X



【経済】新仮想通貨「Jコイン」の発行を検討…みずほFGなど国内の銀行連合で★2©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かばほ〜るφ ★ 転載ダメ©2ch.net
垢版 |
2017/09/17(日) 19:54:56.34ID:CAP_USER9
新仮想通貨「Jコイン」検討 国内の銀行連合で
(2017/09/17 11:58)

国内のメガバンクや地方銀行などが組んで、共通の仮想通貨である「Jコイン」の発行を
検討していることが分かりました。

みずほフィナンシャルグループは今月、ゆうちょ銀行や地方銀行約70行を集め、
新たな仮想通貨についての勉強会を開きました。
仮称「Jコイン」と呼ばれるこの仮想通貨は、ビットコインなどのように価格が変動せず、
あらかじめ、銀行口座にある円をJコインに替えることで、スマートフォンを使ってお店で支払いをしたり、
個人の間で代金の受け渡しをすることが可能になります。
現金を使わない決済データをアップルペイなどの海外勢に握られる懸念が強まるなか、
国内の銀行連合による対抗策として、東京オリンピックが開催される2020年までの実現を目指します。

テレ朝news
http://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/000110234.html

新仮想通貨「Jコイン」 みずほ・ゆうちょ・地銀が連合
個人同士や企業との決済、便利に
https://www.nikkei.com/article/DGXKZO21231550X10C17A9MM8000/


★1がたった時間 2017/09/17(日) 17:03:59.25
前スレ http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1505635439/
0414名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:23:29.36ID:2USpxAy00
ミズポBK・・・CMは玉耶麻鉄二をいつも起用w

ミンスが大勝した時バカチョンが天下盗ったと思い思わず

自分がチョンであるとカミングアウトwww
0417名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:25:57.80ID:ie72K3r00
これ以上電子マネー乱立させんなよ。
0418名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:26:00.01ID:KgsRJpF50
>>408
いやクレカはポイントつくでしょw
それと銀行の預金を担保にするわけだから明細は明らかにしなきゃ悪用されるしw
0419名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:26:23.47ID:pdQ4KM4f0
遅いわ
winnyでP2P開発の足を引っ張っといて何してんだ?

あほか

いまさら
0423名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:27:29.36ID:IyCj4GWO0
みずほ+郵貯+地銀


負け組連合は火葬通貨wwwwww

三菱UFJや三井住友も入れないと信用できんわ
0424名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:27:31.21ID:mfU1DFJ/0
jとかいらん
円でいいから官主導で電子マネー作ってくれ
民間だと手数料目当ての囲い込みのせいで広がらない
0425名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:28:06.60ID:Yg77NIIF0
>>1
胴元が儲かる仕組みなの?
0426名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:28:10.05ID:O22CRch30
偏差値28のスレはここですか?

Jコインが

クレジットカードや電子マネーと決定的に違うのは、

ブロックチェーン技術を使うこと。

しかも、プライベート・ブロックチェーンと呼ばれるもので、銀行以外はブロックチェーンの閲覧が出来ない。

何がメリットかと言えば、IBMや富士通のホストを、ブロックチェーンに置き換えることにより、

銀行のコストが下がること。

だから、銀行は、行く行くは預金・貸付などは、全てJコインでやりたい。

円からJコインに両替して預金し、Jコインを引出した後、顧客が必要なら円に両替する。
もちろん、Jコインのままで支払いが出来るなら、引き出した後、顧客は両替をする必要がない。

こんなイメージですね。
0431熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2017/09/17(日) 21:29:40.41ID:dPkwPedy0
>>413

> >>409
> この国って、スカイプ作った国やっけ?


確かに、スカイプの通貨版ですよね。

スカイプは、認証のサーバーだけは中央サーバーがあるようですけど、
通話等の中身はP2P(直接やりとり)で、ビットコイン的ですね。

ただ、カネに関しては「台帳・証人」が必要であって、
ある程度の規模がないと成り立たない。
0432名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:29:44.28ID:LG8pLEMs0
色々なコインが一杯。
そして、コイン−コイン間取引の為に取引所が必要になり....。

各コインの価値は、何を基準にして決めるのやら。
そして、取引価格も。
0435名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:30:33.58ID:hn7J6fzT0
結局囲いこみが目的かよ
所詮コップの中の争いで現金最強である事が再認識さらるだけだろ
0437名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:30:52.55ID:X35Hp16n0
>>426 ほぼ銀行内仮想通貨ってことだろう。
だからビットコインなどとの比較は殆ど無意味。
仮想通貨取引所でも、これからもJコインは扱われることはないだろう。だって固定だしね。
0438名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:31:28.44ID:NHHf/vcY0
ブロックチェーンすら知らずに叩いてる奴はまさかいないよな??
そんな次元で叩かないでくれよ
0440名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:31:45.92ID:9+u2RI1a0
そういや先週、文化放送の朝で、タケ小山が仮想通貨も電子マネーもごっちゃにして話してて爆笑したなあ。

平気で電波ゆんゆんで嘘をいう、サンデーモーニング級の番組だわ。
0441名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:32:00.68ID:KiZ4jl8+0
スイカにチャージするのと大差ないじゃん
0442名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:33:16.22ID:gDZzsZto0
>>439
あれ主人公がスーパーハッカーでなんでもできちゃう設定なのが唯一気になったな
0444名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:33:49.41ID:68e5lMii0
>>426
君の言うビットコインが何を指してるのかよくわからないが
ブロックチェーン技術をなんでそんな無駄なことに使うの?としか思えんな
0446名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:34:12.75ID:Xt2aWUbn0
Edyってユーロ、ドル、円の頭文字で、世界で使える仮想通貨を目指してたんだよね
でもEdyが始まったとき銀行はぜんぜん協力してくれず、後から出てきた交通でも使えるSuicaにあっさり抜かれてしまった。
オールジャパンで1つの規格に集中して協力しないと外国に商売取られるよ
世界初の電子書籍・ソニーのリブリエみたいにね
0448名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:34:26.17ID:dWqKlco20
イメージイラスト見てると
コンビニで支払う絵が載ってるけど
そのへんも考えてんのか?
0449名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:34:38.89ID:S8MEquvY0
何がしたいんだ?
更に金を集金したいだけやん
0450名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:34:44.38ID:c6AJqgaN0
>>1
三井住友銀行券が決済にも使えるようになるという事か
小さな子がいる家庭には少し朗報
0451名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:35:36.36ID:9+u2RI1a0
ソース動画みたけど……女子アナがなんかあぶなそうなのは横におい、とい、て。

Jコインとかいうのじゃなくて、日本円でよくね?これ?
もしくは、テレ朝の記者が誤解してニュース原稿書いた?
0452名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:36:55.95ID:9zavYB8S0
確かに、なんでブロックチェーンでやるのか理由が解ってない人多いね。
0454名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:37:12.75ID:9+u2RI1a0
上念司氏がよく口にするこの言葉を思い出す。

「エリートが集まると、馬鹿になるんです」
0456名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:37:51.21ID:9+u2RI1a0
>>452
なぜブロックチェーンでやるのか、をこのニュースが全く伝えていないからなw
0458名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:38:05.73ID:68e5lMii0
>>451
たぶんアナもテレビ局も銀行もその広報もよくわかってないと思われる

銀行の上の方がビットコインみたいなのを作れと命令した
下の方がバカバカしいと思いながら上司の機嫌を取るために
こんなくだらないシステムを提案したんじゃねえかな
0459熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2017/09/17(日) 21:38:19.37ID:dPkwPedy0
 
一番大きいのは、生産者がクレカなどに加盟しなくても、
直接、消費者と決済できることじゃないですかね。

あるいは、さすがに、生産者そのものでなくても、
「中抜き」は相当減らせる。

商品の輸送も完全自動化で、生産者から消費者へ直送。

とにかく、「中抜き減らしてコストダウン」という話。
0460名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:38:36.15ID:wTH7fjuf0
みずほはそういうのに手を出さないほうがいいんじゃないか。
システムの信頼性を構築するのが先だと思うんだが。
0462名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:39:14.86ID:X35Hp16n0
>>455 このJコインというのは、日本円の価値に固定だし、
それから固定であるがゆえに、仮想通貨取引所では売買もされなくて、
全く投機対象にはならないと思うよ。
 
0463名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:39:36.36ID:NHHf/vcY0
これもどうせ政治家と官僚主導だからうまくいかない
ブロックチェーンの活用はそんなチンタラ進んでないし、大手銀行も結局イーサリアムあたりに絞る
0465名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:40:11.39ID:68e5lMii0
ブロックチェーンを使う理由がコストダウンってw
物の使い方を知らないにも程がある
スマホで土を掘る行為、そりゃ手で掘るより掘りやすいだろうがな
0466名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:40:13.00ID:nIacekKw0
売国無双ミズホの宝くじ利権を剥奪しろ!
各行で取扱いを許可するか入札で決めろ
0467名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:40:14.11ID:nbycIIhM0
開発に回すお金で、手数料安くした方が効果あると思う
0470熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2017/09/17(日) 21:40:30.46ID:dPkwPedy0
>>460

> みずほはそういうのに手を出さないほうがいいんじゃないか。
> システムの信頼性を構築するのが先だと思うんだが。


「巨大な中央サーバーで管理するのは難しい」
と一番、実感してるんじゃないかw

反対してるのは、
「戦艦の時代から、空母の時代へ」
みたいのに反対して負けちゃうタイプですね。
0471名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:41:23.62ID:NBQ3gbVJ0
銀行が金の流れを把握する→国が金の把握する、
だからビットコインの秘匿性という魅力が無い。

コインの移動や決済でビットコイン以上の高い手数料を取ること間違いなし。
0474名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:42:40.54ID:NHHf/vcY0
胡散臭いと思われてる今の潮流はICOが定着するかどうかで一気に変わる
文字通り銀行の存在価値がなくなる
0475名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:42:45.22ID:UuPnbHHQ0
メリットしてはカード一枚で全国の店で使えるしネット決済も可能。
各社バラバラのポイントカードのポイントをJコインをプラットフォームに使える。
スイカなどの電子マネーを取り込める。
証券取引所で扱われるようになったら投機的値動きを抑制する。
0478名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:44:04.28ID:39fCrmxt0
韓国が対抗意識全開でKコイン出してきそう
キムチコインや
0479名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:44:24.01ID:68e5lMii0
>>475
>>全国の店で使えるし
その場合その全国の店が全員このjコインシステム決済を導入する必要があるわけ
それクレジットや電子マネーと変わらないよね
0480名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:44:26.11ID:GHFl/ZP60
フィンテックは、

銀行口座をもてない人や銀行で出ない企業が電子決済するために発達した産業

っていうごくごく初歩的な話が理解できないのが東大カルトたる所以。

銀行が取引するなら現金でいい。円でいい。
1ミリも作る意味がない。
0481名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:44:34.86ID:9zavYB8S0
コストダウンは立派な理由でしょ。
セキュリティだの利便性だのは、全てコストダウンと関わってくる。
0482名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:45:10.15ID:ij9ncKxH0
yahooマネーと何が違うの
0483名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:45:17.47ID:cxKfh+kK0
これ電子マネーじゃね??
全ての電子マネーを1本化なら最高だけど
0484名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:45:17.54ID:X35Hp16n0
>>465 >ブロックチェーンを使う理由がコストダウンってw

銀行の決済システムや送金システムの構築に、どれほど大金を使ってきたか。
それから比べれば、ブロックチェーンでやれば一気にコストダウンになるよ。
全銀連のシステムを送金などで外せるだろうから、それだけでもずっと低コストになる。
 
0487名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:46:33.52ID:NHHf/vcY0
>>484
ぶっちゃけみずほはノリノリではないだろうか
システムがほら、あんな状態だし(苦笑)
0488名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:46:54.30ID:dWqKlco20
ビットコインで一番最初に買われた商品はピザ
いかにもネットギークらしい買いものだわ

こんとき支払われたのは十万ビットコイン
今の相場で換算して十億円w
0489名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:47:15.62ID:2USpxAy00
ある程度浸透した時点で利用範囲を拡大w

機を見てマネロン、脱税、金融詐欺やり放題w

郵貯、地銀を引きずり込んでそれらのカネを強奪するつもりだろ?

巨大な振り込み詐欺ミズポwww
0490名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:47:49.48ID:wTH7fjuf0
人間が現金を運んだりお札を数えたりする手間が省けるって話なんだろ。
ま、日本じゃ流行らないだろうな。
0492名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:48:13.35ID:ZUG3HBLD0
みずほが日本銀行になるってこと?
0493名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:48:22.92ID:cxKfh+kK0
アップルペイやVisa payWaveに対抗しましょうって話なのかな?
0494名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:48:28.06ID:68e5lMii0
>>484
通常業務は継続するんだから
Jコインシステムからは全銀連のシステムから外すことは出来ても
それ以外の部分は維持する必要がある
そもそもブロックチェーンのシステムを維持するには
ビットコインは発掘という形で全体に負荷を分散させているが
これは全部自前でやらないといけないんだぞ、コストダウンになるのか?
0495名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:48:50.90ID:voAZ4wWh0
>>487
ブロックに移行すればシステム統合が廃棄になるからな
0496名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:48:51.18ID:NHHf/vcY0
ナカモトサトシとかいう日本人名がついた謎技術なんだし
Jコインはともかく日本は先駆者になるべき
0497名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:49:34.29ID:68e5lMii0
電子マネーの目先を変えるためにビットコイン風味を付け加えてみましたってだけ
本当に風味だけ
0498名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:50:28.33ID:96rhsN9t0
まずはクレカ社会を築く所からはじめてほしいんだけど
電子マネーすら使わない原始人だらけの日本じゃ流行らねえよ
0499名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:50:33.93ID:zLSaeJGc0
手数料が今までの1/10になるのを みずほ銀行は知ってるのかな (* ´艸`)クスクス
0500名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:50:38.55ID:9zavYB8S0
でもまあ、本当にブロックチェーンの仕組みぐらいは、理解しといた方がいいよ。
目の前に便利な道具あるんだから。
0502名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:51:32.50ID:X35Hp16n0
>>480 >フィンテックは、
>銀行口座をもてない人や銀行で出ない企業が電子決済するために発達した産業

それはあるとしても、全体の効果と能率については全然違うよ。
例えば、融資案件について、フィンテックなら、既存銀行の10分の1未満の手間で審査出来て、
そして既存銀行よりも貸倒率が低いというのを実現している。
既存銀行が抱えてる人員や建物コスト、そしてその非効率性からすれば、
フィンテックの取り分は、それらの6割を取ってもおかしくないとされているよ。
0504名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:51:50.72ID:/ePakzOY0
北、仮想通貨で資金調達 制裁強化で窮地か サイバー攻撃や採掘に関与

なるほどね、北が逃がした資金を預かろうと・・・w

ホント迷惑。
0505名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:52:30.17ID:NHHf/vcY0
>>495
三菱UFJと三井住友はリップルとか自前発行のイメージあったし
これを言い出したのがみずほだとしたら物凄く納得できる話ではある
0506名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:52:32.76ID:ahu7c3/D0
>>496
改ざん出来ないネットの記録台帳ってだけだから、台帳の種類が増えれば増えるほど
価値は希釈すると思うんだけどな。
0507名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:53:08.38ID:lSYkmS2J0
>>498
これ androidもってて月12000払ってるくせにいつもニコニコ現金払いで貧乏な奴ばかり
趣味は女子高生の盗撮と、スマホゲー
0508名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:53:26.60ID:x5FcqqS30
大金使ってシステム開発してまるで普及しない未来が見える
0509名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:53:29.57ID:qs0C418x0
銀行はお金の流れを掴みたいのと手数料で小銭稼ぎ〜〜とかなんだろかね?
利用者からみてまったくメリットなさそうなんだが。。。
0512名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:53:54.52ID:uyPoFTwf0
どうせ、アカウントとマイナンバーの紐付けとかになって盛大にズッコケるんだろ?
0513名無しさん@1周年
垢版 |
2017/09/17(日) 21:54:23.51ID:SqeadX7a0
マネロンできないから意味なし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況