X



【神奈川】町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 保護者に衝撃 大磯町★17 ©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/16(土) 11:12:20.70ID:CAP_USER9
国府中で残された給食。ほとんど手をつけられていないものも(7月、大磯中と国府中のPTA提供)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170914/20170914-OYT1I50020-L.jpg

 神奈川県大磯町が昨年、町立中学校で導入した給食事業を巡り、多い時でご飯やおかずの半分以上が食べ残される異常事態が続いていることが町への取材でわかった。

 生徒からは「味や見た目が悪い」という“致命的な欠陥”を指摘する声が相次いでおり、危機感を抱いた町は生徒や保護者らを対象とした緊急のアンケートを実施。献立などの見直しを急ぐ考えだ。

 ■保護者に衝撃

 今年7月、町立国府中を訪れたPTA関係者の間に衝撃が広がった。給食を終えた2年生の1クラス31人の中で、おかずを完食したのはわずか1人。ほとんど手をつけなかった生徒もいた。保護者からは「こんなに食べられていないなら、やめた方がいい」という声が上がったほどだったという。

 国府、大磯の町立2中学で給食が始まったのは昨年1月。町は綾瀬市の業者に調理と配送を委託するデリバリー方式を採用し、食材の発注と献立作りは町職員の栄養士が行っている。2校の生徒は計約760人で、業者への委託料は年間約3300万円。保護者はこのうちの一部に当たる月額4900円を負担する仕組みだ。

 ■食べ残しが半分にも

 献立は栄養バランスやカロリーなどに配慮して作られていたが、当初から「味が薄い」「見た目が悪い」「おかずが冷たい」などと不評だったという。

 町によると、食べ残しの割合を示す「残食率」は平均26%で、55%に上る時もあった。環境省が2015年に調査した小中学校の全国平均6・9%と比べて突出している。

 こうした事態に頭を悩ませた町教育委員会は7月、生徒や保護者、教諭を対象にアンケート調査を行った。「どれくらい食べているか」「残すおかずは何か」「その理由は」などを尋ねるもので、現在、調査結果の分析を続けている。大磯中の青木弘校長は「生徒たちの声をよく聞いて、できる限りそれを反映させる必要がある」と指摘する。

 ■改善に選択制導入も

 町は今月下旬から、これまで食べ残しが多かった野菜を温かい汁物に加えたり、塩分の過剰摂取を防ぐために控えていたふりかけの使用を試行したりする方針を決めた。このほか、現在はアレルギー体質の生徒だけに認めている弁当の持参をすべての生徒に広げる「選択制」の導入も検討していく。

 町教委の野島健二教育長は「深刻な状況だ。やれることはなんでも試して食べ残しを減らし、『おいしくて楽しい給食』を目指したい」と力を込めた。(鈴木英二)

2017年09月14日 11時30分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170914-OYT1T50064.html

★1が立った時間 2017/09/14(木) 11:52:40.02
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505510391/
0366名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 21:32:04.35ID:2aFnwki10
 (^⌒⌒^) 
  | i i i i i|  今日の給食はトンスルセットニダ
  | i i i i i|
 <ヽ`∀´>っ-O・゚・⌒) ・〜 ブーン
 /  つ━ゝ,.__゚____.,ノ))                ダメダコイツ…
     _l从从从从l_
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  (^q^ ) (゚ω。 ) (・ω・`ii)
0367名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 21:32:25.42ID:ZRlj+wrb0
>>315
年100回以上、虫や毛髪、異物が発見され、
>>288が示した異様な高収益を達成するには残飯を集めて従業員を無償で集めないと達成不可能
つまり、食べ物以下の「物体」を保存料塗れにして子供達に食べさせたんじゃない?
裏金を作ってほくそ笑んでる市役所や業者の癒着もあるね

>>215が弁当持参率を指摘したのが動かざる証拠だよ
0368名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 21:35:21.70ID:Xitj/9cd0
>>365
テリヤキハンバーグが55%も残ってしまう異常性、ふつうハンバーグなら喜んで食うだろ
0369名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 21:43:26.11ID:jgayUwGI0
明治中期から昭和初期にかけて、要人の避暑・避寒地として知られており、
特に伊藤博文、吉田茂のそれは特に有名である。
山縣有朋や西園寺公望、大隈重信、陸奥宗光、岩崎弥之助、安田善次郎といった
政財界要人の別荘が多く建てられた。1907年(明治40年)頃の大磯には
150戸以上の別荘があったといわれる。
0370名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 21:47:42.62ID:T9/iMLy/0
>>368
ハンバーグ信奉者キタ━(゚∀゚)━!
0371名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 21:48:23.33ID:cayvl42N0
いま日テレ24でこれやってたけど、想像以上に酷いな
生徒が、一回おかずどかして異物入ってないか調べてからでないと食べないって証言してたぞwww
こんな給食やめろやw
これ保健所入って業者は営業停止事案だろー

コンビニ弁当のほうがよっぽど安全や
0372名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 21:54:25.80ID:3gGu32X80
内情を少し知ってる者としては、潰れて当然と思ってる。
現場は人を増やさず、残業して金を稼ぎたいと思っていても、
経営側が残業規制して、人を増やしたりしているが、
現場が新入りをいじめてやめさせたりしてる。
0374名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:05:25.85ID:efxYwJ/L0
>>45
これか!

○教育部長(岩本清嗣君)1食当たりですと、約607円ほどになります。
0377名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:08:34.67ID:6joyCwVE0
毛髪弁当

ホラーだな
0378名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:09:05.32ID:cayvl42N0
味は知らんけど、しょっちゅう異物混入する給食食うか?お前らなら
中学生にだって選択権はあるわなあ
給食しか選択肢がないのは人権侵害や無いのか?

高校なら選択権あるよな
高校では、外の蕎麦屋とか、学校前パン屋とかで食ってたわw
なにせ弁当は昼前に食っちゃって無いからw
0380名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:09:50.97ID:Czh9Z8eb0
>>370
いやいやいや
ハンバーグが半分以上残るとか、相当まずかったって思うのが普通だわ
0381名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:10:56.41ID:6joyCwVE0
>>379
ハマ弁てなに?
学校給食?
0382名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:11:48.44ID:X7CxhGUX0
コンビニ弁当とか
東南アジア人や中国人がライン作業をして作ってるんだろうにw

学校給食製造を担っている
昨今の日本人の作業能力はそれ以下ってことなんだろうねww
0383名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:12:16.16ID:jfh7ypYt0
>>379
それに毎年5億払ってる横浜市の立場w
しかも契約期間が長くて解約もできない
0387名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:13:51.02ID:jfh7ypYt0
>>382
エンゼルフーズが東南アジア人や中国人を使っていないとも限らないけどな
なんにしてもコンビニほども作業員を管理できてないのは確か
0388名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:14:58.18ID:cayvl42N0
弁当の蓋を開けたらコバエが飛んだとか、プラスチック片が入ってたとかw記録てるぞ
こんな弁当が旨いわけがなかろうw
これは酷いわ。なんで営業停止にならんのか不思議なくらいやね。

まあ他人事だからどうでもいいけど、おれが親なら切れるわ
0389名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:16:46.46ID:6joyCwVE0
どんなキックバックがあるんだろう
0391名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:20:31.66ID:vcSlQ4rg0
そもそも給食なんてやめろよ。

アメリカみたいにバイキング形式にしろよ。
0393名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:24:58.99ID:c7ChtZdE0
来月から全員給食やめればいい
給食費入ってこなくなったら町も考えるでしょ
0394名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:27:41.91ID:poQK22wj0
そうそう。
代わりのやつ用意するのそこまで大したことじゃないよ。
スーパーやコンビニで生もの買わなければ良い。
家で簡単に作ってもいい。
0395名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:28:04.07ID:eWtt9S8VO
>>392
貧しいな
数年前には最近の給食は豪華になったとかいってた気がするんだけど
0396名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:32:07.63ID:Anc1FObk0
3月まで通っていた息子も給食弁当には相当参っていた。
職員室でも異物混入で騒いでいたらしいのに、良からぬ力が働いていたのかしら?
0400名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:42:14.29ID:OwhhpDvx0
>>395
表情が全て物語ってるよね
給食こんな顔しながら食ってるなんてかわいそすぎる
0401名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:44:59.22ID:QJB2sHYY0
これ教師たちは食べてないのかね?
食べてりゃマズイとわかりそうなもんだが
0405名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:54:35.65ID:eeH9Msxd0
>>392
全部トレイに載せてるから、よりショボく見えてる。
皿やお椀に盛り付ければ普通の給食だと思うけどね。
あと、個人負担は月に5千円しないくらいだよ。
0406名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 22:58:53.88ID:c7ChtZdE0
ただでさえ不味いと評判の給食を異物が入ってないか
おかずをどかして確認してから食べるとか中学生にさせることかよ
0407名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:00:48.27ID:ph2IKZ1O0
100回って変。
提供会社の従業員の問題とか内部の問題はないのだろうか
0408名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:07:57.03ID:vBH71JmY0
>>155
山口県のファミコン世代だけど今でも食べたいと思うくらい美味しい思い出がある
ニラの入ったスープとかクジラ肉のアングレースとかマジ食べたいわー
0409名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:08:05.36ID:QBc9NSNX0
給食っていったらアルマイトのお盆に皿に先割れスプーンだろw
あのおかずが弁当箱に詰まってたら食う気失せたかも
そもそもコメなんてほとんど出なかった
真夏のくっそ温い瓶牛乳がマズくて一気飲み
それに比べりゃ残していいだけマシだが、他に食うものあんの?
0410名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:14:49.04ID:sNMywzGF0
>>392
仕出し弁当か。
高校の時こういうのだったな。マズイからほとんど食べずに寝てたけど、
他の人は意外と食べてた。
マズイってのが薬品臭いって感じで。
元々一律に支給される食事は苦手だ。
弁当が支給されるバイトしてた時も食べなかったが、あっちのほうがすごかったw
どこでこんなクズかき集めてくるの?みたいな。
そう言いながらみんな食べてたからすごいわ。
0411名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:17:24.07ID:JSuF1paR0
神奈川で給食食べてたけど、凄い美味しかったぞ。
あげぱんは人気だった。一体なんでこんな問題多発の業者を続けてるんだよ。
後、ここで「子供の甘え」とか言ってる人。もうそういう問題じゃねえし。
なんで飯食うのに健康のリスクを負わなきゃいけねえんだよ。

大体朝、昼、夜、外食とかで「自分が食べるご飯」に異物混入してたら絶対激怒してクレーム付けるだろw
0413名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:20:58.34ID:jfh7ypYt0
>>411
そういう健全な思考回路になることこそ食育
死んだ魚の目で残飯食わせるのは、ただの虐待
0415名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:31:57.93ID:Czh9Z8eb0
>>383
公共工事と建設会社の癒着は記事にしても
行政と創価企業の癒着は誰も記事にできないのかな?

何でかな?
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:37:04.37ID:kmNLNBaY0
そもそも学校給食って大量発注できるから安くできるんだけどな
607円も高杉
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:39:16.70ID:JSuF1paR0
ニュース見たけどダメだなこりゃw
保護者:「学校は改善解決に動いてくれない」
学校:「問題があれば教育委員会に報告し、抗議してもらう」
「次見つかったら、また教育委員会に報告」
業者:「改善に協力していきたい」

これどっかの都合で決めてるよ。誰かの都合でこのまま契約満了まで続けるだろう。
1年くらい続いてるんだろ?外部からそれよりも強い抗議・強制措置が無い限り問題の解決は難しい。
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:40:08.45ID:/zysxonN0
今の中学生ってモロにキャラ弁で育った世代だよね
蓋開けてガッカリのエンゼルフーズ弁当には落胆してそう
0421名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:41:14.35ID:Xitj/9cd0
グルーポンのおせちがフラッシュバックしてくるわ
0422名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:42:20.11ID:Xitj/9cd0
>>398
大阪ではなぜか反対、橋下さんに手柄取られてたまるかという些細な理由で
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:43:19.99ID:Xitj/9cd0
けっきょく創加系企業が潤えばいいという公明党の発想に天罰落さないと
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:43:24.72ID:mBMYzbpt0
大磯町長は、もともと病院の院長先生
中学生が平日の昼食ろくに食わないって状況、
医師として危機感持って対策してほしい

大磯町長 中崎久雄
1968年(昭和43年)3月、神戸大学医学部卒業
1970年(昭和45年)3月、国立がんセンター病院外科レジデントになる
1980年(昭和55年)12月、東京大学より医学博士を授与
2003年(平成15年)4月、東海大学医学部付属大磯病院長に就任
2007年(平成19年)4月、同大学健康推進センター所長に就任
2008年(平成20年)8月、大船中央病院長に就任
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:46:25.94ID:cayvl42N0
>>418
この業者の、「改善に協力していきたい」という責任感皆無の言い草ね
こりゃダメだわ。業者変えないと
0427名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:46:50.37ID:Sb1POVFu0
>>338
俺も最初は「不味くて残している」という内容の報道しか知らなかったからそう思ってたけど
この事件の決定打は異物混入だと思う。

あまり美味しくない→繰り返される異物混入→噂が広まり給食を完全拒絶
この多分流れ。
0429名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:48:57.72ID:Xitj/9cd0
まずい弁当を作らせてるのが公明党で
異物混入だと騒いでいるのが共産党だったらゆかいな構図
0431名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:51:17.55ID:cayvl42N0
だいたいねえ、一年半で100回の異物混入して給食継続してる事自体が異常だろ
普通なら保健所から営業停止にされちゃうのが普通なんじゃないの?
学校給食は保健所の担当範囲外なの?
0433名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:53:34.80ID:eWtt9S8VO
たまごやとか、TOYOTA方式の最低数生産のルート捌きで無駄ださない努力して、
安くしてんだよな
発注とルートが固定された給食で600円とって、
よくこんな残飯つくれるよな
0436名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 23:58:29.31ID:FLcZtdLn0
TOYOTAの社食マジ美味い
ファミレス出してもらいたいレベル
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 00:02:07.32ID:VxbgaxLZ0
>>431
>保健所については、異物混入があって、例えば金属片が入った等で事故が起きた場合には、
>県のマニュアルフローに基づいて保健所に通知等が必要になりますので、
>そのときはすることになっています。ただ、髪の毛等の異物混入については、
>報告の義務はありませんので、特にしておりません。
平成28年 3月定例会(第11日目 2月26日) No.258 教育部長
http://www.kensakusystem.jp/oiso/index.html
0439名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 00:15:12.68ID:mxyu9gkw0
>>42

☆運営理念
 「永遠に未完成の給食作り」

その通りのことをしていたってことかいな。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 00:24:48.71ID:EtuS8s6o0
俺は給食を一度も完食した事はない
もちろん不味いからってのが第一だが、教師や
学校への個人的な反発でもあった
一度も折れたことがないな
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 00:28:07.31ID:EtuS8s6o0
給食毎日完食できる奴はクソでも食えるだろうよ
0443名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 00:31:27.81ID:2i5G/Udc0
607円出してこれならビジネス街だともっとうまいもん食えるぞ
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 00:33:28.60ID:BbBEduaM0
税金ビジネスだからどんなにまずくても利権の業者は変わらんだろ
食物アレルギーで子供が死んでるのに弁当持参が認められないほど利権を優先する世界
保護者全員が弁当化を希望しても学校や町は聞く耳持たんと思う
0445名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 00:35:28.00ID:G+ounV+A0
エンゼルフーズって、ワンマン経営で経営幹部の機嫌取りが優先される仕事みたいだぞ
学校との契約も、営業がかなりハッタリかまして取ったんじゃないかと思われ
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 00:38:05.92ID:G+ounV+A0
>>420
どこの老人ホームの弁当ですか?
0447名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 00:40:49.21ID:vdvWB1QP0
高齢者向けの宅配弁当で働いてるけどここよりも豪華だぞww
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 00:46:54.94ID:/h3dYDhY0
>>420
いつになったら給食は牛乳とお米の組み合わせから解放されるのか
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 00:54:22.66ID:C90bFUij0
>>416
大したもの入ってるわけじゃないけど、おかず自体がカラフルなのと、容器にカラフルなカップ使ってるから見栄えがいいんだな。
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 00:54:51.68ID:RD9CwJCr0
給食なんぞ、やめちまえ。
馬鹿な町長と教育長、ダメな業者に甘ったれたガキ。
全部ろくでもない。やめちまえ。
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 00:55:09.63ID:FO+eFm3K0
>>100
これは・・・
0453名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 00:57:31.71ID:3P6runt80
電子レンジが普及する以前は弁当が冷たいのは当たり前だったわけだが
食育だかなんだかしらんが暖かくないと食えんような献立を出してるんか?
少しは献立を作る側も頭使うべき
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 00:57:59.05ID:5jGlABZ10
>>450
食べたことないけど原価率50%以上と書いてあるから食材にかなりの金かかってる
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 01:04:01.53ID:tDv4JVOp0
>>448
米とポンジュースよりはマシ
酷いのはポンジュースで炊いた米
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 01:07:32.00ID:V1XhZG8a0
>>453
確かに弁当は冷たいのが前提だわな
おにぎりも含めて
今じゃコンビニに行くと調理パン一個で温めますかとか聞いてくる

やっぱおかしな時代にはなっとるわ

ちなみに電子レンジも便利だが、色々と変な噂は絶えない
0459名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 01:07:48.41ID:I5UUN2WQ0
>>457
生臭いのをカレー風味で誤魔化すのかw
普通の肉団子にしてやれば…と思ったけど
ハンバーグも壊滅的なんだよな、ここ
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 01:09:27.00ID:4LhOazHG0
いわし団子にカレーって殺意を覚えるわ。
せめてミートボールにしろよ。組み合わせとしておかしいだろ。
0461名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 01:10:49.86ID:hPEuFECi0
>>13
ああそれなら気持ち悪くて残しても仕方ないね
不味いはともかく見た目が悪いや冷めてるなんて理由じゃ業者が可哀想だし今の子は我儘にも程があると思ってしまったよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況