X



【経済】世耕経産相、プレ金の見直し検討「月末がいいとの声も」 「PF推進協議会」で意見を聞く考え©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/16(土) 08:17:38.14ID:CAP_USER9
世耕経産相、プレ金の見直し検討「月末がいいとの声も」
2017年9月15日23時26分
http://www.asahi.com/articles/ASK9H51JXK9HULFA017.html

 月末の金曜日に仕事を早めに切り上げる「プレミアムフライデー(PF)」について、世耕弘成経済産業相は15日の記者会見で、「産業界や消費者の意見を聞きながら見直すべきところがあれば見直す」と述べた。思ったほど広まらない活動について、旗振り役の官庁としても再考する。
 PFをめぐっては経団連の榊原定征会長が今月11日、企業が忙しくなる月末から月初めに変更するといった見直しを経団連内で検討する考えを示していた。
 世耕氏は「消費を喚起する観点からは、給料日直後の月末の方がいいとの声もある。産業界は月末の方が良いという意見が多いと聞く」と月末の利点を強調しつつ、官民でつくる「PF推進協議会」で意見を聞く考えを示した。(伊藤舞虹)
0294名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:07:49.78ID:hq48t5FG0
>>276
全く同感
お隣の大統領になった瞬間にデスノートに名前が書き込まれてそうな国はは21世紀にもなって人治国家かよって思うが、たまにうらやましくなる
0295名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:08:20.41ID:S/HYmgZu0
2chだと自称エリートだらけだけど実際は労働者の90%以上が中小勤めなんだよな
そのうちの何%がプレ金の恩恵に預かれるんだろう
ぶっちゃけ大半がむしろ負担増になっとるんじゃないのか
0297名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:08:42.46ID:/6XfFYRc0
プレミアム金曜導入自体は間違ってない
ただ、反対側で所得を増やす政策を取る必要がある
所得の源泉は需要だから、所得を増やすためには需要を増やす政策が必要

だから、政府が国債発行額を増やし、予算を増やして需要を増やせばいい

けど、政府が需要を増やすって事に関しては多くの人間が反対するから、いつまで経っても日本経済は良くならない
0300名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:09:19.58ID:fpDYZSHQ0
役人は余計な事するな
0302名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:10:42.50ID:6Z0sXcC10
>>285
>こないのが一番

それじゃまずいんだろう。プレミアムフライデーを発案した馬鹿は「ずっと家にいると消費しない。
だから、ただの休日じゃだめだ。無理にでも会社まで引っ張り出してから昼に帰らせたら、帰り道
で無駄金を使って何か消費するに違いない。」と考えてるんだと思う。
0304名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:11:56.83ID:993NokYd0
有給を半日分使ったことにして給料に加算してくれ。
0305名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:12:55.14ID:NMqKYgAr0
>>298
なに言ってんだお前
俺が言ったことをする立場にあるのが与党議員から選ばれる大臣なんだが
0306名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:13:36.21ID:6Z0sXcC10
>>276
責任者の処分はいいから、まず失敗を認めるだけでもやってほしいと思うわ。
日本って「ごめん、あれ間違ってた」が言えないせいで方向修正できずに破滅まで突き進んじゃうから。
0307名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:14:30.20ID:QGzoDGli0
月1は有給を使わせないと企業に罰則
これよくね?
0309名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:15:10.39ID:bQ+9TGcL0
どうやら1番問題ないのは第2金曜日
0311名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:15:58.04ID:OnVMs+2n0
世耕みたいな調子いいだけのアホを経済に関わらせてるんだから安倍の無能プリがよく出てる
0312名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:16:05.66ID:mH6mN2WmO
うちは中堅メーカーだが、毎週水曜に加えて月末金曜も定時退社になった。
月末が待ち遠しくなった代わりに、帰れなくなったら不機嫌になってきた。
メンテ部署は相変わらず残業続きらしいが。
0314名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:16:46.93ID:6Z0sXcC10
>>307
有休を使ったことにして実際には会社に来させるという「サービス出勤」(一日まるごとサービス残業)が
増えるだけのような気が。
0315名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:17:08.86ID:hhyIDnlp0
だから月曜日の午前中にしろとあれほど
0316名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:17:45.26ID:LEIqZBDJ0
まずはけじめとして
これを主導した人間の処刑を
0317名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:18:02.62ID:bQ+9TGcL0
>>313
土日と併せることで朝まで飲んだり遠出したりさせたいんだろ
0318名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:19:23.01ID:QGzoDGli0
>>314
それやったらいよいよ労基署に捕まるから・・・・・・・・・
罰則どころじゃなくなる
0319名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:19:40.64ID:+GSRrIWA0
>>4
ほんとこれ

サービス業にも法律で強制的に休日取らせるようにしないと、休日格差がひどいことになってる
休日がないってことは消費する暇がないってことでもあるわけで
0320名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:20:09.95ID:QGzoDGli0
>>314
それ違法ですよ・・・
下手したら労基署の査察が入り会社潰れます
0322名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:21:08.68ID:3fnqUEaM0
月末だと営業用バンが人をひいちゃう事故増えなきゃいいな
0323名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:21:17.88ID:uBjwY4W70
いや忙しいとかどうこうの問題じゃないだろ
なんで休みの権利を使わないといけないんだ
義務にしたいのか
それよりもメリットがあるのか
はっきりしろよな
0324名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:21:19.69ID:QGzoDGli0
暇だろ
働き方改革なら厚労省が率先してやらんとダメ
0325名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:21:30.69ID:/6XfFYRc0
>>306
自分の間違いを認めるって相当難しいんだぞ
特に集団で間違ってる場合は特に

特定の誰かが間違ってるわけじゃなくて基本的に国民全員が間違ってる中で、
誰かが「ごめん、あれ間違ってた」って言ったところで、間違いを認めた人間が馬鹿にされるか、
黙殺されるかされて終わり
0326名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:22:48.63ID:24Y5GXhX0
プレモル大売り出しの宣伝費用入ってるんじゃないかい(・・;
0327名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:23:07.64ID:yyNkN0OF0
>小売り、流通、飲食、サービス

の待遇改善と休みの効率的な分散化を
する方が景気刺激になるだろうな。
カレンダーや祝日を3パターンぐらいに分けて、
繁忙期の分散化をしないと人手不足の黒字倒産増やして、悪循環するだけだわ。
0328名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:23:08.66ID:VW4AYAC+0
余計なことはいいから、キチッとした仕事をしろよ
いい歳をした連中が集まって何をしてるんだ?
給与ドロボウってアンタのことじゃネ
0329名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:23:09.58ID:3WM+Yzp60
そもそも不要なんだってのバカ公務員ども
0330名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:23:16.11ID:6Z0sXcC10
>>315
それじゃダメなんだ。労働者を休ませることが目的じゃなくて、労働者に無駄金を使わせることが目的だから。
しかし、プレミアム馬鹿はその無駄金がどこから出てくると思ってるんだろう。給料は増えないってのに。
0331名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:23:16.83ID:VeQ/ixnu0
世耕の職歴
1992年〜1998年 - 日本電信電話株式会社関西支社経理部経理担当課長、本社広報部報道担当課長
この部署は金曜日や月末は暇なのか?
0332名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:24:59.27ID:1IztWbaS0
>>330
そうそう そこを勘違いしてる奴多いよね
これは経産省主導の、消費喚起の為のイベントだから労働者の事は別にどうでもいい

2時間早く上がらせるから、金使えとかふざけたイベント
こんなもん廃止で充分
0333名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:26:04.15ID:NMqKYgAr0
>>306
そんだけじゃ絶対ダメだ
責任者の処分が一番大事なんだ
それも最高責任者な
それができないから同じ失敗を何回でも繰り返すんだ
そんな思考だから旧態依然とした自民党がいつまでも国を蝕むんだよ
0334名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:26:52.86ID:7jAxy8hi0
新規プロジェクトなんかの担当課長とかいうならわかるけど
経理担当課長ってなに?

コネかなんかで入ってなんか役職付けないとアカンから用意しましたって感じが半端無い
0335名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:27:17.40ID:yFFCTEg00
このバカまじでやめさせろよ
ほんと嫌いだわコイツ
奥さん民進じゃなかったっけコイツ
0336名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:27:25.98ID:5sBma9bs0
いいtもにみえた
0338名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:28:31.56ID:JjzhPweI0
>>327
>小売り、流通、飲食、サービスの待遇改善と休みの効率的な分散化

ワタミに意見は聞かなかったのかな?w
0339名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:28:55.22ID:QGzoDGli0
>>331
猛烈に忙しかったはず
なぜそれを忘れちゃうんだろうか・・・・・
0341名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:30:57.85ID:QGzoDGli0
世耕の嫁は林久美子ってBBAだろ
選択的夫婦別姓制度の導入に賛成。「家族も個々の生き方で、多様な考えが尊重される生きやすい社会を実現したい」としている
憲法9条の改正に反対
永住外国人への地方選挙権付与の導入に賛成
0342名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:31:32.27ID:RHuWPME00
忙しい日はいつでも忙しいわ
0343名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:31:34.84ID:xusH+E840
はぁ?労基署?何言ってんだコイツ?そんなもん
アテにするなよ。役所だってヒマじゃねーんだよ、
正規の弁護士に800万とか払って解決しろよ

企業付きの顧問弁護士や労務士とか警備員とかはさすがに
水商売専門だけあって相当手強いぜ?
年収一千万二千万4千万とかだけあって怪人じみた
一般人とははるかにかけ離れた能力がある
そういう連中を敵に回す段階でどれだけ危険な行為を
しているのか、という視点がすっぽ抜けてるぜ

まぁせいぜい最低でもアメリカ海軍歩兵隊の一個小隊ぐらいは
動員できんとな。最後に勝負がつくのは
やっぱり武力であり軍事力だよ。ヒトラーと同じだって。
0345名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:31:48.86ID:TE+Fbmu50
これがいわゆる頭のいいひとがやることか
一味違うな
0347名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:32:43.66ID:T9oGjgCqO
>思ったほど広まらない活動

休みが増えれば、国民はカネを遣いに出かける。
これは1960年代の感覚だよ。
今はもう通用しない。
それでも、政治家はその感覚にドップリと浸かったままなんだわ。
0348名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:32:58.08ID:5sfzfhMq0
まだ金使って会合開いたりしてんのか

それが無駄としか言いようがない
0349名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:33:38.20ID:QGzoDGli0
公務員様はボーナスもいらんだろ
暇なんだから
成果だって出さなくていいし
成果給与なんていらんだろ
0350名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:34:11.59ID:1IztWbaS0
このモデル自体が絶対流行らないよ

プレモルで恩恵受ける企業とプレモルで恩恵受けない企業の2つあれば
前者は参加するけど、後者は参加する意義全くないからな
こんなことで給料払うくらいなら、自分の会社のサビ残是正なり福利厚生にでも
回した方が余程いい
0351名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:34:21.75ID:VzvEefue0
フレックスの導入を促せばいいだけじゃないのかしら
同じ会社の中でも個人個人で忙しさの波なんて違うんだから
0352名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:34:48.10ID:JjzhPweI0
>>346
浸透してきたら公務員にも適用って目論見だったんだろうな
0353名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:35:23.78ID:uh9PT7AI0
ネトサポと同レベルなのか ?。 ネトサポが同レベルなのか?
0354相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2017/09/16(土) 10:36:04.22ID:Ui4gZNJJ0
銀行・郵便局・役所・陸運局・証券取引所なんかを昼で閉めさせちゃえよ。
やるなら中途半端にやるな。
0355名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:36:27.36ID:xusH+E840
だいたいお前らだって創価学会員の知り合いとか
いるだろ?
自衛隊のコネはすげーー強力だぜ。マジで光学迷彩で
やりたい放題になるwもう敵に回したらサイアク

まぁ万が一そうなれば基地移転・刷新問題とか政治問題にするとか、
防衛庁の正規の人間と協力して買収された自衛隊員のあぶり出し、
処刑工作をする事になるだろうな。
みんなお仕事たいへんすぎwwwww
0356名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:36:56.56ID:QGzoDGli0
>>347
でも確率論で言えば休みになったほうが使う可能性は増えるよ
働いてると、朝のコーヒー1本、昼の弁当500円、午後のコーラ1本、
それくらいだもん

休みなら本屋行ったり、ちょっとスーパー行って買い物、100均で無駄使いwww
ガソリン入れて洗車機かけて、カーショップ行って洗車用品買ったりwww

お金使っちゃうもんだよ
0357名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:37:36.90ID:R2U459x70
>>1
下痢野郎と一緒のキチガイ
起業が時間じゃなく金を出す政策だせ
現状を理解できないなら辞めろ
0358名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:37:39.95ID:DujidkUp0
早く帰ったら後で帳尻合わすの大変だからな
働き方改革だって仕事量は減らさずに時短しろって無茶しか言ってない
せめて給料上がれば良いがそれも無理
働いたら負けだよなあマジで
0359名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:37:57.09ID:l43+Sp6F0
>>1
いやいや。
本気でやるなら高所得者と高額資産家に罰則を設けてやれよ。
それで一発で効果が出るよ。

次の選挙で壊滅的な打撃を受けるけどw
0360名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:38:02.85ID:RHuWPME00
世耕経産相が有価証券とか持たずに、消費に回せばいいんじゃね?
この人資産どれくらいあった?
0362名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:40:04.23ID:ikdhS46S0
こんなのより、土日は高速代1000円にした方がよっぽど良いのに
まあ一番は消費税を5%に戻すのが良いけど
0363名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:40:04.85ID:aa2SsCEX0
早く退社しても遊ぶ金ねえよ。補助金撒けよ。
0364名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:40:05.27ID:2sxHC/A80
嫁が野党のこのバカいい加減外せよ
ハニートラップにかかった馬鹿なんです
0365名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:40:21.43ID:6Z0sXcC10
「給料が増えて労働者が豊かになっているのに、全額貯蓄に回してしまう。カネを使ってくれない。
これは困った。」という状況だったらプレミアムフライデーもまだ理解できる。

実際には給料は増えてないのに、どうやってカネを使えというんだ?ないものは使いようがないぞ。
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:40:41.25ID:QGzoDGli0
>>359
受けないだろ
高額所得者なんて何%いると思ってるんだ?
大部分は貧乏なんだから大絶賛するよ、3分の2超えて4分の3は議席取れるんじゃない?_
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:40:56.23ID:pS7Rjuid0
>>10
アベサポと話がかみ合わないのはそれが全ての原因
労働法云々、内部留保云々の話にしてもそう
そもそも不況ではない、の一言で論破される
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:40:57.93ID:mlBPMQzO0
「早く帰れるようになったら消費が進むはず!」
まずこの前提が間違ってることに誰も気づかない無能庁
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:41:04.77ID:l43+Sp6F0
>>347
>>思ったほど広まらない活動

>休みが増えれば、国民はカネを遣いに出かける。
>これは1960年代の感覚だよ。
>今はもう通用しない。
>それでも、政治家はその感覚にドップリと浸かったままなんだわ。

政治家「えぇ〜!自分だったら南朝鮮に買い物とか、ゴルフ行っちゃうのになぁ〜?」
て、感覚だろうね。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:41:16.76ID:TR7PQgGW0
まずは経団連企業は全社実施してから口開けよw
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:41:32.47ID:ikdhS46S0
とにかく安倍政権は増税ばっかだし
そのくせ公務員の給料は上げる
これでは景気なんて回復しないわ
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:42:20.51ID:QGzoDGli0
高速代1000円じゃなくてもいいが1キロあたり10円にしろ
0373名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:42:28.74ID:aa2SsCEX0
1億総ナマポ社会を目指そう。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:42:37.85ID:1IztWbaS0
>>356
でも、元から使える額は決まってるわけだから、どこかで反動くるわけだよ
消費税増税前のかけこみなんかもそうでしょ
0375名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:42:42.21ID:Sw/EJPvfO
>>351
フレックスタイムは導入されても浸透しないと思う。
まず子持ちは無理でしょ。子供に合わさないといけないから。
それに人間は社会的動物だから。特に日本人は横並びしたがる。
一億総中流が自然なんだよ。
0376名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:42:52.01ID:UAaqeZIN0
その日しか使えない金券をバラまいてみるとか??
・・・それじゃ不公平か
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:43:03.00ID:+GSRrIWA0
>>358
それはもう、人件費を抑えるために仕事量に見合った従業員数がいないという根本的な問題だからなあ
何とかするには事実上やりたい放題にできる36協定をなくして、週40時間労働を徹底させるしかないんだけど……無理だわな
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:43:05.15ID:yFFCTEg00
>>353
自民の公式的にネトサポのトップがこの人だから同レベルでいんじゃないかな
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:43:27.70ID:8hvrWajv0
月末は締日があるから休めない奴多いぞ。
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:43:45.70ID:HxTYNKRNO
花金は昔からあったわけで、今更どうしたいんだ?
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:43:57.06ID:ZZ8kCY9w0
世耕はプレ金見直しの前に
嫁が調子に乗って
関西ローカルの政治バラエティに出まくってるのを
何とかしたほうがいい
0384名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:44:21.71ID:ZdtoBDTV0
本当に15時上がりになるなら、そこから空港向かって週末で海外旅行したいなぁ
0386名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:44:50.47ID:VOO9r7AM0
プレ金はいつでもいい。
プレ金のみ使用できる商品券をばらまけ

そうすれば、金は回る
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:45:00.92ID:l43+Sp6F0
>>366
いや、金持ちを虐めるなという皮肉で言ってるんじゃないよ。
万が一やったら俺も絶賛だけど、あいつらがそれをやられてまで政治献金すると思う?
多分、後援会を即日解散させて政治献金は全部打ち切り、対抗別政党に全部資金流して次回選挙戦となると思うわ。
そういう意味で壊滅するのでわ?と。
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:45:06.90ID:aa2SsCEX0
こういうときに「うちはやってます」ってTV取材させてるやつってなんなの?キモすぎんだよ。
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:45:17.21ID:Sw/EJPvfO
>>362
サービス業の人は無視か?
君の程度も世耕と変わらんな┓( ̄∇ ̄;)┏
0390名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:45:22.26ID:8B95F91m0
氏んでくれないかなコイツまじで
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:45:22.66ID:uh9PT7AI0
>>378
そういう事か。 まぁ 都合の悪い奴は 使い辛いから 頭を越える事はないよな。
0392名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:46:11.90ID:QGzoDGli0
やはり有給の義務化&消費できなかった有給は企業が日給の20倍で買い取り
買い取り額が罰金と同じになる

日給2万円のやつは40万円入ってくる。
お金使うべ!これ
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:47:03.69ID:l43+Sp6F0
>>382
しかもあの頃こそクソ残業もあったんだよね。
ただし、その残業代は全額出ていた。
だから、花金で飲んで騒いでいたんだよね。
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 10:47:27.24ID:JYxM0Ths0
>>333
いつも思うこと
判子押してるのに責任者に責任がいかないっておかしすぎるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況