X



【神奈川】町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 保護者に衝撃 大磯町★4 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ばーど ★
垢版 |
2017/09/14(木) 15:32:31.81ID:CAP_USER9
国府中で残された給食。ほとんど手をつけられていないものも(7月、大磯中と国府中のPTA提供)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170914/20170914-OYT1I50020-L.jpg

 神奈川県大磯町が昨年、町立中学校で導入した給食事業を巡り、多い時でご飯やおかずの半分以上が食べ残される異常事態が続いていることが町への取材でわかった。

 生徒からは「味や見た目が悪い」という“致命的な欠陥”を指摘する声が相次いでおり、危機感を抱いた町は生徒や保護者らを対象とした緊急のアンケートを実施。献立などの見直しを急ぐ考えだ。

 ■保護者に衝撃

 今年7月、町立国府中を訪れたPTA関係者の間に衝撃が広がった。給食を終えた2年生の1クラス31人の中で、おかずを完食したのはわずか1人。ほとんど手をつけなかった生徒もいた。保護者からは「こんなに食べられていないなら、やめた方がいい」という声が上がったほどだったという。

 国府、大磯の町立2中学で給食が始まったのは昨年1月。町は綾瀬市の業者に調理と配送を委託するデリバリー方式を採用し、食材の発注と献立作りは町職員の栄養士が行っている。2校の生徒は計約760人で、業者への委託料は年間約3300万円。保護者はこのうちの一部に当たる月額4900円を負担する仕組みだ。

 ■食べ残しが半分にも

 献立は栄養バランスやカロリーなどに配慮して作られていたが、当初から「味が薄い」「見た目が悪い」「おかずが冷たい」などと不評だったという。

 町によると、食べ残しの割合を示す「残食率」は平均26%で、55%に上る時もあった。環境省が2015年に調査した小中学校の全国平均6・9%と比べて突出している。

 こうした事態に頭を悩ませた町教育委員会は7月、生徒や保護者、教諭を対象にアンケート調査を行った。「どれくらい食べているか」「残すおかずは何か」「その理由は」などを尋ねるもので、現在、調査結果の分析を続けている。大磯中の青木弘校長は「生徒たちの声をよく聞いて、できる限りそれを反映させる必要がある」と指摘する。

 ■改善に選択制導入も

 町は今月下旬から、これまで食べ残しが多かった野菜を温かい汁物に加えたり、塩分の過剰摂取を防ぐために控えていたふりかけの使用を試行したりする方針を決めた。このほか、現在はアレルギー体質の生徒だけに認めている弁当の持参をすべての生徒に広げる「選択制」の導入も検討していく。

 町教委の野島健二教育長は「深刻な状況だ。やれることはなんでも試して食べ残しを減らし、『おいしくて楽しい給食』を目指したい」と力を込めた。(鈴木英二)

2017年09月14日 11時30分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170914-OYT1T50064.html

★1が立った時間 2017/09/14(木) 11:52:40.02
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505365679/
0799名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:41:59.66ID:nNqn7xQW0
自衛隊は料理する隊員が決まってるんじゃなかったっけ
だから、わざとまずい料理を出すつもりでもなければうまい
だいたい、まずけりゃ横須賀海軍カレーとか売れないだろ
0800名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:41:59.96ID:OHYBOJgJ0
キンキンに冷えた飯はマズイ
ワイ(民宿の主人兼調理師)
ビシソワーズ、ジュレがけサラダ、パンプディングをそっ出し

なお嫁の飯は微妙
0802名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:42:22.04ID:2d5UI4km0
NHK問題と似てるな

 作る内容 酷すぎ
 作ってる輩の給料 高すぎ 
 消費者の選択権 なし
0803名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:42:25.57ID:LxWD8NM2O
電子レンジでチンするて、AGEて糖化物質つくりだして、体にあまり良くないらしいな
0806名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:42:41.50ID:TvZx2za10
>>724
全部さっぱり系に見えるんだよな
かぼちゃ煮とツナ白菜和え物が副菜ならメインの肉料理はある程度パンチが必要なんだが
モロッコインゲン?とコーンと肉の炒め物だか煮物がどう見てもパッサパサで薄味な雰囲気
0807名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:42:49.88ID:Ba5Sv0it0
>>758
給食ではそういう意味の食育は重視してないでしょ
昔なんて米は玄米や麦飯含めて一切出なかったし、
もちろん焼き魚なんて主食がパンや麺なのを考えたら出るわけがない
三角食べで料理を食べる順番も固定されていた
偏食を避けたり作法を教えるのなら米や魚だって出してただろう
0808名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:42:53.48ID:6hXN0Iiy0
>>328
契約した金貰った以上は、きちんと仕事しろ、カス。
金が気に入らないなら元から仕事うけるんじゃねぇ、クズ
0809名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:43:00.48ID:txPwJuYp0
激安スーパーに行けば毎日10種類位上の激安弁当が1つ250円(税別)で並ぶ時代に、こりゃひでぇ。
0810名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:43:03.28ID:2d5UI4km0
>>799
担当は出世に関わるからなw
0811名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:43:06.53ID:6okDs+dU0
管理栄養士と栄養士の違いがわからないやつがいるな
0812名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:43:10.13ID:kRoouapD0
>>706
例えそうでも今は誰も満足してない状態で税金を捨ててるのは事実だからな
結果的に統廃合で税金を捨てることになるにしてもちゃんとした飯を食わせた上で捨てた方が良い

>>723
その辺は町長や議会、役人の腕の見せ所だな
0813名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:43:12.45ID:bpVVZcmT0
>>765
アホかw
同級生とワイワイやるのが一番の楽しみだろ!
給食なんざオマケ
給食後の1時間休みが本番
0814名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:43:16.46ID:YNLRAbDQ0
味、見た目、栄養
この3つを満たした給食を作るのが業者の仕事だろ
給食だからって甘えんな
0815名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:43:19.23ID:hjLcol7f0
器が可哀想すぎる…これじゃ玉子屋の弁当と変わらないじゃん。

給食なのに汁物つかないの?子供たちに盛り付けや配膳係やらせないのかな?
0816名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:43:21.42ID:HjE177/10
戦前戦中派で大根のシッポを食って飢えを凌いで戦後は極貧生活で生き延びたババアも
私が残して持って帰ってきた給食のパンを食べさせたら「こんな不味いパンを毎日食べてるの」と驚いていた
0817名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:43:32.10ID:HBvqm4wf0
>>785
どう考えても昔のほうが濃いわ
田舎料理のクドイ味付けはマジでうんざりするから
0818名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:43:33.09ID:JjHpu9yS0
>>781
それはない。息子や娘の給食と、自分たちの小学生の頃のを食べ比べたが、比較にならない。そもそも牛肉なんて滅多に食えなかった。
0819名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:43:33.53ID:9dzyh8h10
この前もどっかの県の給食で、配送遅れ頻発、カビが生えること頻発で契約解除したのあったじゃん
給食業者って今怪しげなところが参入してきてるんかね?
0820名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:43:34.11ID:bJSCMnBN0
>>469
説明会資料読んだけど・・・おかしいだろ

「デリバリー方式は初期投資が少ない」-これはわかるが

年度経費まで、自校方式やセンター方式に比べて少ないのは何故よ?
初期投資が少ない分、年間経費=要するに食材に回してやれよ。
0821名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:43:34.70ID:nNqn7xQW0
>>754
>>796
あーそれな
病院食て、とにかく塩気がないからな
内臓疾患でないなら、ふりかけ持参はいい手だね
0822名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:43:36.18ID:WVnLBjaZ0
>>795
そうなのか。
自衛隊の飯はおいしくしすぎると、
実戦のときに食えなくなるからって聞いたことあるんだが、
ガセだったのか。
0823名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:43:37.77ID:EfOL6Qsh0
>>796
買っておくわ
前入院した時、ご飯の量毎食どんぶり並みに盛られてて、そのくせタンパク質はほぼ無くて野菜だけとかだったから悲惨だった
あのご飯の量全部食べてたら、確実に炭水化物オーバーだ
0824名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:43:42.72ID:yLJmlzI70
>>12
奥に座っているの中崎町長かな?
あんまり美味しそうな顔してないね。
0825名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:43:42.72ID:9jL3Pg530
>>789
>>797
発達障害は子供のうちに治さないと
お前ら見たいになるから重傷かもなwww
0826名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:43:43.15ID:cpfZCaIB0
>>781
ほんコレ
一世代前は母親や婆さんがキッチンで調理、サザエさん一家系
今は、原材料出所不明のスーパーの惣菜と冷食、o-157まみれ
0827名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:43:44.05ID:ix0ZzkgJ0
>>12
そうとう味付けが合ってないとそりゃ残すわこれはw
0828名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:43:45.70ID:TYTFmGEw0
>>752
おお、同年代かな、そんなんだったなー
0829名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:43:49.81ID:txPwJuYp0
>>788
判った判った。不味い水銀や不味い洗剤でも好きなだけ食ってろ。
0830名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:43:50.52ID:GpnlkJJm0
良い食材使って、出来立てなら、
薄味でも美味しいんだろうけどな。
0832名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:43:55.42ID:8bqES9T30
美味い不味いの問題と、完食するか残すか、の問題は教育においては全くの別問題。
不味いと思ってもその場で不味いとは言わない。
出されたものは基本全部食べる。

毒じゃねぇんだから。
改善については同じの食べてる教師が仕事すれば良い話。
0833名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:44:04.33ID:pHBWdbH90
>>792
>>759は食物アレルギーでもワガママって言いそうだな。
0834名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:44:12.88ID:iFY0sCjg0
贅沢抜かすなと思って見たけど、パンに牛乳におかずはまあ何とかなるけど、ご飯に牛乳とおかずはちょっとなあw
ご飯には汁物が要るだろw
0835名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:44:19.16ID:WEkq89EM0
何だかんだ言っても飽食の時代
残すなんて贅沢だね

将来のメシマズ嫁に中ったときの練習だと思えw
0836名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:44:20.13ID:JS1rQubc0
>>献立は栄養バランスやカロリーなどに配慮して作られていたが、当初から「味が薄い」

栄養士だの料理研究家だの飲食店の一つも経営した事が無い素人にやらせるからこうなる
一部の子供をダシにするヒステリー団体が「子供の健康が」とか難癖付けるから余計にタチが悪い
0838名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:44:29.30ID:PDUVSH3Y0
>>807
食育教育やってた人が、
「不味いものでも無理に食わせる」
「生徒が食べやすいジャンクフードばかりにして残菜を減らす」
のどちらも「食育ではない」と言ってますがな。
0839名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:44:41.43ID:+erh0+m70
健康のためにと塩分、糖分減らしてるんだろうな
結果、味のないおかずのできあがりで残されると
0840名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:44:51.35ID:puDbD8El0
>>775
年寄りは働いてきた年金で食ってるから自分のわがままを言う権利がある
食わせて貰ってる身分の子供にわがままになる権利はない。脱脂粉乳は子供は飲んでいたが大人は飲んでいなかった
0841名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:44:51.86ID:pHBWdbH90
>>832
アホかよ。不味いモノは食わないよ。
0842名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:44:53.99ID:Q3gpUliY0
>>1
>町は綾瀬市の業者に調理と配送を委託するデリバリー方式を採用し、
>食材の発注と献立作りは町職員の栄養士が行っている。

中途半端なことをやってるんだな
綾瀬市なんかに頼まずに自分の町の中だけで全部やれよ

俺が子供の頃に住んでいた町は小さい町だったけど
給食だけは周囲の大きい市よりも美味いことで有名で
給食関係者が知り合いに居たけど給食作りに誇りを持ってた

こんな中途半端なやり方だと誰も責任感も誇りも持てないだろ
最近は数字しか見れない人間が増えたな
0844名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:45:05.61ID:3TCDMT9r0
>>724
これ大磯のやつ?
画像見る限りだとまともじゃん
0845名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:45:13.49ID:duOoQeWt0
給食費を電力料金と同じ総括原価方式で保護者に請求すりゃ余裕で改善できる
少子化で子どもを大事にしなけりゃいけないんだから反対する保護者は存在しない
もし居ても自治体が全力で説諭するだろ
0846名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:45:16.41ID:od2sXuh/0
大阪の給食は飯のまん中に箸を刺すと飯の全部持ち上がった
食べ物ではない
0848名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:45:20.94ID:EfOL6Qsh0
>>817
田舎は醤油だけじゃなく、砂糖も大量使用してたりするもんな
しかも目分量w
0849名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:45:21.14ID:xnw/OJlN0
>>832
お前毎日キンッキンに冷えきって本当にまずい食事が毎日出て来て完食するのどんだけ辛いかわかるか?
それまで給食なんか殆ど残したことない奴だって残すレベルなんだぞ

一週間や二週間なら我慢できても何年も毎日まずい飯が出てくるのは酷いよ
0850名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:45:23.08ID:PFeoCtu50
>>822
そうやってネット鵜呑みにしてるとウソか本当かがわからなくなるぞ

ちなみに駐屯地で当たりの駐屯地と外れの駐屯地はある
0851名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:45:32.20ID:SYYWaffh0
スポーツ系の寮で クソまずい食事を強制的に食ってたけど
体脂肪10%代の最高の体と 強い精神ゲットできたんだが
0852名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:45:33.20ID:uGmm0Bgf0
町職員の栄養士が味オンチ。
0853名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:45:44.11ID:fVTIZCKd0
昼飯は、ドムドムを提供してあげれば間違いありませんよ
0854名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:45:44.75ID:nMwADDuK0
まずい物が残されるのは必然
努力が足りないのを人のせいにするな
0855名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:45:46.66ID:j4MJGqD30
本当に不味そうだな
軍隊でも食事がまずいと士気が下がるからもっと美味いもん作ってやれよ
0856名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:45:48.17ID:6hXN0Iiy0
美味い物をだせ X
最低限食えるレベルの物を出せ 
生ゴミ出してんじゃねえ ○

って話だからな、これ。

>>832
食いたくても食えない生ゴミのレベルだってのに気づけ。
運動部男子すら食ってないんだから
0859名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:46:01.38ID:cpfZCaIB0
>>832
学校はサバイバル学校では有りません。
0860名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:46:03.30ID:meW0hqXL0
なんかコンビニスーパーで売ってる弁当と変わらんレベルだもんな
そりゃ残すわ なんか献立的にもジジババ向けな感じだし
俺は中学の頃は給食なかったんで今は進歩してるかと思ったらそうでもなかったか
0861名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:46:03.72ID:bpVVZcmT0
>>822
まあ、もしかしたら駐屯地によって差はあるかも知れないけどな
だけど旨いメシこそが活力になるからな
海軍カレーとか有名だろ?
0862名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:46:08.01ID:TTQWFyky0
普段ろくでもないもの食べてるから普通の食事に戸惑っただけなんでは?w
いつも何食べてんだろうな
0863名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:46:11.01ID:Ba5Sv0it0
>>833アレルギーみたいに生死にかかわるものは強要しないよ。
味の好き嫌いでしかない問題と、体質的に食べれない問題と同程度に語る事が嫌いなんだよ。
0864名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:46:14.23ID:a18s02Rt0
いや、多分
不味いと言っているのは、今回の献立が苦みを含む料理が多いからだと思う
子供の脳の反応としては、至極全う
0865名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:46:15.34ID:XJ2LoU4O0
給食形式じゃなく宅配弁当にすればいい
0866名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:46:19.56ID:UckIdrRU0
おれ中学教師だけど
万人が残さない給食なんてねーから
旨いまずいの問題じゃない
0867名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:46:22.27ID:O/DYxV+r0
もう少し腹を減らしたらどうだ?
多少不味くても食べないと失礼って躾されてきたけども
俺の脳内は食べ残すなんて相当満腹か不味いかしかないからな

この場合、相当不味いんだろうなw
0870名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:46:51.81ID:OF3Uar1b0
橋下が大阪市長やってた頃に給食導入してたけど、同じようにキンキンに冷やして不評買ってたよな
モンペクレーム跋扈してるこの時代に、今から新規で給食導入するとか罰ゲームでしか無い
0872名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:46:59.55ID:HgmQJOJQ0
>>816
そうそううちのオカンも試食で学校に食べに来た時、
おかずは豪華だし、すごく美味しいけど、パンは不味いねえって
公園のハトにあげなさいって
0874名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:47:01.15ID:CL25a6r20
給食今まで食べたことない
町長が反対してたらしい
市町村合併したら、給食になったわ
羨ましい
0875名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:47:03.75ID:cLq1NwSP0
まあ、味噌汁でも入れてやればだいたいかき込めるな
そうしていた記憶もある
0876名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:47:04.49ID:gmNlOnjL0
そういえばインドの方も試食会きてて顔しかめてたなあ
あとで「これでは貧困層の食事です。帰宅したらきちんとしたものをたべさせなければ」
って憂いてたわ
0878名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:47:08.86ID:bfw6zliG0
小学校、中学校と給食は普通に臭かったりしてとても食えたもんじゃなかったな。
牛乳とパンとか牛乳だけで中学卒業まで頑張ったよ。

食べたのは最初の数回だけだったな。
0879名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:47:10.41ID:pHBWdbH90
>>847
何で残したらいけないんだ?
0880名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:47:18.36ID:dNUw2ZHa0
>>807
何の話をしてるんだよ、化調使ってそこそこのレベルを維持すりゃ済む話だよ
0881名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:47:27.29ID:Ye0v0yhf0
12みたら確かに不味そうだあと牛乳もだめだなメニューによってお茶かフルーツジュースに変えるべき
0882名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:47:29.70ID:6hXN0Iiy0
>>863
好き嫌いのレベルでクラス全員が残すかよ、少しは脳みそつかえ。
0883名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:47:30.29ID:txPwJuYp0
>>850
駐屯地ごとに独立でやってんだよな。食事の用意って。
時々訓練でやるのは、駐屯地の食堂の厨房じゃなくて、それを野外でやるんだっけ。基地祭のついでに来場者にカレー振る舞ったり。
0885名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:47:46.44ID:2d5UI4km0
結局 >>361 で化学調味料減らせばいいだけだな。
なんか、スゲーコストダウンしてんじゃねーのか?

あと公立なのに 徴収料>>>委託料 になってるが中間搾取してんの誰?
どこいったの?
0886名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:47:52.81ID:Ba5Sv0it0
>>848東京の下町の料理も同じだよ。
鰻のかば焼きやどぜう鍋はそういう味付け。
でもああいうのはご飯や酒と味わうのを想定しているから濃い。
0889名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:48:18.72ID:KX24Pp9y0
 
つべこべ言わずに食えゴr
 ε ⌒ヘ⌒ヽフ
(  ( ・ω・) ブヒ
 しー し─J
 
0890名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:48:30.09ID:k90eTTLG0
>>757
栄養士が日本人じゃないなんて言ってないけど?
業者だと思ったし業者の話してたから日本人企業じゃないって言ったんだけど?
個人と企業なら全くの別物でしょ
それにどうしたら責任と電話の話になんの?
0891名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:48:30.43ID:Y0aVc5Jt0
中学生に栄養士とか要らんだろう
食っても食っても成長で消化されるんだから中学生が好む味付けにしてやったらいい
0892名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:48:34.31ID:txPwJuYp0
>>851
それはお前が希望して、納得の上入った寮じゃんか。
ここの中学生は有無を言わさず食わされるんだぞ。
0893名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:48:40.66ID:ZWF0IZ+p0
>>822
食の旨さは兵隊の士気に関わる
砂漠でパスタは笑われるけど補給が充分なら理想の食事
0894名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:48:41.59ID:kRoouapD0
>>778
あと年に500万あれば自校方式でできるわけで、年500万ケチって3000万捨てるのが良い選択とは思えないのだけど
初期投資の4.5億はどっかから引っ張る必要があるが
0895名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:48:49.72ID:6hXN0Iiy0
>>866
ここは万人が残してるって事に気づけ
0896名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:48:53.92ID:tUEL9z9o0
導入頃のQ&A
ttp://www.town.oiso.kanagawa.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/25/hogoshaQA1210.pdf

導入翌月に町議が話題にしてる
ttp://suzuki-kyoko.blogspot.jp/2016/02/blog-post_18.html
0897名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/14(木) 16:48:57.99ID:SPmXWw/D0
>>846
いつの話?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況