X



【大学】私大の倒産回避に「イエローカード」制度の導入検討、少子化で4割が赤字経営 「退場」を勧告できる仕組みも★2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/13(水) 08:39:45.72ID:CAP_USER9
[東京 12日 ロイター] - 文部科学省は、経営悪化が著しい私大に対し、事業撤退を含めた早期の是正勧告をできるような制度改正の検討に入った。複数の関係筋によると、少子化に伴う学生の定員割れが深刻化し、4割の私立大学が赤字経営に転落。「大学倒産」で学生に影響が出かねないと判断したからだ。

具体的には経営改善策を促す「イエローカード」の財務基準を定める方向だ。中央教育審議会の中間答申も踏まえ、今年末にはある程度の結論を得たい考えだ。

文科省の外郭団体である日本私学振興・共済事業団によると、2015年度末に全国の私大596校のうち40.8%にあたる243校が、授業料を含む事業活動収入よりも経費が上回る赤字経営に直面している。このうち赤字幅が事業活動収入の20%以上にのぼる大学が89校に上っていた。

背景には、少子高齢化に伴う18歳人口のはっきりした減少傾向がある。2005年に約137万人だったが、2017年に約120万人に減少。さらに2032年に約98万人となり、2040年には約88万人まで縮小するとの試算がある。

政府部内の複数の文教関係者は「大学法人の経営悪化が、本格化するのはこれからだ」と指摘する。

そこで、負債額が膨大な規模になる前に大学に対して警告を発し、早期に経営を是正させる「イエローカード」制度の導入について、文科省は検討を始めた。

具体的には、日本私学振興・共済事業団が策定した大学経営の状態を自己判断できるフローチャートを利用。このフローチャートでは、赤字継続年数や負債超過の状態などからレッドゾーン、イエローゾーン、正常状態の3つのゾーンに大学をランク付けする。

このうち、経営危機が深刻化するリスクの高い大学には、バランスシート上の指標を用いて「退場」を勧告できるような仕組みも検討する。

この新システムと同時に、文科省は私学助成金の配分の見直しも検討している。

総額3200億円程度の私学助成金は、大学の規模や経営指標に応じた現在の配分から、教育の「成果」に応じた配分とすることが、2017年度の政府の「骨太方針」に盛り込まれた。

欧米のように学生の成績向上や卒業後の年収などを可視化し、助成金の傾斜配分を行うべきとの発想だ。

しかし、実際の「成果」について、政府内や大学関係者に共通の認識が形成されていない。

また、助成金総額は財政難から06年をピークに減少傾向にある。日本私学振興・共済事業団によれば、15年度時点で私大の経常経費の1割弱しか賄えていない。

文科相経験者の一人は「私学のあり方や規模感など、全体のビジョンなく助成金を減らせば、私立大学は納得してくれないだろう」とみている。

文科省は今年3月、中央教育審議会に高等教育の将来構想を諮問。中間答申は今年末、最終答申は今後1年程度かけて結論を得る。

大学の必要規模数や助成金のあり方も含めて将来像が示されたのち、高等教育の抜本改革は、20年度ごろにスタートすることになりそうだ。 (編集:田巻一彦)

配信2017年9月12日 / 12:05
ロイター
http://jp.reuters.com/article/university-yellow-card-idJPKCN1BN07O

★1が立った時間 2017/09/12(火) 15:25:19.58
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505197519/
0070名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:42:14.65ID:tCeQ2HZi0
それで私立高校は安泰なのか?という話になりますが
都立高校の復権が牽引して全国的に公立高校の地位が上昇してきています
少子化+公立高校との競争の中で私立高校も非常に厳しい状況下にあります

そこで私学法人は中学入試での獲得に躍起になっています
この中学受験ってのがポイントなのです
都会と地方の差がでるのは、この私立中学生獲得数の差なんです
0071名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:42:42.10ID:oQqx5fIQ0
なるほど、生徒が人質というわけですね
0072名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:43:04.77ID:9DA+DYO10
糞大学は早い段階でどんどん倒産させた方がいいんだって。そこに行く予定だった
学生のためにも。法科大学院なんか今、国立も私立もどんどん潰れてるだろ。
糞大学は学部自体があんな感じの末路を辿る。少子化だからもうそう決まってるの。
0073名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:43:05.10ID:2PPfEp/10
>>62
旧帝っつっても下位帝大はMARCHとそんなにレベルが変わらんけどな
0074名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:43:34.72ID:VTv9HNsI0
慶應は投資で失敗したな
校舎はボロいし教職員もトップ私大にしては待遇が悪い
財務では早稲田に劣る
0075名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:44:19.95ID:FxHWRtCc0
>>57
関学落ちたは10年前から言われてるけど大企業の採用実績じゃ相変わらず同志社、関学と立命、関西の差は大きいし
近畿大は今も昔も特に大学扱いされてないよ
0076名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:45:10.25ID:Yg+mX6HI0
別に日本の大学進学率って他先進国に比べて特に高いって言うわけではないみたいだからぁ
少子化が進めばもっと変わって来るかもしれないが
0077名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:47:02.84ID:CJxRaJ/X0
アホか どんどん倒産させろよ
卒業しても学士の能力もないのばかりところてんする大学は
それに反日左翼に職まで提供しているんだから
0078名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:48:08.84ID:rNVE0WbZ0
>>73
入学者のレベルでは旧帝大が圧倒してる
だろ。MARCHは滑り止めの受験生が
多いからか。
0079名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:48:19.16ID:FxHWRtCc0
>>76
日本とドイツは国力のわりに低いな
どっちも職人気質な国民性だからだろうけど
0080名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:49:03.79ID:rNVE0WbZ0
>>74
慶應三田はボロいよな

国立大よりボロいとかありえない
0081名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:49:24.83ID:9DA+DYO10
マーチなんか大学じゃないわ。糞だよ。明治なんか芸能人の巣窟と化している。糞過ぎ。
青学も立教も糞だから法科大学院は倒産。昨日発表があった司法試験の合格率見ても
辛うじて平均をクリアできたのは中央だけで他は全部超絶糞塗れ。全部潰れると予想。
0082名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:50:21.09ID:VTv9HNsI0
>>78
あんたのとってのレベルは入学者の学力かよ
旧帝大でも北大東北九大の文系は就職実績大したことないぞ
0084名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:51:32.03ID:rNVE0WbZ0
>>82
入学者のレベルが一番大事だろう

もっと大事なのは併願した受験生が
どちらを選ぶかだけどな
0085名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:52:15.65ID:xc499X4y0
>>68
受験生も、教授や職員を志望する奴も
せめて日東駒専・産近甲龍・愛愛名中・西福修松・北北・東北学院までには入れ
それ未満の大学だと今後少子化で潰れる可能性が十分ある

卒業生なら母校が無くなるのは寂しいだろう?
教授や職員でも大学が倒産すれば翌日から無職となりハロワで仕事探しすることになるぞ?
0087名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:53:55.04ID:FxHWRtCc0
>>82
そこらの文系はプライドだけで使えないからな
どうせ兵隊ならマーチのがマシってのが企業側の考え
地方国立文系は県庁で無双するしかない
0088名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:54:26.67ID:VTv9HNsI0
>>81
マーチでも日本の大学の上位15%なんだが 経営も悪くない
むしろやばいのは地方国立
私大より補助金が恵まれている割には学生の学力はイマイチ、就職実績研究成果も目立たない 北大でさえ経営厳しくてコストカットしてる
0089名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:54:37.03ID:rNVE0WbZ0
>>85
どこが生き残るかなんでわからんよ
少なくとも予備校の偏差値表だけじゃ
判断つかないわな
0090名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:54:42.79ID:ctetDYgV0
関西私学起源年表(67大学) その1

西暦    大学           起源
1639 龍谷       西本願寺学寮
1665 大谷       東本願寺別邸の渉成園内学寮
1872 花園       妙心寺境内学寮・般若林
1875 同志社      同志社英学校
1881 種智院      総黌 ※綜藝種智院(828〜838)
1886 関西       関西法律学校
1886 高野山      古義大学林
1889 関西学院    関西学院
1900 立命館      京都法政学校
1912 佛教       高等学院
1922 大阪工業    関西工学専修学校
1923 甲南       旧制甲南高等学校
1925 近畿       日本大学専門学校、大阪理工科大学(1943)
1925 天理       天理外国語学校
1932 大阪経済    浪華高等商業学校
1945 関西外国語   谷本英学院
1947 京都外国語   京都外国語学校
1947 大阪商業    城東専門学校

1948〜1949 ★学制改革(旧制度→新制度)

1950 プール学院   プール学院短期大学英文科
1958 相愛       相愛女子大学
1959 桃山学院    桃山学院大学
1961 大阪電気通信  大阪電気通信大学
1962 摂南       大阪工業高等専門学校
1964 大阪学院    大阪学院大学
1964 羽衣国際    羽衣学園短期大学
1964 芦屋       芦屋大学
1964 帝塚山      帝塚山大学
1965 京都産業    京都産業大学
1965 大阪産業    大阪産業大学
1965 阪南       阪南大学
1965 東大阪      布施女子短期大学
1966 追手門学院   追手門学院大学
1966 大阪大谷    大谷女子大学
1966 大手前      大手前女子大学
1966 帝塚山学院   帝塚山学院大学
1966 神戸学院    神戸学院大学
1967 京都橘      橘女子大学
1967 四天王寺    四天王寺女子大学
1967 甲子園      甲子園大学
1968 京都精華    京都精華短期大学
1968 神戸国際    八代学院大学
1969 京都学園    京都学園大学
1969 奈良       奈良大学
1971 大阪経済法科 大阪経済法科大学
1984 奈良産業    奈良産業大学
1987 太成学院    大阪短期大学
1987 宝塚       宝塚造形芸術大学
1987 姫路獨協    姫路獨協大学
1988 大阪国際    大阪国際大学
1988 流通科学    流通科学
0091名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:55:36.57ID:9DA+DYO10
マーチにしか行けなかった奴は就職=民間なんだよな。えっ?それ以外に何があるの?
って顔をするから驚く。いやマジで。
0092名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:55:36.61ID:ctetDYgV0
関西私学起源年表(67大学) その2

西暦    大学           起源
1995 兵庫       兵庫大学
1996 京都文教    京都文教大学
1998 関西国際    関西国際大学
1999 常磐会学園   常磐会学園大学
1999 神戸山手    神戸山手大学
2000 成美       京都短期大学商経科
2000 大阪観光    大阪明浄大学
2001 大阪人間科学 大阪人間科学大学
2003 聖泉       聖泉大学
2003 長浜バイオ   長浜バイオ大学
2003 大阪成蹊    大阪成蹊大学
2003 千里金蘭    千里金蘭大学
2003 畿央       畿央大学
2005 大阪青山    大阪青山大学
2007 近大姫路    近大姫路大学
2007 神戸夙川学院 神戸夙川学院大学
2009 びわこ学院   びわこ学院大学
0093名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:55:44.74ID:YX1E1+850
私大をつぶすと地元の自民党議員の面子もつぶすことになるからね
0094名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:58:29.75ID:ctetDYgV0
関西私学大学昇格・設置年表(67大学) その1 ※元女子大は共学化された年を記載

西暦    大学            学部(学科)
1920 同志社      文(神、英文)、法(政治、経済)
1922 立命館      法(法律、経済)
1922 龍谷       文(真宗、仏教、哲、史、日本文、英米文)
1922 関西       法(法律、政治)、商(商業)
1923 大谷       文
1926 高野山      文(密教)
1932 関西学院    文、商経
1943 近畿       理工 ※商(1949)
1949 佛教       仏教
1949 花園       仏教
1949 種智院      仏教
1949 大阪経済    経済
1949 大阪工業    工
1949 大阪商業    経済
1949 天理       文(国文)
1951 甲南       文理
1959 京都外国語   外国語(英米語)
1959 桃山学院    経済
1961 大阪電気通信 工(電子工)
1964 大阪学院    商
1964 芦屋       教育
1964 帝塚山      教養
1965 京都産業    経済、理
1965 大阪産業    経営、工
1965 阪南       商
1966 追手門学院   経済、文(英米語学文、東洋史、心理・社会)
1966 関西外国語   外国語(英米語、スペイン語)
1966 帝塚山学院   文(日本文、英文、美学美術史)
1966 神戸学院    栄養
1967 甲子園      栄養
1968 神戸国際    経済
1969 京都学園    経済(経済、経営)
1969 奈良       文(国文、史、地理)
1971 大阪経済法科 経済、法
1975 摂南       工(土木工、建築、電気工、機械工、経営工)
1979 京都精華    美術
1981 四天王寺    文(仏教・教育・文、史)
1982 相愛       音楽
1984 奈良産業    経済(経済、経営)
1987 宝塚       造形(美術、産業デザイン)
1987 姫路獨協    外国語、法
1988 大阪国際    経営情報
1988 流通科学    商(流通、経営)
0095名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:59:16.68ID:ctetDYgV0
関西私学大学昇格・設置年表(67大学) その2 ※元女子大は共学化された年を記載

西暦    大学            学部(学科)
1995 兵庫       経済情報
1996 京都文教    人間
1996 プール学院   国際文化
1998 太成学院    経営(経営情報)
1998 関西国際    経営
1999 常磐会学園   国際コミュニケーション
1999 神戸山手    人文(環境文化)
2000 成美       経営情報
2000 大阪観光    観光
2000 羽衣国際    産業社会
2000 大手前      人文科(英語文化、美学・美術史、史、日本文化)、社会文化(人間環境、社会情報)
2001 大阪人間科学 人間科学
2003 聖泉       人間(人間心理)
2003 長浜バイオ   バイオサイエンス
2003 大阪成蹊    現代経営情報、芸術
2003 千里金蘭    生活科(食物栄養)
2003 東大阪      こども
2003 畿央       健康科(理学療法、健康生活)
2005 京都橘      文(英語コミュ、日本語日本文、歴史、文化財、児童教育)、文化政策、看護
2005 大阪青山    健康科(健康栄養)
2006 大阪大谷    文(日本語日本文、英語英米文、文化財)、教育福祉、人間社会、薬
2007 近大姫路    看護
2007 神戸夙川学院 観光文化
2009 びわこ学院   教育福祉(子ども)
0096名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 09:59:54.31ID:Yg+mX6HI0
むしろ中位私大ぐらいまでは上手いこと経営しているだろ
うん万とかそんな学生を毎年集められてるんだから
0097名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:01:07.25ID:9DA+DYO10
地方の国立も壊滅するだろう。新潟、金沢、熊本あたりの学部は大幅縮小。
法科大学院の末路を見てたらこれらの駅弁がどうなるかは透けて見える。
私大は早慶以外は残らん。結局大学扱いされるのは旧帝一工医早慶だけになる。
0098名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:01:21.57ID:Rqe7qYiP0
大学辞めて老人ホームやったりシェアハウスやったりすれば?
0099名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:01:25.42ID:Q25H31XC0
Fランだけではなく有名私立大学も舐めた経営している学校は容赦なく潰せ
リーマンショックのときに駒沢とか救済しないで、見せしめで潰せばよかったのに
0100名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:01:31.78ID:vVNNPzG40
私大は通信制でいいんじゃないかい。
スクーリング施設共用、テクスト共同購入、講義は動画で充分だろう。
補助金も要らなくなるだろう。
0101名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:02:09.28ID:DZIl4P1G0
今時「大学出たら何とかなる」って時代でも無いからなあ
専門学校のカリキュラム充実させたほうがいい気がする
0102名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:02:59.93ID:wQ+Pp/wR0
>>74
よく慶應のが財務的余裕があると言う記事が出てるけど慶應は建て替えが待ってるからな
現状のボロ建物一通り立て直したら500億は下らない
0103名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:03:42.32ID:4cA4Wjfo0
>>100
それやるべきは国立だろ
0104名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:04:54.84ID:rNVE0WbZ0
>>97
企業側のニーズがあるから潰れない
高卒雇って大学並みの教育を与える
よりは、そのコストを大学と若者に
押し付けた方が企業側としてはよいからな
0105名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:05:07.63ID:JjXFL0vp0
そもそもとして
子供があれだけいた昔ならともかく
私学で儲けは自分のもの、運営は税金頼りなんておかしいだろ

所詮は金儲けなんだから
民間と同じで金がないならやめるか、自分で借りてやれよ
0107名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:08:54.31ID:FxHWRtCc0
>>91
マーチ、関関同立はあくまで民間の兵隊なんだよ
中小、零細の社長やらすのにもちょうどよい
ちゃんと足りない頭脳を体力と根性と気遣いで補って成功してるマーチ、関関同立出身者はいっぱいいるし
0108名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:11:40.21ID:Nf8cc7ZJ0
大学なんてクラスに2.3人いる本当に頭のいい人だけが行けばいい。それ以外は全員高卒労働者でいいと思う。高卒労働者でも家庭を持てる社会を創るべきだ。
0109名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:13:44.04ID:7cNdLfgA0
>>29
情弱極まりないな。
立命館APUが三菱重工業の幹部候補採用数で
東大や一橋を抜いたことを、優秀な留学生なら
事前にチェックしている。
立命館の就職力は半端でない。

「JR東海」就職実績過去5年ベスト10

 1 東京大学  77  
 2 立命館大学 76
 3 早稲田大学 74
 4 慶應義塾大学61
 5 京都大学  58
 6 名古屋大学 56
 7 芝浦工業大学54
 8 明治大学  49
 9 中央大学  48
10 法政大学  46

http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/joke/1460023992/24
0110名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:14:31.29ID:rNVE0WbZ0
>>108
そういう議論をはじめたら
高校すらいらないだろ

高校なんて大学への進学準備教育しか
してないのだから、意味がない
0111名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:16:03.11ID:50CUzcsI0
>>103
あんなもので院生を消耗させるわけにはいかない
よって放送大学に丸投げ
0113名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:18:19.37ID:rNVE0WbZ0
>>109
ちなみに東大や一橋では三菱重工とか
不人気で、他に落ちた奴を拾うレベル

氷河期でもそんな感じだったな

APUあたりの出来がよいのをとった
方がそりゃいいだろうな
0114名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:18:39.21ID:QfftWwgL0
学部収容定員過不足率(2016年5月)
  http://tanuki-no-suji.at.webry.info/201610/article_1.html
【学部収容定員に対する各大学の過不足率(2016年5月)】ワースト順
1位:○愛国学園大学 [千葉](-71.5)
2位:○松蔭大学 [神奈川](-70.4)
3位:○苫小牧駒澤大学 [北海道](-66.8)
4位:○高岡法科大学 [富山](-58.3)
5位:○宇都宮共和大学 [栃木](-56.0)
6位:○開智国際大学 [千葉](-52.9)
7位:○名古屋産業大学 [愛知](-50.3)
8位:○東海学院大学 [岐阜](-47.0)
9位:○人間環境大学 [愛知](-46.7)
10位:○愛知工科大学 [愛知](-45.7)
11位:○保健医療経営大学 [福岡](-45.6)
12位:○稚内北星学園大学 [北海道](-45.5)
13位:○甲子園大学 [兵庫](-45.3)
14位:○筑波学院大学 [茨城](-44.5)
15位:○九州情報大学 [福岡](-44.3)
16位:○いわき明星大学 [福島](-44.1)
17位:○新潟工科大学 [新潟](-43.6)
18位:○愛知文教大学 [愛知](-43.1)
19位:○川村学園女子大学 [千葉](-41.9)
20位:▲福知山公立大学 [京都](-41.7)
0115名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:21:13.29ID:50CUzcsI0
公立中学では>>108のようなモンペの声が大きい
だから職業教育で大学を前提とした教育もできない
怒鳴り込んでくる
「お前は大学出て教師でいいな!高卒の俺は欠陥人間か!」
0116名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:21:40.65ID:xcnxjOiA0
>>2
え?誰でも入れる大学なんていっぱい有るよ
偏差値がBFになってる大学は基本的に誰でも入れる
0118名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:22:29.89ID:nGQvVhm20
>>34
また、立命館の工作員かよw
そもそも、滋賀市役所というのはこの世に存在しない
ただし、数年前まで、同志社の文系学部の教養課程が
京田辺キャンパスで受講しなければならなかったときに、
交通の便などから、同志社ではなく立命を選ぶ人が少なからずいたことは事実
そういう意味で、両大学が接近してきていることは確か
だが地元民にどちらを選ぶかと聞けば、特殊な学部以外ではまだ同志社だろう
0119名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:31:48.32ID:ogFvVy+Z0
>>20
四工大(東工大、大工大、名工大、九工大)が入ってない
やり直し
0120名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:33:58.86ID:2PPfEp/10
>>88
これからは国立私立問わず実績に応じて補助金…という感じになるだろうから、地方国立は公立化するとかしないと厳しいな
まぁ、もともと地元密着型の大学ばかりだから公立の方がいいかもわからんが
0121名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:35:26.63ID:uRqp6mt00
ところで小学校教員養成課程がアホ大ばかりにあるのはなんでなのん?
0122名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:37:08.81ID:i/0k++NY0
田中眞紀子の唯一の功績は大学認可にまったをかけたことだな。
そもそも申請して認可とおる前提ですでに学生集めとくてのがおかしな話だろ。
0123名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:39:39.59ID:2PPfEp/10
>>121
御茶ノ水や早稲田にも一応あるが、学閥的には小さいな>小学校教員
東京だと学芸大、明海大、玉川大あたりが多かったような
0124名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:40:38.12ID:C0Uk023O0
医師も、保険を締めていく話が出てた、薬局は削減。ゴミ処理費用超過なども

事務員などの人員の削減みたいだね
0125名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:40:41.99ID:qEABzWYi0
>>104
高卒に大卒並教育を企業はしていない。
社会人としての必要最低限のマナーと会社に必要な技能教育
非正規を使うコツくらい。

Fラン大ではこのこれを教えない。
逆に年を取り18歳よりものおぼえが落ち、素直でなくなり、プライドだけは上等脳みそも劣化、企業教育も難しい。
高卒の良さが見直されている。

国立はFランより地頭がいいからまだ大卒としての期待もあるだろう。
0126名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:41:51.13ID:qEABzWYi0
>>110
職業高校はまだ使い道あるぞ。
0127名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:42:29.92ID:ymw1fEUE0
回避する必要がないのに回避すんなよ旧日本軍の末裔のクズドモ
0128名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:43:22.58ID:ymw1fEUE0
地方私大なんて助けずに潰せ

若い人を都市部に集めろ

地方を切り捨てろ
0129名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:44:14.74ID:TjmUGYy90
公立の小中高はすごい勢いで統廃合すすんでるのに
大学が生き延びてるのは助成金なんかな?
0130名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:45:05.03ID:2PPfEp/10
>>126
科学技術高校なんかは割と人気があるな
そのまま理科大とかに推薦で行っちゃう人が多数だが
0131名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:51:40.52ID:DN2sv34j0
>>34
立命は偏差値操作が上手だっただけじゃないか?
実際民間就職は今一だよ、だから公務員とかが多い。
0132名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:53:33.62ID:NK9MvnlmO
Fランは早慶と比べても教育、施設、就職先で明らかに見劣りするのに学費だけは同じくらい取るのがおかしい
同じ水準のものを提供してない以上学費くらいは安くするべき
0133名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:53:41.84ID:joru7qMA0
定員割れのところは廃止を。助成金も見込みがあるところに集中。
0134名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 10:54:19.38ID:W4JCDcUk0
大学に必要なのは歴史
旧制から続いてるとこ以外はいらない
0135名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 11:00:24.56ID:4LyMDTN40
403 1 名前:実習生さん Mail:sage 投稿日:2017/09/12(火) 16:01:07.91 ID:oO7MvyaT
2016年小学校教員採用者数ランキング
1. 愛知教育大289人
2. 北海道教育大263人
3. 大阪教育大260人
4. 文教大257人
5. 岐阜聖徳学園大229人
6. 東京学芸大195人
7. 明星大183人
8. 福岡教育大176人
9. 千葉大158人
10.武庫川女子大148人
11.玉川大147人
12.埼玉大144人
13.四天王寺大136人
14.都留文科大133人
15.佛教大125人
16.岡山大122人
17.関西学院大117人
18.広島大116人
19.京都女子大112人
20.常葉大108人
21.宮城教育大102人
22.白鴎大101人
23.静岡大98人
23.岐阜大98人
25.皇学館大95人
25.兵庫教育大95人
27.鎌倉女子大93人
28.茨城大92人
28.帝京大92人
30.東京福祉大90人 30.上越教育大90人 30.滋賀大90人
(朝日新聞出版:2018年版大学ランキングより 含む臨任)
0137名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 11:05:11.27ID:2PPfEp/10
>>135
基本的には旧師範学校が多いよな>小学校
戦後になって大学に昇格したところ
0138名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 11:06:32.95ID:/SkEA3+10
偏差値以外の格付けや認定がされれば学部単位でも脚光を浴びる大学がそれなりに出てくるのでは
0139名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 11:09:51.43ID:SoUQEXFl0
>>131
立命館は昔から指定高推薦枠がアホほど多かったのに加え、付属高校増やして偏差値操作したんだよ
学生はアホばっかだよ
0140名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 11:10:59.61ID:Wo13B7Zy0
.


倒産や解雇が健全に機能しない社会は土人の社会
0142名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 11:12:17.97ID:Awrh5rsO0
>>7週刊ダイヤモンド見たら、1982年の明治農(54)は、今の東京農業大学グループの最下位生物産業学部(55)よりも、低かった時代が
0143名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 11:13:34.03ID:8jlG9Wpn0
>>122
合理的な判断に基づく行為とは思えず、功績なんて言わない方がいい。

政治は結果だとか言うけど、馬鹿にはやって欲しくないものだ。
0145名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 11:16:17.19ID:9DA+DYO10
文科省認定の大学格付け
横綱 指定国立大学法人(東大、京大、東北大)
大関 指定国立大学法人候補(一橋、東工大、阪大、名大)
関脇 その他研究大学(北大、九大、筑波、東京医科歯科)
前頭上位 早慶、神戸、広島、東外大
前頭中位 旧六
前頭下位 駅弁
十両 マーチ
0146名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 11:21:13.81ID:2PPfEp/10
職業教育はもともと専門学校なんかでやってたんだけど、今は大学全入時代だからな
いわゆる職業訓練を主目的にした大学(地方国立も含む)と研究機関としての大学(東大京大早慶あたり)はわけていかないとおかしなことになるだろう
0148名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 11:29:25.44ID:8i63FcYU0
>>42
私大の生死を分けるのは「資産」。
名門でも資産が無ければ潰れるし、Fランでも資産があれば生き残る。
ただ、傾向として名門の方が資産が潤沢なところが多い。
0149名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 11:40:36.52ID:E0iHf2800
会社の経営者も国公立卒と私大卒とで差があるよな

私大卒はノリと気合いでなんとかなると思ってる、逆に言うと兵隊としては私大卒は優秀なんだろうな
0150名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 11:42:07.36ID:MmBxip2w0
「公務員就職」で本当に強い大学ランキング

日本大学 838人
立命館大学 583人
早稲田大学 544人
金沢大学 395人
中央大学 498人
広島大学 483人
愛知教育大学 574人
新潟大学 518人
千葉大学 486人
文教大学 542人
関西大学 434人
法政大学 424人
埼玉大学 455人
静岡大学 435人
山口大学 316人
明治大学 370人
近畿大学 366人
国士舘大学 379人
同志社大学 313人
熊本大学 337人
東北大学 287人
東海大学 325人
筑波大学 311人
鹿児島大学 313人
岩手大学 278人
福岡教育大学 323人
弘前大学 284人
岡山大学 255人
島根大学 292人
香川大学 271人
九州大学 203人
帝京大学 272人
龍谷大学 263人
関西学院大学 232人
北海道大学 205人
武庫川女子大学 297人
名古屋大学 228人
長崎大学 247人
三重大学 227人
富山大学 247人
神戸大学 158人
愛媛大学 229人
立教大学 230人
名城大学 232人
東北福祉大学 253人
京都女子大学 253人
聖徳大学 256人
東京家政大学 254人
愛知大学 220人
東洋大学 225人
0151名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 11:43:20.21ID:RnnVLOfT0
2017年度の新設大学は7大学、新設学部は81学部
自由に大学を作れないのは岩盤規制!!
反対する者は抵抗勢力!!

                  /ミ彡三三ミ、 
                 /彡彡ソヾミ三ミミヽ   
       / ̄Y ̄ ̄\ ‖彡'''`    ``ヾミハ
      / . /\   .ヘ {彡ソ ,,ィ≦  ィ≧、 Yミ}   
      | ./   .\_ |リ彡 ,(・ ): .( ・)、. Yリ
      |丿=-  -= ヽ|ハリ ´` ノ  ヽ` ' リハ   
      Y ノ ・ ) ・ ヽ V Y l ノ (__人_)ヽ ''ソ 
       |   .(_)   |  ヽ_   ││  .::/    
   ,-、  ヽ  (__人__) /    ヘ   ~~, .::::/_
  / ノ/ ̄\ `ー' _/ '/></ハ   __,,ィ/  ̄    ヽ,
 /  L_          ̄  /           _l__( { r-、 .ト
    _,,二)       /           〔― ‐} Ll  | l) )
    >_,フ       /             }二 コ\   Li‐'
0152名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 11:45:02.62ID:BwcnDOlr0
>>149
起業家自営は圧倒的に私大卒が多いよ
0153名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 11:49:18.44ID:E0iHf2800
>>152
量じゃなくて質な

それに私大卒のほうが数が多いから当たり前だろ
0154名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 11:50:41.81ID:Wfio0eaP0
全国一律に
  小学校卒業資格試験
  中学校卒業資格試験
  高等学校卒業資格試験
を実施し、そfれぞれの卒業資格試験に合格しなければ、進学できないと言う制度を作るべき

今のFラン大学は資格取得のための専門学校に看板掛け替えればいい
0155名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 11:59:11.33ID:rNVE0WbZ0
>>148
定員を満たすることが出来ている
大学の中だと、名門の如何はあまり
関係ないんじゃないかな?

補助金ないと人件費を払いきれない
大学はいずれ名門でも淘汰されるね
0156名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 12:01:24.12ID:2PPfEp/10
財政云々でいうと、医学部系の大学でやばいところ多いだろ
あれはなんとかしないとな
0157名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 12:02:27.27ID:BwcnDOlr0
>>153
そもそも有名企業の創業者も私大卒が多いんだよ どこも慶應ばかりだぞ
0158名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 12:02:31.08ID:+gHnfdzAO
定員割れ、補助金漬けの低ランク・低レベル私大はどんどん潰れてもらって構わない

低レベルな大学を乱造した結果、大学そのものの価値が下がった

学生からは奨学金と称する借金をさせて高額な授業料を踏んだくり、その上国からは補助金まで受けている
昔なら大学に行けない学力や経済力の人間(高校・短大・専門卒)を大学の為に大学に行かせている
それが大学の価値の希釈化に繋がっている
結局は、“大学と称する企業”を維持・存続する為だけなのではないか

無駄に増やしすぎた大学は国主導で統廃合すべきである
0159名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 12:04:42.26ID:rNVE0WbZ0
>>146
理屈としてはわかるけど

実際は、旧帝一工早慶だけではなくて
下位私大の教員も含めて研究者のコミュニティ
ができている

下位私大の教員もダメなのばかりでなくて
次代のエースもいたりする

むしろ、上位大のポストに安んじてる
人よりも下位私大の若手の方が余程、
研究してたりする

上位大と下位大で役割分担したら
日本の学術研究は回復不能なダメージ
を受けるだろうな
0160名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 12:16:08.46ID:TTHsjh8A0
>>158
それは、大学の責任ではないな。

どちらかといえば、大学進学くらいしか
地元では進路がない若者が増えているの
が根底にあり。

受け皿として地方私大が出来てきたけど
、その役割もいまや終えようといている。
それだけ。

地方のFランク大学の学生とか、
企業としても雇いたくないレベル。
昔なら農林水産業にむかうひとたち。
0162名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 12:21:36.55ID:caGiOZod0
マイナースポーツで頑張る三流私大付属高校はいらん。
月足はバカ。
0163名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 12:21:54.38ID:dGRQ02A80
加計みたいな底辺大学は全部潰そう
定員割れ対策の留学生受け入れも禁止

加計は韓国で入学説明会開いてるらしい
この留学生の生活費にも補助金が出てる

そのくせ給付型の奨学金は財源ないとケチる
こんなん教育でもなんでもない
ただの学校法人ビジネスだよ

小泉竹中の構造改革ってホント国を滅ぼす政策ばっかりだ
0164名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 12:38:30.53ID:8tYX/xqU0
本業以外で運用失敗して赤字になるような大学は潰せよ
0165名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 12:40:01.05ID:QX4+iRfiO
>>1
だから赤字になるようなFラン私大はさっさと潰せよ
なに補助金(税金)で助けてんだよ!
0168名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 13:00:59.03ID:QxffM7Lt0
でも安倍ちゃんの友達になればお金がなくても学校建設できるんでしょ
0169名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 13:15:26.96ID:LeRrencO0
単純に大学に魅力がなければ優秀な学生は入りませんョ

大学無償化はFランに高卒の連中を引き上げるのが目的で人生100年とか言い出したワケだしな

結局Fランは高卒との争いになるのは変わらんね(公務員にも高卒枠という特権があるし)



田舎の女が人生を掛ける結婚レースも同じで、Fラン卒と高卒ならオレは高卒を採るぜ…あぁ女子大と短大卒は男には無い物を持ってるので門前払いはしないがね
0170名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/13(水) 13:24:02.46ID:NXjHe/i+0
ポンコツFランのくせに建物だけ豪勢な大学もあるしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況