>571
わけわからん
0574名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:45:58.70ID:O4IkhRsi0
信長としては朝廷は使えるうちは使えるとして
将軍家と同様に、天皇家も潰すつもりだったかもしれんしね。
そんなやつ、即刻殺さないと。
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:46:02.71ID:gV1ipyuh0
人間50年外典の内をのたまわり
夢幻なり

信長のこの有名な辞世の句に何か秘密は無いのかな?
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:46:16.19ID:Wijrlks8O
>>570
浣腸の話ならみんな乗ってくるよ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:47:06.30ID:wbCri4Qf0
>>572
おい工作員、なにがいいたいんだ、わからんぞ
0578名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:47:33.86ID:ty8ANPe10
>>556
いい人過ぎてみんな放っておけ
ないと負ける度に味方が雪だるま式
に増えた人だった尊氏は。
だから実際に仕事仕切ってたのは
弟と執事の高一族だった。

こいつらが争い出しても仲裁せず
放置してたから内戦に発達。いい人
のまま死んだから倅は苦労しまくり、
関東公方ふくめて二人とも早死にし てしまった。しかも関東公方なんて
作るから内戦の種残してしまった
0579名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:47:45.29ID:Wijrlks8O
>>573
コギャル風の会話
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:48:25.18ID:wbCri4Qf0
>>574
南朝復興だって言ってるだろ、信長にとって南朝は正統なんだ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:49:09.84ID:wbCri4Qf0
ネトウヨが工作活動してるのか?
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:49:52.21ID:5vXZ5wOq0
あり得ない話しではないが、何故、土橋だけに打ち明けたんだ?
主殺しなんて評判悪いんだから幕府再建の大義名分をもっと宣伝してもよさそうなものを。
0584名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:50:02.39ID:ty8ANPe10
信長も

神経質すぎ
疑り深い
癇癪持ち

と性格に問題ありすぎしかも
食生活が現代人もびっくりな
暴飲暴食しまくってたので
晩年には性格にも影響してしま
0585名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:50:03.17ID:Zm1Owzq30
>>568
完全に世間と違うこと書いたらドヤァ出来るんじゃね本でもあるので向き不向きあるので注意な
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:51:19.53ID:tSeMUlUE0
>>538
ちゃうちゃう 先の無い人生で唯一ワンチャンみえて即実行したんだよ。
半分成功半分失敗だけど。
0588名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:52:25.51ID:wbCri4Qf0
>>587
南朝復興阻止だっていってるだろ(いいな工作員
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:53:24.76ID:6w7eNDRo0
ま〜たジャップは歴史をねつ造してたのか
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:53:27.67ID:ty8ANPe10
若い頃は快活なイメージあるのに
歳ととるに従い

ケチ
ガメツイ
残忍
癇癪起こす
疑り深い

とダメな親父になってた信長
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:53:39.44ID:O4IkhRsi0
>>587
成功した半分の信長殺しについては、ホッとした人は多いと思う
公家と坊主
0594 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2017/09/12(火) 18:55:11.41ID:laUvey/t0
立場的に疑い深くねーと不味いだろw
そりゃカ〇サルみたいに「警護いらねーからw」
つってぶっ○されたら周りも迷惑するし。
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:55:36.63ID:ghMS2Gkr0
>>512
この折檻状から1年半後ぐらいで本能寺が起きるんよね
佐久間と言えば桶狭間から支えてきた土豪でまさにもともと信長と盟友関係なんだけど
一乗谷の口応えまで上げて言われ放題じゃ臣下はついてこない
そもそも長島攻めが一段落したから高禄の佐久間が疎ましくなったんじゃないかと。
結局佐久間はホームレス同然になる
しかも本能寺の直前には巨大な宿敵武田が滅亡してるからもう重臣全員ヤバイわけですよ
これで光秀の異様な危機感の根本はほぼ説明つくと思う
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:55:58.46ID:wbCri4Qf0
>>576
イチジク浣腸するぞ(いいのか
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:57:16.26ID:0P3fsW0U0
>>592
今でも天皇制が続いているのは光秀のおかげ。
全国のネトウヨが感謝してるよ。
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:58:04.41ID:wbCri4Qf0
>>590
歴史家の仕事は歴史の捏造、隠蔽で国民を洗脳させるのが仕事なんですよ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:58:09.71ID:wq4o6NfA0
>>595
でも最大軍団与えて手元に置いて、
柴田羽柴その他が地方討伐に回されてるわけで
光秀としても「次は俺か?」よりは「切られるとしても俺は最後」のポジションだし
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:59:13.11ID:O4IkhRsi0
>>595
これは恐いよね。
光秀も手塩をかけて統治した近江坂本を取り上げられたわけだし。
織田信長としては、支店長の交代くらいの気分なのかもしれないが。
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:59:18.70ID:wbCri4Qf0
>>598
今風でいったら光秀は左翼で信長は右翼だ
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 18:59:19.73ID:5vXZ5wOq0
>>586
それにも幕府再建とあるの?
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:00:37.33ID:cmQjva5d0
やっぱり、どこぞの歴史研究家が言ってた 光秀は信長と同じ革新派だ は嘘だな
足利将軍をかつぐなんて、コテコテの保守派だよ!そりゃ信長と意見合わないだろうよ
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:00:39.61ID:DSnAOQmG0
佐久間を折檻したつもりが
自分が折檻されてやんの
馬鹿じゃん(笑)
0607名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:00:56.20ID:wq4o6NfA0
>>601
支店長から本社統括副社長になってるんだから
「取り上げ」ってのも違う気がする。
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:01:14.05ID:esnMFAvA0
>>601
近江坂本召し上げと出雲石見国替えは俗説であって史実的な根拠は無いぞ
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:01:25.03ID:/6jNFy8B0
しかし遂に解明されたんだな

ずっと謎とされた光秀の本能寺の変の理由
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:01:41.59ID:wbCri4Qf0
>>605
光秀は北朝、信長は南朝
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:02:17.01ID:CkNM3bWm0
>>604
DAIKAN:よいではないか。よいではないか
MURAMUSUME:お代官様お許しください
DAIKAN:よいではないか。よいではないか
MURAMUSUME:あーれーーーー
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:02:18.16ID:wq4o6NfA0
>>605
「信長が革新派」ってのも、どこが?と言われるとなかなか出てこない。
やってることは前例主義、権威主義だし。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:02:40.55ID:KKIh0L7K0
>>595
柴田勝家『やばいんだ?笑』
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:03:12.70ID:9emEddLl0
古本屋で見つかるって、冗談みたいな話だな!
0616名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:03:15.58ID:DSnAOQmG0
弱い者いじめして遊んでたら
仕返しされて死んでやんの(笑)
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:03:32.28ID:/6jNFy8B0
光秀の子孫とかでテレビにでてた人も全くの見当違いだな

朝鮮出兵を企んでた信長に対して平和を望んてた光秀は謀反したって言ってたけどwww
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:03:52.17ID:Zm1Owzq30
お前給料分働けよ、評判悪いぞ
悩みごとがあるなら相談しにこいよ

現代でも普通に言われることだな
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:04:02.61ID:3Na2hzXo0
まあ天下狙いの単独犯説は無理があるわな
人脈や軍備が信長以上でないとすぐに天下狙ってるやつらに攻め込まれて終わる
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:04:16.20ID:YvPjMhQr0
本能寺の変の時、影武者を見て「信長を発見でござる」と大声をだして
現場を混乱させたのは俺。
0621名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:04:28.44ID:wbCri4Qf0
>>608
象徴天皇が北朝で国家元首が南朝だ(常識だぞ
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:04:49.85ID:geuqYQ3r0
>>582
近江平定朝廷懐柔と忙しく
摂津は先に秀吉に懐柔されてしまった
何しろ二週間立たずに死んでる
将軍なんてどうせ大勢が決さないと腰を挙げないし
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:05:29.68ID:wbCri4Qf0
>>615
建武中興
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:05:44.17ID:jeTIAPry0
オレ霊感がかなり強いんだよね。
夏に本能寺に行ったんだけど、過去が見えた。
焼け落ちる本能寺と紫の桔梗紋。沢山の叫び声と剣戟の音。
信長の姿も見えた。奥の部屋に行き姿を消した。そして本能寺は爆発した。火薬に火を付けて爆死したのだろう。
今でこそ立派なお寺だけど、オレみたいに霊感の強い人には地獄絵図が見える。凄まじい戦いだ。
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:05:55.49ID:/6jNFy8B0
信長の治める世界がみたかったな

アメリカみたいになってそう
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:06:04.84ID:0P3fsW0U0
>>621
信長があと10年生きてたら、天皇家は滅ぼされてたという予想に対して、そのレスはどんな意味があるの?
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:06:24.98ID:wbCri4Qf0
織田信長がやりたかったことは明治の南朝革命である
0629名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:06:36.10ID:DSnAOQmG0
鼠をいたぶってたら窮鼠に噛まれて死んじゃっただけだろ?
こんなマヌケな死に方したサムライなんて居るの?
0630名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:06:36.44ID:Zm1Owzq30
>>614
勝家とか光秀、秀吉はこの佐久間折檻状ではべた褒めだもんな
働き認められてるわー的立場であって、俺も将来・・・とはまぎゃく
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:07:19.15ID:ogT0dc7EO
>>549
まともな政治だったのは3代義満〜4代義持まで。
6代義教はISばりの恐怖政治で気に入らないやつを徹底的にしばき潰した。
赤松満祐にぶっ殺されるまで続いた。まあ義教をぶっ殺した赤松満祐を討伐したのが後に応仁の乱の
原因を作った山名宗全だったからな。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:08:03.57ID:wbCri4Qf0
>>627
信長にとって北朝は偽朝で南朝が正統なんだよ、まだわからんか!
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:08:06.08ID:wReCl3Uk0
>>624
変のあった本能寺は今とは違う場所なんですが
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 19:08:17.17ID:/6jNFy8B0
光秀がガチガチの保守派で天皇復権の世界を望んてたって事なら

これからメディア光秀がメディアに取り上げられることはなくなったな
0637 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2017/09/12(火) 19:08:31.70ID:laUvey/t0
斜め上の方法で勝ちをもぎ取る秀吉は天才だろう。
家康も「秀吉よえーw」って思ってたら負けてた。
意味が分からないって状態だったろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況