X



【社会】高校生が日本初の「騒音トラブル解決モデル」を発足。周辺住民からのクレームも激減 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ののの ★
垢版 |
2017/09/13(水) 00:42:32.43ID:CAP_USER9
https://nikkan-spa.jp/1393643
高校生が日本初の「騒音トラブル解決モデル」を発足。周辺住民からのクレームも激減
2017.09.12 ニュース
 ここ最近「騒音」によるトラブルが全国的に多発、中には殺人事件にまで発展するケースもある。その多くは、かつては「騒音」ととられなかったものが原因となっている。しかし、自治体はほとんど何もしてくれず、警察に通報して大ごとになれば身の危険が伴うことも。果たして、解決策はあるのだろうか?

猛暑でも体育館の窓を閉めて練習、応援団は太鼓にタオルを当てて消音

鼎談深志
地域・学校・生徒の三者協議会「鼎談深志」の設立に奔走した柳原真由さん
 長野県松本深志高校では、10年ほど前から吹奏楽部の楽器や応援団の太鼓、球技などの音に近隣住宅から「うるさい」とのクレームが寄せられていた。このため、運動部は猛暑でも体育館の住宅側の窓を閉めて練習、吹奏楽部は屋外練習を自粛し、応援団も太鼓にタオルを当てて消音に努めてきた。

 昨年9月、応援団と放送委員会に所属する柳原真由さん(当時2年生)は、応援団の顧問から「住民から『うるさい』とクレームがあった」ということを聞き、この問題を考え始めるようになったという。

「『どうして部活動が理解してもらえないの?』と思うばかりでした。ほかの生徒も『この場所は学校が先に建っていて、住宅地が後にできたのだから、苦情を言うのは違うだろう』との意見も多かったです」

クレームを寄せる住民は、実は少数だとわかる

⇒【写真】はコチラ https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=1393651

意見交換会
住民と生徒との意見交換会。互いの事情を理解できたのが収穫だった
 柳原さんはこれを機に、応援団だけでなくほかの部活動、そして他校にも同じクレームがあることを知った。文化祭の後夜祭での打ち上げ花火を中止した高校、文化祭のコンサートでは窓に消音用のべニアをはめこむ高校……。

「私も、“騒音”を出す2つの部(応援団と放送委員会)に所属しています。そこで『そもそも、住民の方々は私たちの出す音をどう思っているのかな?』との疑問を覚え、近隣住民との意見交換会を企画しました」

 柳原さんは“騒音”を出すと言われる部活の部長ら20人で実行委員会を立ち上げる。20人は、学校から2区画の範囲に住む140軒の一軒一軒を訪ね、「意見交換会」のチラシを渡しながら交換会への参加を呼びかけた。そして11月20日、第1回意見交換会が実現する。

 生徒はそれまで近隣住民と話したこともなければ、話す必要も感じたことがなかった。だが、住民を直接訪問したことと意見交換会をしたことで、双方に収穫があったという。

「住民全員がクレーマーではなく、実は少数の人だけだということがわかりました。住民の方々も、『生徒たちがここまで我慢をしていたのか』と驚いていたようです」

 その後、吹奏楽部に試験的に屋外で演奏してもらい、それが地域でどう聞こえるかを生徒と住民で検証した。その結果、住民たちは部活動への理解を深めていったのだ。

続きはソースで
0791名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 05:58:17.42ID:ialZ7Ooo0
>>1
日本版小皇帝の成長した姿
0792名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 05:59:14.02ID:jgoLyW480
>>788
構造を考えろよ



2割の住宅が学校の隣でそれを挟んで8割の住宅だぞ


2割の住宅が騒音被害だすだろそりゃ
0793名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 05:59:29.50ID:DPXNOsPQ0
騒音出してる側が相手をクレーマー扱いしてる時点で何もわかってないなこのガキ
0794名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 05:59:56.26ID:gKfARCEN0
>>788
騒音問題なんだし
離れた家の人たちの文句が少ないの当たり前なんだし
前提が違わなくね?
0795名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:00:51.56ID:FJDyeP9R0
>>793
工場も鉄道も港もお祭りも何もわかってないことになるね
0796名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:01:41.61ID:xcf316xR0
戦闘機のエンジンにもタオルを巻くべき (;・`ω・´)
 
0797名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:02:00.57ID:v/exz7H+0
>>780
それはあるかもね
昔の部活は軍隊みたいなものだったから学生さんが兵役で訓練をしているように見えた
地元も自分達の子供が兵隊として頑張っているんだと感じられて応援した
今は地元と学校の結びつきが弱いから自分と無関係なよそ者が騒いでいるだけにしか見えない
0798名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:02:01.99ID:FJDyeP9R0
消防署の周りなんて大変だ
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:02:05.99ID:XCnSdChK0
本来なら楽器を演奏しないのが理想だが、演奏するからにはこれぐらいの騒音対策はしてもらわないとな
全国の吹奏部も真似すべきだろ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:03:51.03ID:AgAvoBDw0
>『この場所は学校が先に建っていて、住宅地が後にできたのだから、苦情を言うのは違うだろう』
子供だから言える
そして子供だから解決できただけ
大人や企業だと絶対に言えない
まして大人や企業が、手厚く保護されている学校や子供と戦うことはできない

「解決した」というのは勘違いで、
我慢できないと将来就職してからもっと苦しみ、病むぞ
今度は負ける側になるのだから
0801名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:04:33.13ID:+61O3IWe0
この方法は殺人事件に発展した家の庭で大騒ぎしながらBBQしてるDQNとかにはなんの意味もねーやん
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:04:34.54ID:hpifK6NB0
踏切や線路の側に住んでおいて、うるさいとか言ってるのと一緒だろ
アホかてめえは
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:05:55.74ID:hQkorhC10
クレーマーはだいたい糖質
0804名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:07:23.85ID:dvjcswso0
>>802
恥ずべきことだけど
日本人には「ゴネ得を狙ってとりあえず苦情・文句」というゴミクズが多いんですよ
0805名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:07:52.65ID:F5Lw0bbh0
騒音問題は当事者にならないとわからないからな
騒音出す側が受ける側の環境を理解しようとするのは重要よね

かくいう自分も隣に音楽教室ができたとき

仕事に余裕のあった冬場、閉めた窓越しに聞こえる子供の下手くそなピアノは気にならなかったけど
昼夜問わず働いてた夏場、向こうが窓開けて弾く度に一音一音が神経を逆撫でするようになった

耐えきれなくなり電話したけど、「すみません」ではなく「はぁ、そうですか」という態度で窓もなかなか閉めなかったので余計頭に来た
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:07:56.44ID:rnwiEC++0
所詮部活なんて学業の片手間でやる息抜き
アホみたいに騒音立てて迷惑かけるなら辞めさせろ
学校は騒音立てていいとこじゃない
騒音出すクソ学校は工業専用地域にでも立てろ
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:09:38.56ID:qdAsSuRl0
>>8
だから、生徒を見習って話し合いをすれば解決するってさ
この記事の結論
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:10:47.69ID:LqXyEJQP0
普通の生活音が気になるのは精神が病んでるからなので、早めに声出しをしてもらうほうがありがたいね。
でも悪質なクレーマーはどうしようもないか。
声出ししてもらっても対話できないから意味ないもんね。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:10:59.71ID:+IWjcC0t0
クレーマーって自分や身内には甘いからね
身内だと思わせるくらい仲良くなるのは効果的だと思う
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:11:19.08ID:jFcNwdFZ0
知ってる人の音は許せるという実はコミュニケーション問題だったってかい。
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:12:11.19ID:FJDyeP9R0
>>806
公共施設のうち警察署、消防署、学校、交通機関が大御所かな
でさ、一番煩いのは多分消防署、次に交通次いで警察かな
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:12:21.37ID:eUFyYdcw0
近隣住民の為に 完全防音設備の 冷暖房完備の 体育館で対応。
住民税あげて 住民のためにしてやってくれ。
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:13:06.86ID:iZHT1mUg0
昭和とか応援団に文句言う奴とかいなかったんじゃないか
クレーム来だしたのもここ10年ぐらい前からみたいだし
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:13:22.98ID:MUX53aOW0
上の階のイビキがきつすぎるから、10月で引っ越すこと確定した
どう考えても文句言いづらいし、かと言って夜中ずーっと、赤の他人のイビキ音がなり続くのは耐えられない
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:13:36.93ID:gUt2zuS20
>>805
わかる
うちも隣に保育園できたんだけど病気になって自宅療養してたとき窓全開は本当きつかった
体調に問題なければそこまで気にならないし出来る限り協力したいんだけどね
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:14:08.85ID:xp4kvkOu0
>>805
騒音の問題が難しいのは「経験」が言葉で伝わらないことだね
騒音を経験したことが無い人にはいくら言葉で伝えてもクレーマーのわがままにしか思われないという難しさ
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:14:43.30ID:x8ngLUrm0
なんにも解決してなくて超ウケた
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:15:46.24ID:vlbfoNBU0
隣の灯油ボイラー?がうるさくて。
ボボボボーって音が鳴り始めたら10分は続く。日中ならまだしも
音が響きやすい夜間だとかなりうるさくて、23時とかにやられると寝付けない。

重低音だから耳の奥に振動で響く感じが嫌。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:15:54.69ID:cmWz1o940
学校よりも家の前で奇声発してる4歳位のガキがやばい
車にボールあてるわ
おれん家の壁にボールあてて遊ぶわひどい
かるーく公園であそんだら?と言ってみたものの変化なし
親にも車にボール当てないようにしてというとすみませんとは言うけど次の日には悪夢が始まる
夜勤だからほんと辛い
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:16:36.85ID:edFsuevo0
ある程度なら、どこの誰だかわからないってのを解消するために、面通しでもすると良いようだな
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:18:28.26ID:P0IOS+Xo0
>>21
下手だから上手くなるために練習してるんだけど?
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:18:32.80ID:FJDyeP9R0
養豚場なんか強烈なにおいと蠅にあとから来た住民が反対運動するんだぜW
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:19:06.80ID:HMS4ZsrO0
少数とは言えクレーマー扱いって酷いな
直接自宅を訪問されたら文句も言えないのが普通だろうに
それに吹奏楽部の出す音の聞こえる範囲は2区画程度じゃないだろ
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:19:19.80ID:o+PRaUKI0
こういうのは気持ちの問題だからね
わんわんおの飼い主がいい人ならがまんできるやん
いいことだと思うわ
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:22:15.38ID:edFsuevo0
面通しして
おまえやったんかワレ→またうるさいわ、あいつか→バラバラ殺人

などというレアケースになったら笑うしかないな
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:22:19.92ID:mvgNvKuc0
>>818
吹奏楽部の合宿で昼寝の時間を作って
寝ている間に演奏してもらって音がどれだけ睡眠を妨害するか
体感してもらうと良いかもしれない
0831名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:22:47.72ID:/S4qlsWQ0
私は田舎の一軒家育ちだったので近隣の音とは無関係で育ってきた
だから音でいちいちクレームを言う人をキチガイだと思っていた
都会のアパートに越してきて毎日大騒ぎする人が隣や上階に住んでいるという環境に置かれたときに
初めて「音って迷惑なんだな」と理解できたわ
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:24:10.17ID:9f1Ve1bV0
ああ、老人の中には寂しくてクレーム入れてる奴もいるからそういう層には効果あったかもね
その手の人間は自分に関わってるものと思えば一気に寛容になるから
学生が家を訪ねてきて話し相手になり続ければ本当に解決するかもw
このJKの意図するところや解釈とは全然違うけど

自分の子供や親戚の知ってる子が通ってる学校と思えば全然受け取り方が違うからな
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:24:26.15ID:AnlpslNY0
学校が後から建築されたなんてまずないからな
学校近所とか、駅近でもない線路沿いとか他より安いんだから
安い物件買ってわざわざ引っ越ししておいて
クレームとかアホ
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:25:35.24ID:yd5VMF2o0
吹奏楽やピアノ練習って音そのものが大きくて嫌というよりも
練習中のぎこちないメロディーを聴かされる苦痛ってのもあると思う
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:26:11.01ID:oKA/lBL/0
音に敏感なのにわざわざ学校の近くに住む奴って馬鹿だろ
0837名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:27:04.73ID:QeqkIZry0
「苦情言うやつは全てクレーマー」
「夜勤の仕事をしなければいい」
という意見は乱暴だと思うが
「元々学校があった」
「自分から線路の近くに住んどいて文句言うな」
という意見には反論できない
学校が後から来たなら別だが
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:27:52.53ID:0HPjp4Fm0
街中は騒音だらけだ、鈍感力をつけないと気になってしょうがなくなり心が病んでしまう
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:27:54.64ID:edFsuevo0
なぜかそこを安住の地と決め込んで、外部からの気に入らないもの全てを
自分に対する妨害者認定する思考の者もいるようだが、静かな環境に引っ越すというのも必要なことだからな
後から騒音など問題が出てきた場合は、なんやかんや揉めるのは分からんでもないが
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:28:24.11ID:yrh8Dacp0
役所のクレーム処理部署で対応した経験からいうと、理不尽と思えるクレームの大半は、電話で延々と説明するより直接家にいけば終わる
大半は高齢者で、寂しくて話し相手がほしいだけ
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:28:51.29ID:xX7qkqRP0
>>35分からないのか
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:29:13.55ID:2LSyIlvQ0
>>1

>住民全員がクレーマーではなく、実は少数の人だけだということがわかりました。


まーたニートネトウヨだったか


w
0843名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:30:02.88ID:7LdJzHh40
ごく少数のクレーマーに「眠って」もらえばいいじゃない主水さん
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:30:18.35ID:60MyRYk/0
日本の組織は少数のクレーマーに対して過剰反応しすぎなんだよ
明らかにおかしいクレームは突っぱねるべきなのになんでもかんでも謝罪して対応してアホかと
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:31:32.79ID:BRSW2pG50
>>837
もしそれを社会的なルールとして固定するのなら
学校周辺の家の住民税を安くしてあげるとかしないと制度的におかしいんじゃないの
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:32:09.46ID:3iK4v3Jw0
上の住人の子供が部屋中飛び跳ねたりしたがらサッカーやってて親にも殺意わく
0847名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:32:23.59ID:SRBgiRJj0
>>785
都内の私立と比べる馬鹿発見。
騒音クレーマーと同じレベルw
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:33:30.00ID:xX7qkqRP0
>>844ヘッドホンしろよ
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:33:34.81ID:8xy2tHc20
クレーマーはすべて朝鮮人だからね
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:34:23.54ID:Bu1fZTVE0
モデルってもんでもねーじゃん
要するに音を出さないように気をつけてるだけで
そりゃ普通だ
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:35:00.48ID:N+pfAfe+0
>>845
土地代安いんだからそれで良いでしょ
住民税も固定資産税ももっともっと安くして〜!なんてコジキじゃん
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:35:07.02ID:2LSyIlvQ0
これもそう。


今年4月、インターネット上で配信されるニュースに対するコメントに関して、
立教大学ネットワーク社会論の木村忠正教授とYahoo! ニュースが共同で調査・分析したところ、
韓国・中国に対する排他的なコメントが上位を占めていることが判明したが、
不思議なことにわずか1%のユーザーが1週間で100回以上もコメントを投稿しており、
しかもこの1%のユーザーの投稿で全コメントの20%が形成されていたのだ。



w
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:35:43.68ID:xX7qkqRP0
郊外の広い土地に住めよ
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:35:54.23ID:Ubk/Ig4M0
10年くらい前にご近所のお子さんがピアノを始めた。
夫婦で「最初は下手だけど2、3年したら、上手になるから」
と話してたが、
今だに下手くそなんだw
(。-_-。)
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:36:56.79ID:xX7qkqRP0
>>853がクレーマーってことを
0857名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:37:47.35ID:LqoOuXiC0
エセ民主主義
0858名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:38:38.25ID:BRSW2pG50
>>851
いや、住民が学校側の騒音に耐えて教育に毎日毎日協力しているのだから
住民税や固定資産税を低くして上げない方が逆に住民の苦労に甘えているコジキ
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:38:53.62ID:xX7qkqRP0
>>855そのうち成長して弾かなくなるだろう
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:39:06.12ID:7LdJzHh40
>>855
「究極の選択でーす。ピアノやめるのと指を無くすの、どっちがいいですかー?」 ニカッ
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:39:32.88ID:ILIGFadJ0
近所で道路工事があって大きな音が鳴り響いていたが、夕方には止むと分かっていたから、
不愉快でもなく、腹も立たなかった。不定期に発生し、止む時間が分からないとトラブルにな
るのではなかろうか。
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:39:33.90ID:JLyrlc1s0
>>1
> 猛暑でも体育館の窓を閉めて練習
死人出そう(´・ω・`)
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:41:46.80ID:8xzLs8pw0
>>861
それすげー大正解な気がするぞ!
事前に演奏時間を通知するのは有効かも
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:41:58.29ID:cDuqn42g0
>>8
うちも賃貸の駐車場でバスケのドリブルされるから響いて響いてかなわん
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:42:01.26ID:l9VRpLQsO
学校の近くに住むことを選んだ時点で我慢しろよ。
俺の同僚なんて中高一貫女子校の正門そばのマンションに住んでるぞ。
早朝の部活や吹奏楽の騒音に文句も言わずにな
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:42:03.74ID:mJ6P6IQj0
目の前の小学校で夏祭りがあったけど
2週間くらい前に「うるさくならないように努力しますから云々」のチラシに吹いた
そんな楽しめなさそうな祭やめちまえよw
始まったらうるさかったから更にワロタ(気にしてないが)
そういう建前って、クレーマーには更にエサ与えてるだけに思えるんだが
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:42:04.90ID:ILIGFadJ0
>>855
大概は1年以内に辞めてしまうものだが、10年も続けるとは立派だと思う。
0868名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:42:21.72ID:eAOa6ag30
ガキの大声や楽器演奏の音は耳栓をすれば我慢できる
しかし上階でガキが駆け回る足音は耳栓でも防げない
天井(床)が振動しているので耳栓ではどうにもならない
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:43:14.09ID:2N7kvIl20
>>868
下に住むな
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:44:08.27ID:kNdtCbWF0
マンションの敷地内で大音量と共にどへたくそラップを延々練習していた連中を思い出した
0873名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:44:22.18ID:ojFHxsEd0
>>8
マンションとかの集合住宅の隣と
一軒家の隣でかなり違うけどな
一軒家の隣から聞こえる音なら日常生活音w
マンションの隣の住戸なら文句言って当然レベル
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:44:38.73ID:ILIGFadJ0
>>865
お嬢さん達、毎日、頑張っているね、と差し入れしたいくらいですよね。
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:45:33.32ID:lqtS8GxQ0
俺の会社は、隣の民家に騒音料として月10万払ってる
最初3軒しかなかったのに今は16軒になってしまい倒産しそうです
0877名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:46:19.43ID:BR/mTKY50
>ほかの生徒も『この場所は学校が先に建っていて、住宅地が後にできたのだから、苦情を言うのは違うだろう』との意見も多かったです

こいつらは生まれたときから長年この学校に住んでんのかね?
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:46:34.48ID:sG/Rnme50
家の裏の線路で定期的に深夜工事してるけど
必ず予告のビラ入れたり何してんのかなーってチラッと見に行ったら会釈されたりこういう小さな心遣いが
大事なんだなと思ったわ
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:46:57.09ID:tPBvvMlRO
>>870
お前みたいな思考放棄人間がトラブルの種を撒き散らしているって自覚、ないんだろなあ
チャリカスやヤニカス、ながら連中みたいに
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:47:43.67ID:a/nnTJNm0
>>1
お金が欲しいのかな
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:47:50.22ID:A26Iuhfo0
>>780
反撃できない立場(と思われる)の相手に一方的に文句言って憂さ晴らし
っていうレジャーを嗜む人が非常に多くなったから
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:47:59.13ID:xX7qkqRP0
>>860の頭がぶっ飛べばいいのにね
0884名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:48:32.00ID:xX7qkqRP0
事件減るんだよね
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:48:40.05ID:rwjZCqSqO
夜中は絶対ダメ
夜中に楽器や、騒ぐのが迷惑 これは眠れないからクレーム入れる
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:49:01.64ID:OsKvUqpr0
俺が高校で生徒会役員だった時に、周辺の家に文化祭のチラシと文化祭の模擬店で使える商品券を配って挨拶回りしたら
毎年来てた苦情がゼロになった
そもそも学校は周辺住民との交流が無さすぎなんだよ
学校の自治とかアホな事言ってんじゃねーぞ
0887名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:49:06.21ID:qMSE3QaR0
>話す必要も感じたことがなかった

騒音よりも、この態度が怒らせるんだろうな
事件になる前に話し合うべきだ
0888名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:49:56.01ID:h0xW1iPR0
やっぱり極一部の基地外に気使いすぎなんだよね
少数派の意見にも耳を傾けよう!みたいな空気に従ってたら世の中住みづらくなるよ
大多数の人には不便な少数派の意見なんだから
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:50:09.49ID:Db1jlSHX0
昔、線路脇に住んでた時、電車の音は全く気にならないんだけど近隣の生活音は耐えられなかったな
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 06:50:10.24ID:GDE6+VAc0
>>877
新しくできた保育所は苦情に反論することを許されないのか
って話にもなってしまうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況