X



<明智光秀>反信長派への密書の原本発見 本能寺の変直後、室町幕府再興を目指していた★4 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/12(火) 20:33:19.03ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170912-00000004-mai-soci

9/12(火) 3:00配信
<明智光秀>密書の原本発見 本能寺の変直後、反信長派へ

 本能寺の変で織田信長を討った重臣の明智光秀が、反信長勢力とともに室町幕府再興を目指していたことを示す手紙の原本が見つかったと、藤田達生(たつお)・三重大教授(中近世史)が発表した。変の直後、現在の和歌山市を拠点とする紀伊雑賀(さいか)衆で反信長派のリーダー格の土豪、土橋重治(つちはし・しげはる)に宛てた書状で、信長に追放された十五代将軍・足利義昭と光秀が通じているとの内容の密書としている。【松本宣良】

 藤田教授によると、書状は岐阜県の美濃加茂市民ミュージアムの所蔵。和歌山県内で伝えられ京都府の古書店に渡ったものを美濃加茂市の篤志家が入手して寄贈したという。

 鳥居和之・名古屋市蓬左(ほうさ)文庫長らとの共同調査で、形状や紙質などから手紙の原本と断定し、筆致や署名、花押から光秀自筆の可能性が高いと結論づけた。本能寺の変に関する光秀自筆の書状は極めて珍しい。

 書状は天正10(1582)年6月2日の本能寺の変から10日後の12日付で、返信とみられる。「上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛(にゅうらく)の件につきましては既に承諾しています」とあった。

 京を追放された義昭は当時、中国地方を支配する毛利輝元(てるもと)の勢力下にある鞆(とも)の浦(広島県福山市)にいた。義昭が京に戻る際は協力することになっていると重治から示され、光秀自身も義昭と既に協力を約束していることを伝える内容という。

 書状の手書きの写しは東京大史料編纂(へんさん)所に残っていたが、原本は縦11.4センチ、横56.8センチで、細かな折り目がついていた。畳んで書状を入れる包み紙も一緒にあったことから、使者が極秘に運んだ密書とみられる。

 本能寺の変の動機では、2014年に岡山県で見つかった石谷(いしがい)家文書などから、光秀と懇意で信長と敵対関係になった四国の戦国大名、長宗我部元親(ちょうそかべもとちか)の窮地を救うために起こした「四国説」も浮上している。

 光秀は京に上る前の信長と義昭を取り持ち当初は双方の家臣だったとされる。藤田教授は「義昭との関係を復活させた光秀が、まず信長を倒し、長宗我部や毛利ら反信長勢力に奉じられた義昭の帰洛を待って幕府を再興させる政権構想を持っていたのでは」と話す。

 光秀は書状の日付の翌日、備中高松城(岡山市)から引き返した羽柴(豊臣)秀吉に山崎の戦いで敗れ、逃げる際に命を落とした。

 ◇発見された書状の現代語訳

 ◆本文

 仰せのように今まで音信がありませんでしたが<初信であることの慣用表現>、上意(将軍)への奔走を命じられたことをお示しいただき、ありがたく存じます。しかしながら(将軍の)ご入洛の件につきましては既に承諾しています。そのようにご理解されて、ご奔走されることが肝要です。

 一、雑賀衆が当方に味方されることについては、ありがたく存じます。ますますそのように心得られて、相談するべきこと。

 一、高野衆・根来衆・雑賀衆が相談され、和泉・河内(ともに大阪府)方面まで出陣されることはもっともなことです。恩賞については当家の家老とそちらが話し合い、後々まで互いに良好な関係が続くように、相談するべきこと。

 一、近江(滋賀県)・美濃(岐阜県南部)までことごとく平定することを命じ、それがかないました。ご心配されることはありません。なお使者が口上で申すでしょう。

 ◆追伸=書状では冒頭にあり

 なお、必ず(将軍の)ご入洛のことについては、ご奔走されることが大切です。詳細は上意(将軍)からご命じになられるということです。委細につきましては(私からは)申し上げられません。

 訳・藤田教授

 【ことば】本能寺の変

 天正10(1582)年6月2日、京都の本能寺に宿泊中の織田信長が謀反した明智光秀に襲われ自害した。信長は羽柴秀吉の毛利攻め救援で出陣する途中だった。秀吉は急きょ引き返し、京都・大阪府境で起きた山崎の戦いで光秀を破った。光秀の動機は信長の隙(すき)に乗じ天下を狙った「単独謀反説」や「怨恨(えんこん)説」など諸説ある。


1が建った時刻:2017/09/12(火) 03:23:37.93
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505196300/
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 20:50:40.67ID:n8KRdOCN0
>>20
でもまあ、俺が天下人!ってキャラが無いのが、光秀の限界だったかもなw
常に誰かを背負っていないと安心できない性格なら、そこが限界かもな。

秀吉も人生最大の失敗してる品。徳川家を潰さなかったから。
みーんな失敗ってか禍根を残しているわな。
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 20:51:11.77ID:P/JvTPn/0
>>25 >>26
ちゃんと読んでないでしょ
これは返書で前から話してた内容ってことぐらいはわかるよね
0029ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2017/09/12(火) 20:52:11.61ID:PmSND2PyO
そもそも信長も広島まで義昭逃がさずにどっかの屋敷にでも囲っとけよ
0031名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 20:52:39.29ID:jrwXTjGb0
まあ使えるものは何でも使えって域を出るものではないね。
0032名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 20:52:52.60ID:n8KRdOCN0
>>23
てか、光秀に限らず有能で大身になった部下には厳しいw
貧乏家臣には優しい。そんな信長キャラ。
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 20:53:02.85ID:wbCri4Qf0
>>13
スレチの妄想はやめたら
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 20:53:07.46ID:X+4vyy1c0
老人が天下を取ってみたいという理由だけで
一族の命を危険にさらすか
それに家臣たちがついていくかが疑問

光秀及びその家臣たちの実生活において
信長の存在が許せないという理由がないと
こんなクーデターは起こせない

パクチョンヒが天下を取ってみたいという理由だけで
クーデター起こしたとは誰も思わないでしょ
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 20:53:50.34ID:n8KRdOCN0
>>30
そう、みーんな失敗しているw
人間は神様じゃねーわな。
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 20:54:00.90ID:MPR4W/4O0
信長が生きてたら海外派兵は成功してた?
信長なら、半島安定にこだわらず兵力一点集中して速攻で北京落とすか
最初から大陸捨てて台湾→フィリピン→ジャワを落としてくかだと思う
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 20:54:03.45ID:xtB5BYCH0
密書が本物としてわかるのは光秀が雑賀衆・土橋を口説くのに幕府再興を持ち出したってことだけで
光秀が最初からそれを目指して謀反を起こしたのかはわからんわな
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 20:54:31.10ID:5jd7F33S0
>>22
秀吉だけでなく各地に散った信長配下の軍団長が次々と討伐にやってくるのに
それに対する準備は無し
発作的にやったのは間違いない
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 20:54:33.73ID:m2J7Q+gV0
>>28
そういう説もある、と言う程度のものだと思うよ。
大筋で言われている通り、信長包囲網の悪意の一部を光秀が
構成していて、そそのかされたが、自分で乗り気だったかは
良く分からないけど、最終的に天下を狙ったと。
ただ、その意図は、この手紙程度の事で分かるようなものでもない。
義昭の家臣だったと言う立場を利用した事は間違いないし、
毛利や上杉を味方に引き入れ、秀吉や柴田を戦線に張り付ける上でも
朝廷と将軍の権威を利用しようとした事は明らかだろうな。
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 20:54:41.06ID:mj06bhWL0
>>21,33
関係なし
あなたはスレ違い
0041名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 20:56:02.42ID:Vu2NI8G30
信長殺して天下取りたかったけど思うほど味方集まらず
落ちぶれ将軍に頼ろうとしただけのような
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 20:56:51.76ID:wbCri4Qf0
>>40
だから皇統は関係ないという理由は?いえないなら、単なる言いがかりですけど
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 20:57:00.81ID:Kom0bMYC0
>>27
天下を取るような器ではないが、
でも、逆にいえば、身の程を知っている分別のある家臣だったともいえる
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 20:57:31.67ID:OvEGlviH0
>>10
朝倉戦でも浅井に裏切られて死にかけたし
武田上洛時も信玄が死ななきゃ間違いなく負けてた
運良く生き延びて悪運は強かったんだろう
0045名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 20:57:41.60ID:5xz9T37o0
>>38
結果的に勝家と秀吉以外は
壊滅したけどな。
0046名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 20:57:56.52ID:5jd7F33S0
朝廷「迷惑でおじゃる」
0047名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 20:58:08.11ID:n8KRdOCN0
>>34
とりあえずの青写真として、室町幕府再興はあったんじゃね?
日頃からクソウルセエ信長ぶっ殺せるし、その後も室町幕府再開シナリオだったが、
で、実行したら「一人でやってろ!ハゲ!」って勢力が多かったw
0048名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 20:58:32.68ID:wbCri4Qf0
>>40
あなた様の本能寺の変の解釈についてお聞かせいただけないでしょうか?
0049名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 20:58:59.33ID:P/JvTPn/0
>>39
この文を読めば
最低でも返書であることは明確で
その前に光秀が義昭のことを書いてたことも推測できる

これが直前の焦りで書かれたものって感覚はおかしいよと言いたいだけだよ
0050名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 20:59:11.51ID:m2J7Q+gV0
6月9日以降に書いたとすれば、畿内入城後だからな。
秀吉も姫路入城してる。
この時期は、あらゆる方面に多数派工作してて、秀吉も
情報戦を仕掛けていた時期だから、この手紙が何かを意味する、
と言うほどのものでもない。
0051名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:00:16.42ID:iAFkceoA0
>>9
鉄砲伝来とか
大友宗麟などカトリックの布教とか
まあ時代が下るが、徳川家康とイギリス(プロテスタント)が結びついたりとか
色々あるだろ
江戸時代交易があったオランダもプロテスタントで
布教なしビジネスのみの取引に応じたから入港を許されたとかあるし
0052名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:00:18.18ID:iHsWcsDO0
幕府再興も大義名分じゃないの?
本音はやっぱり信長殺したいほどムカつくってのじゃないかと
0053名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:00:30.54ID:mwS7PR6Z0
>>28
いや、読んだよ
>現在の和歌山市を拠点とする紀伊雑賀(さいか)衆で反信長派のリーダー格の
>土豪、土橋重治(つちはし・しげはる)に宛てた書状で

なんだけどなんか勘違いしてない?
0054名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:00:43.12ID:l1dng0Cw0
これは多分、徳川の隠謀だよ。
黒幕は家康。これはでっち上げの捏造
0055名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:00:57.40ID:5cDFqPD80
光秀母ちゃんの八上城のくだり、あれ史実だと思ってたら創作濃厚なんだな
上司の不誠実のせいで母ちゃんが目の前で磔にされたら、そりゃ殺したくもなるわと思ってた
0056名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:01:16.33ID:8fZXRiV80
要するに滋賀が光秀の
イメージアップ作戦してるだけでしょ
三成で失敗してるからね

坂本城でも建てるのか(´・ω・`)
0057名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:01:24.25ID:mj06bhWL0
文面によると雑賀衆は、本能寺の変の発生まで明智光秀が裏切ることを知らず、
変の発生後に自分の有利に事が運ぶよう、明智光秀に書簡を送ったことになる。

この手紙は明智光秀からの返信で、
・あなたに指摘される前から将軍様と連絡してますよ

と言っている。
さて、それが事実だったかブラフだったかは分からない。
0058名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:01:53.23ID:P/JvTPn/0
>>53
これが返書であり
前の土橋からの書にも義昭のことはのってるのは明確で
その前に義昭について光秀が書を送ってたことまでは推測できるよね
0060名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:02:20.52ID:MPR4W/4O0
>45
勝家も兵が四散したんじゃなかったっけ?

山崎戦さえ勝ってれば
明智が畿内支配できたかもね
三好体制の二の舞で、畿内以外には何もできないだろうけど
0061名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:02:42.00ID:Rotz8XTD0
>1
いろんな説があったけど、それならそれで
0062名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:03:37.99ID:UHjMkaM20
自分の正当性アピールの材料にしたってだけでこれが決定的な動機とまでは言えないような。
0063名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:03:45.89ID:o5E8J7bG0
>>15
信長は尾張の頃から水運による経済活発化を意識して本拠地を選定してるんだよね
必然的に天下統一後は大陸沿岸都市への侵攻と貿易による経済圏建設が念頭にあったと思う。
上海や香港みたいな感じで。
そしてその侵攻を信長の名で攻めれば、日本という国家の枠から外れられる。
そうなれば信長を中心とした東アジア覇権国家が生まれ、格として天皇よりも上位に立つことができる。
それで日本に凱旋すれば新たな織田帝国を建設することができる
みたいな事を考えていたのかも知れないね
0064名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:03:56.55ID:AM4FAa0G0
>>38
そうでもない。
秀吉は毛利と対峙しており、毛利軍は四万もおり本来なら帰るのは不可能。
勝家は無理やり帰ったが勝家と少数のとものもおだけで、軍団は帰れなかった、
上杉に逆撃されてかなり損害がでており、前田や佐々金森などはみな帰れなかった、国人衆の謀反も相次いでいたし、全軍で帰ると領地をほぼ失う。
滝川は北条に敗れて上野を失い、滝川の与力だった信濃甲斐の連中も国人衆が謀反して逃げ出したか、川尻みたいに打ち取られた(もっともこいつは穴山同様家康に暗殺された可能性あり)
丹羽と信孝は信澄と争い軍は四散してしまった。

そもそも主君の仇討ちなんて江戸時代からの概念、主君の敵に仕えることになんの抵抗もないのが戦国武将ってもんだ。信長にしても下剋上してその地位に座ったんだしな。
0065名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:04:02.04ID:wbCri4Qf0
>>57
で、あなた様は何説なのでしょうか?ぜひお聞かせくださいませんか
0066 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2017/09/12(火) 21:04:09.49ID:laUvey/t0
のぶやんは大陸に渡って、そして皇帝になろうとしていたんだよ。
無論妄想だけど、なぜか前スレで叩かれたけどな。しかし叩くのも
良し。そういうスレだし。
0067名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:05:03.69ID:P/JvTPn/0
>>57
この土橋って人
土佐から戻って雑賀衆を取り返したばかりなんだよね
0068名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:05:15.33ID:0mog+pvb0
ていうか、他に大義名分がないから誰だってそうするw
0069名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:05:29.31ID:jrwXTjGb0
>>60
してないしてない。

勝家は、撤退に手間取ったけど、まとまった軍を率いて到来しつつあった。
0070ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2017/09/12(火) 21:05:44.31ID:PmSND2PyO
>>63

秀吉の構想そのもの
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:05:44.50ID:mj06bhWL0
>>60
伊賀に織田信雄がいるんですよ。
当時は、信長が信雄に付けていた武将も生きている(のちに秀吉の扇動にハマって信雄が殺した)し、
言うほど簡単ではないでしょう。
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:05:47.27ID:hcI9NsV20
>>49
この教授の訳が正しいなら
本能寺の変を起こした前後から
慌てて各地の反信長勢力と連絡取り始めてねえか?
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:06:13.09ID:m2J7Q+gV0
6月5〜6日ごろからは、秀吉が弑逆の光秀を討つべし、
って、そこら中に手紙ばら撒いてるから、大義名分としても
秀吉の方が一枚上で、逆臣で尚且つ兵力に劣る光秀側の方が
情報戦でも負けてた。
そういう中での手紙に過ぎないから、話半分だよね。
光秀が大義名分を必要としていたことは間違いない。
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:06:32.58ID:kzlEFZiO0
動機から言えば長曾我部を助けるための四国説が一番可能性が高いと思う
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:06:44.41ID:sDc9U+dA0
前もって言っておくが、明智もそうだが毛利も三河とクルだからな
勘違いした尾張の田吾作だけが仲間ではない


明治維新の実態は、江戸の三河武士から長州の三河武士への国譲りである
長州の上級武士は三河縁故が多い


実は明治政府というは三河国宝飯郡萩に隠れ住んだ南朝落人の政権で、同じく南朝系を称した徳川政権から禅譲されただけ
譲られただけだからこそ江戸城は無血開城され、今までどおり東京が首都になった
徳川幕府は崩壊していないわな

http://books.google.co.jp/books?id=RVXyIQq5VMYC&;pg=PA46&lpg=PA46&dq=%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E8%90%A9&source=bl&ots
=tYDHrH7uuT&sig=fBVt13JJ3pGPoJN1o7c5a6G4XE8&hl=ja&sa=X&ei=bHggU5HHKImgkgWuoYD4Bg&ved=0CDkQ6AEwAw#v=onepage&q=%E4%B8%89%E6%B5%A6%E5%A4%A9%E7%9A%87%E3%80%80%E3%80%80%E3%80%80%E8%90%A9&f=false
>三河の萩の南朝の末裔が、大江氏に連れられ長州に移り住み、三河の萩を忘れない為に萩と名づけた


三河国宝飯郡萩と大江広元(毛利氏の祖)

大江忠成(海東忠成)
・鎌倉幕府評定衆
・大江広元の五男
・三河の藤姓熱田大宮司家に養子入り
・熱田大宮司

藤原実範(三河守)→季兼(三河四郎大夫、伊勢権守令)→季範(初代藤姓熱田大宮司家、額田冠者(三河国額田郡))→範忠→忠季→忠兼→海東忠成(養子入り)→萩忠茂(三河国宝飯郡萩、萩大宮司))、
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:07:15.86ID:mj06bhWL0
>>67
だから明智光秀と長曾我部の提携説は、少し怪しくなる。
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:07:35.42ID:n8KRdOCN0
>>52
ベースはあのサイコパス殺るべし!ってモンだろうな。
光秀の誤算は神技の早さで舞い戻ってきた秀吉の登場。
で、光秀最大のポカは、山崎の合戦で負けた事。

勝てば畿内の武将、味方に付いたろう。武将の仕事は戦に勝つこと。
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:07:54.36ID:Rotz8XTD0
本能寺の変の頃って、スペインはフィリピンを植民地にしてたっけ?

本能寺の変がなければ海渡ってたかもしれんが、それは東南アジアが手つかずであることが条件だと思う
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:07:54.50ID:egHxL+gB0
そもそも信長がいなかったからって室町幕府再興できる状況でもないだろ、
むしろ内から信長を操って味方につけて再興を図った方が可能性がある。
まあ無理だし、傀儡に過ぎないだろうけど。
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:08:00.51ID:5xz9T37o0
>>60
勝家も必死に兵を集めて、
滋賀まで出張ったところで、
秀吉が光秀を討った報を聞いている。

あとは佐久間盛政ががんばってくれて、
上杉を抑え込めてる。
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:08:11.18ID:wbCri4Qf0
>>71
あなた様は何説なのでしょうか、恥ずかしがらずにおっしゃっていだだけませんか?
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:08:12.74ID:iAFkceoA0
>>27
秀吉としては五大老の合議制の方が
大平の世の中には向いてると思ったんじゃないか
徳川の挙兵も結果論であって
日本の隅々まで治政を施すには参勤交代や京都に家族幽閉する
独裁思考だけじゃなく、勢力的拮抗を促した方が安定しやすいだろう
中央に巨兵を抱えてもクーデターの可能性があるんだし
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:09:15.66ID:JJxtVGUXO
>>1
いずれにせよ光秀は信長の天下統一を妨げた国賊だよ
もし信長が天下を取ってたら史実より250年も早く日本は中央集権の強国になれてたのに
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:09:39.48ID:DqKIUlf50
>>15
とりあえず、本能寺の変の時点で、信長の天下統一はほとんど
確定してたんだよねぇ、たぶん。

光秀も当然、分かってたと思うけど
0086名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:10:15.79ID:ltOFWArn0
そんなに義昭に対して思い入れはないだろう
戦請負業者にすぎないのだから
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:10:18.56ID:sDc9U+dA0
室町幕府再興なら、誰の助けが必要かわかるだろうが
足利将軍家の本拠は三河なんだからよ


室町幕府の支配層一覧(三河繋がり優遇)

■将軍御一家
【三代将軍足利義満時代】(3家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・今川氏(三河国幡豆郡今川、三河県西尾市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)

【八代将軍足利義政時代】(4家)
・西条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・東条吉良氏(三河国幡豆郡吉良、三河県西尾市)
・石橋氏(三河国設楽郡石橋、三河県新城市)
・渋川氏(上野国群馬郡渋川)

■三管領(将軍に次ぐ最高の役職、将軍を補佐して幕政を統括)
幕府執事(管領の前身)(3家)
・高氏(三河国額田郡菅生、三河県岡崎市)
・仁木氏(三河国額田郡仁木、三河県岡崎市)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)

管領(3家)
・細川氏(三河国額田郡細川、三河県岡崎市)
・斯波氏(三河国碧海郡矢作、三河県岡崎市)←初代足利家氏は、祖父より三河国碧海郡碧海荘を相伝し本拠とした
・畠山氏(武蔵国男衾郡畠山)←初代畠山義純は三河国生まれ

■七頭(管領家とともに幕政に参加できた七家)(7家)
・一色氏(三河国幡豆郡一色、三河県西尾市)(四職)
・山名氏(上野国多胡郡山名)(四職)←初代山名義範の実父は、矢田城主(三河国幡豆郡矢田、三河県西尾市)の矢田義清
・京極氏(山城国葛野郡京極)(四職)←京極高秀(佐々木道誉の嫡男)親子は三河国額田郡下和田郷(三河県岡崎市)の領主
・赤松氏(播磨国播磨郡赤松)(四職)←善住寺(三河県豊川市)に赤松円心親子の墓あり、赤松円心は一時、赤田和城(三河県岡崎市)に隠れ住む
・土岐氏(美濃国土岐郡)(五職)
・上杉氏(丹波郡何鹿郡上杉)(関東管領)←事実上の初代上杉頼重の屋敷あり(日名屋敷、三河県岡崎市)
・伊勢氏(出自不明)(政所執事)←活動を記録した最古の資料では、初代伊勢俊継は父、叔父、従兄弟と共に三河国額田郡賀茂郡(三河県岡崎市・豊田市)で活動
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:10:18.98ID:kELvc80g0
伊庭3尉以下の自衛隊が長尾景虎に討ち取られた理由が判明したか
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:10:23.21ID:mwS7PR6Z0
>>58
うん、なんか俺が間違ってる気がしてきた。
しらふの時に見直してみる。
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:10:28.52ID:SgevykGZ0
光秀は、信長に献上した側室が死んでから影響力を失った。その一つの現われが四国問題で
明智と秀吉が工作していたが、信長は秀吉の案を採用。討伐される側になってしまう長宗我部
は光秀の重臣と姻戚関係があり、光秀には大打擊だった。秀吉は自分の工作が採用された事
を喜んだが、退けられた光秀を警戒し監視させた。だから、秀吉は光秀の動向をいち早く手に入
れる事が出来た。高松城攻めで、毛利に向かう密使を捉えたというのは作り話だ。
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:10:28.75ID:kzlEFZiO0
四国政策をめぐって秀吉と光秀は対立していた
信長が秀吉(三好家)に肩入れしたため、光秀は立場がなくなり斎藤利三と謀議を図り
本能寺の変に至った
これが一番納得いくストーリー
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:11:11.96ID:EyLEPNYB0
味方を増やしたいから、なりふり構わずあちこちに手紙を送ってたのだろう。
細川に送った手紙は現存してるしな。

もちろん、秀吉軍はそれ以上の勢いで進軍しちゃったんだよな。
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:11:25.15ID:P/JvTPn/0
>>76
がっつり提携とかはないよね
義昭が黒幕だとも思えない

どっちも緩い関係かと
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:11:51.18ID:5cDFqPD80
>>73
まぁ謀反人の時点で大義名分的には圧倒的に分が悪いよね
謀反を正当化するまでの大義名分って言ったら、確かに幕府を持ち出すしかないかもしれない
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:12:12.30ID:n8KRdOCN0
>>79
天下人にリーチ掛けていた信長を殺すんだから、一応の大義名分は必要だわな。
それが空想室町幕府再興でも。
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:12:21.65ID:ghMS2Gkr0
>>78
東南アジアにいろいろ白人の拠点都市はあるけど、
まだまだ白人の支配には程遠いから
まずは貿易から始めればいい線行ったと思う
もっとも信長にそんだけの商才があるかだな
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:12:38.11ID:iAFkceoA0
>>22
戻って来るってのが当時の感覚じゃないだろ
毛利と戦争をしてるんだぞ
和睦なんて織田の戦法にはあまり例がないし
光秀視点で考えれば早急な脅威にはならない。
独断で和睦を思い立ったうえ成立させた秀吉が規格外の天才だっただけだろ。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:12:43.83ID:8Jd8qX9N0
まあ謀反をもっとも意外に思ったのが光秀自信だったという話が一番しっくり来るよね
頭のいい自他共に認める切れ者が、一瞬閃いた悪魔の囁きの甘美な匂いにあがらえなかったんだろうなあ
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:13:08.19ID:mwz3qKj60
>>8
あれコミック版だと光秀に討たれたことになってるな
隊員の1人が柴田勝家になってその息子が続編に登場するから読んでみると良い
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:13:08.51ID:jrwXTjGb0
>>93
そりゃ義昭ががっつり連携してたら、もうちょっと毛利にも情報入ってるでしょ。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:13:32.03ID:wbCri4Qf0
>>75
額田郡に萩という地名がありますね、音羽蒲郡インターのちかくですが

そこに南朝の末裔がいて毛利の大内氏を頼りに落ち延びたそうです

そこでその地に萩という名をつけたそうです
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:13:49.18ID:kn73roMf0
だから信長はタイムスリップしてきた女の子に暗殺のことを聞いたが、彼女が持っていた京都観光のパンフレットをを見て、自分が生き残って歴史を変えるわけにはいかないと自害したんだと思う。
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:13:55.74ID:mj06bhWL0
>>91
だが、土佐から帰ってきた土橋が、光秀と長曾我部の提携話なんて知らず、
前の手紙で「一緒に将軍様を京都に呼びましょうぜ」と提案しているわけで。

すると長曾我部も知らなかったということに。
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:14:01.33ID:mwz3qKj60
安価ミス
>>88
あれコミック版だと歴史通り光秀に討たれたことになってるな
隊員の1人が柴田勝家になってその息子が続編に登場するから読んでみると面白いぞ
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:14:05.48ID:o5E8J7bG0
>>70
そういうこと
秀吉はやはり信長の構想を受け継ぐことが使命だと感じていたんだろうね
でも戦略や家臣のモチベーションは秀吉とは全く違うものになってただろうね
0106名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:14:06.07ID:AM4FAa0G0
>>80
前田も佐々も金森(不破はもう死んでる?)もおまけに佐久間もいないで勝てるわけねーだろw
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:14:16.54ID:P/JvTPn/0
>>98
無駄に頭が良いと
ここで殺してもいけると思ったらやっちゃいそうだもんな
秀吉のほうが上手だったが
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:14:19.34ID:m2J7Q+gV0
織田政権内で秀吉が台頭し、自分の立場が徐々になくなっていくのは
感じてたと思う。
そうした中で、何者かにそそのかされた、俺は朝廷にそそのかされた、
と思ってるよ。
義昭も1枚噛んでるにしても、大した影響力でもないだろう。
今回の手紙は、後付けの言い訳みたいなもんだろ。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:14:29.78ID:s/hjJu2u0
光秀みたいな逆恨みのバカが日本をだめにしている
合理的な信長みたいのは潰される
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:14:42.91ID:kzlEFZiO0
戦国大名は大名同志でよく手紙(書状)送るんだなw
家康なんか関ケ原の戦いの前に東軍と西軍の主な大名に送りまくっていた
あれは戦う前から家康の勝利がわかっていたからほとんどの大名が家康についたんだな
いわば現代のビジネスメールだな
0111ぴーす ◆u0zbHIV8zs
垢版 |
2017/09/12(火) 21:15:14.53ID:PmSND2PyO
御三河登場要スルー
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:15:59.76ID:jrwXTjGb0
>>106
一旦は全軍を引きはがしてるんだから、あとは思い切りの問題だろ。
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:16:37.20ID:P/JvTPn/0
>>92
その手紙のほうが偽書の可能性はありそうなやつだよな
偽るのは細川な
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:17:06.25ID:mwz3qKj60
高橋英樹が司会やってる歴史番組で取り上げられてた説だと

朝廷「信長を放置したらいつかは俺らも討たれる」
公家「次は俺らが殺されるかも」
切支丹「延暦寺の次は俺らが弾圧されるかも」

「「「光秀、やれぇ!」」」

光秀「はい……」

ってのがあったな
0117名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:17:08.23ID:n8KRdOCN0
>>82
>徳川の挙兵も結果論であって

結局この時代色濃く残っていたメンタは、
力があれば天下簒奪しても構わないって下克上だしなぁ…
百年以上続いた戦国時代だし、そう言う洗脳ってか当たり前の中で育つ品。
徳川の挙兵は結果論てか、必然じゃ無いか?

不満分子一掃は、関ヶ原でやれたしw
0118 ◆twoBORDTvw
垢版 |
2017/09/12(火) 21:17:28.51ID:laUvey/t0
関ケ原は良くわからん。当時どう捉えていたのか。
家康方が勝つって感じなのは現時点だとそう思うけど、
金吾が違う動きしてたらどうなっていたんだろうかと。
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:17:32.03ID:wbCri4Qf0
>>103
あなた様は何説ですか?
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:17:33.63ID:ghMS2Gkr0
>>105
同意だし逆に言えば商業も外国進出も秀吉がちゃんと受け継いだから
信長存命ならばの議論も八割方は秀吉の晩年見ればわかる
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:18:24.46ID:JJxtVGUXO
>>109
ほんそれ
もし本能寺の変が無かったら日本は徳川幕府がやった鎖国も軍備の近代化への規制も無く更に中央集権国家になってた訳だから、今より領土も広い国になってたし、あそこまで無様な対米敗戦も無かった
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:18:28.05ID:mwz3qKj60
>>110
三成も関ヶ原の前に「家康はこんなに酷い奴!みんな騙されないで!」みたいな書状を送りまくってるんだよな
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:19:05.62ID:mj06bhWL0
また、本能寺の変が起きた後で

雑賀「協力します」「将軍様を呼びましょう」
光秀「ありがとう」「もうやってますから」

と話をしているということは、雑賀の土橋は足利義昭とも伝手がない。
光秀の方は不明だ。
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:20:19.79ID:m2J7Q+gV0
>>105
傍流とは言え、間違いなく信長の家系である秀頼を跡取りにしたのも、
信長構想の実現みたいな理想があったんだと思う。
彼なりの着地があって、家康も信長の家系の一翼である秀頼に弑逆しないだろう
みたいな計算があったと予想する。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/12(火) 21:20:36.22ID:P/JvTPn/0
>>121
当時はまだ西欧が東亜まで軍隊を送れる時代でもないから
見てみたかったな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況