X



【学術】最古の「0(ゼロ)」文字、3〜4世紀のインド書物に 英大学が特定 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001岩海苔ジョニー ★
垢版 |
2017/09/16(土) 11:44:35.15ID:CAP_USER9
【9月16日 AFP】3〜4世紀のインドの書物に記された黒い点が、数字の「0(ゼロ)」の最古の使用例であることを、英オックスフォード大学(University of Oxford)のチームが特定した。

 この書物は、1881年に現パキスタン国内に位置する村で発掘されたカバノキの樹皮の巻物で、発見場所の村の名前にちなみ「バクシャーリー(Bakhshali)写本」と呼ばれている。1902年からオックスフォード大学のボドリアン図書館(Bodleian Libraries)で保管されてきた。

 バクシャーリー写本は、すでにインド最古の数学書であるとされていたものの、その年代についてはこれまでさまざまな意見が飛び交っていた。しかし同図書館の科学者チームが放射性炭素年代測定したところ、制作時期がこれまで考えられていたよりも約500年さかのぼる3〜4世紀であることが判明した。

 ゼロの最古の使用例はこれまで、インド・グワリオル(Gwalior)の寺院の壁に残る9世紀の碑銘だとされていた。ゼロを意味する文字はマヤやバビロニアといった古代文明でも使用されていたが、現在使われている「0」記号の起源は古代インドで使用されていた点記号だった。(c)AFP
http://www.afpbb.com/articles/-/3143151
http://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/8/1/700x460/img_81132ef169265cd0713ded97d501f5fb215174.jpg
0003名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 11:46:10.84ID:vDzVTe290
サンスクリット語か
0005名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 11:47:49.20ID:Ro0oJR3K0
日本人「我々が歴史を変えてみせる」
韓国人「我々が歴史を変えてみせる」

日本人「娘さん可愛くなりましたね。ちょっと抱かせてください」
韓国人「娘さん可愛くなりましたね。ちょっと抱かせてください」

日本人「犯罪で捕まるなんて馬鹿だな。親はどういう教育をしたんだ」
韓国人「犯罪で捕まるなんて馬鹿だな。親はどういう教育をしたんだ」

日本人「『少し見ない間に美人になったね』って言われます」
韓国人「『少し見ない間に美人になったね』って言われます」

日本人 「技術は、教えてもらうものではなく、盗むもの」
韓国人 「技術は、教えてもらうものではなく、盗むもの」

日本人「犬が大好きです」
韓国人「犬が大好きです」

日本人「人の嫌がることを進んでします」
韓国人「人の嫌がることを進んでします」

日本人「日本人らしく振舞うようにと教育されました」
韓国人「日本人らしく振舞うようにと教育されました」

日本人「息子は小さいんですよ」
韓国人「息子は小さいんですよ」

インド人「我々が発明したものは0である」
韓国人 「我々が発明したものは0である」
0006名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 11:49:30.18ID:3ulQZOyeO
西洋は0の概念がなかったから紛らわしいわな。
0008名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 11:50:21.37ID:DODkjFtu0
海老蔵が無理やりネタを見つけて懐かしいとか胸が痛むとかなんとか
0010名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 11:52:43.67ID:A5yXmc9E0
安倍の偏差値は30
0012名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 11:53:22.07ID:azRZI2Eb0
メソポタミアじゃないのかw
0017名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 11:58:48.98ID:WzLYFD7R0
永遠のゼロ
0018名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 11:59:00.50ID:C+ZYHU6V0
【印度(インド)】
  γ~三ヽ
  (三彡0ミ)
  ( ・∀・)   < 偉大な発明は ゼロ!
  (_つノノl|つ
  Ll_|_|_l_||
  (__)_)


【貧奴(ヒンド)】
  ∧_∧
 <丶`皿´>  < 偉大な発明は ゼロ!
  (    )
  | | |
  〈___フ__フ
0019名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 11:59:23.92ID:reUMw6Bb0
>>4
そりゃな

一番の問題は、西暦だよ。西暦ゼロ年ってないだろ?
キリストが生まれた年を1年とし、その前を紀元前1年とし、ゼロ年はない
ここで問題となるのは世紀の単位100年。1世紀が1〜100になり、2世紀が101〜200年になってしまった

これがゼロの概念が紀元前にヨーロッパにあれば
0〜99年が0世紀、100〜199年が1世紀、200〜299年が2世紀ということになる

こっちの方がめちゃくちゃわかりやすいだろ?
0021名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 11:59:25.58ID:sVRNbMYV0
>>4
ゼロ無いと2進数無くね?
2進数無いと今お前さんが使ってるPCスマホも無くね?
0022名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 12:01:18.65ID:ziWCbYVL0
俺もっと前から知ってたよ
0023名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 12:01:48.89ID:9I4n8Kkx0
>>4
数が1から始まる認識(ない事を認識しない文化)から
0から始まる認識(ない事を認識する文化)に変わった分水嶺がどこかと云う話だと思うけど、
パッと聞く限りは何が凄いのか解らんよな。
0026名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 12:03:00.53ID:WX+ryx730
0とだけ言われてもいまいちすごさが分からないが
10や100の便利さを考えると0の発明のすごさが分かる
0027名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 12:03:30.30ID:HVuLgf300
「髪の毛が一本も有りません」よりも
「髪の毛が0本有ります」の方が救われる
0028名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 12:03:43.43ID:BvEpmW+d0
「ゼロの発見」というとすごい天才の業績のように見えるけれど、位取り記数法で計算すれば
実質的にゼロと同じ概念を導入せざるを得ないんだよな。
位取り記数法って何だ? と言えば、算盤がそうです。
インドでは算盤の珠を粘土板の上に書いて計算していた。
すると自然と位取り記数法の計算になる。そして数が無い位では何も書かれない。
最初は線を縦にひいて各位置の位を表して、珠の数で数値を表していたが
これを横の位置で位を表し1〜9の数で数値を表し、数の無いところを空白にして
計算していた。やがて空白の位置に小さな〇を書くように改良した。これがゼロです。
0029たま (*'-'*) ちゃん ◆c4mDvi.Hm6
垢版 |
2017/09/16(土) 12:04:00.42ID:rd20EfXS0
     〜
    ノJJJし
    ( *'-'*)    インド人の頭
   ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、   すごすぎ
  `〜し-Jー′
0030名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 12:04:18.23ID:/fAm95Jt0
0階ってなんでないの?
0033名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 12:07:24.75ID:reUMw6Bb0
>>30
イギリスでは1階をグランドフロアとして0階にし、2階は1階(1stフロア)にしてるよ
0034名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 12:07:31.91ID:S6gwLlbA0
無より転じて生を拾う
すなわち

加納典明
0035名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 12:07:43.10ID:70mo8ZHt0
0なんて小学生でも知ってるだろ
どんだけ低脳だったんだよ
0036名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 12:08:25.11ID:WxU9goY10
>>30
イギリス式だと1階がグランドフロアってなってるね
こっちの2階が1階って表記ね
0037名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 12:08:33.17ID:lO67qkYB0
・足しても引いても変化なし
・掛けると問答無用で0
・割ることはできない。

0は他の数字と余りにも性質が異なるので、数字じゃない。
0を数字として認めるから、負の数なんて余計な概念が発生する。
0038名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 12:10:28.08ID:ieRWZB2m0
在 ◯ の 大 半 は 密 ◯ 者 と 子 孫  帰 化  は い の り  ハ ー フ

そ う か  そ う か  K 団 体 + カ ◯ ト    

集 団 ス ◯ ー カ ー  学 校 い じ め   組 織 的 嫌 が ら せ

ソ ウ タ イ カ ク メ イ   日 本 乗 っ 取 り
0039名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 12:10:51.80ID:0CVraf/U0
一から出直すもという慣用句も、つい最近まで日本にゼロが無かったから
一から出直すより凄い言い回しに0から出直すなんて無知の極み
0040名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 12:12:27.75ID:qp8B5pMr0
>>21
1と2で表せばいいだけ
0042名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 12:12:34.41ID:hfYQCu0b0
>>37
足しても変わらない(加法における単位元)
掛けたら0になる(乗法における零因子)
という数の代数構造がそこから開けたんだよ
その体系的な捉え方を以て数学、無ければ算術、という壁かな
0043名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 12:12:43.95ID:yxZRO1Hh0
>>4
無いものは認識できないからそれを表現するって難しくね?
抽象的な概念だ
0044名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/16(土) 12:13:17.63ID:r4DMwh6a0
日本は江戸時代だから1500年も遅れてたんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況