X



【神奈川】町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 保護者に衝撃 大磯町★17 ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/16(土) 11:12:20.70ID:CAP_USER9
国府中で残された給食。ほとんど手をつけられていないものも(7月、大磯中と国府中のPTA提供)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170914/20170914-OYT1I50020-L.jpg

 神奈川県大磯町が昨年、町立中学校で導入した給食事業を巡り、多い時でご飯やおかずの半分以上が食べ残される異常事態が続いていることが町への取材でわかった。

 生徒からは「味や見た目が悪い」という“致命的な欠陥”を指摘する声が相次いでおり、危機感を抱いた町は生徒や保護者らを対象とした緊急のアンケートを実施。献立などの見直しを急ぐ考えだ。

 ■保護者に衝撃

 今年7月、町立国府中を訪れたPTA関係者の間に衝撃が広がった。給食を終えた2年生の1クラス31人の中で、おかずを完食したのはわずか1人。ほとんど手をつけなかった生徒もいた。保護者からは「こんなに食べられていないなら、やめた方がいい」という声が上がったほどだったという。

 国府、大磯の町立2中学で給食が始まったのは昨年1月。町は綾瀬市の業者に調理と配送を委託するデリバリー方式を採用し、食材の発注と献立作りは町職員の栄養士が行っている。2校の生徒は計約760人で、業者への委託料は年間約3300万円。保護者はこのうちの一部に当たる月額4900円を負担する仕組みだ。

 ■食べ残しが半分にも

 献立は栄養バランスやカロリーなどに配慮して作られていたが、当初から「味が薄い」「見た目が悪い」「おかずが冷たい」などと不評だったという。

 町によると、食べ残しの割合を示す「残食率」は平均26%で、55%に上る時もあった。環境省が2015年に調査した小中学校の全国平均6・9%と比べて突出している。

 こうした事態に頭を悩ませた町教育委員会は7月、生徒や保護者、教諭を対象にアンケート調査を行った。「どれくらい食べているか」「残すおかずは何か」「その理由は」などを尋ねるもので、現在、調査結果の分析を続けている。大磯中の青木弘校長は「生徒たちの声をよく聞いて、できる限りそれを反映させる必要がある」と指摘する。

 ■改善に選択制導入も

 町は今月下旬から、これまで食べ残しが多かった野菜を温かい汁物に加えたり、塩分の過剰摂取を防ぐために控えていたふりかけの使用を試行したりする方針を決めた。このほか、現在はアレルギー体質の生徒だけに認めている弁当の持参をすべての生徒に広げる「選択制」の導入も検討していく。

 町教委の野島健二教育長は「深刻な状況だ。やれることはなんでも試して食べ残しを減らし、『おいしくて楽しい給食』を目指したい」と力を込めた。(鈴木英二)

2017年09月14日 11時30分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170914-OYT1T50064.html

★1が立った時間 2017/09/14(木) 11:52:40.02
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505510391/
0188名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 13:36:41.74ID:fZOTO55Y0
>>160
わかるー
さんまのかば焼きうまかったよね
あとうちの学校の栄養士が意欲ある人だったらしく
「世界の料理」みたいなのも出て、ほんとうに初めて食べる
マイナーな料理もあっていい経験だったなぁ
0189名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 13:38:00.10ID:k3rrqqm50
http://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/kyouiku/010645.html

エンゼルフーズ株式会社
大野北中、共和中、中央中、弥栄中、由野台中、大沢中、旭中、相原中、小山中、内出中、北相中、内郷中、藤野中

相模原では中学は食べ残してないんだよなあ・・・
業者叩いてるクズ言い訳どうぞどうぞ

結局その中学のガキが甘えてるだけだろうが
俺らの時代は不味くても最後まで食べてたんだよ
0190名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 13:40:16.81ID:bYmFOR9t0
塩分量が決まってるって言ってたな
見た目、老人向けの宅食みたいな感じだった
中学生にあれはうけないと思うわ
0192名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 13:44:44.15ID:lRGlgFvC0
>>189
相模原はエンゼルフーズの相模原工場で作られたものだろ?
そこに上げた中学校は全部綾瀬工場の弁当食ってるのか?
0193名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 13:46:48.14ID:aHX73OZa0
何で一年半も放置されてんのかと思ったけど
生徒や教員が上にあげててももみ消されてたんだな

で、業を煮やした保護者がマスコミに垂れ込んだと

全容がようやく見えてきたな
0195名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 13:48:04.29ID:lRGlgFvC0
>>189
神奈川県内では横浜市に1カ所、相模原市に2カ所の計3カ所の工場があり綾瀬工場は4ヵ所目の工場
問題の中学校は綾瀬工場で製造された弁当
0197名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 13:48:44.69ID:jPiEHl4UO
工場とかで頼む糞安い弁当業者の奴だろ
あれは不味いわ
中学生にあんなのよく食わすな
0198名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 13:49:18.83ID:Z4p2U8yW0
>>194
それどこに書いてあるの?
0199名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 13:50:12.83ID:fZOTO55Y0
>>197
どっちかというと高血圧の老人に出すような弁当らしい
工場労働者向け弁当の方が中学生にはましだった
0201名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 13:52:14.56ID:aHX73OZa0
>>200
デカイ釣り針だなぁ
0203名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 13:53:36.17ID:hxL7U1ZW0
中学生は第二次性徴期の大事なときなのに
この時代にマズイ給食出すってどんだけよ
マズイしょぼいで有名な宮城県の給食は改善したかな
0204名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 13:54:04.84ID:2u/2bfe20
髪の毛じゃなくて太くて濃いくるんとした毛だったりして
0205名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 13:55:37.49ID:wJ0SiwgJ0
>>198
過去スレにハマ弁普及率1.6%と一緒に書いてあった。
裏取りはしていない。
0206名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 13:56:04.12ID:M7wH/P730
栄養のパラメーターを多少犠牲にしても子供が喜ぶ給食の方がいいよな
毎日おいしくない給食食ってりゃ学校自体テンション下がるだろ
0207名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 13:57:57.34ID:vEAp//iU0
>>206
分かる
食事って娯楽や息抜きでもあるんだよね
腹が膨れて栄養があればいいってもんじゃない
0208名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 13:58:59.66ID:qgPkkwSP0
>>180
やっぱり衛生とか栄養とか言い出すと美味しいものは食べにくくなるもんな
今の子供達は濃い味付けにも慣れてるし昔とは違った難しさがあるんだろね
0209名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:00:28.37ID:k3rrqqm50
>>206
>>207
それで虚弱体質や高血圧、糖尿病になったらどうするんだ?
子供が喜べばいいとか将来を何も考えてない過保護な親にありがち
0212名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:03:55.84ID:aHX73OZa0
>>209
じゃああまりに不味くて必要カロリーを摂取しない方が健康に良いの?
0213名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:05:05.45ID:hsNsQ1fD0
不幸な中学時代を送らされる大磯の子供かあ
0214名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:06:33.22ID:fZOTO55Y0
>>209
大人も昼は好きなものとか適当なもの食べてる人多くね?
朝と晩がちゃんとしてればいいと思うけどね
0216憂国の記者
垢版 |
2017/09/16(土) 14:09:20.52ID:xPSeS5e40
この国の本質は

子供を踏み台にする国
0217名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:11:26.96ID:S3hk6HMf0
ID:k3rrqqm50

これ昨日からいるレス乞食
暇な人はエサいっぱいあげてください
なんでも喜んで食べるからw
0218名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:11:56.65ID:TR6qCtNx0
脱脂粉乳とコッペパンでも食ってろって以前に書き込んだげど
実際はそれらよりずっと酷いもの食わされてたんだな
ごめんなさいね中学生のみんな
0219名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:15:22.92ID:gJ+XotiW0
>>209
給食を無理やりにでも食べさせれば虚弱体質や高血圧や糖尿病にはならないという考えが意味不明
実際その世代の人たちの透析が今の医療費圧迫してるじゃんアホなの?
>子供が喜べばいいとか将来を何も考えてない過保護な親にありがち
いや親はちゃんと家庭でまともに食べられる料理作ってますんで
0220名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:16:21.63ID:lRGlgFvC0
教室配膳の給食なら
各々の食べられる分だけよそえば良いから完食も出来るし食べ残しも減るんだけどなー
市内に給食センター作ってやって欲しいわ
0221名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:18:26.40ID:CSiKXQMI0
・業者を変更する
・ランチジャーにする(下が汁物、中が温かい丼物、上がサラダ漬け物フルーツなどの冷たくてもいい物)
0222名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:19:22.31ID:DZxW2nV00
>>83
学校に給食室あっても不味いとこは不味いし、センターでも美味しいところは美味しいよ。
あくまでも私の経験談だけど。
0223名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:19:25.03ID:yCMkUlKV0
綾瀬はるかにヤバいみたいだね(´・ω・`)
0225名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:21:50.90ID:sez70I8o0
作った奴は味見してんのか?
冷たいご飯はおかずの塩味で食うんだから、味が薄いってのは致命的だろ。
0226名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:24:45.78ID:GFSZeA7u0
>>225
栄養士がそういう経験が少ない若手男性なんだよ。
老人施設とかなら温かく配食できるから、薄味にしても満足できる。
そのまんまで弁当配食の栄養計算したら味は2の次になるわ。
0227名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:25:02.33ID:sez70I8o0
>>197
安弁当の方が良いぜ。
揚げ物ばかりだけどな。
俺が働いていた会社に来てた弁当屋は、300円で重さが1キロくらい詰めてある。
デスクワークでそんなの食っていたから太ったわ。
0228名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:26:03.89ID:/KC4G/w+0
            売上高(千円)    経常利益(千円)
平成24年度   2,288,871     1,573,161  
平成25年度   2,363,500     1,774,404
平成26年度   2,400,532     1,964,125

経常利益率が凄すぎる

http://www.town.oiso.kanagawa.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/25/sankamosikomi.pdf
0229名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:28:16.02ID:sez70I8o0
>>226
薄味だとめちゃくちゃ不味いんだよな。
定食屋で味が薄い店があって、「調味料を全部出してくれ」って言っちゃったよ。
0230名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:28:19.50ID:75oUBS7S0
朝鮮料理のチャプチェ?みたいな残飯やん
神奈川ってこんな臭そうなもん食べてるのか
0231名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:28:21.62ID:xmVyWAbo0
>>225
WHO基準で食塩摂取量は1日4〜6g。
1食あたり1.5〜2g程度。味噌汁1杯でアウト。
だからおかずは極力薄味にしなきゃ基準を満たせない。

とかそういう感じだろ。
昔はその辺適当だったから許されてたけど。
0232名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:30:52.68ID:FdnY0ug00
>>8
正解w
日本人が冷えたメシでも食えるってには、
調理技術も高いことも一因。
0233名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:32:06.14ID:FdnY0ug00
コレは学校給食には、他で使っていた食材や料理の残飯を混ぜて出してんな。
下手したら、どこか社外の大量に料理の残飯、廃棄物が出る宴会場やホテルとかから、
食品廃棄物として仕入れたモノを給食の材料、献立に流用していたかもしれんわ。
0234名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:33:28.86ID:jui6+E+90
役所仕事だから味は関係無いんだろ カロリーと栄養を優先 家畜を育ててる訳じゃ無いんだろうけど・・・
0236名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:35:42.26ID:AwF/sWf10
>>213
大津みたいに生きるか死ぬかのチャレンジしないだけはいいかもしれないけどな
あっちは「1校がアレルギー対応したら、市内の他の学校もアレルギー対応しなきゃならなくなるから、アレルギー対応はしない」
だからな
生活板でも「アレルギーなんて甘え、食え!」と言われて「じゃあ食ってやるよ!俺、どうなっても知らねえからな!」と食った生徒がぶっ倒れ救急搬送
強要した教師はとばされたのかどっか行ったって話もあるのに
0237名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:35:54.67ID:sez70I8o0
>>231
美味いと感じる塩分は満足感に繋がるんだよな。
薄味は物足りなさと言うよりも、不味いと言う感覚。
子供ってのは「腹を満たす」と言うより、美味いか不味いかで食うか食わないかを判断する。
多分、ダシも満足に取っていないだろう。
0238名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:38:20.26ID:sez70I8o0
>>235
ふりかけって、白米しか食わないじゃん。

俺が入院した時の食事は、普通に美味かったぞ。
コンビニや、なだ万の惣菜と同じくらい美味い。
0239名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:38:27.21ID:9O4lH42YO
弁当と給食は別物
0240名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:39:29.02ID:e1+tnGBZ0
既製品のふりかけ
ふりかけの習慣て怖い
習慣
習慣がないと、ふりかけを使おう(買おう)という発想がまずない
存在しないものみたいな
時代的にお中元とかでもらってたので家にあるのが当然みたいな感覚は別として
0241名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:40:43.46ID:e1+tnGBZ0
ふとした時にその人の習慣、家が見える
それがふりかけw
0242名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:45:01.27ID:sez70I8o0
法事で食った、1食3000円の弁当は美味かったな。
0243名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:48:03.58ID:sez70I8o0
まあ、異物混入なら気持ち悪くて残すよな。
常識的に考えて。
0245名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:51:08.14ID:SyNnhNr+0
>>228
売上高−原価−人件費=経常利益
原価0円でも4億円で300人雇うってwwwwww

ドンだけ給料安いねん
0246名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:53:06.75ID:JL6KL3ph0
誰かが給食費ピンハネしてるのだろ
0247名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 14:53:15.50ID:e1+tnGBZ0
会社で自作お弁当を食べてる時
おかずがないなら分かるが自作おかずが豊富にある、自分から見たらそのおかずでごはん食べられる量なのに、
必ず小さなパックの常温保存可能なふりかけをかけてた人がいた
自分だったらふりかけ余計で要らないな、と思いながら見てた
ふりかけが好きだったんだろか
0249名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 15:08:55.08ID:GGjwCLTy0
給食センターぐらい作れって寸胴で配達しろよ
何に税金つかってんだよ
0250名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 15:13:57.93ID:U4baf0os0
>>189
相模原市の中学校で多量の食べ残しが発生していない。
という根拠にはなってないけど?

大磯町の中学校2校と、相模原市の中学校13校で差が出てるなら、両者の違いを探すべきであって、生徒個人のせいにするのは如何なものかとw
大磯町の2校のウチ片方だけで発生してるなら、生徒の質を疑うのもやむないと思うけどな。

>結局その中学のガキが甘えてるだけだろうが
キミは無根拠で生徒叩いてるクズなw

>俺らの時代は不味くても最後まで食べてたんだよ
ものには限度ってもんがあってなw
チミはこの中学校の給食を食ったことがあるのかね?
じゃなきゃ、そんな戯言は言えんはずだがw
0251名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 15:14:04.72ID:eWtt9S8VO
今って民間依託か
おれらのときは給食当番のときご飯とかスープの鍋とか熱かったけどな
まー給食のおばちゃんが年収1千万くらい貰ってたみたいだけど
0253名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 15:59:38.04ID:7Qzf71150
>>219
そいつは業者と保護者つまり公務員以外を叩かせたい公務員だかは
0254名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 16:00:30.93ID:5vcqNFoI0
>>251
55過ぎた給食センター長(複数施設兼任)クラスのポジションでやっと800万くらいだぞ
女だらけの職種で女でも出世できるから給食のおばちゃんが高給取りなんてって批判されるが
他の公務員と同じ
0257名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 16:04:08.17ID:JVKOAudS0
塩分控えめで健康に良くて
栄養も栄養士がばっちり管理していて
徹底的に冷やしているから衛生面も問題なし
まさに完璧な給食だというのに
0259名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 16:17:16.03ID:+1Vp3n/V0
こういうのってメシマズスレでは

【ジブンクワナイ】
【カネカケナイ】
【ギャクギレーゼ】
って言うんだっけ?

○9番 日清の創始者の安藤百福さんはチキンラーメンをお昼に毎日食べていたと聞いています
町長が食べないようなランチをみんなに押しつけているようにも思える状況
直していただきたい

○町長 この私に子どもと一緒に食事を食べろと、そうおっしゃったわけですか

○9番 まあ、たまには

○町長 ラーメン会社の社長という、次元の違う話を一緒にしないでいただきたい
責任は感じておりますが
子どもたちの健康を守るという責任であって
どれだけ美味しいラーメンを作るかとは次元が違う話です
ラーメン屋のおやじとごっちゃにしないでください

○私は自分で食事をコントロールしています
若い子どもたちの栄養状況と
私の食事は
別に考えなくてはいけない問題です
0260名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 16:25:22.46ID:YE+1JSJs0
食材発注でごまかされて屑材料つかまされてんだろ、業者を詐欺罪で訴えるべき
0262名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 16:34:25.55ID:wJ0SiwgJ0
>>260
それねぇ、相模原の食品問屋からの仕入れで、エンゼルフーズが代行してるっぽいんだ。
0263名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 16:35:56.97ID:IsssHs1I0
>>262
  つまり食材ルートは相模原の食品問屋→エンゼルフーズ  ダイコーはないのか?
0264名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 16:42:43.27ID:hVVzSwyQ0
これ、業者からバックマージンもらってる奴が絶対いるだろ。あんなの、一食あたり600円もらって大量に発注受けてるところが作る料理じゃないぞ。一食あたり200円くらいの感覚。

差額を200円ずつ山分けしている誰かがいるはず。
0265名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 17:00:20.31ID:2Uj5BuAm0
エンゼルフーズ、こんなとこが幼稚園児給食推ししてんだぜ

三つ子の魂百まで
幼児期〜成長期までに何を仕込まれるか、
人間に対しての仕込みの段階に思いっきり手を抜く朝鮮文化
ここで手を抜いたら戻れないんだぜ

子供が思いっきりクソジジイの犠牲者になってる図
たがが数名のポケットマネーのために莫大な損失が起きている
町議会と業者の社屋にミサイル落ちろって本気で思うわ
こいつら社会から排除しないとダメ
0266名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 17:02:21.26ID:jgayUwGI0
本当に食べられないほどまずいのか
生徒が贅沢を言ってるのか
基準は何だろう?
0268名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 17:16:47.07ID:rvGfDVNq0
>>228
銀行勤めだが、誤植なければこの数値は異常。
売上高経常利益率が80%にせまるとか聞いたことない。
ありえんが原価を0ベースにするか人件費を0ベースにするしかない。
0269名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 17:18:43.07ID:wRy1oKoo0
大磯ロング(wrong)フード
0270名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 17:22:06.65ID:2Uj5BuAm0
HPで見れる社長のツラ
あらゆる悪事に手を染めてそうな顔してる
0271名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 17:27:19.29ID:2Uj5BuAm0
まさかこの会社
祖国に送金とかしてないだろうね
0272名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 17:30:14.59ID:fZOTO55Y0
とにかく自校給食やってやってよ
それが無理ならせめてセンター方式
0274名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 17:35:17.24ID:5q3Mu0Zz0
>>231
そもそも欧米人基準を絶対視する方がおかしいんだけどね
洋食は塩分少なくてもそこそこ食えるけど、日本は生臭くならない
魚の味付けには塩醤油必須だし、野菜だってアク抜いて山菜食べたり
全然食文化が違うわけで

味の感覚がおかしくなってる弊害も出てきた
実はフランス人の知り合いに聞いたらヨーロッパも同じらしいが
健康第一主義で伝統的な食事が急激に廃れたり
0276名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 17:40:43.52ID:S1Fd9XUU0
>>274
筋肉の質とか血中塩分・ミネラルの消費量とかも違うしね
タクアンなんて無茶苦茶塩辛かったのが本来の姿w

いや、アレは塩辛すぎるので今の塩辛さで良いですハイ
0277名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 17:41:23.85ID:Z7mA+vDS0
中学生にもなって見た目でどうこう言うやつは甘え。
冷たくて味が悪いは程度問題。半分、甘え。
異物混入は業者の責任。

給食なんてやめちまえ。
0278名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 17:45:34.37ID:2Uj5BuAm0
エンゼルフーズ
町議会

バックに居るのは何だ?
0279名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 17:46:09.05ID:F+M/CZ/z0
ジャップの給食は韓国以下www
0281名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 17:49:58.93ID:J4lGeC3E0
うちは試食に来た父兄がおいしいおいしいと言って教師も同じメニューを食べてた
給食センターが校舎に隣接してるので温かいものは温かいまま
数が足りなければすぐ届けてくれるし
野菜は地場産でデザートは水菓子か果物がついてた
唯一不人気だったのは揚げパンで、半分近くの生徒が残したのですぐメニューから消えた
他の学校では人気だったみたいだけど
給食がまずいって不幸だね
0284名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 17:52:56.86ID:rvGfDVNq0
>>245
待て待て。言いたいことはわかるが
「売上高−原価−人件費」は良くて製造原価だぞ。
経常はそっからさらに光熱水道費、土地等の借料、リース料、広告宣伝費、清掃費、各種委託費、会議費交際費、金融費用、そして意外にデカい償却費等々、いわゆる経費はすべて引いたもの。
0286名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 17:59:45.17ID:2Uj5BuAm0
昨日のスレにupされてた
ムショ飯のほうが余裕で美味そうな現実

あー、サンマの季節だな
0287名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 18:00:09.45ID:sez70I8o0
俺が小学生の時は、朝に給食センターから運ばれて来て、調理されることがない給食室の棚に置いてある。
冬は無茶苦茶寒くて、給食の時間には全てがひんやりしていた。
牛乳は冷え過ぎて凍っている。
それでも、味がないってことはなかった。

つまり、子供が食うものだからって、いい加減な調理をしていたんだろ。
0288名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 18:00:58.60ID:60yqgChh0
給食なくせよ




めんどくせー親子どもだな(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況