X



【神奈川】町導入の中学校給食「まずい」食べ残す生徒続々 保護者に衝撃 大磯町★17 ©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/16(土) 11:12:20.70ID:CAP_USER9
国府中で残された給食。ほとんど手をつけられていないものも(7月、大磯中と国府中のPTA提供)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20170914/20170914-OYT1I50020-L.jpg

 神奈川県大磯町が昨年、町立中学校で導入した給食事業を巡り、多い時でご飯やおかずの半分以上が食べ残される異常事態が続いていることが町への取材でわかった。

 生徒からは「味や見た目が悪い」という“致命的な欠陥”を指摘する声が相次いでおり、危機感を抱いた町は生徒や保護者らを対象とした緊急のアンケートを実施。献立などの見直しを急ぐ考えだ。

 ■保護者に衝撃

 今年7月、町立国府中を訪れたPTA関係者の間に衝撃が広がった。給食を終えた2年生の1クラス31人の中で、おかずを完食したのはわずか1人。ほとんど手をつけなかった生徒もいた。保護者からは「こんなに食べられていないなら、やめた方がいい」という声が上がったほどだったという。

 国府、大磯の町立2中学で給食が始まったのは昨年1月。町は綾瀬市の業者に調理と配送を委託するデリバリー方式を採用し、食材の発注と献立作りは町職員の栄養士が行っている。2校の生徒は計約760人で、業者への委託料は年間約3300万円。保護者はこのうちの一部に当たる月額4900円を負担する仕組みだ。

 ■食べ残しが半分にも

 献立は栄養バランスやカロリーなどに配慮して作られていたが、当初から「味が薄い」「見た目が悪い」「おかずが冷たい」などと不評だったという。

 町によると、食べ残しの割合を示す「残食率」は平均26%で、55%に上る時もあった。環境省が2015年に調査した小中学校の全国平均6・9%と比べて突出している。

 こうした事態に頭を悩ませた町教育委員会は7月、生徒や保護者、教諭を対象にアンケート調査を行った。「どれくらい食べているか」「残すおかずは何か」「その理由は」などを尋ねるもので、現在、調査結果の分析を続けている。大磯中の青木弘校長は「生徒たちの声をよく聞いて、できる限りそれを反映させる必要がある」と指摘する。

 ■改善に選択制導入も

 町は今月下旬から、これまで食べ残しが多かった野菜を温かい汁物に加えたり、塩分の過剰摂取を防ぐために控えていたふりかけの使用を試行したりする方針を決めた。このほか、現在はアレルギー体質の生徒だけに認めている弁当の持参をすべての生徒に広げる「選択制」の導入も検討していく。

 町教委の野島健二教育長は「深刻な状況だ。やれることはなんでも試して食べ残しを減らし、『おいしくて楽しい給食』を目指したい」と力を込めた。(鈴木英二)

2017年09月14日 11時30分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/20170914-OYT1T50064.html

★1が立った時間 2017/09/14(木) 11:52:40.02
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505510391/
0544名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 03:22:17.62ID:DMaEjq150
異物混入とか酷いみたいだけど、保健所は仕事しないの?
0545名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 03:22:29.02ID:vdvWB1QP0
普通学校給食の食材とかって地元の八百屋とかが受け取ってるんだよな
潰れない文房具屋や書店と同じ構図
0546名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 03:31:24.09ID:YpKYW02P0
冷たいのは大した問題じゃない。
味付けが不味いのが良くない。
そもそも、弁当は冷たい物だよ。
コンビニ弁当や、味はコンビニ弁当に劣らない「なだ万」の弁当だって冷たくても美味い。

不味い弁当を作った奴と味見した奴は出て来いよ。
きちんと出来たと思っているのか?
0547名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 03:32:43.74ID:1z05ItQD0
>>543
そこまで残すって業務用の肉ほとんど使ってない
謎の冷凍肉団子的なやつだろうな
0548名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 03:35:55.98ID:YpKYW02P0
弁当を不味く作る程度の能力

俺が社長ならクビにするけど。
0549名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 03:36:14.64ID:Xzu3PvPa0
栄養考える必要なくね?
ハンバーガーでもカレーでも子供の好きなメニューだせば
栄養考えるのは家庭の仕事だろ
0550名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 03:37:35.05ID:sLRw2LYU0
ここの異物混入系は業者がダメなんだろうけど
献立作りは県職の管理栄養士でもダメなやつの給食は酷いよな
担当が月で交代してるが献立表でおかしいやつ担当の月はあからさま
お前どんな食生活してきたんだと
0551名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 03:37:37.74ID:60Wo96UM0
これ食材の発注は町職員だけど納入先の業者は離れた所なんだろ。業者の選定と納入物のチェックはきちんと出来てんのかね?

下っ端の栄養士にやらせてるんだったら、そんな能力も義務も権限も無いんじゃね?
0552名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 03:41:01.10ID:1z05ItQD0
そこまでバランスにうるさく言うなら体格や性別でメニューや量変えたり
運動部の子供はスポーツ栄養考慮した飯出すべきなのに
病人や不摂生なジジイ基準のバランスの安メニュー押し付けてるだけ
0553名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 03:41:02.85ID:kmymgqoT0
健康志向とか勘違いして、育ち盛りに老人向けの病院食みたいなのを食わせてるだろう。
そりゃバカすぎ。
0554名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 03:45:49.38ID:WzYtWLCE0
味が薄いのは致命的だな
子どもだから塩分なんてそんなに神経質にならなくて良いと思うけどな
0555名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 03:49:38.31ID:raytvgba0
食材は、地元大磯の八百屋から?
それとも会社が使ってる八百屋から?
地元使えって特約条項がある契約なんてあるんだろうか?
0556名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 03:50:43.25ID:GEvkKDwU0
>>546
弁当は冷たい状態で美味しいものを目指して少し濃い目に味付けする
ここのは冷たくなるのを考えずさらに食育(笑)の為に減塩

関係者の試食時は作りたて出してるだろう

>>549
なんとハンバーグ出した日は驚異の食べ残し率55%を記録しているw
カレーは冷やして提供で冷たくてドロドロw
もはや嫌がらせw
0557名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 03:51:52.32ID:1z05ItQD0
ただ全体的に薄味にするだけじゃ食べ残すのは当たり前
塩辛いオカズの量を控えめにしたりして調整するんだよな普通
汁物付けてないみたいだから塩取りすぎなんてことはないと思う
0558名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 04:00:37.95ID:+Ru5FIR60
>>538
ホントそう。
予算が一食500円とか600円とかなのにどうしてあんな粗末な弁当になるのか不思議。
デパ地下のワンコイン弁当なんか500円ですごくおいしいよ。コンビニ弁当だっておいしい。
わざわざ怪しい業者に委託してるのにはなんか裏がありそう。
0560名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 04:03:22.00ID:Bk63KeYE0
ヤング山岡士郎「おれが本当の給食を食べさせてやる」
0561名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 04:03:46.82ID:YpKYW02P0
調理した奴、素人か?
あのバードカフェのおせちよりも不味いんだろ。
最悪だぜ。
0562名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 04:05:13.62ID:YpKYW02P0
>>559
チョンの給食の酷さは知ってる。
しかしこれも酷いな。
チョンはよく我慢してるな。
0563名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 04:08:04.47ID:4Z4ug1N00
>>558
不思議も何も26年度の利u率八割を超える超絶ボッタクリ殘屋だからwww
607圓のうち485圓は人件費・食材費。配送費用にかけてゐないwww
辨當の中身はせいぜい100程度でしかないwww
そりや殘になるよwww

            売上高(千円)    経常利益(千円)
平成24年度   2,288,871     1,573,161  
平成25年度   2,363,500     1,774,404
平成26年度   2,400,532     1,964,125

経常利益率が凄すぎる

http://www.town.oiso.kanagawa.jp/ikkrwebBrowse/material/files/group/25/sankamosikomi.pdf
0564名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 04:16:32.04ID:p76P+bbG0
テレビのニュースでやってたのを見たら子供向けのメニューじゃあなかった
高齢者向け
たんぱく質無しってどうも成長期向けではない。肉魚は欲しい。やっぱり給食って給食室で作っているのが一番だね
0565名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 04:23:01.93ID:+Ru5FIR60
>>561
「カイシャの評判」ていうのを見ると
低賃金で日給月給、
離職率が恐ろしく高い、
教育はほぼない、研修は無意味、
ということらしい。
ほぼ素人に作らせているんだろう。
0567名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 04:31:08.87ID:XZ4QTVmR0
文句言わず食えよクソガキ
0568名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 04:31:41.56ID:ZuJDYrUZO
>>491
俺の所もだ
昔は普通のメニューだったのに、何であんなにショボくなったのか不思議
0571名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 04:33:41.47ID:lXDB2w8c0
>>564
コストを考えろ
0575名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 04:38:32.08ID:vdvWB1QP0
そもそも>>563見て思うけど給食費で利益求めるもんじゃないんだよな
トントンか少し残すぐらいでいいのにw
だから不味いのしかできないんだよw
0576名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 04:38:58.47ID:+GDveVqT0
>>1
贅沢問題かと思ったらとんでもなかった
見た目が酷いだけじゃなく衛生管理も無茶苦茶な状態らしい
異物混入が度々あって流しの三角コーナーみたいな色合いじゃあトラウマになって食えなくなって当たり前だわ

業者も酷いが大磯町も料理や食事に対する知識がなく恐らく試食もしてない様で献立もめちゃくちゃ
例えば暖かいものが出せないのにカレーやシチューを出そうとかするなよ
ダメダメだわこれ
0577名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 04:39:11.73ID:GEvkKDwU0
>>572
学食だと売れて初めてお金受け取れる
給食はお金先にもらってる

給食も手付半額支払っといて返品率で残り支払う額変えればいいのにな
そしたらやる気出すだろ
0580名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 04:41:08.37ID:vdvWB1QP0
これ食べるならほか弁とかベントマンとかスーパーの弁当食べたほうがめっちゃいいと思うw
もう素直にイオンとかあったらそこから仕入れろよw
楽だぞ
0581名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 04:41:26.69ID:+Ru5FIR60
>>571
予算が500円も600円もあるのにあれじゃおかしいだろ。
0582名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 04:42:03.07ID:+Ru5FIR60
>>580
ホントそう思う
0586名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 04:53:11.91ID:ptzO9sls0
ごみおせちのバードカフェって神奈川じゃなかった?
ここが社名変えて仕出し弁当やってるんじゃないの?w

子供の頃食べ物の好き嫌いが多くて、でも給食残すのは許されず食べ切るまで居残りさせられて大変だったな
0587名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 04:55:21.33ID:+Ru5FIR60
>>585
食べなきゃもっと栄養バランス悪くなるから
イオンの弁当でいいよ。コンビニだもいいよ。
0590名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 05:11:53.76ID:IyCj4GWO0
>>562
まだ韓国の給食の方がいいわwwwww

エンゼルフーズの給食ははっきり言って犬の餌ですわwwww
0591名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 05:19:41.56ID:IyCj4GWO0
>>567
お前は冷えた残飯をそのまま食べているんだよな
0592名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 05:25:16.15ID:IyCj4GWO0
大磯町の栄養士は去年入った任期付職員です

任期切れでクビ確実ですわwwwww
0593名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 05:28:43.79ID:sFZ4h4ej0
栄養費の献立がまずダメなんよ 野菜中心で栄養バランスが良い
だろうが中学生が好む献立ではない あんな野菜ばかりで
おかずも冷たいじゃ 
0594名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 05:29:14.71ID:89kL4O9u0
異物混入が多発してると判明してたな
髪の毛、繊維みたいなゴミが何回も入ってたら
誰だって食う気無くすっての
0595名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 05:30:08.26ID:lXDB2w8c0
>>574
そうだね
>>583
コンビニ弁当はおいしいけど栄養バランスやカロリーなどに配慮して作られてないだろ
0597名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 05:35:50.82ID:lXDB2w8c0
>>596
コストを考えろ といったのは給食室でつくったらコストが高くなる
という意味です
0598名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 05:46:56.31ID:njAQtIZM0
250円ならゴミみたいな弁当でもしゃーない
つか入札は最低1食400円にしろあほ
0599名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:06:12.31ID:3bcieLEi0
>>554
暑い季節は特に塩分は控えめにしちゃ不味いよな

最近、子供が体育や部活で熱中症で倒れる件数が多いのは気温・湿度が昔より高いせいもあるけど
更に食事の塩分が不足してるせいとも言われてるな
最近は梅干しですらジャムみたいに甘いもんなあ
0600名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:11:23.18ID:5oGNpVlS0
世の中にもっと残される率の少ない美味しい給食があるなかで、この子達だけが残す率の高い給食を食べさせられるのは不公平。

嫌いなもの、口に合わないものを食べさせる教育も必要だが、それは他の給食と同じくらいの残される率の低い給食を提供されて初めて成り立つ

よって給食業者に改善の必要があり、子供達の甘えと判断するのは間違い。

残される率の低い地域の給食をこの子達に食べさて、なおこの子達だけ異常に残すことが立証されて初めてこの子達の甘えと判断するべき

はい論破w
0601名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:16:39.98ID:5oGNpVlS0
スレが17まで来てようやく
躾だから食え
失礼だから食え
出されたら食え
とかいう馬鹿なレスが減ってきたな
0602名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:17:56.28ID:maFnMn1bO
何を贅沢なことを言ってるんだ。うちらの頃は弁当に焼き芋一本だけだったのに
0603名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:21:14.46ID:3bcieLEi0
>>563
この異常な経常利益見ると食材に金かけてないんだろうな〜と思う
米は古々米、野菜は中国からカット野菜や冷凍野菜を輸入、肉や魚はそのままの形で出さず
ハンバーグや団子に加工して混ぜものでかさ増し、従業員は最低賃金でろくな訓練もせず
こんな感じかな

で、減塩、低温だと食材の味がダイレクトに出るんだよなw できたて熱々なら7割がたごまかせるんだが
0604名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:21:41.39ID:IU+b25Ce0
ガラケー爺さんの頃と比べることに何の意味と価値があるんだろうねw
すぐにムカシハ〜、オレラノコロハ〜とか言う奴って心底あたまわるいんだと思う(笑)
0605名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:24:06.65ID:Afped6B10
小学校の頃は給食室があり中学になったら市内で統合されて給食センターがあっていつも暖かい給食が出てた自分は恵まれてたんだな
0606名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:25:33.60ID:pQFJuU4E0
>>604
とりあえず、そういう情報は、何年代のどの地域で、と具体的にして欲しい

「昔の給食はマズかった!」と書かれて、いや80年代の給食旨かったけどなあと、
試しに「もしかして脱脂粉乳の頃の話?」と聞いてみたら、ビンゴだったのだが
本人は脱脂粉乳未経験で親から聞かされた話だったというオチ
0608名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:27:53.03ID:3bcieLEi0
>>604
戦中派のうちの婆ちゃんは大食漢の美食家で、不味いもんなんか絶対に箸つけなかったな
戦中・戦後と不味いもん食い続けたせいで、不味い食い物を心の底から憎んでたw

そういう「俺の子供の頃は」って自慢してるのはろくに苦労してない連中だと思うよ
0609名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:35:17.73ID:lXDB2w8c0
>>601
減ったからあなたになにか良いことがあるの?
0610名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:36:09.29ID:pQFJuU4E0
>>608
親父(まあまあ晩婚)は終戦直後ひもじい思いしたので、贅沢するなー!と言っていたが
実はとても好き嫌いが激しかったw

特にカボチャは嫌いで、もう食べたくないという気持ちと、終戦直後を思い出すんだそうだ
0611名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:43:13.90ID:3bcieLEi0
>>610
高齢者はイモ類やカボチャは嫌な思い出があるんで今でも嫌いって人は多いよね
でも洋風に美味しく料理すると食べてくれたりする

食材を活かすのも殺すのも調理する人間だと思う、今回のこの件は金儲け優先してわざわざ
不味いもん製造してる業者と、それとつるんでると噂されてる町に腹が立ってる
こんな豊かな現代日本で金払って不味いもん食わされてる子供が本当に気の毒
0612名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:49:30.41ID:+V6vohpt0
>>141
全量の仕上がりが一時間前くらいの優秀な調理員ばかりだとね・・・・・・・
0613名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:54:20.32ID:+V6vohpt0
>>171
競争の有無に尽きるよな。
給食は一度指定業者にしてもらえば設備の償却までの数年は指定業者のまま競争が無いからな。
0614名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 06:57:05.89ID:pQFJuU4E0
>>611
うんうん、姉貴とカボチャカレー作ったらウマウマ食うてくれたw

というか、無償でも「食育」というのであれば、マズく作るのは一番宜しくないと思う
0615名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:14:06.91ID:+V6vohpt0
>>222
美味いところはちゃんと工夫しているからな。
センター方式でも保護者呼んで試食会まいゆうのようにやってたところだから、美味かったよ。
20校くらい受持ち校で、1校に年2回試食会だから、大体毎週やってた勘定だな。
保護者の中から希望者を小学校に呼んで、児童よりも少し遅い時間帯食べさせて、残し具合も見せてた。
0617名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:15:28.33ID:3bcieLEi0
>>614
親孝行してるなあw

上の方で誰かも書いてたけど、そもそも食育目的の中学校の給食なんて儲けるためのもんじゃないよな
自治体や親が金出し合ってトントンで御の字程度に考えるべきもので、民間会社の利益なんて関係ないはず

給食センターが箱物行政ダーとか学校に給食作れる施設は金がカカルーと批判するヤツがいるけど
少子化とはいえ今後何年も使うもんだろ、地域で予算組んで作るべきじゃないだろうか
1時間も離れた場所にある別の市の不味い民間会社に委託するよりずっといいと思うけど
0618名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:16:09.83ID:+V6vohpt0
>>231
WHO基準だと、日本で出回ってる米穀の七割が不適なんだけどな。
土壌にカドミウムとか砒素とか水銀とか多いから。
0619名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:19:27.28ID:+V6vohpt0
>>248
途中解約だと違約金が発生するんだろ
契約の段で、給食のためにかくかくしかじかの設備投資が要ったから、契約期間中はつづけてもらわんと困る
みたいな理屈で飲まされてるはず
0620名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:22:04.13ID:+V6vohpt0
>>264
しかも、材料の仕入れ前に作る数が決まっていて、その全量がきっちり買い上げられるという、楽な商い。
0622名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:24:05.27ID:Qth+hUbW0
毒味係として校長(又は教頭)が事前に全部食するからマズかったなら先生側から苦情があってもいいものなんだけどな。
教師達は給食は食えないのか?
PTAや取材した新聞記者も実際に食って本当にマズいのか確認せよ。
0623名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:25:04.30ID:FLoCdWdI0
>■子供たちの健康のために給食に「食育」を導入し、塩分などを抑えたメニューにしたためだという。また、給食が冷たい理由については、衛生上の理由から19℃以下で運搬しているためだという。
大磯町ってバカしかおらんの?子供に介護食出してどーする?
0624名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:25:29.46ID:RFvyaa2T0
>>601
個人的には躾だから食え派だけど、今の教員にそこまで強いるのは酷だと思う。
食育なんて家庭でやれと。
学校は勉強と基本的生活習慣をつけること、あと身体的精神的に異常をきたさない程度のいじめ対策だけで充分。

余計なことをやろうとしても地域も保護者も助けてくれない時代なんだから
0625名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:25:42.16ID:3bcieLEi0
>>618
WHOの基準値ってのは見てもよく分からないんだよな、ヒ素にしたって有機と無機があるのにいっしょくただし
人種によって必須栄養素も、そもそも人体成分も微妙に違うだろう
白人と違って日本人は300キロ近くまで肥満できる身体じゃないしな(その前に大抵死ぬ)
0626名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:27:12.13ID:iO/vl2DG0
>>479
調理場に入る人でもトイレ掃除をしないといけなかった。
しかも男性のトイレもしないといけなかった。
感染を防ぐためにも外注して欲しかった。
0627名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:27:36.37ID:GEvkKDwU0
>>624
言えるわけないじゃない
あなたが書いてる理由ではなく
教師も残してるのよw
0628名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:27:40.69ID:RFvyaa2T0
>>622
教員だって組織としては末端に過ぎない。
健康に害があるならともかく、「これ、まずくないすか?」なんて校長に言えんだろ?
0631名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:29:43.03ID:+V6vohpt0
>>295
十代前半の一生のうちでも一番の食べ盛りにこれだけ残すという異常事態
0632名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:30:38.08ID:rzurIf/C0
どれくらいの期間残してたのか知らんが校長はじめ教員知らなかったとでも
ガキどもから親が聞いて騒ぎだしたのか経緯がわからん
0633名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:32:08.74ID:iO/vl2DG0
コンベヤの端っこが壊れたまま。
指をはさみかねない。

ともかく安全意識が欠落した会社。
0634名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:32:35.16ID:gBR74wImO
もしかして、
毎回、ゴハンばかりで飽きたんじゃないか?
パンや麺は出してなかったりして…
0635名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:32:39.08ID:3bcieLEi0
>>619
ここに貼られてた議事録をちょっと読んだけど、契約では例えば「家から各自持参する弁当の日が
△割を超えると違約金が発生する」という細かい条項もあるので、とにかく最初に契約した日数が減ると
ペナルティを課せられる決まりになってるね
だから保護者が「うちは給食食べさせたくないんで弁当持たせます」という要望は絶対に認めないわけだ

やっぱり最初の契約条件を精査すべきだと思うよ
0636名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:33:22.18ID:GEvkKDwU0
>>632
知らないはずない
喫食率は全国で統計取ってる
廃棄が全国平均約7%この学校で約27%であまりにも異常だから全国ニュースになってる
0637名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:38:51.14ID:3bcieLEi0
>>632
ここに貼られてる大磯町の町議会議事録読むと、去年の夏にはもう食べ残しと異物混入は議題になってるよ
スクールランチ検証委員会(だっけ?)みたいなのも去年にはもう結成されて10回とか議論を重ねてる

学校も教育委員会も町議会もな〜んにもしなかったから、誰かがマスゴミにリークして騒ぎにしたと言われてるね
0638名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:45:11.13ID:gBR74wImO
先に、減塩の必要性を生徒に学習させたのかな
健康のためにあえて不味いものを食わせてるんだから
不味いから食べないってことは減塩の教育ができてないわけだろ

会議室で「じゃあ食育として減塩にしましょう」と話しただけで
生徒には教えてないんじゃないかな
0639名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:50:44.00ID:CbAFUYba0
>>635
契約條項そのものはどこかにないかな。町側にあまりに不利な條項になつてゐるやう
だからをかしいね。普通は選擇肢がある方に有利になるのに全く正反對だからな。
因みに、その條項も異物混入などなくきちんと業者が債務を履行した場合にのみ
違約金を主張出來ると解するのが社會通念に照らして妥當だから、形式的に判斷すべきものではない。
町側が爭ふ姿勢を出せば簡單に勝てる案件だからね。
0641名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:54:20.95ID:CbAFUYba0
>>635
減鹽とかそんなのは關係ない。607圓の費用に見合ふ商品を引き渡したのかどうかの問題
であり、異物混入などの明らかな債務不履行がある以上業者を擁護するのは不可能。
場合によつては保健所により業務停止命令が下る案件だし、事故が發生した場合は業務上
過失致傷等も問はれる。勿論黙認しつづけてゐる市長及びヘ育委員會も刑事罰の對象である。
0642名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:55:54.64ID:VphDR7SgO
業者選定段階で受託収賄はなかったんですか?
だれ得なんですか?
0643名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:56:04.33ID:BQN6j+Bh0
脂身が冷えて固まったハンバーグ
市の職員も毎日それ食え
給食費は給料から天引きな
0644名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 07:58:14.72ID:sA/CZhr80
>>1 献立は栄養バランスやカロリーなどに配慮して作られていた

なんだ、昔の病院食を給食として子供達に出していたのか
ならそうなるわな、カロリーや栄養バランスだけで献立考えてたら
味付け見た目は度外視されるから
子供は好き嫌いが多い子もいるのだから
先ず嫌いな物でも残さず食べて貰う事に集中して作らないと
カロリーや栄養バランスなんてダイエット的なものは二の次でいいだろう
学校で遊びに授業で身体動かしてるんだから
給食費出してまで食べるなら先ず美味いもの食わしてやれよ
食も日本の大事な文化なんだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況