X



【調査】育児の「年収」237万円?育児の給与を「0円」と回答、男性は11% 育児労働を軽んじる風潮根強く [明治安田]★3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/14(木) 08:48:35.08ID:CAP_USER9
育児の「年収」は約237万円――。明治安田生命保険は13日、子育てに関する意識調査を発表した。0〜6歳の子どもを育てて「賃金」が生じるならいくらだと思うかと質問したところ、こんな結果が出た。

「100万円以上300万円未満」との回答が全体の38%を占め、「500万円以上1000万円未満」は6%にとどまった。男女別では男性の平均が約236万円、女性は約238万円だった。

育児の給与を「0円」と回答した割合は女性が3%だったのに対し、男性が11%で差が開いた。小玉祐一チーフエコノミストは「『イクメン』増加の裏で、男性の間に育児労働を軽んじる風潮も根強く残っている可能性がうかがえる」と指摘した。

調査は20〜59歳の、子どもがいる全国の既婚男女を対象に実施。8月中旬にインターネットで回答を募り、有効回答者数は1032人だった。

明治安田生命 公式
明治安田生命 子育てに関するアンケート調査を実施! (9月13日)
http://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/release/2017/index.html
http://www.meijiyasuda.co.jp/profile/news/release/2017/pdf/20170913_01.pdf

配信2017/9/13 21:03
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDC13H24_T10C17A9EE9000/

他ソース
育児労働まだ軽視?給与もらうなら…男性1割「0円」(2017年9月13日21時19分)
http://www.asahi.com/articles/ASK9F4H74K9FUTFK005.html

★1)9月13日(水)23:21:57.43
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505312517/
※前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505319915/
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 09:58:27.31ID:dYeTUSLm0
もし専業主婦の家事育児が有料だとするなら結婚の前提条件が覆るわな
そんな他人みたいなこといいだしたら嫁の衣食住に掛かる費用を旦那が負担するいわれはなくなる
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 09:58:56.10ID:YOjEN2CK0
その育児給与237万は誰が支払うの?
支払われてやっと世に金として発生するわけで
仮想通貨として使えるならいいが、そうでもないならそれはただの妄想金だろ
夢見てるのと一緒。
それくらいの金が欲しいという気持ちはわかるがとりあえず黙って家政婦してろ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 09:59:39.05ID:tmq8Bp1QO
育児の年収?
そんな意識で育てられる子供が可哀想だわ…
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 09:59:49.61ID:cIAkGBcD0
大体、てめえのガキの育児や、てめえの衣類の洗濯や、てめえの部屋の掃除や、てめえが食う飯の調理を労働に当て嵌めて単価出すとか馬鹿の所業

全部外注して賃金発生→GDP大幅UPって事考えてるの?
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 09:59:51.76ID:Pj/yr5tR0
子育てが超高度化してる

昔の本を読んでみろ
めちゃくちゃだぞ
0397名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:00:07.21ID:7wJVX6280
>>391
夫の分の家事炊事洗濯掃除をする理由が一切なくなるなw
家政婦代として最低賃金払えよ馬鹿w
0399名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:00:33.73ID:xFILBaN/0
>>32
そうそうw
産前働いてた職場では軽い認知症の60代の部長がやたら張り切って、製造工程に乱入して設備設定を次々狂わせた
作業員も注意できないからそのまま作って不良品が大量生産されるし、普通に仕事出来ないストレス半端無かった
何度注意しても逆ギレで喚き散らすし、ジジイが帰った後の復旧作業で一人残る日々だった
育児してて睡眠、歯磨き、シャワーも思うようにできず、食事もろくにとれないこの感じ前にもあったぞと思ったら、ジジイとのやりとりとちょっと似てるなと気付いたわ
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:00:39.17ID:JZbhysL00
すげー無駄な調査だよこれ。

集団保育か個人保育かで全然金額が違うし。
平均237って事は、月に19万って事だろ。

個人保育で言えば足りなすぎるし、集団保育で言えば高すぎる。
こんなの論争を起すためだけの調査だよ。
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:00:46.48ID:YcxZDyDx0
シンママは共働きを叩き
共働きは専業主婦を叩き
専業主婦は子供無しを叩き
子供無しは独女を叩き
独女は既女全体を叩く
でもそこに男が悪いと旗を降れば全員一斉に男を叩く
ちょろいもんだな
0402名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:01:03.45ID:0FBZnqUE0
>>371
言いたい事はわかるよ。
俺が言いたいのは、もっと男が感謝したり手伝えば、こんな237万の価値があるんだとかくだらない事にならないんじゃないかなと。
このスレ見てる限り、共働きでどんな条件でも女が育児しろって人が結構いる気がしてね。
0403名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:01:33.81ID:6/2GhSWK0
互いにフルタイムで働いてて残業・出張有りの仕事だと
保育園+ベビーシッター(というか、病気の時に預ける個別の奴。高い)+家事外注で
年200万は超えるもんな。こんなもんだろ。
0404名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:01:35.06ID:fLsAf9IT0
>>382
二家族ほど両親が教員な家庭知ってるが
共通して教育パパママな家庭

一つは子供が中二の頃に発狂して授業中にエロ本読んでた
もう一つは勉強が好きになりすぎて?子供が40過ぎた今でも家の中でもくもくと勉強だけしてるw
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:02:02.91ID:rCT02udb0
地方公務員は介護休暇も給与0円。
社会保険料は自腹で振込。
地方公務員って元々の基本給もカスだから首が回らない。
他人には公務員はいいよなって言われるけど、
待遇いいのは国家公務員と大企業だけじゃないの。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:02:12.96ID:YOjEN2CK0
>>382
教育のプロなら現状をなんとかしてやれよ
プロを語るならさぁ。
なにもできないなら自称プロはただ恥ずかしいだけだぞw
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:02:17.28ID:dYeTUSLm0
>>397
多分結婚してもらえなくなると思うよ
働ける女性はそれいいだろうけど普通の女性は生きていけないね
女って馬鹿だわ
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:02:25.48ID:2mn68IoH0
何にしてもそうだが
こういうダメ出し目線は軋轢を生むだけ
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:02:35.15ID:E1YZ1mlN0
保育士と同じ給料が妥当では?
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:02:49.30ID:VulOPaj/0
金払う雇用者と金貰う労働者が同じ。
行って来いでチャラ。
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:03:08.67ID:JZbhysL00
>>409
保育士で考えると育ててる人数が少なすぎる。
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:03:30.11ID:6Jn1aLC20
>>398
?3交代だし
子供が寝てる時も一人きりではいさせられないから常に一人は見守りがいる
待機中は休憩のような自由がないから労働時間としてみなされるという判決が出ている
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:03:34.47ID:sZoMFRoB0
>>392
保育士って資格いるよな
一方で子育てしてる人はほとんどが資格無い訳だ
つまり資格無しでも雇う所寄越せってことだよw
0416名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:04:03.15ID:8UVjiC1C0
育児は労働じゃないだろ。もっと貴重なものだよ。
軽んじてるのは金銭換算してるクズだろね。
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:04:07.67ID:E1YZ1mlN0
>>413
じゃあベビーシッターか
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:04:29.56ID:ZTgbbQN50
子供と過ごせる幸せ priceless
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:04:45.09ID:jMcRdqJ30
へぇー育児で給料貰えるのか
じゃあ、妊娠させたからって責任取らなくても良いわけだな
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:04:48.42ID:7wJVX6280
>>407
なにいってんだ?
夫は金を一切払わず「結婚したんだから家事やれよw ああ、お前の分の生活費は一切払わないけどなw 結婚したんだから当たり前だろww」って
言ってる自覚ないのか?

女に結婚する理由が皆無になって、男は全員結婚出来なくなるだけだぞ?
心底馬鹿だろお前
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:04:54.62ID:BVxiOQvw0
↓家庭も子供も持てない意気地無しが偉そうにご意見
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:05:11.76ID:gy0O0Rxl0
家に帰って嫁さんのどうでもいい話を聞かされる年収も出してくれ。
カウンセラーと考えれば結構良い額が出るんじゃねーの?
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:05:12.99ID:dYeTUSLm0
割合はわからないけど女は嫁でなく給料もらえる小間使いにでもなりたいようだ
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:05:27.89ID:eqKCnk8H0
>>1
こういうバカな調査を初めて日本はダメになった
0428名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:05:36.74ID:hG8j10OU0
金に換算しようとするのが間違ってる気がしてならないし
実際、乳母でも雇うとしたら200マンとかじゃすまないと思う
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:05:47.20ID:JZbhysL00
>>413
ベビーシッターで考えると今度230万は安すぎる。
そんなに子供にかけられる家柄か? って事になるだろう。
0430名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:05:51.17ID:9fMmaEgc0
育児が嫌なんだろうなあ
金でも貰わないとやってられないんだろう
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:05:59.49ID:2loj1rP/0
労働と同列に考えてるんだったら、親にその分を払えよ。
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:06:09.81ID:YOjEN2CK0
>>402
女が育児しろって言われてるなら嫌だと言えばいいだけだろ
そんな押し付けられる気持ちになるくらいなら子供なんかはじめから作るな
その段階で計画ミスってんだよ
0434名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:06:11.57ID:fLsAf9IT0
>>402
男が感謝しろもっと手伝えっていうけど
嫁さん次第だろうなって現実もある

嫁さんも外で頑張ってる男に感謝を持って接すればいいんだよ
どちらもやって当たり前が前提だと上手くいかない

旦那が子育てや家事手伝ったらアリガトウって感謝示してりゃいい空気作れるし
旦那も感謝されて嬉しいからまたやってやろうって気にもなる

共働きでも女が育児しろってのはさすがにw
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:06:21.58ID:7wJVX6280
>>413
「ボクは本当は幼児で、誰かに御飯作ってもらって口まで運んで貰わないと本当は生きていけないけど
 頑張ってボク一人で御飯食べてるの!」と言ってる馬鹿ニートの女叩き

>>415
保育士の受験資格を把握してから書きましょう
馬鹿だなお前
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:06:29.37ID:wZm/tVFc0
>>1
朝早くから夕方まで守りさせてる保育園に保育費を数万しか払えないって叫ぶ方が育児を軽んじてると思うが?
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:06:58.55ID:l8ZXl7Eh0
>>405
うん?うちの身内は福岡で公務員やってるがめちゃくちゃ恵まれているぞ
産後復帰も有利だし住居手当も出る
首都圏だときついかもな
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:07:19.47ID:6Jn1aLC20
>>416
その通り
自分の子の育児は対価を求めるものじゃない
生命活動そのものだから
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:07:22.17ID:7wJVX6280
>>438
自分の書き込み読み返せボケジジイw
夫は金を一切払わず「結婚したんだから家事やれよw ああ、お前の分の生活費は一切払わないけどなw 結婚したんだから当たり前だろww」って
言ってる自覚ないのか?

391 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/09/14(木) 09:58:27.31 ID:dYeTUSLm0 [4/7]
もし専業主婦の家事育児が有料だとするなら結婚の前提条件が覆るわな
そんな他人みたいなこといいだしたら嫁の衣食住に掛かる費用を旦那が負担するいわれはなくなる
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:07:35.63ID:o5PRGar60
育児を労働と思ってるアホな女は自分の親にきっちり育児手当支払えよ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:07:35.65ID:JZbhysL00
>>437
何が言いたいのか全く分からない。。
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:07:47.75ID:sswyLPdy0
>>427
いや、日本がダメになったからこういう調査結果を読めないんだよ
>>435みたいな反論なのかなんなのかよくわからんこと言い出すだろ?
新人見てても大学出たくせに考察できないヤツ多すぎ
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:08:01.15ID:g9s7NY510
今度は育児の年収ですか
一家を養うお金を稼ぐことはとても大変なこと
育児や家事と比べるのは筋違い
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:08:55.94ID:NOVHWzjV0
>>414
じゃあ換われ
換われる法律をつくれ。
そっちをやるから主婦を社会に出させろ
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:09:01.47ID:bJ1J8iza0
子供はお金じゃあ買えない幸せと独身の俺にドヤ顔で語っておいて
結局は金かよ
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:09:50.16ID:n5GqesCN0
専業主婦の嫁がろくにやらないから
毎日、仕事と家事育児で
つらいんだが。
俺、過労死するかも。
0455名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:09:59.18ID:LHhyBMSF0
おまえら、育児舐めすぎ
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:10:44.28ID:E1YZ1mlN0
仮に育児している主婦が殺害や後遺症が残った時は損害賠償で賃金換算することになるだろうが、
実際賃金が発生していないじゃん
0457名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:10:59.82ID:AgNrOydD0
>>404
それは否めない。
教員の子はイカれたのが多い。

>>406
何を、何とかしてほしいの?
報酬によっては請け負うするけど。
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:11:10.02ID:dYeTUSLm0
>>444
何だただの基地外か
給料を要求するのならそもそも結婚のありかたが変わってくると言ってるのが理解できないのか
こいつはNGかスルーだ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:11:12.99ID:oIR9lOfc0
>>2
家族の面倒を見るのを労働扱いすると
介護も労働だし、家族だからが無いのなら、別に家族でなくてもいいね
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:11:27.61ID:6/2GhSWK0
育児はほぼ保育園だし家事も外注しててだいぶ金は払ってるけど
その分家庭内にストレスはないよ
他の人も家事の押し付け合いするより外注しちゃえばいいのに
子供が病気の時もどこに預けるか決めてしまえば夫婦で押し付け合いにならないから
気持ちよく安心して仕事が出来て家族が揃った時に笑顔でいられるのに
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:12:15.09ID:YOjEN2CK0
>>455
育児舐めてんのは女。
勝手に生んどいて世話に金よこせ!なんて言うくらいだからなw
どう考えても舐めてんのは女。
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:12:28.22ID:t1P8+bAW0
明治安田生命はボランティアこき使って慈善事業やってるよな
そのボランティアが労働対価は本来これくらいって言い始めたらなんか配慮すんの?
何かを金銭換算するのは勝手だけど
自分には関係ない所ばかり槍玉に挙げんなよクソ斜陽企業w
0464名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:12:29.43ID:7wJVX6280
>>459
独身ニートボケジジイが「お前、結婚出来なくなるぞww」ってアホ抜かしたかっただけか
0465熊五郎
垢版 |
2017/09/14(木) 10:12:33.75ID:nYYuW9Dz0
子育てに金銭的な価値があるかどうか、と言われても、その子供次第、としか言いようがありませんよね。
何千万という可能性もあるし、単なる負債という可能性すらありますからね。
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:12:41.31ID:jMcRdqJ30
育児でどこからか給料貰えるらしいから
孕ませ捨て推奨
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:12:44.66ID:cIAkGBcD0
>>422
それは逆に言えば男にも結婚する理由が無くなるって事だからな
今時1万も出せばマンコだって買えるしwwww
0468名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:12:46.18ID:UYI23g2k0
金に換算すること自体が終わってる

ま、ベビーシッターを年がら年中雇ったら200マンなんかじゃ足りないけど
それとこれと混同しても何の意味もない
0469名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:12:47.05ID:4H2JURbZ0
仕事をせず子育てに専念できる権利が欲しいなら
年間1億円を夫に払え
0470名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:12:49.12ID:0FBZnqUE0
>>434
全く同意
>>420
そうなのか。このスレはちょっと違う気がするがw
>>433
全部計画通りいく人なんかほぼいないし、嫌だといって放棄したら子供はどうなるのよ。互いに気を使えば良いだけなのになぜそれを嫌がるのか
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:12:54.28ID:gGWdvED50
>>409
保育園なんて園児一人あたり何十万も税金を遣って
人数は沢山育てて
保育士には大したお金を払わない

さーどこにお金消えてるんでしょうね〜みたいな施設と比べても仕方ないよ
0472名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:13:22.75ID:qv6ge9DP0
つまり、俺の年収も、150万は上がる計算なわけだw
男性が育児やってないという認識も
ずれてるんだよね
0473名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:14:08.35ID:7wJVX6280
>>467
そうだよ?

結婚することに対して男のメリットは「自分の遺伝子を持つ子供を生んでもらう」ことだけ
女は種拾えばいくらでも産めるけど、男は頑張ってシュワみたいに腹膜で出産する方法を研究してくれ
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:14:15.12ID:E1YZ1mlN0
>>462
ほとんどの場合、その女に産んでくれっていう男がいるだろ
0476名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:14:29.88ID:1a3Oe4JC0
男が楽な世の中だったのに楽じゃなくなるのが許せないから反発している
これをストレートに言ってしまうとさすがに支持が得られないのはわかっている
だから「育児を母親に丸投げして楽な仕事だけやってたい」という本音を
「育児に値段はつけられない」というオブラートに包むことで
自分の主張がどれだけ正当なものであるかを声高に主張している

この記事は育児に価値を認めないことを問題視する記事だ
だから育児に値段をつけるという調査そのものにケチをつけることでこの記事を無効化し
それによって育児に価値を認めないことを正当化するためにやってる
0477名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:14:54.43ID:HSgkbLlI0
毎日のウンコに要する時間を時給換算するくらい下らない内容だわ
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:15:30.40ID:JZbhysL00
>>471
人件費だろ。

保育士の給料=管理人数×保護者の支払い額
にしたら、赤字になるわ。
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:15:32.53ID:mRVlHiYR0
>>412
人数や年代の多寡で、家事の負担は変わるもの
一人暮らしのように、単純にはいかないのよ
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:16:07.08ID:aYJNA6Q+0
保育園の子1人当たりに相当な税金が使われてる事実もあるし家庭内育児も賃金
労働として換算すれば0円にはならないだろうね
ただこれは保険会社のアンケート結果に過ぎない訳で実際に自分の子供を育てて
報酬を請求する人はいないしムキになって反論する必要も無いと思うよ
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:16:29.20ID:6/2GhSWK0
>>466
いや、子供作ったらそれだけ金払うことになるんだから種付けした男も金を払えってことじゃね
今時共働きの方が多いんだしシングルマザーなら働くしかないしそうなると保育園代かかるじゃん
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:16:44.13ID:UWszhzo60
>>473
人工妊娠がある
クリスティアーノロナウドのように金で卵子と母体を借りて自分の子どもを得られる
0485名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:17:09.77ID:4H2JURbZ0
>>480
家族4人程度の家事なんか超余裕だよ
なんなのお前?
想像で物事主張すんなよ
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:17:46.46ID:YOjEN2CK0
>>470
嫌がった結果、育児が大変!給与換算したら年収237万になるくらいよ!って話じゃないの?
計画云々じゃなくて自分が生んだ子供の世話して金が発生するならアホみたいに子供生みまくるだろw
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:17:48.88ID:bPu0aNK10
>>479
無認可なら当たり前のようにそれでやりくりしているぞ。

子供2人をちゃんとした無認可に預けていたが、それでも2人で月15万円くらい。
認可はいろいろと闇が深いよ。
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:17:55.22ID:JZbhysL00
>>480
普通に考えれば、労働装備率が上がれれば上がるほど、楽になり、
数が増えれば増えるほど、規模の経済が働いて楽になる。
0491名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 10:18:27.50ID:lAQNXPZw0
愛もお金も共同幻想だから、その点では置き換えることに異論はない。
しかし愛は溢れ出すものなので、数えることも量ることもできない。
マルクスですら「愛は愛としか交換されない。信頼は信頼としか交換されない」と述べている。

じゃあこの調査が無意味かというと、そんなことはない。
金額の見積りは男女ともにそれほど差がないが、0円回答には大きな差が出ている。これをどう見るか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況