X



【大学】私大の倒産回避に「イエローカード」制度の導入検討、少子化で4割が赤字経営 「退場」を勧告できる仕組みも [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/12(火) 15:25:19.58ID:CAP_USER9
[東京 12日 ロイター] - 文部科学省は、経営悪化が著しい私大に対し、事業撤退を含めた早期の是正勧告をできるような制度改正の検討に入った。複数の関係筋によると、少子化に伴う学生の定員割れが深刻化し、4割の私立大学が赤字経営に転落。「大学倒産」で学生に影響が出かねないと判断したからだ。

具体的には経営改善策を促す「イエローカード」の財務基準を定める方向だ。中央教育審議会の中間答申も踏まえ、今年末にはある程度の結論を得たい考えだ。

文科省の外郭団体である日本私学振興・共済事業団によると、2015年度末に全国の私大596校のうち40.8%にあたる243校が、授業料を含む事業活動収入よりも経費が上回る赤字経営に直面している。このうち赤字幅が事業活動収入の20%以上にのぼる大学が89校に上っていた。

背景には、少子高齢化に伴う18歳人口のはっきりした減少傾向がある。2005年に約137万人だったが、2017年に約120万人に減少。さらに2032年に約98万人となり、2040年には約88万人まで縮小するとの試算がある。

政府部内の複数の文教関係者は「大学法人の経営悪化が、本格化するのはこれからだ」と指摘する。

そこで、負債額が膨大な規模になる前に大学に対して警告を発し、早期に経営を是正させる「イエローカード」制度の導入について、文科省は検討を始めた。

具体的には、日本私学振興・共済事業団が策定した大学経営の状態を自己判断できるフローチャートを利用。このフローチャートでは、赤字継続年数や負債超過の状態などからレッドゾーン、イエローゾーン、正常状態の3つのゾーンに大学をランク付けする。

このうち、経営危機が深刻化するリスクの高い大学には、バランスシート上の指標を用いて「退場」を勧告できるような仕組みも検討する。

この新システムと同時に、文科省は私学助成金の配分の見直しも検討している。

総額3200億円程度の私学助成金は、大学の規模や経営指標に応じた現在の配分から、教育の「成果」に応じた配分とすることが、2017年度の政府の「骨太方針」に盛り込まれた。

欧米のように学生の成績向上や卒業後の年収などを可視化し、助成金の傾斜配分を行うべきとの発想だ。

しかし、実際の「成果」について、政府内や大学関係者に共通の認識が形成されていない。

また、助成金総額は財政難から06年をピークに減少傾向にある。日本私学振興・共済事業団によれば、15年度時点で私大の経常経費の1割弱しか賄えていない。

文科相経験者の一人は「私学のあり方や規模感など、全体のビジョンなく助成金を減らせば、私立大学は納得してくれないだろう」とみている。

文科省は今年3月、中央教育審議会に高等教育の将来構想を諮問。中間答申は今年末、最終答申は今後1年程度かけて結論を得る。

大学の必要規模数や助成金のあり方も含めて将来像が示されたのち、高等教育の抜本改革は、20年度ごろにスタートすることになりそうだ。 (編集:田巻一彦)

配信2017年9月12日 / 12:05
ロイター
http://jp.reuters.com/article/university-yellow-card-idJPKCN1BN07O
0651名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:06:47.99ID:uvJVS5Qk0
>>644
中国人留学生大量に入れて食いつないでるナンチャッテ大学が減るのはいいこと
中国人留学生って優秀なのはスパイだし、バカなのは不法入国予備軍だしあまりいいことない
0652名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:07:59.41ID:aidnwSMi0
需要が無いんだから倒産でいいだろ、
全国の町工場と同じ扱いにしろよ。
0653名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:08:04.59ID:uvJVS5Qk0
>>648
東工大に東大落ちはいないが、早慶理系に東大落ちは割と多いからな
そういう層はかなり優秀
0654名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:09:30.32ID:3u7R0lry0
もうすぐ一流大学卒業しても
どこへも就職できない時代がやってくる。
日雇いにもなれない時代になる。
一流大学って、一流企業に就職できなければ
三文の値打ちも無い。
低収入の高学歴なんて女から見ればキモイだけ。誰も相手にしない
エリート時代の終わり
「空き缶拾いの島耕作」という漫画が出るかも
0655名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:10:12.52ID:q3tE2B5F0
まあこのランキングでも見とけ
私学はやはり苦戦してるが、それでも序列がわかる
ttps://japanuniversityrankings.jp/rankings/total-ranking/
0656名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:11:37.52ID:/7a3JfHk0
>>653
バカ丸出し。
東大落ちがステータス、とか?
ホント馬鹿しかいない。
0657名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:13:06.23ID:QD71lfwP0
>>653
京大合格者平均が東大不合格者平均に負けるぐらいだもんなあ
京大、阪大も東大と日程変えて試験やってみたらいいと思うんだ
早慶に遠慮するこたない
早慶の最上位が北大落ちぐらい追い込んでもいいはず
0658名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:14:15.93ID:3u7R0lry0
もうすぐ一流大学卒業しても
どこへも就職できない時代がやってくる。
日雇いにもなれない時代になる。
一流大学って、一流企業に就職できなければ
三文の値打ちも無い。入学希望者なしになる。
低収入・無収入の高学歴なんて女から見ればキモイだけ。誰も相手にしない
エリート時代の終わり
「浮浪者島耕作」という漫画が出るかも
0659名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:17:07.80ID:Bi+6acYz0
>>647
大正解
日本の一流大学なんかを出ても就職できなくなる時代はすぐ来る
海外の大学に行くのが当たり前になる
0660名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:17:49.62ID:obDPajWP0
>>630
そういうのって大体学歴フィルターで区切られた世界だろ
旧帝早慶一工〜MARCH上位国立の中の世界
フィルターかけられ中の学歴で最底ランクがが法政・関大クラス
比較対象がすべて名の通った大学。

この辺の学歴って上位10%の学歴だから一般社会でそういう自虐ネタやっちゃダメだろ
世の中の半数は高卒だし、高卒専門卒無名大卒が7割以上なんだから。。
0661名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:17:57.99ID:ZdqTlcGO0
安倍政権の看板である留学生30万人計画を推進するために
都会の私立が定員以上の日本人学生を集めると私学助成をカット
留学生なら定員オーバーでもOK
日本人SHINE
0662名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:18:17.29ID:oY46ceDY0
>>402
国公立は大半馬鹿なんだからそっち先に潰さないと
金かかり過ぎだし
0663名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:18:26.86ID:3u7R0lry0
もうすぐ一流大学卒業しても
どこへも就職できない時代がやってくる。
日雇いにもなれない時代がやってくる。
一流大学って、一流企業に就職できなければ
三文の値打ちも無い。入学希望者なしになる。
低収入・無収入の高学歴なんて女から見ればキモイだけ。誰も相手にしない
一生独身で終わり
エリートが威張り散らす時代の終わり
「生活保護受給者島耕作」という漫画が出るかも
0664名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:18:58.82ID:/7a3JfHk0
>>648
笑わせる。

ここを見ているかもしれない受験生にはっきり言う。

将来まともな研究者になりたいのなら、東大か京大、それが無理ならその他旧帝大か東工大を目指せ。
学力的にそれに届かなくても、いい研究者を排出している国公立大学は結構ある。
関東だったら、筑波大学が穴場。入学偏差値の割にはいい研究者を育ててる。

私大は、国立大学に行けない奴が行くところ。
しょうがなく私大に行くことになっても大学院がある。大学院から他に脱出しろ。
日本の私大の大学院なんかに行ったら、ほとんどがクズになる。
0665名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:19:11.86ID:uvJVS5Qk0
>>657
昔それやったら、京大蹴り東大入学者が大量に出て京大が死にかけたw
0667名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:20:00.16ID:FpMUFXF90
>>484
田舎の駅弁国立相手なら、日東駒専の方が100倍以上優秀な人材を輩出してるだろうね
0668名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:20:08.96ID:oISCAtA50
>>653
落ちた奴が優秀という発想が理解できない
所詮東大に入る学力のなかったゴミじゃない

東大を受ければ合格したかもしれない東工大の学生とは違う
慶応で優秀なのは幼稚舎から入っってきた奴
ここには東大に楽勝の奴も多い
0669名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:20:09.26ID:4w9fPJGT0
私立ではなく国公立を主にしていくのがいいです。
・これから労働者の割合が低下していくなら能力重視で人を活用する必要性が高まっていく。
・内部や指定校推薦で私立ではなく一般入試で国公立に進学する様になるので経済格差に依らずに能力重視で教育機会を提供しやすい。
・国公立の方が利益に直結しにくい研究もしやすい。
0670名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:20:26.36ID:THbE4zY80
>>516
一番コケてる三菱重工なんぞバリバリの国立閥だろ
MRJ飛ばないのも国立卒研究者のせい
0671名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:22:19.34ID:FpMUFXF90
少なくとも文系学部なら、地方の駅弁国立大より、日東駒専レベルの東京や関西の私大の方が、有能で多彩な人材は集まってるよ
0673名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:24:05.69ID:AC88UT1g0
文系を減らせよ
学部名・学科名を聞いても何を具体的に学んでいるか分からないのは特に
0674名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:24:57.23ID:uvJVS5Qk0
国立も年々補助金減らされてて、最終的には有力私大と横並びになると思われる
施設格差も広がっていくし、上位校以外は国立でも生き残りが厳しいかもわからんね
0675名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:25:24.01ID:Nc/wCorcO
中卒や高卒でも胸を張れる社会にしてくれよ。
俺ら別にそれで満足なんだから。
学問で食ってく人が大学で必死に勉強しなよ。
Fラン大なんていらなかったんだよ。
0676名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:27:50.71ID:THbE4zY80
>>549
ならそういう工夫で金集めなくて良いように補助金出せよ
とりあえず毎年早慶は1000億な
0677名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:27:54.69ID:PQOOMqvn0
>>675
がむしゃらに働いて大卒以上に稼げば中卒でも胸張れるよ
起業か自営業するしかないわけだが
0678名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:28:35.99ID:4w9fPJGT0
>>675
所得格差の縮小による低学歴志向化で人手不足や少子化が緩和されやすくしていくのがいいいですね。
・学歴が影響しにくい仕事は外国人労働者や高齢者再雇用で補っているほど人手不足であり、若い労働力を確保しやすくなる。
・高額な学費を負担して大学を卒業してもそれに見合った職に就けなくて奨学金を返済できない人が生じている。
・近年に就職先や結婚相手として公務員志向が高まっている事から機会が大きいよりも格差が小さい事を望む人が増えている。
・採用対象層が高卒での就職を希望する様になれば企業も高卒採用に変えて育成しようとする。
・一子当りの養育費が軽くなって多産が経済的に阻害されにくくなる。
・仕事に慣れてから結婚や子作りを考えるという人が多いので低学歴志向で早産になり、多産の時間的制約が緩和したり、世代間隔が縮まる。
・人件費増による物価上昇が予想され、老後の備えとして貯蓄するよりも子育てした方が有利になる。
・女性が男性に希望する経済条件が緩和されて未婚者が減りやすくなる。
・仕事での必要性が高まってからの方が必要な部分に特化して学べるので効率的だし、学ぶ目的が明確なので効果が高くなりやすい。
・通信制大学を増やせば社会人になってからでも時間的や経済的に学びやすくできる。
0679名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:29:01.08ID:N5c5HtVK0
強姦で逮捕者続出の慶応はレッドカード?
0680名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:29:16.85ID:2jZMjGzK0
>>549
大抵の国公立がそれより上なのを知らないバカ
次に言う言葉は国公立のAOは良いAO
0681名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:29:24.36ID:uvJVS5Qk0
個人的には国立工業高専みたいなのはもっと評価されていいと思うんだけどな
国立高専と地方国立大を統合して再編したらいいのに
0682名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:30:02.95ID:lCAKvyI+0
イエローカード制度は他の民間企業にも適用するのが良い
特に上場企業
0683名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:30:10.02ID:IV7NPwNo0
>>582
お前馬鹿すぎでしょ
摂陵は早稲田の付属じゃないし、係属として暖簾貸ししてるけど推薦枠は一割未満だぞ
0684名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:30:58.74ID:FpMUFXF90
>>681
高専は中途半端だよ
もっと難しくして数を減らし、工科大学にすればいい
0685名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:31:38.83ID:t2wWu7Dx0
>>664
普通に工学だったら早稲田のほうがマシな分野多いけどな
北大九大なら
難易度は早稲田理系のほうが段違いに難しい
0686名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:32:00.70ID:uvJVS5Qk0
>>684
うん、だから高校から大学までの8年制にすればいい
0687名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:32:27.84ID:FpMUFXF90
>>685
うん
早慶の方が全然クオリティ高いし先端
0688名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:33:01.20ID:FpMUFXF90
>>686
同感だよ
0689名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:33:09.80ID:Gut3sFC10
定員割れで中国人留学生だらけの大学
速く潰せよ
0690名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:33:24.94ID:obDPajWP0
>>675
高卒は十分胸を張って生きていけるだろ
「Fラン卒」の馬鹿の烙印背負った人間よりよっぽどいい

ただ、中卒はダメだ。高校すら卒業できない人間は信用されない。
高校無償化によって今の世の中で「家が貧しかった」はという言い訳は通らない。
0691名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:34:20.91ID:0b+5iV6k0
高卒の奴って「自分は難しいことやる必要はない」
「俺はバカのままでいい」という態度が仕事に出てるよ。
一種の思い上がりだよな。
0692名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:34:49.57ID:uvJVS5Qk0
○ 7年制な。高校から大学までみっちり理工学。
0693名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:35:10.46ID:FpMUFXF90
>>691
先進国で日本ほど高卒低学歴に寛大な国も少ないよなw
0695名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:35:39.57ID:pj00qQUi0
理系で早慶行ったら負け組だろ。
そんなこともわからん奴は早計に行く。
0696名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:35:49.60ID:tuCmRWVI0
>>690
金に余裕あるならFランでも大学出た方がいいぞ
0697名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:36:36.33ID:FpMUFXF90
>>695
いや、東大京大東工大以外の雑魚国立なら早慶の方がマシな選択肢だよ
0698名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:36:38.75ID:0dcZ1jBt0
>>687
そりゃ凄いね、じゃノーベル賞とかも取ってる?
候補がいる?
0699名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:37:22.76ID:FpMUFXF90
>>698
早稲田は何回も候補になってると思うが
0700名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:37:31.75ID:1+AIoeGp0
駅弁でもノーベル賞何個も取ってるのに、早慶はゼロだろw
0701名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:37:37.00ID:mHcqkZ9L0
>>684
工大って象牙の塔で
技術者養成や専門資格取得とかは
軽蔑する風潮だから
閉鎖した方がよい
0702名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:38:30.40ID:I/IYOlsR0
イチローカードに見えた…
0703名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:39:21.64ID:GLZCvIKY0
>>674
まず文系なら村上春樹がいるし、一応城戸順二は候補と言われてたはず
ノーベル予想スレで名前見かけた
0704名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:39:41.52ID:/7a3JfHk0
>>685
いいや、大学に入ってから実態に知ることになる。日本の理工系研究者の実態。

東大、京大。
東工大、その他旧帝大。
日本で研究者を目指すんだったら、まずこれらをまず選択するべき。
損をする。

受験偏差値を取り上げるやつって馬鹿だよ。いい大学かどうかには全然関係ない。
0705名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:39:42.92ID:GLZCvIKY0
>>674
ミス
0706名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:39:55.93ID:4w9fPJGT0
通信制に転換すれば施設費や人件費(受講者が少ない科目を他大学と共有など)を抑えられるでしょう。
0707名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:40:15.14ID:GLZCvIKY0
>>698
まず文系なら村上春樹がいるし、一応城戸順二は候補と言われてたはず
ノーベル予想スレで名前見かけた
0708名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:40:18.86ID:YPpgc0Kr0
日本で、真の意味で大学と呼べるのは東大と京大だけで、あとは就職予備校でしょ。
オトナの幼稚園みたいな自称大学のたぐいはガンガン潰せばいいと思うよ。
ばかたちは肉体労働に勤しめよ。
0709名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:40:28.13ID:FpMUFXF90
>>701
職人を育成するところじゃないからな、大学はw
0710名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:40:38.83ID:NweDpeC10
逆に高卒の年齢でもプロレベルの技能を持った生徒を育てる学校を作れよ。
それが経営…というもんだろ。(その大学には経済とか学ぶ学部がないのかなww)

小中高と何度も同じ学習させるな!
他人と同じ道を進んで勝つにはそれ以上の努力が必要だろ。
大学卒=優秀という時代は終わったの!
0711名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:40:46.65ID:Gut3sFC10
学校法人 トヨタ名古屋整備学園
専門学校 トヨタ名古屋自動車大学校

こういうようなとこ行けば就職ほぼ100%だし
ヘタなFランよりかなり頭のいい選択だと思うよ
0712名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:40:52.83ID:pj00qQUi0
>>697
早慶の学部生は、勉強しないで卒業してくる。
頭が高卒のままで止まってて、会社は言ってから伸びる人も居るけど
旧帝理系の方が総じて出来がいい。
そういう点で、雑魚国立でも侮れない。
0713名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:41:00.09ID:GLZCvIKY0
>>704
研究者になるやつが王道と思ってるなら頭イカれてんな
何割がその道に進むよ
0714名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:41:23.54ID:gLfgV7fK0
大学進学率が平均より低いスレって、だいたいこうなるよね
0715名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:41:30.89ID:t2wWu7Dx0
>>698
村上春樹いるだろ
0717名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:42:23.77ID:FpMUFXF90
>>712
旧帝とか言っても使えるのはせいぜい阪大、東北大、ギリ名古屋までで、北海道や九州はローカル駅弁と変わらない低人材バンク
0721名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:43:52.28ID:/7a3JfHk0
>>713
研究者は、アカデミズムだけではない。企業の研究者だっている。
0722名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:44:09.24ID:I/IYOlsR0
結局、東大入っても北の脅威から逃れる術をつくり出せる訳じゃないし、
福一の処理が出来る訳ではない
せいぜいクイズ番組でオラオラ言わせるくらいしかの差しかない訳だよ現実には
東大生は自分の為にだけ頑張ってきただけで、
国民はソレになんら期待していないのが実情
0723名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:44:14.47ID:4w9fPJGT0
>>716
学士ではなくて専門士ではないでしょうか?
0724名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:44:39.38ID:Bi1HkBUv0
国内の大学はすべて廃止
進学は海外大学のみにすれば?
馬鹿ばっかりなんだからさ
0725名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:45:19.19ID:pj00qQUi0
>>717
キミはちょっと世界が狭すぎるんじゃないかな?
もっといろんな人と話して、体験してみたらいい。
相手の才能を感じ取れないのは、キミが才能無いからなのかもしれませんね。
0726名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:45:23.58ID:Ybb9CPCZ0
下らんFラン大学はポンポン認可してきたのに、獣医学部新設だけは拒絶してきたんだね文科省
0727名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:45:29.06ID:1+AIoeGp0
早く早稲田か慶応がノーベル賞取れるといいねw

個人的には早稲田が取って日頃の劣等感をはらしてもらいたいw
0728名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:45:40.50ID:Gut3sFC10
>>721
研究者として残れるのはほんの一握り
それが現実じゃねの?
0729名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:45:44.22ID:FpMUFXF90
高専で優秀な連中は卒業したら大学に「編入」するはず
0730名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:45:59.24ID:YPpgc0Kr0
>>724
国内のアカデミズムの砦として、東大と京大は残してくれよ。
あとはゴミなんで、偽学位。
0731名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:46:07.42ID:4w9fPJGT0
>>722
森友問題で虚偽答弁した財務官僚もそうですね。
0732名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:46:31.85ID:FpMUFXF90
>>725
かもな
俺は自分が才能あるなんておもったことはただの一度もないしねw
0734名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:46:52.75ID:/7a3JfHk0
>>712
そう、確かに旧帝大でない普通の地方国立大学でも出来のいいやつがいる。
0735名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:47:18.10ID:UGecVV0M0
少子高齢化である以上は中高年の需要を増やすように努力すべきだな
0736名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:47:47.43ID:YPpgc0Kr0
>>728
研究者の数は君が思っているよりもずっと多い。
目覚ましい成果を上げる数が少ないだけ。

学会で、スポンサー企業の研究者が、
「〇〇に関する一考察」みたいなゴミ論文で、4〜6人の連名で学会発表してただろ?
あれがそれ。
企業のノルマを達成するためだけにゴミ発表にやってきてるわけだが、
親分がカネ出してくれるんで優しく受け入れてやってるんだ。
0737名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:47:48.21ID:p7xC4bWSO
皮肉なことにFランの文系は儲かってるんだよ
特に帝京大学はな
あの大学は補助金をカットされてもやっていける大学だ
0738名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:47:59.30ID:FpMUFXF90
>>733
薬剤師は予備校、弁護士は専門学校って感じだなw

だが、医学科は大学に依るわ
0739名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:48:23.75ID:4w9fPJGT0
>>735
通信制を拡充して社会人でも経済的・時間的に学びやすくするのがいいです。
・施設費や人件費を抑えられて授業料を安価にしやすい。
・主に自宅で学ぶので通学費用、通学時間、下宿費用が殆ど要らない。
・各自が空き時間に応じて進められる。
・各自が理解度に応じて進められるので成果が高くなりやすい。
・実習はスクーリングにて集中的に行えばいい。
0741名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:49:14.79ID:tuCmRWVI0
今の時代、高卒は公務員になるしかまともに暮らし難いだろうし、余裕あるなら大学には行っといた方がいいな
0742名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:49:47.10ID:a3cABkMg0
補助金切って自然淘汰に任せれば良い。

人口減る分大学減るのは当たり前。

人間が6割減なら大学も6割減で良いじゃん。
0743名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:50:03.13ID:AuCXDetO0
>>1
>私大の倒産回避に

その学校を志望する学生がいないということは、その学校が世間から必要とされていないってことだろう。
そういう学校は倒産させるべきだ。ゾンビのように延命させるべきじゃない。
0744名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:50:04.09ID:p7xC4bWSO
君たちのいうような大学は儲からないんだよ
今の学生は酒飲んで遊べればいいんだから
0745名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:50:30.43ID:7KNo62g80
>>737
つーか、大半の大学では、収入の補助金割合は1割前後。
3割以上って特殊な大学だけで、ほとんどは授業料上げれば対応化なレベルなのよ。
0746名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:50:46.06ID:p7xC4bWSO
>>742
Fランほど生き残るけどな
0747名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:51:16.38ID:FxE2UBbE0
>>723
んにゃ、ちゃんとした学士(なんちゃら機構に論文提出する必要あるけど)
んで、どんだけ居るか知らんけど、大学院に進むこともできる

まあ5年課程で就職するのが圧倒多数みたいだけどね
0748名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:51:40.64ID:e6HMUBtV0
これから日本の私大潰して移民受け入れ
そして外国の学校が増えてくよ
0750名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 22:52:14.64ID:p7xC4bWSO
理系特に歯学部薬学部が経営破綻してる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況